マイベスト
コーヒー飲料おすすめ商品比較サービス
マイベスト
コーヒー飲料おすすめ商品比較サービス

コーヒー飲料

コーヒー飲料を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。コーヒー飲料に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

新着
コーヒー飲料のおすすめ人気ランキング

アイスコーヒー

アイスコーヒー

57商品

キリンビバレッジ | ワンデイ ブラック, 日本コカ・コーラ | ジョージア ブラック, キーコーヒー | リキッドコーヒー 無糖 テトラプリズマ, 伊藤園 | TULLY’S COFFEE MY HOME 微糖COFFEE | 63073, サントリーホールディングス | ブレンディ ボトルコーヒー 無糖
カフェオレベース・カフェラテベース

カフェオレベース・カフェラテベース

22商品

サントリーホールディングス | ボス カフェベース 無糖 , サントリーホールディングス | ボス カフェベース 甘さ控えめ , キーコーヒー | カフェオレベース, サントリーホールディングス | ボス カフェベース 贅沢カフェインレス, 中村商店 | キャプテン カフェオレベース
微糖ペットボトルコーヒー

微糖ペットボトルコーヒー

15商品

キリンビバレッジ | キリン ファイア ワンデイ ラテ微糖, サントリーホールディングス | クラフトボス 甘くないイタリアーノ, サントリーホールディングス | ボトルコーヒー 低糖, UCC上島珈琲 | 低糖 PET, サントリーホールディングス | ボトルコーヒー 微糖
缶コーヒー

缶コーヒー

66商品

UCC上島珈琲 | BLACK無糖, 日本コカ・コーラ | 香るブラック, 日本コカ・コーラ | プラチナムブラック, サントリー | ボス 無糖ブラック, ドトールコーヒー | ひのきわみ ブラック
微糖缶コーヒー

微糖缶コーヒー

29商品

日本コカ・コーラ | 香る微糖, 日本コカ・コーラ | ヨーロピアン コクの微糖, ダイドードリンコ | 微糖 世界一のバリスタ監修 | 1003, 富永貿易 | 微糖コーヒー, 日本コカ・コーラ | エメラルドマウンテンブレンド 至福の微糖
ブラックペットボトルコーヒー

ブラックペットボトルコーヒー

35商品

日本コカ・コーラ | 深み焙煎贅沢ブラック 無糖, キリンビバレッジ | 甘くないラテ, ネスレ日本 | エスプレッソベース, UCC上島珈琲 | UCC おいしいカフェインレスコーヒー 無糖, ネスレ日本 | エクセラ ボトルコーヒー 無糖

新着
コーヒー飲料の商品レビュー

ボス 無糖ブラック

BOSS ボス 無糖ブラック

サントリー

ブラック缶コーヒー

|

154円

今回検証したサントリーのボス 無糖ブラックは、スッキリとしたコーヒーをお探しの人におすすめです。コクがあまり感じられず、ボディが弱いのは惜しい点ですが、飲みにくさは感じません。少し甘い香りと、苦み・酸味のバランスがよい味わいが好印象でした。雑味もクリーンで、かなりスッキリとキレのあるコーヒーです。内容量185mlのショート缶なので、仕事の合間の息抜きに飲むとよいでしょう。1本あたりの価格は、今回検証した中ではリーズナブルな部類です。ゴクゴクと飲みたいときに、選んでみてはいかがでしょうか?
トップバリュ ブラジル産アラビカ豆100% BLACK COFFEE

トップバリュ ブラジル産アラビカ豆100% BLACK COFFEE

イオン

ブラック缶コーヒー

|

86円

トップバリュブラジル産アラビカ豆100% BLACK COFFEEは、後味の心地よさにこだわりたい人におすすめです。ブラックらしい苦みが口内に残りつつも、質のよい甘みを感じさせる余韻があります。フラットな飲み口で、香りはスモーキーな印象。お店のコーヒーっぽい、という称賛の声も上がりました。価格は執筆時点で税込86円です。飲みごたえのあるボトル缶の商品をお探しの方にもぴったりですよ。ただし、香りが立ちにくい点は要注意です。口の広いグラスに注ぐなど、飲み方を工夫すれば一層おいしくいただけるでしょう。
UCCリッチアロマブラック

UCCリッチアロマブラック

セブンイレブン

ブラック缶コーヒー

セブンイレブン UCC リッチアロマブラックは、飲みやすい無糖コーヒーをお探しの人におすすめです。しっかりと苦みがあるものの香りは甘く、ほどよい酸味も手伝ってすっきりと飲めます。とはいえ、甘みがあまり感じられない点や、苦みがあとを引く点は気になるところ。刺激的でキレのある味わいが好きな人は注意しましょう。価格は執筆時点で税込127円。原料には、レインフォレスト・アライアンス認証を取得したものが使われています。地球にやさしいコーヒーを選びたい人は、ぜひ検討してみてくださいね。
ボトルコーヒー 低糖

UCC 職人の珈琲 ボトルコーヒー 低糖

UCC上島珈琲

微糖ペットボトルコーヒー

|

477円

UCC上島珈琲 職人の珈琲 低糖は、ダイエット中でも甘いコーヒーを飲みたい人におすすめです。100ml当たりのカロリーは6kcalで、今回の平均値の半分抑程度。コップ1杯200mlを飲んでも12kcalしかありません。コスト面を見ても、500ml当たりの価格は87円と平均より約50円も安価です。実際に飲んでみると、開けたての状態の香ばしさが好印象でした。加えて、甘さ控えめなので、甘すぎるコーヒーが苦手な人でも飲みやすく仕上がっています。一方、後味が甘ったるく、苦みの余韻が短いのは気になります。開封から1時間が経つと風味が落ちてしまうとの声も。すっきりとした飲み口やコクを求める人は、他商品もチェックしましょう。
コールドブリュー缶 ブライト

コールドブリュー缶 ブライト

ブルーボトルコーヒー

ブラック缶コーヒー

|

640円

ブルーボトルコーヒーのコールドブリュー缶 ブライトは、スッキリとした味わいが好みの人におすすめです。酸味と渋みが後に残るのは少し気になりましたが、バリスタからは「フルーティな酸味と甘みを感じる」と好評でした。最初は花のような香りが広がり、後半にかけてレモンティのような風味に変化するのが特徴です。雑味もクリーンで飲みやすい味わいですよ。1本あたりの価格はかなり高いものの、店舗でしか飲めない味を手軽に楽しめるのは魅力。自動販売機を見かけたときは、ぜひ1本飲んでみてくださいね。
ブラックコーヒーショット

ブラックコーヒーショット

スターバックス

ブラック缶コーヒー

|

810円

スターバックス ブラックコーヒーショットは、すっきりとした酸味を楽しみたい人におすすめです。バリスタからは、「フルーティな酸味ですっきりとした味わい」と高く評価されました。後味には渋さと苦みが残ったものの、ボディもほどよくキリッとした味わいです。苦みが苦手な人はとくに飲みやすいと感じられるでしょう。価格は6本で購入すると1本あたり税込み135円です。30本のまとめ買いをすれば、1本税込み130円(執筆時点・公式サイト参照)になるので、実店舗に通うよりかなりお得!スタバファンもコーヒー好きの人も、ぜひ試してみてください。

コーヒー飲料のマイべマガジン

【ファストコーヒー頂上決戦2025】バリスタが本気で飲み比べしてみた!セブン・ファミマ・ローソン、大手コンビニ3社が上位独占!?【アイスカフェラテ編】
2025.09.10

【ファストコーヒー頂上決戦2025】バリスタが本気で飲み比べしてみた!セブン・ファミマ・ローソン、大手コンビニ3社が上位独占!?【アイスカフェラテ編】

昨年、「ファストコーヒー(=コンビニやチェーンカフェで簡単に買えるコーヒー)で結局おいしいのはどこなの?」という疑問を解消すべく、行ったファストコーヒー頂上決戦。好評だった本企画、2025年も開催しちゃいます…!去年からコーヒーマシンがリニューアルしていたり使用している豆が変わっていたりと、ランキングも去年とは違う結果に。そこで今回も現役のバリスタであるマイベストのコーヒー担当相野谷が、アイスカフェラテ9商品を飲み比べ。去年と比べてどんなランキングになったのか、1商品ずつ徹底解説します!マイべマガジンではコンビニなどで手軽に購入が可能なドリップコーヒーを「ファストコーヒー」と呼称いたします。本コンテンツの情報は公開時点(2025年9月3日)の情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。
【ファストコーヒー頂上決戦2025】バリスタが本気で飲み比べ!コンビニコーヒーで一番おいしいのは...!【アイスコーヒー編】
2025.07.07

【ファストコーヒー頂上決戦2025】バリスタが本気で飲み比べ!コンビニコーヒーで一番おいしいのは...!【アイスコーヒー編】

昨年夏、「コンビニのコーヒーで1番おいしいのはどこなの?」という疑問に終止符を打つべく、コンビニ各社のアイスコーヒーを集めて飲み比べを行いました。結果は前評判で圧倒的な人気を誇っていた「セブンイレブン」を「NewDays」の期間限定商品が超えていくという意外な結末となりました。そして迎えた2025年夏、1年の間にコンビニコーヒーの競争はさらに加速しているように感じます。そこで今回も現役のバリスタであるマイベストのコーヒー担当・相野谷が昨年を超えるファストコーヒー16商品を飲み比べ!検証の結果昨年王者のNewDaysが連覇を果たしたのか、それとも真の頂点が現れたのか、1商品ずつ徹底解説します!マイべマガジンではコンビニなどで手軽に購入が可能なドリップコーヒーを「ファストコーヒー」と呼称いたします。本コンテンツの情報は公開時点(2025年7月7日)の情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。
【プロテインのコーヒー割り】現役パーソナルトレーナーが5ヶ月飲み続けている「プロテインコーヒー」は誰得なのか?ガチ評価した結果…!
2025.01.29

【プロテインのコーヒー割り】現役パーソナルトレーナーが5ヶ月飲み続けている「プロテインコーヒー」は誰得なのか?ガチ評価した結果…!

このところ注目を浴びている「プロテインをコーヒーで割る」という文化。皆さんはご存知でしょうか。プロテインに縁がない人には余計に「なにそれ?」感が強いかもしれません。しかしその文化はすでに「プロフィー」という愛称が浸透していたり、ファミリーマートから数量限定で「マイプロテイン プロテインコーヒー」という商品が発売されていたりするなど、気づかないうちに身近に迫ってきているのです。もともとはプロテイン特有の香りを感じにくくなったり、甘さを抑えたりすることを目的に筋トレ界隈で流行っていたものですが、このたび、より毎日プロテインを摂取することが可能になる「たんぱく質が入ったインスタントコーヒー」というものにマイベストのフィットネス・マタニティ商材の担当者がハマっているという情報をキャッチ。であればその「プロテインコーヒー」を掘り下げることで、このプロテインコーヒー文化を享受するか否かを判断することができるかもしれないし、そもそもプロテインが入ったインスタントコーヒーというのも気になる。今後、バズりそうなジャンルぽいので知っておいて損はない。今回、そういった理由で記事を公開するに至りました。それではマイベストに所属する現役のパーソナルトレーナー、そしてこちらも現役のバリスタによるプロテインコーヒーの実力からひもとくプロテインコーヒーの「ありなしジャッジ」、ぜひご覧ください!本コンテンツの情報は公開時点(2025年1月28日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
【ファストコーヒー頂上決戦】バリスタが本気で飲み比べしてみた!1位はまさかのあのコンビニ...!【ホットコーヒー編】
2025.01.20

【ファストコーヒー頂上決戦】バリスタが本気で飲み比べしてみた!1位はまさかのあのコンビニ...!【ホットコーヒー編】

寒い日こそ飲みたくなるホットコーヒー。そんなときによくお世話になるのが、安くて手軽に買えるコンビニエンスストアやファストフード店のホットコーヒーですよね。価格は100円台からと手軽で、近年確実においしさのクオリティも上がってきています。そこでやはり気になるのは、どこのコーヒーが1番おいしいのか問題。今回は現役のバリスタであるマイベストのコーヒー担当・相野谷が実際にファストコーヒー16種類を飲み比べ!検証の結果どのお店が頂点に輝いたのか、1商品ずつ徹底解説します!マイべマガジンではコンビニなどで手軽に購入が可能なドリップコーヒーを「ファストコーヒー」と呼称いたします。本コンテンツの情報は公開時点(2025年1月20日)の情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。
【アイスカフェラテ頂上決戦】バリスタが本気で飲み比べ!違いがあったのはコーヒーだけじゃない?【2024年夏】
2024.09.05

【アイスカフェラテ頂上決戦】バリスタが本気で飲み比べ!違いがあったのはコーヒーだけじゃない?【2024年夏】

前回ファストコーヒー頂上決戦と題し、コンビニエンスストア各社を中心にアイスコーヒーの飲み比べを行いました。飲み比べの内容はおもしろく、各社味わいの特徴があり違いもはっきりと感じる結果に。では「アイスカフェラテ」ではどうなのでしょうか。正直コンビニなどのアイスカフェラテをしっかりと飲み比べたことはありません。果たしておいしさに大きな違いはあるのか。そしてどこのアイスカフェラテが一番おいしいのでしょうか。そこで今回も現役のバリスタであるマイベストのコーヒー担当・相野谷が実際にアイスカフェラテ7種類を飲み比べ!検証の結果アイスカフェラテにおいしさの違いはあったのか。1番おいしいアイスカフェラテはどれなのか。1商品ずつ徹底解説します!マイべマガジンではコンビニなどで手軽に購入が可能なドリップコーヒーを「ファストコーヒー」と呼称いたします本コンテンツの情報は公開時点(2024年9月4日)の情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。
【セブン】産地が選べる?新作アイスコーヒーの実力をバリスタが検証してみた!【ファストコーヒー頂上決戦延長戦】
2024.08.26

【セブン】産地が選べる?新作アイスコーヒーの実力をバリスタが検証してみた!【ファストコーヒー頂上決戦延長戦】

前回のファストコーヒー飲み比べでも最後に触れていた、セブンイレブンの新しいファストコーヒー。その名も「選べる産地ブレンド」。6月末から都内の一部店舗で展開されており、マシンで3種類の産地別のブレンドから好みの味わいを選択できます。コンビニのコーヒーで産地が選べること自体が驚きですが、3種類という数の多さにも驚きです。しかし、本当にそれほどまでに味わいの違いは出るのでしょうか。今回も現役のバリスタであるマイベストのコーヒー担当・相野谷が実際に3種類の産地別のアイスコーヒーを飲み比べて検証を行いました。前回のファストコーヒーおいしさランキングも最新版にアップデートします!マイべマガジンではコンビニなどで手軽に購入が可能なドリップコーヒーを「ファストコーヒー」と呼称いたします。本コンテンツの情報は公開時点(2024年8月26日)の情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております

新着
コーヒー飲料のfavlist

人気
コーヒー飲料のおすすめ人気ランキング

ブラックペットボトルコーヒー

ブラックペットボトルコーヒー

35商品

日本コカ・コーラ | 深み焙煎贅沢ブラック 無糖, キリンビバレッジ | 甘くないラテ, ネスレ日本 | エスプレッソベース, UCC上島珈琲 | UCC おいしいカフェインレスコーヒー 無糖, ネスレ日本 | エクセラ ボトルコーヒー 無糖
ブラック缶コーヒー

ブラック缶コーヒー

37商品

UCC上島珈琲 | BLACK無糖, 日本コカ・コーラ | 香るブラック, 日本コカ・コーラ | プラチナムブラック, サントリー | ボス 無糖ブラック, ドトールコーヒー | ひのきわみ ブラック
オーガニックコーヒー

オーガニックコーヒー

34商品

UCC上島珈琲 | COLD BREW BLACK, 守山乳業 | 喫茶店の味 オーガニック珈琲, ムソー | オーガニックアイスコーヒー・無糖, 守山乳業 | 喫茶店の味 オーガニック珈琲, 守山乳業 | 喫茶店の味 オーガニック珈琲
アイスコーヒー

アイスコーヒー

57商品

キリンビバレッジ | ワンデイ ブラック, 日本コカ・コーラ | ジョージア ブラック, キーコーヒー | リキッドコーヒー 無糖 テトラプリズマ, 伊藤園 | TULLY’S COFFEE MY HOME 微糖COFFEE | 63073, サントリーホールディングス | ブレンディ ボトルコーヒー 無糖
カフェオレ

カフェオレ

25商品

サントリーホールディングス | ボス とろけるカフェオレ, サントリーホールディングス | ボス カフェオレ, アサヒ飲料 | ワンダ 特製カフェオレ, 日本コカ・コーラ | ジョージア カフェ・オ・レ, サントリーホールディングス | ボス とろけるカフェオレ ビター
ペットボトルのカフェインレスコーヒー

ペットボトルのカフェインレスコーヒー

6商品

UCC上島珈琲 | UCC おいしいカフェインレスコーヒー 無糖, ネスレ日本 | 上質なひととき ボトルコーヒー カフェインレス無糖, サントリーホールディングス | ボス カフェベース 贅沢カフェインレス, UCC上島珈琲 | COLD BREW DECAF, ネスレ日本 | ボトルコーヒー カフェインレス 無糖

人気
コーヒー飲料の商品レビュー

深み焙煎贅沢ブラック 甘さひかえめ

GEORGIA 深み焙煎贅沢ブラック 甘さひかえめ

日本コカ・コーラ

微糖ペットボトルコーヒー

|

116円

コカ・コーラ ジョージア ボトルコーヒー 甘さ控えめは、カロリーが気になる人におすすめ。100mlあたり0kcalなので、ダイエット中でも気軽に飲めそうです。また、500mlの値段が89円と比較的安いのもよい点。頻繁にリピートしても、コスト面が負担になる心配は少ないでしょう。一方で、クセのある香りが気になりました。味わいは甘味が強いにもかかわらず、香りは苦味があるため、やや飲みにくく感じます。時間が経つとボディが弱くなり、コクも消えてしまいました。味のバランスがよいとはいえませんが、気軽に購入できるコーヒーがほしい人や、しっかりとした甘さがあるコーヒーが好きな人にはよいでしょう。この機会にぜひ試してみてくださいね。
ボス 無糖ブラック

BOSS ボス 無糖ブラック

サントリー

ブラック缶コーヒー

|

154円

今回検証したサントリーのボス 無糖ブラックは、スッキリとしたコーヒーをお探しの人におすすめです。コクがあまり感じられず、ボディが弱いのは惜しい点ですが、飲みにくさは感じません。少し甘い香りと、苦み・酸味のバランスがよい味わいが好印象でした。雑味もクリーンで、かなりスッキリとキレのあるコーヒーです。内容量185mlのショート缶なので、仕事の合間の息抜きに飲むとよいでしょう。1本あたりの価格は、今回検証した中ではリーズナブルな部類です。ゴクゴクと飲みたいときに、選んでみてはいかがでしょうか?
職人の珈琲 無糖

UCC 職人の珈琲 職人の珈琲 無糖

UCC上島珈琲

ブラックペットボトルコーヒー

|

477円

UCC上島珈琲 職人の珈琲 無糖は、コスパがよいのが魅力。500mlあたりの値段は63円と安く、気軽にリピートできそうです。容量が930mlと大きいので、頻繁にコーヒーを飲みたい人や、家族で楽しみたい人にも向いています。時間が経ってぬるくなると香りが引き立ち、コク深さが感じられました。仕事をしているときやリラックスタイムに、ゆっくりと味わうのもよいでしょう。しかし冷えた状態で飲むと、香りが弱いのは残念。アイスで楽しみたいなら、ミルクをプラスしてカフェオレにするのがおすすめです。
ブレンドコーヒー 微糖

ブレンドコーヒー 微糖

UCC上島珈琲

微糖缶コーヒー

|

1,393円

今回検証したUCC上島珈琲 ブレンドコーヒー微糖は、トータルバランスのよさにこだわる人におおすすめです。多少の雑味を加味しても、苦み・甘さのコントラストがバランスよく、飲みやすいため高評価でした。微糖という名の通り、甘さは控え目で口に入れた際にやや強めのボディを感じるため、ブラックコーヒーが苦手な人は注意が必要。100mlあたりのカロリーは今回検証した微糖缶コーヒーの中では最も低く、一息つきたい時に選びやすい一品です。価格は執筆時点でオープン価格。コンビニや自動販売機でも手軽に購入可能です。
ピュアの森

ピュアの森 ピュアの森

ビクトリー

軟水のミネラルウォーター

|

1,503円

検証の結果、天然水 ピュアの森はミネラルウォーターらしい水の風味がほとんどなく、飲み心地もいまいち。美味しさの評価が低くコスパもよくありませんでした。水の美味しさを味わいたい人には物足りなく感じますが、クセのない味はシンプルで飲みやすく、それほど好き嫌いがないので万人受けする水と言えます。冷やして飲むと、常温のときに感じた喉へのつっかかり感もなくなり、スルスルと飲めますよ。水分補給用としてだけでなく、料理や薬を服用する時の水としてもおすすめです。
ボトルコーヒー 低糖

UCC 職人の珈琲 ボトルコーヒー 低糖

UCC上島珈琲

微糖ペットボトルコーヒー

|

477円

UCC上島珈琲 職人の珈琲 低糖は、ダイエット中でも甘いコーヒーを飲みたい人におすすめです。100ml当たりのカロリーは6kcalで、今回の平均値の半分抑程度。コップ1杯200mlを飲んでも12kcalしかありません。コスト面を見ても、500ml当たりの価格は87円と平均より約50円も安価です。実際に飲んでみると、開けたての状態の香ばしさが好印象でした。加えて、甘さ控えめなので、甘すぎるコーヒーが苦手な人でも飲みやすく仕上がっています。一方、後味が甘ったるく、苦みの余韻が短いのは気になります。開封から1時間が経つと風味が落ちてしまうとの声も。すっきりとした飲み口やコクを求める人は、他商品もチェックしましょう。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.