【ファストコーヒー頂上決戦2025】バリスタが本気で飲み比べしてみた!セブン・ファミマ・ローソン、大手コンビニ3社が上位独占!?【アイスカフェラテ編】
昨年、「ファストコーヒー(=コンビニやチェーンカフェで簡単に買えるコーヒー)で結局おいしいのはどこなの?」という疑問を解消すべく、行ったファストコーヒー頂上決戦。
好評だった本企画、2025年も開催しちゃいます…!去年からコーヒーマシンがリニューアルしていたり使用している豆が変わっていたりと、ランキングも去年とは違う結果に。
そこで今回も現役のバリスタであるマイベストのコーヒー担当相野谷が、アイスカフェラテ9商品を飲み比べ。去年と比べてどんなランキングになったのか、1商品ずつ徹底解説します!
マイべマガジンではコンビニなどで手軽に購入が可能なドリップコーヒーを「ファストコーヒー」と呼称いたします。
本コンテンツの情報は公開時点(2025年9月3日)の情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。
「いやいやカフェラテなんてどこも一緒じゃないの?」って思ってる人いませんか…?
みなさんこんにちは、マイベストのコーヒー担当をしている相野谷です。10年前にドトールで働きはじめたことをきっかけにコーヒーの沼にハマりました。その後専門店でバリスタとして抽出と焙煎を学び、2年ほど前には自身の焙煎所を開業しました。今もお客様にコーヒーを提供し続けている生粋のコーヒーラバーです。
先月「アイスコーヒー編」のコンテンツを出しましたが、今回は「アイスカフェラテ編」です。正直1年で味わいは大きく変わらないかなと思っていましたが、ここ1年でレシピのリニューアルやマシンの変更などを行ったコンビニもあり全体的にまたレベルが上がっているように感じられました。
またアイスカフェラテも物価高騰の煽りを受け、昨年飲み比べをした際の価格に比べて平均で約30円高くなっていました。それでも十分安いなと感じますが、せっかく飲むなら自分の好みに合ったおいしいアイスカフェラテをこの飲み比べを参考に選んでみてください。
先月飲み比べをしたアイスコーヒーは以下のコンテンツで細かく解説しているのでまだ見ていない人はぜひご覧くださいね。
……ランキングの前に!そもそもカフェラテとカフェオレってなにが違うの?
昨年に引き続き今年もカフェラテとカフェオレの違い、を説明します。実はよく似ているようで、作り方も味わいもまったく別物。ランキングの前に、カフェラテとカフェオレのざっくりとした違いを押さえておきましょう。
カフェラテは、水蒸気の圧力で抽出した濃厚なエスプレッソにミルクを合わせたもの。ミルクとコーヒーの味わいが濃く、しっかりとした飲みごたえが楽しめます。
一方カフェオレは、フィルターで淹れたドリップコーヒーにミルクを注いだもの。コーヒーの水分量がカフェラテよりも多く、軽やかでさっぱりした口当たりが特徴です。
意外とこの違いを知らない人も多いので、友達とカフェに行くときにちょっとした豆知識として話してみるのもおすすめ。今回飲み比べを行うのは、飲みごたえのある味わいが魅力のカフェラテです。
早速飲み比べ!2025年の最新カフェラテランキングはこちらです!
それでは飲み比べて行きましょう。今回はランキングの基準を「バリスタが飲んでよりミルクとコーヒーの味わいをおいしく感じられたもの」として以下の3項目に注目をして飲み比べを行いました。
- 甘さ
- 濃厚さ
- 味わいのバランス
各項目を1〜5点の満足度でスコア化し、合計15点で満足度の評価を行いました。今回はおいしさの評価に加えて参考値として抽出時間・内容量も計測しています。
満足度のラダー:5点:とても満足・4点:満足・3点:普通・2点:不満・1点:とても不満
抽出時間は抽出開始のボタンを押してから抽出完了までの時間を計測しています。内容量は氷の重さも含めて計測しています。
9位:ロッテリア アイスカフェラテ
甘さ:3点(普通)
濃厚さ:2点(不満)
味わいのバランス:3点(普通)
合計:8点
全体的な味わいは弱め。すっきりとした味わいが好きな人はアリ
ミルクの甘さや味わいは一定感じられましたが、全体的な味わいが弱く物足りない印象です。
濃厚さは弱く感じますが、暑い日にすっきりした味わいを求めているときはおいしく感じるでしょう。また、全体的な味わいのバランスが崩れている印象はないものの、ミルクの味わいが弱いためその分コーヒーの味わいを強く感じられました。
- 価格(税込): 380円
- 内容量(氷含む):355g
- カロリー:49kcal
- 抽出時間:カウンター提供のため不明
8位:デイリーヤマザキ アイスカフェラテ
甘さ:3点(普通)
濃厚さ:3点(普通)
味わいのバランス:3点(普通)
合計:9点
さっぱりめの味わい。すっきり飲めるが濃厚さを求める人には物足りない
シンプルなミルクの甘さを感じますが、コーヒーの味わいが強いため甘さを感じにくい印象です。ミルクは濃厚と言うよりは低脂肪のようなすっきりとした味わいでした。
しかしコーヒー自体の味わいもさっぱりなので苦味が目立ちすぎることはありませんでした。すっきり飲めるのはよいですがミルクの濃厚さを求める人は物足りなく感じる可能性もあります。
- 価格(税込):240円
- 内容量(氷含む):280g
- カロリー:不明
- 抽出時間:60秒
6位(同率):モスバーガー アイスカフェラテ
甘さ:4点(満足)
濃厚さ:4点(満足)
味わいのバランス:4点(満足)
合計:12点
ミルクとコーヒーのバランス◎!可もなく不可もないシンプルな味わい
コーヒーの苦味がやや強く目立っていましたが、ミルクの味わいを完全に隠しているわけではなくしっかりと味わいのなかにミルクの甘さを感じられました。
後口はコーヒーの味わいが強いためややキリッとした味わいです。万人受けしやすい味わいですが、特徴があまりない味わいともいえます。
- 価格(税込):450円
- 内容量(氷含む):267g
- カロリー:69kcal
- 抽出時間:提供のため不明
6位(同率):NEW DAYS ミルクたっぷりアイスカフェラテ(レギュラー)
甘さ:4点(満足)
濃厚さ:4点(満足)
味わいのバランス:4点(満足)
合計:12点
ミルクの甘さはあるもののキリッとした印象。コーヒー感が強めのカフェラテ好きにおすすめ
ミルクの甘さは感じられるものの、後味に残るコーヒーの苦味がやや強く甘さの余韻は弱く短い印象でした。
コーヒーの味わいがしっかりしているのでキリッとした味わいです。普段ブラックコーヒーを好んで飲んでいる人や、コーヒーの味わいが強めなカフェラテが好きな人におすすめです。
- 価格(税込):450円
- 内容量(氷含む):267g
- カロリー:69kcal
- 抽出時間:提供のため不明
5位:マクドナルド アイスカフェラテ
甘さ:5点(とても満足)
濃厚さ:4点(満足)
味わいのバランス:4点(満足)
合計:13点
ミルクとコーヒーのバランスは比較的取れていて、誰でも飲みやすい味わい
一口目から、しっかりミルクの甘さが感じられます。後口にほんのりコーヒーの苦味が残りますが、ミルクの濃厚な甘さをしっかりと感じられるため後味も甘い印象が続きます。
全体的にコーヒーとミルクのバランスがよく、コーヒーとミルクの味わいにクセがないので誰でも飲みやすいといえますよ。
- 価格(税込):250円
- 内容量(氷含む):256g
- カロリー:72kcal
- 抽出時間:提供のため不明
3位(同率):ミニストップ こだわりミルクのアイスカフェラテ
甘さ:5点(とても満足)
濃厚さ:4点(満足)
味わいのバランス:5点(とても満足)
合計:14点
ミルクの味わいをしっかりと感じられコーヒーとのバランスも◎
2024年10月に豆をリニューアルした本商品。コンビニのカフェラテでは唯一ミルクを冷蔵庫から注いでくれるのはうれしいポイントです。
肝心の味わいは、ミルク本来の甘さをしっかり楽しめ、コーヒーの苦味も雑味がなくすっきりで飲みやすかったです。
濃厚なミルクというよりは、低脂肪のようなすっきりとした味わいでコーヒーとのバランスもとれていて飲みやすさと飲みごたえを両立した1杯でした。
- 価格(税込):250円
- 内容量(氷含む):300g
- カロリー:69kcal
- 抽出時間:58秒
3位(同率):ローソン アイスカフェラテ(M)
甘さ:4点(満足)
濃厚さ:5点(とても満足)
味わいのバランス:5点(とても満足)
合計:14点
昨年から変わらない安定したおいしさ。ミルクの風味をダイレクトに感じる1杯
一口目から、自然なミルク本来の質のよい甘さを感じられます。コーヒーの味わいも程よく感じられてより甘さを引き立てているため、バランスはとても良好。
単体でも甘いものと合わせてもおいしく飲める完成された味わいのバランスが楽しめますよ。
そのままでも自然な甘さが楽しめますが、より甘い味わいが好きな人はガムシロなどを入れるのもおすすめです。
- 価格(税込):280円
- 内容量(氷含む):365g
- カロリー:78kcal
- 抽出時間:55秒
1位(同率):セブンイレブン セブンカフェ アイスカフェラテR
甘さ:5点(とても満足)
濃厚さ:5点(とても満足)
味わいのバランス:5点(とても満足)
合計:15点
濃厚なミルクの甘さとコーヒーの味わいをバランスよく楽しめる。王道カフェラテ
飲んだ瞬間に濃厚なミルクの甘さをグッと感じられます。飲み続けているとその甘さを引き立てるようにコーヒーの味わいも感じられ、シロップなしでもカフェラテならではの甘さが楽しめますよ。
しっかりと濃厚な味わいは感じつつも、すっきりとしていて飲みやすいです。コーヒーの味わいも後口にチョコレートのような印象を感じ、味わいのバランスが素晴らしい。
前回からコーヒーマシンや豆が変わった印象は受けませんでしたが、去年と変わらず安定のおいしさでした。
- 価格(税込):280円
- 内容量(氷含む):271g
- カロリー:71kcal
- 抽出時間:53秒
1位(同率):ファミリーマート アイスカフェラテM
甘さ:5点(とても満足)
濃厚さ:5点(とても満足)
味わいのバランス:5点(とても満足)
合計:15点
2025年6月にリニューアルしたマシンで抽出したコーヒーで評価を行っています。
去年よりコーヒーとミルクのバランスが格段に良くなり、濃厚なのに飲みやすいおいしさに
2025年6月から全国の店舗へと順次導入されている、新型のコーヒーマシンで実飲しました。ミルクの濃さを選べますが今回はレギュラーを選択。
コーヒーの味わいをしっかりと感じつつも、ミルクの甘さが引き立つ味わい。コーヒーには雑味がなく全体的な味わいのクオリティが高いです。
コーヒーの味わいがやや強く感じられますが、苦味が程よく心地よい印象。コーヒー好きに一度は飲んでほしい一杯です。
- 価格(税込):240円
- 内容量(氷含む):320g
- カロリー:74kcal
- 抽出時間:70秒
ファストコーヒーのおいしさランキング2025【アイスカフェラテ編】が完成しました!
前回の王者だったローソンは惜しくも3位に。昨年1位だったセブンはやはり強かった。堂々の1位を獲得しました。そして、今回特に昨年との違いを感じたのはコーヒーマシンのリニューアルを行ったファミリーマートです。
昨年飲んだ際はコーヒーの苦味が支配的で飲みにくい印象でしたが、リニューアル後はコーヒーの味わいに雑味が少なくミルクの甘さを引き立てながら飲みやすいバランスを楽しめました。
濃厚な味わいが好きな人はセブン・さっぱりとした味わいが好きな人はローソン・バランスのよい味わいを楽しみたい人はファミリーマートのアイスカフェラテがおすすめです。
おわりに
現在、コーヒー業界も様々な理由で生豆などの物価が高騰し続けています。アイスカフェラテも1杯あたりの価格は平均280円ほどと上がっていますが、それでもまだコスパは十分に感じるほどにクオリティも高く感じられます。
なかにはミルクの濃さが選べるなど、自分好みの味わいを追及できる商品もあり「自分の嗜好に合わせてこだわる」というコーヒーの楽しさがコンビニでも体験できることに驚きました。飲み比べをする度に思いますが、世の中の身近なコーヒーがどんどんおいしくなることで、コーヒーに対する興味を持つ人が増えてくれたらうれしいです。
奥が深いコーヒーの世界。コーヒーの沼は知れば知るほど、どんどんはまっていきますよ。このコンテンツで少しでも興味が出た人は、ぜひ自分の街のコーヒー屋さんにも行ってみてください。きっとコーヒーの世界が更に広がりますよ。
SNSアカウントはこちら