



たんぱく質に加えてビタミン・ミネラル・乳酸菌などが配合されている、FIXIT(フィックスイット)MAKE BALANCE ソイプロテイン ココア。「甘すぎず飲み飽きない」と評判です。しかし「粉っぽい」といった口コミもあるため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。
今回はその実力を確かめるため、以下の2つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のソイプロテインとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ソイプロテイン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2024年04月までの情報です
目次
FIXIT MAKE BALANCE ソイプロテイン ココアは、ソイプロテイン選びに迷ったら第一に検討してほしい商品です。成分をチェックすると、1杯あたりのたんぱく質含有率は78%と十分な量が配合されていました。比較したなかには60%以下の商品があったことをふまえても、効率的にたんぱく質を補えるでしょう。
1杯あたりの脂質量が0.8g・炭水化物量が1.3gと少ないところもメリットです。それぞれ高評価の基準値3g・5gをクリア。比較したなかで炭水化物量が4g以下のものは1杯あたりのエネルギー量が100kcal以下に抑えられている傾向があり、こちらも73.2kcalでした。余分なカロリーを抑えながら、たんぱく質を摂りたい人にぴったりです。
大豆とココアの自然な風味も魅力的。比較した商品には人工的な甘みが強いものもあったなか、こちらはスッキリした味わいです。「甘すぎず飲み飽きない」という口コミどおりで、甘いものが苦手な人も続けやすいでしょう。喉越しも「サラサラしていて飲みやすい」と試飲したモニターに好印象。口コミにのように「粉っぽい」と指摘した人はいませんでした。
「高たんぱく・低カロリー」という謳い文句どおりの一品です。ダイエット中も強い味方になるでしょう。味のバランスや喉越しもよく、プロテイン特有のとろみが苦手な人にもうってつけです。ぜひ、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介するFIXIT MAKE BALANCE ソイプロテイン ココアは、たんぱく質を手軽にたっぷり摂取できると謳う一品です。たんぱく質のほかに、6種のビタミン・3種のミネラル・水溶性食物繊維・植物性乳酸菌などの成分も配合し、栄養バランスをサポートするとアピールしています。
FIXITは、大阪府に本社を構えるG.Oホールディングスが展開するブランドです。 高たんぱくで飲みやすいプロテインを届けたいという想いから、2017年にスタートしました。
検証で使用したココアフレーバーは、甘いものが苦手な人でも飲みやすいよう開発しています。内容量は1kgで、1杯あたりのカロリーは73.2kcalです。着色料・増粘剤・保存料・グルテン・乳製品は使っていません。
サッと液体に溶けやすい独自製法を採用しているのも特徴。飲み方は以下を参考にしてください。
<飲み方>
①シェイカーに200〜300mLの水を注ぐ
②付属スプーン1杯分をシェイカーに加える
③粉が溶けるまでシェイクする
水は豆乳・牛乳に変更するのもOKです。なお、FIXITではソイプロテインを作りやすい300mLのシェイカーも販売しているので、気になる人はチェックしてみましょう。
(出典:公式サイト)
検証で使用したココアを含む3種類のフレーバーがラインナップされているので、好みに合わせて選べます。それぞれの味をお試ししてみて、好きな味を見つけるのもよいでしょう。
<フレーバー>
今回はFIXIT MAKE BALANCE ソイプロテイン ココアを含む、ソイプロテイン全42商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
まずは成分評価です。
成分表をチェックします。1杯あたりに含まれる、たんぱく質含有率・炭水化物・脂質の数値を確認し評価しました。
成分表示を確認してみると、1杯あたりのたんぱく質含有率は78%と、十分な量を配合していました。高評価の基準値と並ぶ優秀な結果です。摂取を控えたい脂質量は0.8g・炭水化物量は1.3gと少なめで、それぞれの高評価の基準値である3g・5gをどちらもクリアしています。
比較したなかで炭水化物量が4g以下の商品は、1杯あたりのカロリーが低いうえ15g以上のたんぱく質を摂取できる傾向がありました。本品も1杯あたりのたんぱく質量は15.3g、エネルギー量は73.2kcalと例外ではありません。メーカーが謳うとおり「高たんぱく・低カロリー」といえます。
余分なカロリーを抑えられるのでダイエット中の人はもちろん、たんぱく質だけを効率よく摂りたい人にもぴったりですよ。
次はおいしさの検証です。モニターが実際にソイプロテインを試飲し、喉越し・自然な味わいかどうかを確認しました。
すると、試飲したモニター5人全員が「喉越しがよい」と回答。比較したなかにはダマっぽさが気になる商品もありましたが、こちらは「サラッとして飲みやすい」とプラスの声があがっています。口コミのように「粉っぽい」と指摘した人もいませんでした。
舌に残るような感覚もなく、スッキリした喉越しでゴクゴク飲めるでしょう。ソイプロテイン特有のとろみが苦手な人にもおすすめです。
<喉越しについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
味わいについても、モニター5人中4人が満足とコメントしました。比較したなかには人工的な甘さが口に残る商品もあったのに対し、「自然な味わい」「甘さも丁度よい」と評されています。さっぱりした後味なので、甘いものが苦手な人も飲みやすいでしょう。
ココアフレーバーと大豆の香りの相性もよく、毎日おいしく続けられそうです。「甘すぎず飲み飽きない」という口コミにも頷けます。
<自然な味わいについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
3,940円
(最安)
販売価格:3,980円
ポイント:40円相当
送料無料

(102件)
3,980円
(+40円)
販売価格:3,980円
ポイント:0円相当
送料無料
3,980円
(+40円)
販売価格:3,980円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,274件)
FIXIT MAKE BALANCE ソイプロテイン ココアは、公式オンラインショップで購入可能。執筆時点の値段は、1kg入りで税込3,880円(※公式サイト参照)です。送料無料かつ10%オフで購入できる定期コースもあるので、継続を考えている人はチェックしてみてくださいね。
そのほか、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトでも販売が確認できました。ポイントを貯めたい人は、普段利用しているサイトで検索してみましょう。
ソイプロテインは体内にゆっくりと吸収されるため、朝食時や就寝前の摂取がおすすめです。空腹時の間食代わりとしても役立つため、ライフスタイルに合わせて飲みましょう。
男女とも運動量によって1日に必要なたんぱく質量は異なります。運動していれば体重1kgあたり1g、していなければ体重1kgあたり1.2〜2gです。1日の食事のなかで十分にたんぱく質を摂取できた日は1日1杯、足りない日は2杯を目安に飲んでみてくださいね。
最後に、モニターに人気だったほかのフレーバーの商品をご紹介します。
ダイエット中でも甘さを味わいたいときは、バルクス ソイプロテイン チョコレート風味がおすすめ。チョコレートの甘さがしっかりあり、おやつ代わりに飲むと満足感を得られるでしょう。1杯あたりのたんぱく質含有率も80.5%と高め。たんぱく質1gあたりの価格も比較的安く、継続しやすいですよ。
毎日のカフェラテに置き換えたい人は、SAVAS ソイプロテイン100 カフェラテ風味をチェック!甘すぎず、「本格的なカフェラテの味わい」とモニターに好評でした。粉っぽさがなく、喉越しがよいのもメリット。初心者でも取り入れやすいでしょう。カロリーはやや高めなので、1日1杯を目安に摂取してくださいね。
| 種類 | ソイプロテイン |
|---|---|
| 内容量 | 1000g |
| たんぱく質含有率 | 80.5% |
| たんぱく質g単価(目安) | |
| 1杯あたりのパウダー量 | 約20g |
| 1杯あたりのエネルギー量 | 76kcal |
| 1杯あたりのたんぱく質量 | 16.1g |
| 1杯あたりの炭水化物量 | 0.7g |
| 1杯あたりの脂質量 | 1g |
| 1杯あたりの糖質量 | 不明 |
| 1杯あたりの食物繊維量 | 不明 |
| 1粒(1杯)あたりのHMB含有量 | 不明 |
| 1包装あたりのカロリー | |
| その他栄養素 | 不明 |
| 製法 | 不明 |
| 原産国 | 日本 |
| 製造国 | 日本 |
| 検証で使用した味 | チョコレート |
| 味 | チョコレート |
| カゼインプロテインの種類 | |
| 飲み方 | |
| 用途 | ダイエット用、ウェイトアップ用 |
| 対象 | 女性、男性 |
| 形状 | 粉末 |
| HMBサプリメントの形状 | |
| 無添加 | |
| BCAA配合 | |
| ペプチド配合 | |
| ビタミン配合 | |
| 配合されているビタミンの種類 | |
| ミネラル配合 | |
| 配合されているミネラルの種類 | |
| 必須脂肪酸配合 | 不明 |
| 必須アミノ酸配合 | 不明 |
| オーガニック | 不明 |
| グラスフェッドプロテイン | |
| とろみが少ない | |
| 保存料不使用 | |
| 合成着色料不使用 | |
| 甘味料不使用 | |
| 甘味料 | アスパルテーム、Lフェニルアラニン化合物、ステビア、スクラロース |
| 主要原材料 | |
| 主要アレルゲン | 大豆、乳 |
| よりおいしい割り方 | |
| 栄養成分表示 | エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量 |
| 摂取回数 | 50回 |
| 脂質の種類 | |
| 炭水化物の種類 | |
| 総量100gあたりのカロリー | |
| 特徴 | 筋トレ向け |
| 分類 | 不明 |
レバレッジ バルクス ソイプロテインをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| 種類 | ソイプロテイン |
|---|---|
| 内容量 | 900g |
| たんぱく質含有率 | 71.4% |
| たんぱく質g単価(目安) | |
| 1杯あたりのパウダー量 | 28g |
| 1杯あたりのエネルギー量 | 107kcal |
| 1杯あたりのたんぱく質量 | 20g |
| 1杯あたりの炭水化物量 | 3.8g |
| 1杯あたりの脂質量 | 1.3g |
| 1杯あたりの糖質量 | 3.2g |
| 1杯あたりの食物繊維量 | 0.2~1g |
| 1粒(1杯)あたりのHMB含有量 | 不明 |
| 1包装あたりのカロリー | |
| その他栄養素 | ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、ナイアシン |
| 製法 | 不明 |
| 原産国 | 国産 |
| 製造国 | 日本 |
| 検証で使用した味 | カフェラテ風味 |
| 味 | カフェラテ味 |
| カゼインプロテインの種類 | |
| 飲み方 | |
| 用途 | ダイエット用 |
| 対象 | 女性、男性 |
| 形状 | 粉末 |
| HMBサプリメントの形状 | |
| 無添加 | |
| BCAA配合 | |
| ペプチド配合 | |
| ビタミン配合 | |
| 配合されているビタミンの種類 | ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンD |
| ミネラル配合 | 不明 |
| 配合されているミネラルの種類 | |
| 必須脂肪酸配合 | 不明 |
| 必須アミノ酸配合 | |
| オーガニック | |
| グラスフェッドプロテイン | |
| とろみが少ない | |
| 保存料不使用 | 不明 |
| 合成着色料不使用 | 不明 |
| 甘味料不使用 | |
| 甘味料 | アスパルテーム、Lフェニルアラニン化合物、アセスルファムカリウム、スクラロース |
| 主要原材料 | |
| 主要アレルゲン | 大豆、乳 |
| よりおいしい割り方 | |
| 栄養成分表示 | たんぱく質、脂質、炭水化物、ナイアシン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンD |
| 摂取回数 | 約32回 |
| 脂質の種類 | |
| 炭水化物の種類 | |
| 総量100gあたりのカロリー | |
| 特徴 | 筋トレ向け |
| 分類 | 健康食品 |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
筋トレや健康維持のためにプロテインを摂っているけれど、「プロテインを飲むとニキビができる」と聞いて心配になったことはありませんか?今回は、プロテインがニキビの原因になるのかを解説します。ニキビや肌荒れにならないための対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
プロテインサプリメント
健康を維持するためにプロテインを飲もうと思っても、「プロテインを飲んだら太った」との声を聞くと心配にありますよね。置き換えダイエットに使えるダイエットプロテインなどもあり、実際太るのか痩せるのか、わからず取り入れられずにいる人も多いでしょう。今回は、プロテインは太るのかを解説します。太りにくい...
プロテインサプリメント