




日本製にもかかわらず海外のプロテインと同じくリーズナブルで、水でもおいしく飲めて人気を集めているエクスプロージョン ホエイプロテイン。よく溶けるので作りやすいといった高評価なレビューも多いですが、「飲むとお腹が緩くなる」「チャックが閉まりにくい」といったネガティブな口コミも見受けられます。
そこで今回はエクスプロージョン ホエイプロテインを購入して、成分・味・溶けやすさなどを徹底的に検証しました。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
| たんぱく質含有率 | 70% |
|---|---|
| たんぱく質g単価(目安) | 3.81円/g |
| 1杯あたりのエネルギー量 | 116kcal |
| 製法 | WPC |
タンパク質含有量は多めで、コスパの良いホエイプロテインです。ただ乳糖が入っているため、牛乳でお腹が不調になる方には向いていません。
プレーン味はタンパク質含有量が多いですが、無味なのでかなり飲みにくい味。ストロベリー味は酸味があるので、好みがわかれそうです。飲むなら味が濃くチョコ感もあって飲みやすいミルクチョコレート味がおすすめですよ!
溶けにくく、パッケージで紹介されている10秒シェイクだとダマが残るため、20秒ほど時間を掛けてしっかり振ってくださいね!
実際にX-PLOSION 100%ナチュラルホエイプロテインと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
X-PLOSION 100%ナチュラルホエイプロテインよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
アルペン
たんぱく質含有率重視の人におすすめのWPIのプロテイン
1kg2,000円以下とコスパが高く、大量にプロテインを消費する方に人気のエクスプロージョン ホエイプロテイン。開発にはパワーリフティングで日本記録を持っている大谷憲弘さんが関わっているためタンパク質含有量といった成分だけでなく、ユーザー目線で継続しやすいようにコストや味にもこだわっているのが人気の秘密です。
フレーバーの種類が他社と比べて格段に多く、なんと20種類前後あるのもエクスプロージョン ホエイプロテインの魅力。プレーン味・ミルクチョコレート味・ストロベリー味などの定番だけでなく、プロテインにしては珍しいメロン味や杏仁豆腐味といった味もあります。
エクスプロージョン ホエイプロテインのネット上の評判を見てみると「タンパク質含有量が多い」「甘さ控えめで飲みやすい」など、高い支持を得ています。
しかし、中には気になるネガティブなレビューも。以下にコンテンツ制作チームで確認した口コミの中で、言及が多かったものを順にご紹介します!
プロテインを飲むなら、やはり気になるのは効果ですね。栄養を効率的に摂りたい、食事の代わりに飲んでダイエットしたいと飲み始めた方も多いのではないでしょうか。
そんな方々から聞こえてきたのは、効果に対して残念がる声でした。
プロテインを選ぶなら、まず成分を参考に選ぶ方も多いでしょう。効率的に摂取したいなら、タンパク質の含有量は重要ですよね。人工甘味料の有無まで確認するほど、成分へのこだわりがある方もいるはずです。
成分に対する悪いコメントを確認してみると、エクスプロージョン ホエイプロテインの成分は問題ないのか不安になります。
おいしさにこだわるのも、プロテインを継続するためには重要なポイントです。
特にエクスプロージョン ホエイプロテインは3kgも入っているので、自分の好みに合わないと消費が大変。全体的においしくて飲みやすいと好評ですが、味に納得がいかないという意見もありました。
プロテインが溶けやすいと短時間で作れるので、忙しい朝でも安心ですよね。
エクスプロージョン ホエイプロテインは溶けやすいというレビューが多いものの、溶けやすさに対する不満の声も少なからず見受けられたのが事実です。
1袋で100食分も入っているので、飲み切るまでしっかり保管できるかも重要なポイントです。
プロテインの袋はチャックが付いていて閉じられるようになっているにも関わらず、保管がうまくできないのではないかと心配になる口コミも確認できました。
マイベストでは「たんぱく質含有率が高いうえ脂質や炭水化物が少なく、効率的にたんぱく質を摂れる」ものをユーザーが満足できる商品とし、それぞれ以下の通りに基準を定めて、検証を行いました。
20〜50代のプロテインを飲んだことがないが気になっている男女20名が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「すぐに溶けてダマになりにくく、簡単においしいプロテインを飲める」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
すべての検証は
マイベストが行っています
はじめに検証する項目は、プロテインを飲む上で特に重要な成分です。タンパク質含有量や甘味料を見ていきます!
プレーン味だとタンパク質が1杯30gに23.4g含まれており、タンパク質含有率は78%。一般的に販売されているプロテインの含有率は70~75%が多いので、エクスプロージョン ホエイプロテインのタンパク質含有率はそこそこ高めです。
ただ、フレーバーによって含まれているタンパク質の量が異なる点は気を付けたいところ。それぞれのタンパク質含有量・含有率は以下の通りです。このようにタンパク質含有量・含有率を重視するならプレーン味がおすすめという結果になりました!
エクスプロージョン ホエイプロテインには、牛乳に含まれる成分である「乳糖」が入っています。牛乳が体質的に合わない方は、乳糖が含まれている食品でもお腹が緩くなってしまう場合があるようです。レビューでも飲むと必ずお腹の調子が悪くなると報告している方がいますが、乳糖が原因かもしれませんよ!
人工甘味料を避けたい方は、人工甘味料不使用のプレーン味を選ぶのがおすすめです!プレーン味の原材料は、タンパク質とヒマワリレシチンのみ。こんなに原材料がシンプルなプロテインは珍しいですね。
ストロベリー味・ミルクチョコレート味のどちらも、味をつけるために人工甘味料であるスクラロースが含まれているので、少しでも摂取したくないなら控えましょう。
続いては、レビューでちらほら報告されていたチャックの閉じやすさを見ていきましょう!
上の写真はエクスプロージョン ホエイプロテイン、下の写真は同じホエイプロテインでも他社商品である「DNS プロテインホエイ100」のチャック部分です。
実際に比べてみると、DNSのチャックのほうが太く、エクスプロージョンは袋の大きさの割にチャックが細いことがわかりました。
チャック部分が細いとプロテインの粉が凹の部分に詰まりやすく、しっかり閉まらないことが多くなるので、エクスプロージョンのチャックは比較的閉じにくいほうといえます。ただ、 もし詰まった場合はつまようじなどで、凹んだ部分に入り込んだ粉を取り除くと閉まるようになりますよ!
次の検証はおいしさです!エクスプロージョン ホエイプロテインを、定番の水だけでなく牛乳も加えて検証しました。
プレーン味を水に溶かしてみると、甘酒に近い見た目に。一口飲んでみるとドロッとした食感で、味はほとんどないです。後味には、かすかに粉ミルクのような味があります。
プレーン味は水で作るとまずいというレビューがありましたが確かに味がほとんどないため、砂糖やハチミツなどを加えないと非常に飲みづらいです…。
水で作ったストロベリー味は、イチゴ牛乳のような見た目になりました。飲んでみると、まず最初にイチゴの酸味が口に広がります。次に甘さを感じ、最後に粉ミルクのような後味があります。甘いだけのほうが好きな人だと苦手に感じるかもしれません…。
他メーカーのイチゴ味のプロテインは甘いだけのものが多いため、エクスプロージョン ホエイプロテインのストロベリー味はイチゴの酸味がしっかり味わえるのが意外でした。
牛乳でストロベリー味を作ると、水に溶かしたときと見た目はあまり変化なし。味を確認すると、はじめにイチゴの酸味が来て、次に甘さがきます。水で作ったときも十分な味の濃さでしたが、牛乳で作るとコクがプラスされておいしさがアップしますよ!
まず、ミルクチョコレート味を水で作ってみます。見た目は、チョコレートミルクやココア。一口飲んでみると、しっかりとしたミルクココアの味を感し、エクスプロージョン ホエイプロテインは水で作っても十分に濃く、物足りなさはないです!
水で作ったときに感じた強い甘さは、牛乳だとほどよく緩和されていて飲みやすいですよ!
最後に検証するのは、高評価なレビューが多かった溶けやすさです。公式の作り方通りシェイカーに水・牛乳を入れ、10秒振って溶けるか確認します!
水にプレーン味を入れて10秒ほど振ってシェイカーのフタを開けてみたところ、少量のダマはあるものの大体溶けたようです。ただ細かい泡の層が、表面にできているのは少々気になります。
飲んでみると最初は泡が入ってきて、ドロッとした食感。しかしほぼ溶けて、粉っぽさは意外とないです。
牛乳にプレーン味を入れて10秒シェイクしてみると、予想よりは意外と溶けたものの、大きめの泡ができました。飲んでみると少量のダマがあって水で溶かしたものよりもドロッした舌ざわりです。
ストロベリー味を牛乳で10秒シェイクした場合も、写真のようにダマと細かい泡の層が確認できました…。泡の層は少し厚く、飲むとまず泡が入ってきます。ダマも入ってきましたが、ドロドロとした感じで粉っぽくはありません。
| たんぱく質含有率 | 70% |
|---|---|
| たんぱく質g単価(目安) | 3.81円/g |
| 1杯あたりのエネルギー量 | 116kcal |
| 製法 | WPC |
良い
気になる
| 内容量 | 3kg |
|---|---|
| その他栄養素 | 不明 |
| 原産国 | 国産 |
| 検証で使用した味 | ミルクチョコ |
| ペプチド配合 | |
| 甘味料 | スクラロース、ステビア |
| よりおいしい割り方 | 牛乳 |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
8,315円
(最安)
販売価格:8,399円
ポイント:84円相当
送料無料

(688件)
8,322円
(+7円)
販売価格:8,399円
ポイント:77円相当
送料無料
8,399円
(+84円)
販売価格:8,399円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,110件)
10,979円
(+2,664円)
販売価格:10,979円
ポイント:0円相当
送料無料
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
健康を維持するためにプロテインを飲もうと思っても、「プロテインを飲んだら太った」との声を聞くと心配にありますよね。置き換えダイエットに使えるダイエットプロテインなどもあり、実際太るのか痩せるのか、わからず取り入れられずにいる人も多いでしょう。今回は、プロテインは太るのかを解説します。太りにくい...
プロテインサプリメント
筋トレや健康維持のためにプロテインを摂っているけれど、「プロテインを飲むとニキビができる」と聞いて心配になったことはありませんか?今回は、プロテインがニキビの原因になるのかを解説します。ニキビや肌荒れにならないための対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
プロテインサプリメント