マイベスト
リキュールおすすめ商品比較サービス
マイベスト
リキュールおすすめ商品比較サービス

リキュール

リキュールを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。リキュールに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
リキュールのおすすめ人気ランキング

ライチリキュール

ライチリキュール

21商品

ペルノ・リカール | ディタ ライチ, サントリーホールディングス | パライソ ライチ, サケネット | ライチ, De Kuyper | カイフェライチ, 麒麟麦酒 | 茘枝酒 ライチのお酒
チョコレートリキュール

チョコレートリキュール

19商品

サントリーホールディングス | チョコレートクリームリキュールキューティボトル, サントリーホールディングス | モーツァルト チョコレートクリーム リキュール, Lucas Bols Amsterdam | クレーム・ド・カカオ ホワイト, Mozart Distillerie | モーツアルト ホワイト キューティボトル, GREEN RUSH BY WEED | クリームクリーム
ヨーグルト酒

ヨーグルト酒

15商品

サクラオブルワリーアンドディスティラリー | 女子美酒部 ヨーグルト酒, サントリーホールディングス | ヨーグリート, ボルス | ヨーグルト リキュール, 今帰仁酒造 | 乙羽山麓泡盛仕込みヨーグルト酒, 今帰仁酒造 | 乙羽山麓泡盛仕込みヨーグルト酒マンゴー
ミントリキュール

ミントリキュール

20商品

バカルディジャパン | ペパーミント ジェット27, ユニオンリカーズ | シャルトリューズ・ヴェール, バカルディジャパン | ペパーミント ジェット31, GREEN RUSH BY WEED | クリームクリーム, Waldemar Behn | ペパーミント
アブサン

アブサン

25商品

ペルノ・リカール | ペルノアブサン, グリーン・ツリー | アブサン チェコ, ディスティルリ・ド・プロヴァンス | グランド アブサント, Green Tree Distillery | アブサン, オリバー・マター | アブサン マンサン by マリリン・マンソン
バナナリキュール

バナナリキュール

20商品

アサヒビール | ボルス グリーンバナナ, 宝酒造 | グリーン・バナナ, サントリーホールディングス | ヘルメス バナナ, サントリーホールディングス | ルジェ バナナ, GREEN RUSH BY WEED | クリームクリーム

人気
リキュールのおすすめ人気ランキング

ピーチリキュール

ピーチリキュール

40商品

キング醸造 | 白桃のお酒, 中埜酒造 | 國盛 リキュール 飲み比べセット, ルジェ・ラグート | ルジェ クレーム ド ペシェ, サントリーホールディングス | プロカクテル ピーチ コンク, キリンホールディングス | デカイパー オリジナル ピーチツリー
ヨーグルト酒

ヨーグルト酒

15商品

サクラオブルワリーアンドディスティラリー | 女子美酒部 ヨーグルト酒, サントリーホールディングス | ヨーグリート, ボルス | ヨーグルト リキュール, 今帰仁酒造 | 乙羽山麓泡盛仕込みヨーグルト酒, 今帰仁酒造 | 乙羽山麓泡盛仕込みヨーグルト酒マンゴー
カシスリキュール

カシスリキュール

31商品

サントリーホールディングス | ルジェ クレーム ド カシス, エルミタージュ | クレーム・ド・カシス, ラフォン | クレーム・ド・カシス, サッポロビール | リゼット クレーム ド カシス, サントリーホールディングス | ルジェ クレームド カシス
コーヒーリキュール

コーヒーリキュール

35商品

サントリーホールディングス | コーヒーリキュール, サントリーホールディングス | カルーア 抹茶, 南都 | 35リキュール泡盛珈琲, ジャパンインサイト | ミスターブラック・コーヒーリキュール, 麒麟麦酒 | 珈琲酒
ゆず酒

ゆず酒

41商品

西野金陵 | 金陵 ゆず酒, 中埜酒造 | 淡麗ゆず酒, 壱岐の蔵酒造 | 柚子小町, 泉酒造 | 泉姫 ゆず酒, 小林酒造 | ゆず
ミントリキュール

ミントリキュール

20商品

バカルディジャパン | ペパーミント ジェット27, ユニオンリカーズ | シャルトリューズ・ヴェール, バカルディジャパン | ペパーミント ジェット31, GREEN RUSH BY WEED | クリームクリーム, Waldemar Behn | ペパーミント

人気
リキュールの商品レビュー

東洋美人 純米大吟醸 壱番纏

東洋美人 純米大吟醸 壱番纏

澄川酒造場

日本酒

4.76
|

4,400円

澄川酒造場 東洋美人 壱番纏 純米大吟醸は、甘口・辛口の好みに関わらず、誰でもおいしく味わえる日本酒。比較した商品には酸味が突出していて飲みにくさを感じられるものもあるなか、果実味がある味わいでスイスイ飲めると好評です。「日本酒を飲み慣れていない人でも飲みやすい」との口コミどおり、日本酒入門に適しています。実際に試飲した甘口好きのモニターからは、香りについて「ライチのよう」「洋梨のよう」などのコメントが集まりました。比較した商品には日本酒らしいツンとくる強い香りのものもあるなか、すっきりした味わいで「いくらでも飲めそう」との声も。デザート酒として楽しむのもおすすめですよ。フルーティな甘みが特徴的ですが、甘口が好みのモニターだけでなく、辛口が好みのモニターも高く評価。「料理と合わせずに単体で楽しみたい」との声もありました。比較した商品には味わいが複雑で飲み疲れする印象のものもありましたが、さっぱりした爽やかな味わいが魅力です。価格もリーズナブルで、執筆時点でECサイト経由で4,000円程度で購入できます。比較した商品には2万円を超えるものもあるなか、安く購入できるのもうれしいポイント。木箱入りで特別感もあるので、贈り物にもうってつけです。記念日やお正月など特別な日に楽しむとよいでしょう。
麒麟山 伝統辛口

麒麟山 伝統辛口

麒麟山酒造

日本酒

4.11
|

1,100円

麒麟山 伝統辛口は、料理に合わせやすいスッキリとした辛口の日本酒を探している人におすすめです。辛口好きのモニターが試飲したところ、5人中4人が「おいしい」と回答。比較したなかで辛口のものは料理と相性がよい傾向があり、こちらも同様です。揚げ物や濃い味の料理によくマッチし、後味に残るキリッとした苦みで脂っぽさを軽減できるでしょう。香りは控えめで、日本酒らしいお米の香りや酸っぱい香りがほのかに広がりました。比較したなかにはシロップのような濃厚な味わいの商品もあったのに対し、こちら謳い文句に違わず淡麗辛口タイプ。「暑い季節にぴったり」という声もあがっています。「冷やすとおいしい」という口コミどおり、ガラス製のお猪口に入れて冷酒を楽しむのもよいでしょう。一方、甘口派のモニターには不評でした。「酸味を強く感じた」「刺激的な辛さが前に出てくるため苦手」といった意見が寄せられています。比較したなかでは東洋美人や十四代の商品をはじめ、フルーティな薫酒が人気を集める傾向が。対して爽酒に分類される本品は、甘さをほとんど感じられませんでした。人によっては、単体だと飲みにくいと感じる可能性があります。「好みによっては物足りなさを感じる」という口コミはありますが、モニターからは「シンプルな辛口で飽きずに飲める」と好印象です。720mLで税込1,100円(執筆時点・公式サイト参照)と価格も手頃で、毎日の晩酌にも取り入れやすいでしょう。とはいえ、甘みのあるお酒が好みの人は、ほかの商品も検討してみてくださいね。
キレートレモン 無糖スパークリング

キレートレモン キレートレモン 無糖スパークリング

ポッカサッポロフード&ビバレッジ

レモン炭酸水

|

3,318円

結論からいうと、キレートレモン 無糖スパークリングはジュース感覚で飲みたい人にはよいでしょう。レモン専門家の国吉純さんと一般モニター5人が試飲して検証したところ、酸味や苦味がしっかりと感じられ、味がかなり濃いめでした。しかし、人によっては好みが分かれる可能性があります。モニター5人のうちおいしいと回答したのは3人だけで、「酸っぱさが強い」との声も。専門家の国吉さんは「後味があまりよくない」とコメントしています。ウイスキーとの相性もいまひとつで、割り材としては不向きでしょう。本物のレモン果汁が使われていますが、国吉さんからは「粉のビタミンCの味が強い」という意見が寄せられています。しぼりたての果汁感が楽しめるほかの商品もあったのに対し、こちらは苦味が口の中に残りやすく「たくさん飲めない」とのことでした。炭酸量を測定した検証では、炭酸濃度を示すGV(ガスボリューム)は2.28GVを記録。「炭酸が弱い」という口コミがあったとおり、比較した全商品のなかでは炭酸が控えめです。すっきりしたい運動後には飲みにくく感じるかもしれません。炭酸の刺激とレモンフレーバーのバランスが取れたものがほしいなら、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
VOX ストレート

VOX ストレート

フォルダ

炭酸水

4.36
|

108円

結論からいうと、VOX ストレートは炭酸の強い刺激にこだわる人におすすめです。専用の機器を使って開封直後の炭酸量を検証したところ、炭酸の濃度を表すGVは4.37GVを記録。「炭酸が思ったよりも強くない」という口コミがあったものの、比較した全商品のなかでは炭酸濃度が高めでした。アクアソムリエの鶴田雅人さんと一般モニター4人が試飲した検証では、炭酸の泡が大きくて「ストレス解消に飲むのにちょうどよい」と感じたモニターもいます。専門家の鶴田さんは「強い泡が迫ってくる」「おいしい水を使っているのがよい」とコメントしました。しかしモニター4人のうち、おいしさに満足と回答したのは2人だけ。「苦みが強い」「渋みを感じた」という意見があり、好みが分かれやすい印象です。また開封してから時間が経ってもそこそこ炭酸が残っているのが感じられましたが、炭酸の持続性が全商品のなかで際立って優れているとはいえませんでした。3時間後に再度鶴田さんに飲んでもらうと「酸っぱさが出ている」という指摘があり、時間の経過とともに味が変化しやすいのも気になるところ。専門家からは「苦みがウイスキーの香りを消してしまう」との声もあったので、割り材には向いていません。公式オンラインショップでの値段は、500mLが24本セットで税込1,650円(執筆時点)と高すぎないものの、万人受けしやすくて割り材としてもおいしく飲めるものがほしいなら、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
黒松剣菱 特選 日常酒

黒松剣菱 特選 日常酒

剣菱酒造

日本酒

3.85
|

1,161円

剣菱酒造 黒松剣菱 特選 日常酒は、飲みごたえはあるものの、強い酸味と独特の香りが好みを二分。実際に試飲したモニターからは、甘口派・辛口派問わず「口に入れた瞬間に酸味を強く感じる」との声が多く聞かれました。比較した商品内ではフルーティなものが高評価を得る傾向がありましたが、本品は果実感はほぼなく、特に甘口派の日本酒初心者には飲みにくいでしょう。「熟成香が強い」と口コミにあったとおり、馴染みのない独特の香りが広がるのも本品の特徴。モニターからは「土っぽい香り」「米由来の香り」などさまざまな意見が聞かれ、テイスティング技術を学んだガイドは「干しシイタケのよう」とも表現しています。クセのある複雑な風味を楽しめる変わり種ともいえるでしょう。ただ「キリッとした酸味と辛さを感じる」との口コミどおり、辛口派からはキレのある辛味を評価する声も。「かなりシャープでキレがある」との声が聞かれました。口に含んでしばらくすると、お米の旨味や甘味をしっかり感じられる点も特徴のひとつです。クセのある味わいは、ブルーチーズなどにおいが強い珍味とよくマッチします。甘味・旨味が強いのでデザートとも相性がよく、ぬる燗にすると甘味がさらに引き立ちますよ。とはいえ万人受けしやすいフルーティな日本酒をお探しなら、多くのモニターから高評価を得た上位商品を検討してください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.