マイベスト
インスタントコーヒーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
インスタントコーヒーおすすめ商品比較サービス

インスタントコーヒー

インスタントコーヒーを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。インスタントコーヒーに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
インスタントコーヒーのおすすめ人気ランキング

インスタントコーヒー

インスタントコーヒー

22商品

徹底比較
ネスレ日本 | カフェ モーメント スムース, ハマヤ | ブルーマウンテンNo.1ブレンド | 2006, ネスレ日本 | カフェ モーメント ブライト, UCC上島珈琲 | 芳醇な味わい, Blue Bottle Coffee | インスタントコーヒー
スティックコーヒー・カフェオレ

スティックコーヒー・カフェオレ

62商品

ネスレ日本 | カフェインレス スティック ブラック, 味の素AGF | ブレンディ スティック カフェオレ | 43209-9782, ネスレ日本 | 香味焙煎 ひとときの贅沢, ネスレ日本 | スティックコーヒー ネスカフェ ゴールドブレンド, 味の素AGF | スティックブラック スペシャルブレンド
高級インスタントコーヒー

高級インスタントコーヒー

50商品

ユーシーシー上島珈琲 | ブルーマウンテンブレンド, Hawaii Selection | 100%コナコーヒー, Wertform | オーガニック フェアトレードインスタントコーヒー, ハマヤ | ブルーマウンテンブレンド マイルドテイスト, 山洋商事 | 最高級インスタントコーヒー キリマンジャロ
穀物コーヒー

穀物コーヒー

8商品

Lebensbaum | 穀物コーヒー, バーチ | ボッテガバーチ 有機穀物コーヒーMix, Kyoto Natural Factory | 野茶い焙煎, NATURE'S CUPPA | リッチロースト, ミトク | ビオピュール 有機穀物コーヒー
玄米コーヒー

玄米コーヒー

18商品

シガリオ | ブラックジンガー 玄米香琲, 山年園 | 粗挽きドリップ玄米珈琲, オーサワジャパン | オーサワの有機玄米珈琲 | OS-1346, がばい農園 | 国産の玄米コーヒー, あしたるんるんラボ | あしたるんるんのノンカフェイン黒豆玄米珈琲

新着
インスタントコーヒーの商品レビュー

スペシャル・ブレンド

ちょっと贅沢な珈琲店 スペシャル・ブレンド

味の素AGF

インスタントコーヒー

4.13
|

668円

味の素AGF ちょっと贅沢な珈琲店 スペシャル・ブレンドは、ミルクを入れて楽しみたい人・さっぱりタイプが好みの人には候補となる商品です。コーヒーとミルクを1:1の割合でカフェオレを作ると、試飲したモニターからはミルクの甘さとまろやかな口あたりが好評。比較したほかの商品には、苦味や酸味がミルクと合わないものがあったなか、飲みやすいと良好な評価を得ました。ミルクの甘さに負けないコーヒーのコクが楽しめた「スターバックス プレミアム ソリュブル ブロンド ロースト」には及ばないものの、「まろやかな味になる」「ミルクの甘みとも相性がよくおいしい」との声もあがっています。クリーミィなカフェオレとして楽しみたい人には向いているでしょう。比較したほとんどの商品と同様に、溶けやすさも優秀です。お湯を注ぐだけでほぼ溶け、小さな粒も一度かき混ぜれば溶けきりました。「うまく溶けない」との口コミがありましたが、お湯を使えば問題なく作れますよ。しかしコーヒー自体の味わいはいま一歩。苦味・甘味・香りが弱く、物足りなさを感じました。比較した商品内には、苦味が控えめでまろやかなものが多めでしたが、本品はさらに薄いのが気がかりです。ただ「マイルドで毎日でも飽きない」との口コミ同様の声もあったので、すっきりしたものが好きなら検討してもよいでしょう。フルーティな酸味が心地よいと感じるモニターもいました。とはいえ、苦味のある濃厚なコーヒーが好きな人はほかの商品をチェックしてください。
01 スペシャルティインスタントコーヒー

01 スペシャルティインスタントコーヒー

TO_PREMO

インスタントコーヒー

|

972円

TO_PREMO 01 スペシャルティインスタントコーヒーは、ミルクとの相性のよさを重視する人におすすめです。比較した商品にはかなり苦味が強いものがあったのに対し、本商品の苦味は控えめ。カフェオレを作るとミルクのまろやかさが引き立ち、モニター10人中8人が「ミルクと相性がよい」と回答しました。ミルク感の強いカフェオレが好きな人にぴったりですよ。ブラックで飲んだモニターからも、「苦味は控えめ」との声が。ビターなコクよりもベリー系の華やかな酸味が主体で、口あたりが軽やかでした。とはいえ、後味もしっかり残るので「苦味は薄くても満足感がある」との声が寄せられています。一方で、苦味の少なさをデメリットに感じた人も。ブラックコーヒーやカフェオレを試した一部のモニターからは、「苦味が広がらず物足りない」「カフェオレにするとコーヒーのよさがなく、ホットミルクのようだった」との声が出ました。ほろ苦いカフェオレが好みの人には、スターバックスの「プレミアム ソリュブル ブロンド ロースト」が向いているでしょう。お湯に溶かした際、3回ほど混ぜないと溶けなかったのも惜しい点。しかし、モニターから「食後にゴクゴク飲めそう」との声も出たあっさりした味わいは見逃せません。酸味がメインのコーヒーが好きな人は、ぜひ手に取ってみてくださいね。
インスタントコーヒー

インスタントコーヒー

Blue Bottle Coffee

インスタントコーヒー

4.62
|

1,866円

ブルーボトルコーヒー インスタントはインスタントでもしっかりした苦味・コクを堪能したい人におすすめ。比較では水っぽく薄いものがあったのに対し、試飲したモニターから「味が濃く飲みごたえがある」との声が出ました。口コミに「インスタントだけどとてもおいしい」という声があるのにも頷けます。味わいは苦味の印象が強く、ダークチョコレートのようなコクが感じられます。インスタントながら芳醇な香りが漂い、「飲むのが楽しみになる」と感じた人もいました。同時に比較したカルディの「ザ・マイルド」は雑味が気になったのに対し、ほとんどクセがないのも好印象。「酸味が強い」との口コミに反し、酸味・甘味ともに苦味にバランスよく寄り添っている印象。突出した酸味や甘ったるさはほぼ感じず、とても飲みやすいといえます。ミルクとの相性も良好。コーヒーの苦味を残しつつ、ミルクのマイルドさも堪能できますよ。お湯に入れたあと、一度かき混ぜただけですぐに溶けるのもよい点です。冷水や冷たいミルクで溶けないのは惜しいものの、おいしさ・ミルクとの相性ともに申し分ありません。ビターで飲みごたえのあるコーヒーが好きな人は、ぜひ購入してみてくださいね。
カフェ モーメント スムース

スターバックス カフェ モーメント スムース

ネスレ日本

インスタントコーヒー

4.70
|

941円

ネスレ スターバックス スムースは、ゴクゴクと飲みやすいコーヒーをお探しの人におすすめです。実際にモニターに飲んでもらうと、後味がすっきりしており、苦味が得意でない人でも飲みやすい味わいでした。比較した商品のなかには、渋みとえぐみの主張が強く飲みにくいものもあったなか、全体的にバランスが取れたおいしさを楽しめます。また、ナッツのような香ばしさとベリーのような甘酸っぱさも特徴的で、ミルクとの相性も良好。コーヒーの苦味を邪魔しないミルクの甘さを味わえました。お湯を注ぐだけでサッと溶けるので、比較したAGF マキシムのようにかき混ぜないと溶け切らない商品に比べ、忙しい朝も手間取らずにコーヒータイムを満喫できますよ。一方で、すっきりとした味わいゆえにコーヒーらしいしっかりとした苦味を楽しみたい人は後味に物足りなさを感じるかもしれません。検証ではスターバックス プレミアム ソリュブル ブロンド ローストが、コーヒーのコクが味わえる適度な濃さだったので、こちらも検討してみてくださいね。
ザ・ブレンド 114

UCC ザ・ブレンド 114

UCC上島珈琲

インスタントコーヒー

4.18
|

425円

UCC ザ・ブレンド 114は、コーヒーの苦味を楽しめる手頃なものをお探しの人におすすめです。日頃からコーヒーを飲むモニターが試飲したところ、「苦味がちゃんと感じられる」「さらっとした後味ながら、しっかりコクがある」と好評でした。比較したあっさりしすぎて苦味のない商品よりも、コーヒーならではの濃厚さ・苦さを堪能できます。「酸味が強い」という口コミもありましたが、酸味が苦手なモニターでも「ちょうどよい」と回答するほどのすっきりとした口あたり。苦味が主体ながらやさしい甘味もバランスよく感じられ、「マイルドで飲みやすい」という評判どおりでした。香りは控えめですが、カカオのような香ばしさがあります。比較した香りに酸味を感じる商品よりも、やさしい印象でクセはなし。ゴクゴクと飲みやすいでしょう。ミルクとの相性もよく、コーヒーとミルクの味わいをそれぞれ楽しめるバランスのよさです。甘さは控えめで、コーヒーの苦味もしっかり残っていました。カフェオレ好きなモニターからは「ちょうどよいクリーミーな甘さ」という声があがり、ブラックとは違ったおいしさを楽しめますよ。「溶け残りが出る」との口コミ同様、お湯を入れるだけでは溶け残っていましたが、一度かき混ぜれば完全に溶けました。カップ1杯あたりの価格も、比較した商品のなかではリーズナブル。手頃ながら「500種類のブレンドから厳選されたおいしさ」との謳い文句に違わない本格的な味わいを楽しめるのがうれしいポイントです。この機会に、ホットとアイスの両方をぜひ試してみてください。
ブルーマウンテンブレンドNo.1

ブルーマウンテンブレンドNo.1

ハマヤ

インスタントコーヒー

|

1,965円

今回検証したハマヤのブルーマウンテンブレンドNo.1は、コーヒーらしい苦みとローストした香りが魅力です。マイルドなコクも感じられ、レギュラーコーヒーに近い味わいが楽しめます。一方で2週間経過後の粉では香りにこそ変化はなかったものの、後味にすっぱさが残りました。酸化するスピードが少し早いので、風味のよさを重視する人は早めに飲み切るのがおすすめです。一杯当たりの価格は56円と高く、全商品の平均価格と比べるとコスト面は気になりますが、お湯にサッと溶けるのも魅力的です。カップの底にも目立った溶け残りはみられませんでした。気になった人はぜひチェックしてみてくださいね。

インスタントコーヒーのマイべマガジン

スタバ1杯30円!? ネスレが仕掛けたインスタントの新常識【22杯比較】
2024.04.16

スタバ1杯30円!? ネスレが仕掛けたインスタントの新常識【22杯比較】

今、インスタントコーヒーのレベルが信じられないほど進化しているの、知っていましたか? 忙しい朝やアウトドアの定番商品で、溶かすだけで飲めて便利。でも、ちょっと粉っぽくて渋みがある。そう、あのインスタントコーヒーです。その常識を覆すのが今回のマストバイ、ネスレとスターバックスが共同開発した「スターバックス® カフェ モーメント|スムース」。インスタントコーヒー22商品をバリスタと一般モニターで飲み比べして見つけた逸品です。1杯約30円ながら、溶かすだけで本当にカフェレベル。そんなズボラ派コーヒー党の、毎朝の新定番としておすすめできる理由を紹介します!本コンテンツの情報は公開時点(2024年3月22日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

人気
インスタントコーヒーのおすすめ人気ランキング

スティックコーヒー・カフェオレ

スティックコーヒー・カフェオレ

62商品

ネスレ日本 | カフェインレス スティック ブラック, 味の素AGF | ブレンディ スティック カフェオレ | 43209-9782, ネスレ日本 | 香味焙煎 ひとときの贅沢, ネスレ日本 | スティックコーヒー ネスカフェ ゴールドブレンド, 味の素AGF | スティックブラック スペシャルブレンド
アイス用インスタントコーヒー

アイス用インスタントコーヒー

27商品

国分首都圏 | ちょっと贅沢な珈琲店 スティックコーヒー スペシャル・ブレンド, ドトールコーヒー | インスタントスティックコーヒー ブラック, ユーシーシー上島珈琲 | アイスコーヒーき釈タイプ, にっぽん津々浦々 | オーガニック カフェインレスインスタントコーヒー, 味の素AGF | やすらぎのカフェインレス
玄米コーヒー

玄米コーヒー

18商品

シガリオ | ブラックジンガー 玄米香琲, 山年園 | 粗挽きドリップ玄米珈琲, オーサワジャパン | オーサワの有機玄米珈琲 | OS-1346, がばい農園 | 国産の玄米コーヒー, あしたるんるんラボ | あしたるんるんのノンカフェイン黒豆玄米珈琲
穀物コーヒー

穀物コーヒー

8商品

Lebensbaum | 穀物コーヒー, バーチ | ボッテガバーチ 有機穀物コーヒーMix, Kyoto Natural Factory | 野茶い焙煎, NATURE'S CUPPA | リッチロースト, ミトク | ビオピュール 有機穀物コーヒー
高級インスタントコーヒー

高級インスタントコーヒー

50商品

ユーシーシー上島珈琲 | ブルーマウンテンブレンド, Hawaii Selection | 100%コナコーヒー, Wertform | オーガニック フェアトレードインスタントコーヒー, ハマヤ | ブルーマウンテンブレンド マイルドテイスト, 山洋商事 | 最高級インスタントコーヒー キリマンジャロ
カフェインレスインスタントコーヒー

カフェインレスインスタントコーヒー

5商品

ネスレ日本 | カフェインレス スティック ブラック, ネスレ日本 | カフェインレス, Wertform | オーガニック フェアトレード カフェインレス インスタントコーヒー, パウダーフーズフォレスト | PEANUTS coffee スヌーピー コーヒー デカフェ, パウダーフーズフォレスト | ナイトアロマ+葉酸

人気
インスタントコーヒーの商品レビュー

真空断熱ポット コーヒーメーカー/ECJ-700

THERMOS 真空断熱ポット コーヒーメーカー/ECJ-700

サーモス

コーヒーメーカー

|

5,336円

今回実際に使ってみたサーモス コーヒーメーカー ECJ-700は、細かいデメリットが多い印象でした。着脱できないタンクは水を入れるのが大変で、細長い形状のサーバーは洗ったあと乾かしづらいです。また、ポットはやや注ぎにくく注ぎ口でない所から漏れてくることもありました。持ち運びやすい便利なポットなだけに、細かな点が惜しかったです。マイコン蒸らし機能で淹れたコーヒーはバランスは良いものの薄めの味で、物足りなさを感じる人もいるでしょう。より香り豊かなコーヒーを淹れることができ、使い勝手の良いコーヒーメーカーが欲しいなら、他の商品もチェックしてみてくださいね。
コーヒーメーカー 5カップ

HOME SWAN コーヒーメーカー 5カップ

新津興器

コーヒーメーカー

|

2,427円

新津興器のコーヒーメーカーは、美味しいコーヒーが淹れられないのでおすすめしません。豆本来の美味しさを引き出せず、全体的に薄くで物足りない味わいでした。また、セットやサーバーなどの手入れは簡単ですが、水タンクが外れないのもネック。水滴が乾きにくいので、衛生面には若干の不安が残ります。美味しいコーヒーが淹れられる商品は他にもあるので、別の商品を検討しましょう。
ウエスティンカフェ マイルドブレンド

ウェスティンカフェ ウエスティンカフェ マイルドブレンド

ユニコ・ジャパン・インターナショナル

インスタントコーヒー

|

452円

今回検証したウエスティンカフェのマイルドブレンドは、試しやすい手頃な価格が魅力です。1瓶で約100杯のコーヒーを抽出でき、一杯当たりの価格は6円となりました。全商品の平均と比べても、価格の安さはトップクラスです。また実際にコーヒーを作るとお湯にもしっかり溶け、粉っぽさも気になりません。さらに開けたての粉で淹れたコーヒーは、黒糖のような甘い香りとほどよい苦みがあります。すっきりとした後味も好印象でした。しかし2週間寝かせた粉で淹れたコーヒーでは酸味や苦みが強く残り、全体的にシャープな味わいに仕上がります。大容量ではありますが、開封後は早めに飲むのがおすすめです。とはいえ、1杯当たり6円という価格の安さは魅力的なので、節約中の方はぜひチェックしてみてくださいね。
オルフィ

Melitta オルフィ

メリタジャパン

コーヒーメーカー

|

14,566円

メリタのコーヒーメーカーは、セットや手入れがしやすいので、手軽にコーヒーを淹れたい方におすすめ。フィルターの付け外しが簡単で水タンクの目盛りが大きいため、セットする際のストレスが少ない商品です。タンク本体も軽く、取り外して洗えます。淹れたコーヒーはシンプルでバランスのよい味わい。ただし、豆の持つ酸味や香りが活かしきれておらず、特別なおいしさがないのが残念です。コーヒーの味にこだわる方は他の商品を検討してみてください。
インスタントコーヒー

インスタントコーヒー

Blue Bottle Coffee

インスタントコーヒー

4.62
|

1,866円

ブルーボトルコーヒー インスタントはインスタントでもしっかりした苦味・コクを堪能したい人におすすめ。比較では水っぽく薄いものがあったのに対し、試飲したモニターから「味が濃く飲みごたえがある」との声が出ました。口コミに「インスタントだけどとてもおいしい」という声があるのにも頷けます。味わいは苦味の印象が強く、ダークチョコレートのようなコクが感じられます。インスタントながら芳醇な香りが漂い、「飲むのが楽しみになる」と感じた人もいました。同時に比較したカルディの「ザ・マイルド」は雑味が気になったのに対し、ほとんどクセがないのも好印象。「酸味が強い」との口コミに反し、酸味・甘味ともに苦味にバランスよく寄り添っている印象。突出した酸味や甘ったるさはほぼ感じず、とても飲みやすいといえます。ミルクとの相性も良好。コーヒーの苦味を残しつつ、ミルクのマイルドさも堪能できますよ。お湯に入れたあと、一度かき混ぜただけですぐに溶けるのもよい点です。冷水や冷たいミルクで溶けないのは惜しいものの、おいしさ・ミルクとの相性ともに申し分ありません。ビターで飲みごたえのあるコーヒーが好きな人は、ぜひ購入してみてくださいね。
ブルーマウンテンブレンドNo.1

ブルーマウンテンブレンドNo.1

ハマヤ

インスタントコーヒー

|

1,965円

今回検証したハマヤのブルーマウンテンブレンドNo.1は、コーヒーらしい苦みとローストした香りが魅力です。マイルドなコクも感じられ、レギュラーコーヒーに近い味わいが楽しめます。一方で2週間経過後の粉では香りにこそ変化はなかったものの、後味にすっぱさが残りました。酸化するスピードが少し早いので、風味のよさを重視する人は早めに飲み切るのがおすすめです。一杯当たりの価格は56円と高く、全商品の平均価格と比べるとコスト面は気になりますが、お湯にサッと溶けるのも魅力的です。カップの底にも目立った溶け残りはみられませんでした。気になった人はぜひチェックしてみてくださいね。