マイベスト
茶葉・インスタントドリンクおすすめ商品比較サービス
マイベスト
茶葉・インスタントドリンクおすすめ商品比較サービス

茶葉・インスタントドリンク

茶葉・インスタントドリンクを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。茶葉・インスタントドリンクに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

定番
茶葉・インスタントドリンクのおすすめ人気ランキング

新着
茶葉・インスタントドリンクのおすすめ人気ランキング

コーヒー豆

コーヒー豆

69商品

徹底比較
デロンギ・ジャパン | パラディッソ コーヒー豆 | MB250-PR, タリーズコーヒージャパン | ブラジル ファゼンダバウ, 土居珈琲 | 甘いブレンド, Starbucks Coffee | ブレックファースト ブレンド, 丸山珈琲 | 丸山珈琲のブレンド 深煎り
カフェインレスコーヒー

カフェインレスコーヒー

30商品

徹底比較
Blue Bottle Coffee | ナイトライト ディカフェ, 猿田彦珈琲 | ディカフェ エチオピア シダマ, UCC上島珈琲 | Time to Bed, クライスカフェジャパン | カフェインカットのおいしいコーヒー , Don Cortez | ドンコルテス コーヒー豆
コーヒー粉

コーヒー粉

12商品

徹底比較
小川珈琲 | 有機珈琲 オリジナルブレンド, 良品計画 | オリジナルブレンド コーヒー ダークテイスト | 83782108, キーコーヒー | 缶オリジナルブレンド, ‎伊藤園 | バリスタズ ロースト, ネスレ日本 | ブレックファースト ブレンド
水出しコーヒー

水出しコーヒー

10商品

徹底比較
イノダコーヒ | INODA COLD BREW COFFEE, キーコーヒー | KEY DOORS+香味まろやか水出し珈琲, 澤井珈琲 | 水出し珈琲, ブルックス | 水出し珈琲 無糖, honu加藤珈琲店 | 魔法の水出しアイスコーヒーバッグ
インスタントコーヒー

インスタントコーヒー

22商品

徹底比較
ネスレ日本 | カフェ モーメント スムース, ハマヤ | ブルーマウンテンNo.1ブレンド | 2006, ネスレ日本 | カフェ モーメント ブライト, UCC上島珈琲 | 芳醇な味わい, Blue Bottle Coffee | インスタントコーヒー

新着
茶葉・インスタントドリンクの商品レビュー

ドリップバッグコーヒー カフェ円

ドリップバッグコーヒー カフェ円

マウンテンコーヒー

ドリップコーヒー

MOUNTAINCOFFEE ドリップバッグコーヒー カフェ円は、どっしりとした飲み応えのある苦味が好きな人におすすめです。実際に飲んでみると、苦味好きのモニターから「まろやかな口当たりでコクがある」「コーヒー本来の苦味をダイレクトに感じられた」と好評。比較した一部の商品のように後味に残る雑味も少なく、あっさりとした軽めの口当たりでした。炭火焙煎ならではの香ばしい香りも魅力。芳醇な香りを楽しめた上位商品に比べると香りの強さ自体は控えめなものの、「甘いフルーティな香りでおいしそう」「濃厚なチョコレートやココア系の香り」とモニターからの評価は上々です。ナッツやビターチョコのような香ばしさのなかに、ほのかな酸味も感じられました。注ぎ口の面積は20.4cm2と広く、注ぎやすさも良好。液面がしっかり見えるので、お湯を入れすぎて溢れるといったことも起こりにくいでしょう。X式フック型のパックなので、置くだけのタイプと比べて引っかけるのにややコツがいりますが、比較した大半の商品が同様の形状でした。本品も十分手軽に淹れられますよ。一方で、酸味好きのモニターから好印象を得られなかったのが惜しいところ。苦味の主張が強いため、酸味や甘みはほとんど感じられず、冷めると渋みを感じたモニターもいました。比較したなかには苦味好き・酸味好き双方のモニターから支持されたものもあったので、よりバランスのとれた味わいや酸味を好む人はほかの商品をチェックしてくださいね。
ハウスブレンド

スターバックス ハウスブレンド

ネスレ日本

コーヒー豆

4.29
|

1,511円

ネスレ日本 スターバックス ハウス ブレンドは、苦味が強めのコーヒーが好きな人におすすめです。実際にモニターが試飲したところ、パンチのある苦味が好評。比較した商品には、渋みのある苦味で飲みにくい商品もあったなか、本品は強い苦味があるもののすっきりとした後味です。コクもしっかり感じられ、ブラックでも十分楽しめます。謳い文句どおりのナッツやカカオを思わせる香りは、コーヒーを飲みたくなるような香ばしさ。「香りが弱い」との評判でしたが、香りは強く奥行きが感じられます。比較したなかには、香りがあまり楽しめない商品も。こちらは、モニターからも「重厚感のあるスモーキーな香り」「ナッツを焦がしたような香ばしい香り」との声があがりました。甘味はほのかに感じられるものの、酸味は控えめで、味のバランスはいまひとつ。フルーティなやさしい酸味ではありますが、酸味好きには物足りない印象です。「苦味が強く味わいを感じられない」との口コミどおり、苦味が強い分、酸味を十分に楽しめないと感じたモニターもいました。濃い苦味を楽しみたいひとにはぴったりですが、比較した商品には、好みを問わずおいしく飲めるものも。酸味も楽しめるバランスがよいコーヒー豆をお探しなら、ぜひほかの商品も検討してみてくださいね。
GOLDEN BLEND

GOLDEN BLEND

honu加藤珈琲店

コーヒー豆

4.04
|

1,069円

honu加藤珈琲店 ゴールデンブレンドはクセが少なく、味のバランスがよいものを探している人におすすめです。モニター20人が試飲したところ、「味わいのバランスがよい」という感想が目立ちました。比較したほかの商品には苦味・酸味・甘味のどれかを強く感じて好みを分けるものもありましたが、本品は人を選ばずに飲みやすいといえます。口コミでもあるようにあまりクセのない、ライトな味わいも魅力。苦味・酸味・甘味がそれぞれさっぱりしていて、コーヒー独特のえぐみや渋みが少ない印象です。香りも弱めで、ほんのりとしたナッツや木のような香ばしさが漂う程度でした。一方で、味がシンプルなため、物足りなさを感じやすい点は気になるポイント。「もう少し深みがほしい」「単調なので飽きてしまうかも」といった指摘もあがっています。香りも口コミ同様、比較したほかの商品より強さが足りない傾向。全体的に風味が弱く、コーヒーならではのコクを感じにくい印象でした。比較したなかでも上位の商品は、コーヒー本来の風味をしっかりと味わえるものが多くあります。さっぱりした味わいでは満足できない人は、ぜひほかのコーヒー豆も検討してみてください。
ビクトリーブレンド

ビクトリーブレンド

澤井珈琲

コーヒー豆

4.05
|

4,362円

澤井珈琲のビクトリーブレンドは、苦味のある香り・味わいを求める人におすすめのコーヒー豆です。比較した他のコーヒー豆はナッツやアーモンドの香ばしい香りがする商品が多くありましたが、本商品はスモークナッツのような燻した香りが強く残りました。苦味のあるキリッとした香りや味わいを求める人なら、「良い香りに癒される」という口コミどおり満足できるでしょう。また1gあたり1.4円なので、1杯あたり約14円。「安くて美味しくてたっぷり」という口コミどおり、相場より安くコーヒーを楽しめる魅力があります。お得に苦味の強いコーヒーを楽しみたい人は、澤井珈琲のビクトリーブレンドが向いているでしょう。また甘味は苦味より弱いものの、ある程度感じられる結果に。ただし苦味が苦手な人は甘味より苦味を感じてしまい、口コミのように「ただ苦い味」と感じるかもしれません。また「酸味やコクがあまり感じられない」という口コミどおり、酸味は一瞬広がってもすぐに消えてしまうほど弱いといえます。比較した商品のなかにはしっかり甘味や酸味がしっかり感じられる商品もあったため、甘味や酸味が好きな人は他のコーヒー豆も要チェックです。
マイルドブレンド

ドトール マイルドブレンド

ドトールコーヒー

コーヒー豆

4.17
|

960円

ドトールコーヒー マイルドブレンドは、苦い風味が好みの人には候補となる商品です。実際にコーヒー好きのモニター20名が試飲したところ、ほのかな甘味・酸味は感じられたものの、全体的に苦味が強くモニターの意見は二分。おいしさに満足したモニターからは、「香ばしい風味とコーヒーらしい苦みが楽しめて好み」などの声が聞かれました。一方で、苦味の主張が強いぶん「もう少し軽やかさや甘味がほしい」「ブラックでは飲みづらい」との声も。酸味好きな人からはえぐみを指摘する声もあがっています。「バランスのとれた味わいに仕上げた」と謳っていますが、比較した苦味・酸味・甘味のどれも適度に楽しめた上位商品と並ぶと、万人受けする味わいとはいえないでしょう。淹れたてコーヒーの香りを嗅ぐと、ナッツのような香ばしさやスパイシーさが漂いました。ほのかに甘さも感じられ、「フルーティな香り」との声も寄せられています。ただ苦味を思わせる香りが強いためか、焦げたにおいが苦手と感じた人が一定数見られたのが気になりました。総合的に見ると、香り・味わいともにビター感が強め。甘いスイーツなどと合わせたいシーンには向いていますが、苦味が不得意な人はほかの商品も検討してみてください。
LA CAMOMILLE

LA CAMOMILLE

FAUCHON PARIS

カモミールティー

|

2,376円

FAUCHON ティーバッグ カモミールは、カモミールならではの風味を堪能したいすべての人におすすめです。実際に試飲したモニターは「クセが少なく毎日飲めそうだと思った」「上品な味で、おいしかった」と絶賛。比較したブレンドタイプの商品はカモミールの風味が弱い傾向があったのに対し、本品はカモミール100%で本来の風味を楽しめました。モニターから特に好評だったのは、カモミール特有のすっきりした後味と、ほどよい甘み。薄いナイロン製のティーバッグタイプで、お茶の成分を損なうことなく抽出できるというメーカーの謳い文句にもうなずけます。渋みが少なく、飲みやすいのもうれしいポイントですよ。個包装ということもあり、香りのよさもトップクラス。メーカーはビター&スウィートな香りを謳っていますが、クセが少なくカモミールのやさしい香りを楽しめる印象です。モニターからは「香りが控えめなので、カモミールティーが苦手な人でも飲みやすそう」という声もあがっています。パリの高級ブランドが手がけているうえ、パッケージデザインもおしゃれな一品。自分用にはもちろん、ギフトにもおすすめです。カモミールの風味をじっくり味わいたいなら、ぜひ購入を検討してみてくださいね。

茶葉・インスタントドリンクのマイべマガジン

【カフェインレスがブームな予感!】無印のカフェオレベース含む7商品を現役バリスタと飲み比べ!
2025.07.01

【カフェインレスがブームな予感!】無印のカフェオレベース含む7商品を現役バリスタと飲み比べ!

カフェインレスって、妊娠中などカフェインの摂取を控えている人が飲む妥協の飲み物って印象ありませんか?……実は、最近のカフェインレスコーヒーは妥協で選ぶのではなくて、おいしいから選ぶコーヒーになっているんです!『最近カフェイン断ちしたいんだよな…でもちゃんと"コーヒー"を飲みたい!』そんな願いを叶えるべく、無印良品・KALDIから猿田彦珈琲などの珈琲専門店まで、現役バリスタがカフェインレスのカフェオレベースを本気で飲み比べ。1番カフェインレス感のなくおいし〜いカフェオレベースを見つけました!カフェインレスの独特な豆感や青臭さが苦手…って人必見ですよ!ぜひ最後までご覧ください。
カフェイン気になる、でもコーヒー飲みたい。その最適解は"味わい本格派"な「ブルーボトル」でした【15商品比較】
2024.10.29

カフェイン気になる、でもコーヒー飲みたい。その最適解は"味わい本格派"な「ブルーボトル」でした【15商品比較】

残業終わりで帰宅して、あたたかいコーヒーでリフレッシュ……したいけど明日も朝早いからカフェインはちょっと……。こんな「コーヒーは飲みたいけど、カフェインは摂りたくない」というシチュエーション、ありますよね。でも、あの香りが、苦みが、疲れた体を何度でも蘇らせてくれるんです。そんなとき注目したいのが、カフェインを極限まで除去したカフェインレスコーヒー。ですが「独特な味がある……」「なんだか薄く感じる……」とその味わいがネックでハマれないという人も多いでしょう。そこで商品比較サービス『マイベスト』では、15商品を飲み比べ。そこで見つけたのがいつものコーヒーと変わらず飲める1杯、人気コーヒーショップ「BLUE BOTTLE COFFEE」のコーヒー豆です。カフェインレスでありながら、香りがよく苦みもあり、普通のコーヒーよりおいしいかも!?コーヒーの味は諦めたくない、そんな人は要チェックです。本コンテンツの情報は公開時点(2024年10月25日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
スタバ1杯30円!? ネスレが仕掛けたインスタントの新常識【22杯比較】
2024.04.16

スタバ1杯30円!? ネスレが仕掛けたインスタントの新常識【22杯比較】

今、インスタントコーヒーのレベルが信じられないほど進化しているの、知っていましたか? 忙しい朝やアウトドアの定番商品で、溶かすだけで飲めて便利。でも、ちょっと粉っぽくて渋みがある。そう、あのインスタントコーヒーです。その常識を覆すのが今回のマストバイ、ネスレとスターバックスが共同開発した「スターバックス® カフェ モーメント|スムース」。インスタントコーヒー22商品をバリスタと一般モニターで飲み比べして見つけた逸品です。1杯約30円ながら、溶かすだけで本当にカフェレベル。そんなズボラ派コーヒー党の、毎朝の新定番としておすすめできる理由を紹介します!本コンテンツの情報は公開時点(2024年3月22日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

新着
茶葉・インスタントドリンクのfavlist

人気
茶葉・インスタントドリンクのおすすめ人気ランキング

桑茶

桑茶

17商品

しまね有機ファーム | 国産有機桑茶, しまね有機ファーム | 有機桑茶, 自然健康社 | 桑の葉茶, ぐんま製茶 | ぐんまの桑茶, しまね有機ファーム | 有機桑抹茶
なた豆茶

なた豆茶

27商品

‎リケン | なた豆茶, ユウキ製薬 | お徳な なた豆茶100 | 657025, 山本漢方製薬 | 白刀豆茶100%, 山本漢方製薬 | なた豆麦茶, 自然健康社 | 国産なた豆茶
ゆず茶

ゆず茶

47商品

馬路村農業協同組合 | 高知県産馬路村 ゆずちゃ, 加藤産業 | カンピー ゆず茶, 大阪ぎょくろえん | とびっきりおいしいゆず茶, サクラ食品工業 | ゆず茶ポーションタイプ, 馬路村農業協同組合 | ゆず茶
黒豆茶

黒豆茶

31商品

伊藤園 | 伝承の健康茶 黒豆茶, 伊藤園 | 大豆イソフラボン 黒豆茶 | BH9810, 盛田 | 黒豆茶, 本草製薬 | 黒胡麻黒豆茶, 伊藤園 | さらさらとける おいしく大豆イソフラボン黒豆茶
梅昆布茶

梅昆布茶

25商品

伊藤園 | 梅こんぶ茶, 菊星 | たべこぶ茶 梅昆布茶, 前島食品 | 梅こぶ茶, 玉露園食品工業 | 梅こんぶ茶, 静香園 | 梅入昆布茶
昆布茶

昆布茶

9商品

オーサワジャパン | オーサワの昆布茶, 菊星 | たべこぶ茶(塩), 伊藤園 | こんぶ茶, 前島食品 | こぶ茶, 静香園 | 角切こんぶ茶

人気
茶葉・インスタントドリンクの商品レビュー

小川プレミアムブレンド ドリップコーヒー

小川プレミアムブレンド ドリップコーヒー

小川珈琲

ドリップコーヒー

|

626円

小川珈琲 プレミアムブレンド ドリップコーヒーは、酸味をしっかり感じたいなら選択肢のひとつになる商品です。実際にモニターが試飲すると、フルーティな酸味が特徴的。比較した上位商品には酸味・甘味・苦味のバランスがよい商品もありましたが、モニターからは「コク深く酸味をしっかり感じる」という声が寄せられました。しかし、酸味が強いぶん、「鋭い酸味の主張が強く、甘味や渋みを抑え込んでいる」と感じた人も。口コミでは「香りがよい」「ほどよい酸味とコクで飲みやすい」と好評の声が並びましたが、モニターからは「渋みが舌に残る」といった意見も挙がっています。比較したなかには万人受けしやすい味わいの商品もあったのに対し、酸味が苦手な人には飲みにくいでしょう。注ぎやすさもまずまずです。バック形状は、X式フック型。フチに深く装着しやすいのは利点ですが、捨てるときは液が垂れないように注意が必要です。注ぎ口の広さは17.5cm2と、比較したかなでもやや狭めでした。注ぎ口が狭いとお湯を入れすぎたり、お湯が漏れたりする可能性も。液面を確認しながら注ぐには、細口ケトルの使用がおすすめです。執筆時点の値段は、7杯入りで税込588円(※公式サイト参照)。コーヒー好きモニターからは「華やかな味わいと香り」「柑橘のような甘味と酸味」と評価する声もありましたが、コーヒーの酸味が苦手な人はほかの商品も検討してみてくださいね。
オーガニックカフェインレス インスタントコーヒー

オーガニックカフェインレス インスタントコーヒー

無印良品

カフェインレスコーヒー

|

490円

無印良品 オーガニックカフェインレス インスタントコーヒーは、フルーティなコーヒーがお好きな人におすすめです。バリスタからは雑味と後味の渋さを指摘されましたが、苦みは強くありません。煎り大豆のような独特の香りが広がり、フルーティな酸味を楽しめます。いつでも気軽に飲める、インスタントタイプなのも便利ですね。粉やドリップが一杯あたり30~60円と高めなのに対し、一杯約24円と高コスパなので、毎日飲みたい人にもうってつけですよ。
レギュラーソリュブルコーヒー

NESCAFE GOLD BLEND レギュラーソリュブルコーヒー

ネスレ日本 ネスカフェ

インスタントコーヒー

|

608円

今回検証したネスカフェのゴールドブレンドは、バランスのとれた味わいが好評でした。開けたての粉からはビターな香りが漂い、ほどよい苦みと酸味を感じます。ただし2週間寝かせてから淹れたコーヒーでは酸化が進み、ややすっぱさが残りました。雑味も強まっていたため、できるだけ早めに飲み切ってしまったほうがよいでしょう。お湯にもサッと溶け、飲んだ際のも粉っぽさはありません。しかし一方で、価格の高さが足を引っ張る結果に。一杯当たり30円と全商品のなかでもやや高く、同じフリーズドライ製法で作られた商品と比べてもコスト面が気になります。
ソルブレンド

ソルブレンド

澤井珈琲

コーヒー豆

|

4,500円

澤井珈琲のソルブレンド sol150は、さっぱりしたテイストが好みの人におすすめです。焙煎度合いは、酸味と苦味のバランスがよいとされる中挽き。比較した同じ中煎りの商品には、フルーティさや酸味など特徴的なテイストのものもあったなか、クセのないフラットな味わいでした。実際に試飲したモニター6人のうち4人が「おいしい」と回答。軽やかな味わいでさっぱりしており、嫌な雑味も感じません。モニターからは「苦味や酸味がきつすぎない」「飲みやすい」との声が多数あがり、コーヒーを飲み慣れていない人にも向いています。一方で、ガツンとしたコーヒーらしさが物足りないのは惜しいところです。実際にバリスタの小池さんに試飲してもらうと、「ロースティな風味が強く、苦味が主体」とコメント。「味が薄い」と口コミで指摘されていたように、甘味・酸味・コクが控えめで後味には渋みも残りました。すっきり飲めるのは魅力ですが、味わいにはインパクトの弱さを感じます。上位商品には、奥深いコクや酸味を楽しめるものもありました。コーヒー特有の風味や飲みごたえを求める人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
ほろ苦い味わい

UCC 職人の珈琲 ほろ苦い味わい

UCC上島珈琲

インスタントコーヒー

|

646円

今回検証したUCCの職人の珈琲 ほろ苦い味わいは、おいしいコーヒーを長く楽しみたい人におすすめです。味わいは苦みと酸味のバランスがよく、雑味もほとんど感じませんでした。さらに開封から2週間経った粉でも、開けたての風味をキープできています。酸化のスピードがゆるやかな点も、高評価につながりました。またお湯にもしっかり溶け、実際に飲んでも粉っぽさはありません。一杯当たりの価格は7円と全商品のなかでも安く、コーヒーを飲む頻度が高い人でも手に取りやすいでしょう。すっきりとした味わいで飲みやすいので、コーヒーの苦みが苦手な人もぜひ一度試してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.