マイベスト
プロテインサプリメントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
プロテインサプリメントおすすめ商品比較サービス
  • ピープロテインのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ピープロテインのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ピープロテインのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ピープロテインのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ピープロテインのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ピープロテインのおすすめ人気ランキング【2025年】

エンドウ豆が原料の「ピープロテイン」。植物性プロテインの一種で、anoma・うすき製薬・ジェイアンドシーオーなどのサプリが注目を集めています。しかし、タンパク質含有率や栄養素がそれぞれ異なり、無添加品・味付きなど種類が豊富なため、どれを選ぶべきか迷いますよね。


そこで今回は、ピープロテインのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。ピープロテインの特徴やメリット・デメリットのほか、おいしい飲み方・いつ飲むのがよいかも解説します。自分に合ったピープロテインを選んで、健康的な毎日を送りましょう。

2025年09月09日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

ピープロテインとは?どんなメリットがある?

ピープロテインとは?どんなメリットがある?
ピープロテインとは、エンドウ豆を原料とした植物性プロテインのことです。タンパク質はもちろん、必須アミノ酸・鉄・マグネシウム・食物繊維といった栄養素を豊富に含んでいることが魅力。エンドウ豆はGI値が低く血糖値の上昇が穏やかなうえ、吸収速度がゆるやかで満腹感が持続しやすい点がメリットです。

アレルギーリスクが低いことも、ピープロテインの特徴。ソイプロテインを摂取できない、大豆アレルギーの人からも注目されています。動物性プロテインと比べると大量の水・土地がなくても生産できるので、環境への影響が少ないこともメリットです。


ホエイプロテインなどと違い、乳成分が含まれていないためヴィーガンにもぴったりただし、必須アミノ酸のメチオニンがやや少ないため、ホエイプロテインよりアミノ酸スコアは低めです。鶏肉・牛肉などをバランスよく摂取し、食事でメチオニンを補いましょう。

ピープロテインの選び方

ピープロテインを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

味なし?味付き?好みに合わせてフレーバーを選ぼう

まずは、ピープロテインのフレーバーに注目しましょう。ノンフレーバーとフレーバー付きがあるので、好みに応じて選択してください。

料理に使うなら、エンドウ豆のみのノンフレーバーがおすすめ

料理に使うなら、エンドウ豆のみのノンフレーバーがおすすめ

ピープロテインを料理に使いたい場合は、ノンフレーバーがおすすめです。砂糖などの甘味料が添加されていない、エンドウ豆のみの商品を選びましょう。味があまりしないので、味噌汁やオートミールに合わせて摂りたい人にも向いています


人気商品の価格帯は、1kgで2,000~4,300円前後(2023年1月時点)。安いものなら、1食(20g)あたり40円程度で購入できます。予算も考慮して続けやすいものを選びましょう。

そのまま飲むなら、チョコ・バニラなどのフレーバー付きがうってつけ

そのまま飲むなら、チョコ・バニラなどのフレーバー付きがうってつけ

豆乳やアーモンドミルクなどに溶かしてそのまま飲みたい人には、フレーバー付きが向いています。まろやかな口当たりが好きなら、チョコレート・バニラ・抹茶風味がおすすめ。一方、フルーティさを楽しみたい人は、マンゴー・ベリーなどをチェックしましょう。


メインの価格帯は、人気商品だと1kgで2,900~4,800円ほど(2023年1月時点)リーズナブルな商品の場合、1食(20g)あたり約60円程度です。さまざまなフレーバーがあるので、口コミを参考に好みに合いそうなものを探してみてください。

2

効果的に飲むために、タンパク質含有率をチェックしよう

効果的に飲むために、タンパク質含有率をチェックしよう

期待する効果が得られるよう、ピープロテインのタンパク質含有率に着目しましょう。人気商品のタンパク質含有率は、約70~84%です。商品情報などを参考に、タンパク質がしっかり摂れるものをチョイスしてください。


なお、タンパク質は筋肉・皮ふ・髪の毛のほか、体を調整するホルモン・免疫物質などの材料として知られています。運動エネルギーを生成する役割もあるので、運動をする人は特に積極的に摂取しましょう。

3

目的に応じて、タンパク質以外の成分や栄養素を確認しよう

目的に応じて、タンパク質以外の成分や栄養素を確認しよう
目的に合わせて、タンパク質以外にどんな成分や栄養素が含まれているか確認しましょう。健康志向の人や小麦アレルギーの人は、グルテンフリーを要チェック。糖質制限中なら糖質ゼロ、ダイエットや筋トレを頑張っているなら必須アミノ酸であるBCAAも狙い目です。

添加物を摂取したくない場合は、無添加品がぴったり。人工甘味料・保存料・着色料・香料のほか、砂糖・乳糖・遺伝子組み換えエンドウ豆不使用の商品もあります。原材料を気にする人は、商品情報やパッケージ表示をしっかりチェックしましょう。

4

少量?大容量?飲み方に合わせて内容量を決めよう

少量?大容量?飲み方に合わせて内容量を決めよう

内容量はシーンや好みを考慮して検討しましょう。500g以下の少量タイプもあれば、5kg以上入った大容量タイプも販売されています。飲み慣れないうちは、少量から始めるのがベター。250gや300gといった商品なら、サンプル感覚で試せるので無駄が出にくいでしょう。


家族やジム仲間など複数人で飲みたい場合は、大容量の3kgや5kg入りがうってつけです。少量を数回に分けて注文するより、送料を節約できる場合もあります。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

ピープロテイン全5商品
おすすめ人気ランキング

人気のピープロテインをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年09月08日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

種類

内容量

たんぱく質含有率

1杯あたりのエネルギー量

1杯あたりのたんぱく質量

1杯あたりの炭水化物量

1杯あたりの脂質量

1杯あたりの食物繊維量

その他栄養素

製法

原産国

形状

無添加

BCAA配合

ペプチド配合

オーガニック

分類

1

グリーンベース

プロテインブレンド 抹茶オールスターズ

グリーンベース プロテインブレンド 抹茶オールスターズ 1

「体づくり」がコンセプトのピープロテイン

ピープロテイン

240g

63%

74kcal

12.6g

3.46g

1.5g

1.74g

鉄、亜鉛、カルシウム、ビタミンC、葉酸、カリウム、マグネシウム

不明

国産、外国産

抹茶オールスターズ

粉末

(香料、保存料、着色料、人工甘味料)

不明

不明

健康食品

2

武内製薬

THE PROTEINピープロテイン 抹茶風味

武内製薬 ピープロテイン 抹茶風味 1

人工甘味料不使用で抹茶の自然な甘さが楽しめる

ピープロテイン

1000g

71%

77.9kcal

14.2g

2.5g

1.4g

不明

ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD

外国産

抹茶

粉末

(人工甘味料)

健康食品

3

ACROVE

anomaプロテイン チョコレート

ACROVE プロテイン チョコレート 1

人工甘味料不使用。自然な甘さの体に優しいプロテイン

ピープロテイン

600g

68%

119.4kcal

20.4g

2.9g

2.9g

不明

鉄分、BCAA、アルギニン、バリン、ロイシン、イソロイシン

不明

国産

チョコレート

粉末

健康食品

4

THG

マイプロテイン ピープロテイン アイソレート

THG マイプロテイン  ピープロテイン アイソレート 1

100%ナチュラルな植物由来プロテイン

HMBサプリメント、ピープロテイン

1kg

80%

116kcal

24g

0.8g

1.7g

0.5g

不明

不明

外国産(イギリス)

ノンフレーバー

粉末

不明

不明

不明

健康食品

5

サンリッシュ

Promio ソイ&ピープロテイン

サンリッシュ Promio ソイ&ピープロテイン 1

口あたりまろやかで飲みやすいプロテイン

HMBサプリメント、ピープロテイン

400g

83.8%

38kcal

8.38g

不明

不明

不明

不明

不明

国産

不明

粉末

不明

不明

不明

健康食品

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

グリーンベース
プロテインブレンド 抹茶オールスターズ

プロテインブレンド 抹茶オールスターズ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
4,100円
やや低価格
最安価格
4,100円
やや低価格

「体づくり」がコンセプトのピープロテイン

トレーニングジムのトータルワークアウトとGRONが共同開発した「体づくり」をコンセプトにしたプロテインパウダー。有機抹茶とモリンガや桑の葉が、えんどう豆由来のピープロテインにブレンドされています。食生活・食習慣や野菜不足の改善・体のバリアのサポートなどにおすすめです。

種類ピープロテイン
内容量240g
たんぱく質含有率63%
1杯あたりのエネルギー量74kcal
1杯あたりのたんぱく質量12.6g
1杯あたりの炭水化物量3.46g
1杯あたりの脂質量1.5g
1杯あたりの食物繊維量1.74g
その他栄養素鉄、亜鉛、カルシウム、ビタミンC、葉酸、カリウム、マグネシウム
製法不明
原産国国産、外国産
抹茶オールスターズ
形状粉末
無添加(香料、保存料、着色料、人工甘味料)
BCAA配合
ペプチド配合不明
オーガニック不明
分類健康食品
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

武内製薬
THE PROTEINピープロテイン 抹茶風味

最安価格
3,480円
やや低価格

人工甘味料不使用で抹茶の自然な甘さが楽しめる

えんどう豆由来の植物性たんぱく質を使用したサステナブルなプロテインです。人工甘味料を使わず、ステビアで自然な甘さを実現しています。さらに、11種のビタミンと必須アミノ酸BCAAを含み、栄養補給にも適していますよ。

種類ピープロテイン
内容量1000g
たんぱく質含有率71%
1杯あたりのエネルギー量77.9kcal
1杯あたりのたんぱく質量14.2g
1杯あたりの炭水化物量2.5g
1杯あたりの脂質量1.4g
1杯あたりの食物繊維量不明
その他栄養素ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD
製法
原産国外国産
抹茶
形状粉末
無添加(人工甘味料)
BCAA配合
ペプチド配合
オーガニック
分類健康食品
全部見る
3位

ACROVE
anomaプロテイン チョコレート

最安価格
7,148円
高価格

人工甘味料不使用。自然な甘さの体に優しいプロテイン

えんどう豆と玄米を独自比率で配合し、原材料にこだわり抜いた植物性プロテインです。人工甘味料・着色料・保存料は使用せず、自然な甘さを実現しています。BCAAやアルギニンを高配合し、アスリートに不足しがちな鉄分も豊富に含まれています。

種類ピープロテイン
内容量600g
たんぱく質含有率68%
1杯あたりのエネルギー量119.4kcal
1杯あたりのたんぱく質量20.4g
1杯あたりの炭水化物量2.9g
1杯あたりの脂質量2.9g
1杯あたりの食物繊維量不明
その他栄養素鉄分、BCAA、アルギニン、バリン、ロイシン、イソロイシン
製法不明
原産国国産
チョコレート
形状粉末
無添加
BCAA配合
ペプチド配合
オーガニック
分類健康食品
全部見る
4位

THG
マイプロテイン ピープロテイン アイソレート

参考価格
4,980円
中価格

100%ナチュラルな植物由来プロテイン

1食あたり30gにタンパク質24gが含まれています。人工甘味料・砂糖・大豆・乳製品不使用の100%ナチュラルなプロテイン。ビーガン・ベジタリアンの人や、植物由来の栄養素で体を鍛えたい人におすすめです。

種類HMBサプリメント、ピープロテイン
内容量1kg
たんぱく質含有率80%
1杯あたりのエネルギー量116kcal
1杯あたりのたんぱく質量24g
1杯あたりの炭水化物量0.8g
1杯あたりの脂質量1.7g
1杯あたりの食物繊維量0.5g
その他栄養素不明
製法不明
原産国外国産(イギリス)
ノンフレーバー
形状粉末
無添加不明
BCAA配合
ペプチド配合不明
オーガニック不明
分類健康食品
全部見る
5位

サンリッシュ
Promio ソイ&ピープロテイン

参考価格
4,680円
中価格

口あたりまろやかで飲みやすいプロテイン

豆乳のような飲みやすさで、砂糖・甘味料・香料・プロテイン以外の追加配合ゼロ。消化吸収速度が遅くカロリーコントロールに効果的です。プロテインの中でも植物性ピュアプロテインは、栄養が豊富で美容効果が高いので、ダイエットや美容に関心のある女性におすすめです。
種類HMBサプリメント、ピープロテイン
内容量400g
たんぱく質含有率83.8%
1杯あたりのエネルギー量38kcal
1杯あたりのたんぱく質量8.38g
1杯あたりの炭水化物量不明
1杯あたりの脂質量不明
1杯あたりの食物繊維量不明
その他栄養素不明
製法不明
原産国国産
不明
形状粉末
無添加不明
BCAA配合
ペプチド配合不明
オーガニック不明
分類健康食品
全部見る

まずいと感じる?ピープロテインのおいしい飲み方は?

まずいと感じる?ピープロテインのおいしい飲み方は?
ピープロテインをまずいと感じる人は、アレンジレシピに挑戦しましょう。豆の風味が感じられるなら、ポタージュスープを作ってみませんか。ピープロテイン・豆乳・植物性オイルを混ぜ合わせ、食塩で味を調えれば簡単に完成します。

バナナ・卵・アーモンドミルクにピープロテインを入れ、パンケーキを作るのもあり。ダイエット中の間食にも向いています。手軽に作りたいなら、フルーツや野菜と合わせてスムージーにするのもおすすめです。フレーバー付きは、アーモンドミルクや豆乳で割ってラテ感覚で飲むのもいいでしょう。

ピープロテインはいつ飲むのがおすすめ?

ピープロテインはいつ飲むのがおすすめ?

ピープロテインは、いつ飲んでも問題ありません。ただし、腹持ちのよさを活かすなら、朝食時・夕食時・間食時などに摂取するのがおすすめです。吸収速度がゆるやかなため、食後の満足感を持続させたいなら試してみてください。


筋トレ・ランニングといった運動前後や、就寝前に飲んでもOK。飲み忘れずに続けられるよう、自分が飲みやすいタイミングに取り入れて習慣化しましょう。

おすすめのピープロテインランキングTOP5

1位: グリーンベースプロテインブレンド 抹茶オールスターズ

2位: 武内製薬THE PROTEINピープロテイン 抹茶風味

3位: ACROVEanomaプロテイン チョコレート

4位: THGマイプロテイン ピープロテイン アイソレート

5位: サンリッシュPromio ソイ&ピープロテイン

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
プロテインサプリメント関連のおすすめ人気ランキング

エクスプロージョンのプロテイン

6商品

新着
プロテインサプリメント関連のおすすめ人気ランキング

人気
プロテインサプリメント関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.