ファミリーマート 新潟県津南の天然水は、赤ちゃんのミルク作りや料理におすすめです。100mLあたりのミネラル量はカルシウム0.5mg・マグネシウム0.1mg。硬度は比較した商品の約8割が20mgを越えるなか17mg/Lと低めです。味わいは雑味や塩味がほぼなく、後味にほんのりと甘みを感じます。比較した商品にはニオイや独特の風味で好みがわかれるものもあるなか、専門家からは「人を選ばない飲みやすさ」と好評でした。一方、5名の一般モニターにとっては、おいしいという決め手に欠けた印象。クセのある味につながるミネラル感はあまりないものの、甘みも少なめでした。主張が少ないぶんインパクトには欠けますが、煮物作りやだしをとる際も重宝するでしょう。ただし、より甘みや軟水らしいやさしい味わいを堪能したいなら、ほかの商品もチェックしてみてください。
明日香 命の硬水は、違和感なく飲めてミネラルを適度に補給できるものをお探しの人におすすめ。実際に試飲すると、サラッとした舌触りで苦味はほぼありませんでした。アクアソムリエも「カルシウムの甘みやとろみを感じる」とコメント。比較したほかの商品には苦味が強く飲みづらいものがあったなか、口コミどおりごくごく飲み進められるでしょう。飲みやすさをチェックしたモニターからも、「味がすっきりしていて喉を通りやすい」「後味がクリア」と満足の声が目立ちました。飲み終わったあとに若干の重さが残るものの、気にならない程度。普段飲んでいる軟水と同じ感覚で飲み進められたので、硬水初心者でも挑戦しやすいですよ。国産の中硬水で、硬度は255mg/Lと低め。比較した硬度600mg/L以上の商品と並ぶと、ミネラル不足を補うには多くの量を飲む必要があります。ただ1,000mLあたりにはカルシウム89mg・マグネシウム7.5mgが含まれており、とくにカルシウムが豊富。手軽にミネラル補給したいときにぴったりでしょう。硬水独特の苦味や渋みが少なく、すっきりした味わいで飲みやすい本商品。ミネラル量よりも飲みやすさを重視したい人にはうってつけといえます。硬水を飲み慣れていない人にもおすすめできるので、健康や美容のために取り入れてみたい人はぜひ購入してみてください。
パンチが弱く、味に深みを感じられなかったSKK 黒豆麦茶。酸味が強い点も少し気になりました。麦らしい甘味や苦味もほとんど感じられず、水っぽいのが残念でした。ヤカンで煮出したような濃い味を楽しみたい方にはあまりおすすめできません。しかし、夏の暑い時期に飲みたくなるスッキリした味わいとも言えます。香ばしさは程よく、気軽に飲める麦茶です。飲みやすいものがいいけれど水はちょっと…というときにもおすすめの商品でした。
ライフドリンクカンパニー 尾鷲名水 熊野古道水は、クセがないミネラルウォーターがほしい人におすすめ。これといった特徴はないものの、ニュートラルな味わいで飲みやすい印象でした。わずかに甘さや苦味を感じますが、主張が強すぎないため比較的バランスが取れています。飲み口はとてもシャープで、飲み終わるとさっぱりとした感覚がありました。水分補給にはもちろんのこと、食事に合わせて楽しむのもよいでしょう。500mlあたりの価格は約29円で、今回検証したなかではトップクラスの安さ。コスト面を重視して選びたいという人にもぴったりです。ぜひこの機会に、購入してみてくださいね。
アサヒ おいしい水 アサヒ おいしい水 天然水 六甲
検証の結果、六甲のおいしい水は、味のバランスが良く飲みやすいミネラルウォーターです!苦味やクセがなく、万人受けする美味しさでした。コスパも平均的なので、日常的に飲める美味しい軟水を探している方におすすめ!ボトルは柔らかいですが、普通に飲む分には特に不便を感じません。硬水が好きな方やミネラル成分を摂取したい方には向かないものの、クセのないミネラルウォーターをを探している方は、ぜひ一度六甲のおいしい水を試してみてくださいね。