マイベスト
その他お酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
その他お酒おすすめ商品比較サービス

その他お酒

その他お酒に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

こだわり条件から探す

新着
その他お酒のおすすめ人気ランキング

薬用酒・健康酒

薬用酒・健康酒

8商品

陶陶酒本舗 | マカ ストロング陶陶酒 辛口, 陶陶酒本舗 | 陶陶酒 銭形印・辛口, 陶陶酒本舗 | マカ マイルド陶陶酒 甘口, 養命酒製造 | 生姜のお酒, 養命酒製造 | 夜のやすらぎ ハーブの恵み
クリスマスに飲みたいお酒

クリスマスに飲みたいお酒

3商品

パナバック | ヴェリタスブロイ PURE&FREE, 縄時食品 | 清藍 , キッコーマン食品 | 金箔入り梅酒
白酒

白酒

11商品

JIANGXIAOBAI | 江小白 , 東方新世代 横浜中華街 | 孔府家酒, 友盛貿易 | 牛欄山二鍋頭白酒, 五粮液 | 五粮液, 洋河大曲 | 洋河大曲
蜂蜜酒

蜂蜜酒

15商品

養命酒製造 | はちみつのお酒, 金市商店 | ミード, 金市商店 | 大阪桜, 菊水酒造 | ミード シークレット・オブ・クレオパトラ, 山田養蜂場 | 蜂蜜酒 ミード | 4701
クリスマスに飲みたいノンアルコールドリンク

クリスマスに飲みたいノンアルコールドリンク

25商品

パナバック | ヴェリタスブロイ PURE&FREE, ネオブュル(スタッセン) | デュク・ドゥ・モンターニュ 2種セット, FRENCH LUXURY DRINK | Paris'16 Blanc, 日本コカ・コーラ | よわない檸檬堂, 交洋 | スパークリングドライ

新着
その他お酒のfavlist

人気
その他お酒のおすすめ人気ランキング

蜂蜜酒

蜂蜜酒

15商品

養命酒製造 | はちみつのお酒, 金市商店 | ミード, 金市商店 | 大阪桜, 菊水酒造 | ミード シークレット・オブ・クレオパトラ, 山田養蜂場 | 蜂蜜酒 ミード | 4701
クリスマスに飲みたいお酒

クリスマスに飲みたいお酒

3商品

パナバック | ヴェリタスブロイ PURE&FREE, 縄時食品 | 清藍 , キッコーマン食品 | 金箔入り梅酒
クリスマスに飲みたいノンアルコールドリンク

クリスマスに飲みたいノンアルコールドリンク

25商品

パナバック | ヴェリタスブロイ PURE&FREE, ネオブュル(スタッセン) | デュク・ドゥ・モンターニュ 2種セット, FRENCH LUXURY DRINK | Paris'16 Blanc, 日本コカ・コーラ | よわない檸檬堂, 交洋 | スパークリングドライ
薬用酒・健康酒

薬用酒・健康酒

8商品

陶陶酒本舗 | マカ ストロング陶陶酒 辛口, 陶陶酒本舗 | 陶陶酒 銭形印・辛口, 陶陶酒本舗 | マカ マイルド陶陶酒 甘口, 養命酒製造 | 生姜のお酒, 養命酒製造 | 夜のやすらぎ ハーブの恵み
白酒

白酒

11商品

JIANGXIAOBAI | 江小白 , 東方新世代 横浜中華街 | 孔府家酒, 友盛貿易 | 牛欄山二鍋頭白酒, 五粮液 | 五粮液, 洋河大曲 | 洋河大曲

人気
その他お酒の商品レビュー

純米吟醸

飛露喜 純米吟醸

廣木酒造本店

日本酒

4.28
|

5,800円

廣木酒造 飛露喜 純米吟醸は、すっきりとした香りの日本酒を好む人におすすめです。日本酒初心者の20名が試飲したところ、「香りはさほど強くない」という声が多くあがりました。比較したなかには、リンゴ系の華やかな香りを持つ薫酒タイプの日本酒もありましたが、こちらは香り控えめの爽酒タイプです。甘味や酸味はありつつも、シンプルな香りですよ。味わいについて、甘口好きのモニターからは「お米由来の酸とアルコール感がある」「やさしくてマイルドな味わい」との声が聞かれました。派手な甘さはないものの、口コミで評価されていたように米のまろやかな甘味・旨味を感じます。印象的な味わいではないものの、バランスの取れた風味でした。辛口好きのモニターからの評価もほぼ同様です。キリッとしたなかにも旨味をはっきり感じるため、クリーミーなニュアンスもあります。比較したなかにはサラサラとした軽い飲み口の爽酒タイプもありましたが、こちらは同タイプの商品と比べると旨味があるぶん飲みごたえがありました。ただし、モニターのなかには苦味を強く感じた人も。アルコールの刺激感が気になる人もいて、辛口好きのなかでも好みが分かれました。アルコール感を料理とのペアリングに活かすなら、ぶり大根や煮魚と合わせるのがおすすめです。魚の生臭さを中和できますよ。米の香りを楽しみたいなら、40℃ぐらいのぬる燗にしてみてください。「食事と合わせやすい」という評判どおり、料理を邪魔しない味わいです。旨味や苦みのある食中酒をお探しなら、ぜひ手に取ってみてください。とはいえ、初心者向けの味わいとはいえないため、フルーティでアルコール感のない日本酒をお探しの人は、ほかの商品も検討しましょう。
田酒 特別純米酒

田酒 特別純米酒

西田酒造店

日本酒

4.56
|

5,300円

青森県の西田酒造店で作られる「田酒 特別純米」は、精米歩合55%の日本酒。爽酒に分類され、アルコール度数は16%です。香りはやや弱く、カッテージチーズのような甘酸っぱさとミントを思わせる爽快さがありました。フルーティな香りは控えめで、華やかさはありません。味わいはすっきりで、ほのかに酸味・苦味を感じる程度です。おいしさの検証では辛口好きから高い評価を得たため、すっきりとした辛口を好む人・料理と合う爽やかなものを探す人にぴったり。モニターから「キレのある味わいで甘味が控えめなので飲み飽きない」「爽やかでゴクゴクと飲める」という声が挙がりました。この日本酒は、ほうとう・だし巻き卵など出汁の効いたやさしい料理と相性がよいでしょう。料理の甘味・旨味が日本酒の味わいを引き立てます。キリッと冷やして竹製のお猪口に入れて、涼やかに楽しむのがおすすめです。ほのかにフルーティさがあるので、料理と合わせれば日本酒初心者でもおいしく飲めるかもしれません。
総乃寒菊 晴日 Special Yell

総乃寒菊 晴日 Special Yell

寒菊銘醸

日本酒

4.72
|

2,090円

寒菊銘醸 総乃寒菊 晴日 Special Yellは、甘口で飲みやすい日本酒を探している人におすすめです。実際に試飲した甘口好きのモニター全員が「梨やりんごのようなフルーティさがあり、いくらでも飲めそう」「フルーツワインのような飲みやすさ」と絶賛。苦味はほとんどなく、比較したなかでもとくに甘口好きのモニターからトップレベルの評価を得ました。「甘いのにベタつかない」との口コミどおり、後味がスッキリしている点も魅力。ほどよい発泡感と相まって、シャンパンのような軽い口当たりも楽しめます。辛口好きのモニターからも「次へ次へと口に運べる」「さっぱりとした飲み口で軽い」と好印象。爽やかな酸味と酢飯の相性がよいので、お寿司と一緒に味わいたいお酒です。日本酒特有の香りはあまり強くなく、梨やりんごを思わせるフルーティな香りでした。モニターからは「いつまででも嗅いでいたい」「香りが芳醇すぎず、いい意味で控えめ」とプラスの声が多く寄せられています。「気分が華やぐ」との声もあり、名前のとおりハレの日やお祝いシーンにぴったりな1本といえるでしょう。一方で、日本酒らしい米本来の味わいは控えめ。温めると炭酸が抜けるため、熱燗にして楽しみたい人にも向きません。比較したなかには朝日鷹 特撰本醸造 生貯蔵酒のように味わい深く飲みごたえのある商品もあったので、お米のふくよかな味わいが好みの人は、そちらをチェックしてくださいね。とはいえ、甘口が好きな人はもちろん、日本酒をあまり飲み慣れていない人でも楽しめるクセのない味わいは大きな魅力。大人数が集まるパーティなどの席にも喜ばれるでしょう。比較した商品には1万円近いものもあったなか1本約2,000円(※執筆時点)とお手頃なので、ぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか。
特別純米

特別純米

酔鯨酒造

日本酒

|

1,294円

酔鯨 特別純米は、主張が少ない落ち着いた味わいが好みの人におすすめです。実際に飲んでみると、口当たりのやわらかさと穏やかな風味が印象的。甘さは少なめですが、そのぶんアルコール感を楽しめました。食事の味を邪魔しないので、和洋中問わず幅広い料理とマッチするでしょう。また「イネの若々しさを感じる」「味のまとまりがよい」と、素材の味やバランスのよさを楽しめたのもよいところです。フルーティさやコクについては、「コクが強い」「水っぽい」「びわのような味わい」など人によって好みが分かれました。720mLあたりの価格は1,126円(検証時点)。今回検証した商品のなかでは非常にリーズナブルで、買い置きするのにもぴったりですよ。普段飲み用として、一度購入してみてはいかがでしょうか?
No.6 X-type 2021

No.6 X-type 2021

新政酒造

日本酒

4.49
|

3,280円

秋田県秋田市にある新政酒造の「No.6 X-type 2021」は、精米歩合45%の醇酒でほのかに発泡しています。Xはexcellentを意味しており「No.6」のなかでも最上級の日本酒。アルコール度数は13%です。香りは甘酸っぱく、カスタードクリームやヨーグルトなどの乳製品を思わせます。口に含むと、まろやかな甘味・酸味とほのかな発泡感がありました。アルコール感が控えめで非常に飲みやすい印象です。おいしさの検証では、非常に好みというモニターと飲みづらいというモニターで意見が分かれました。アルコール度数が低いため日本酒初心者も飲みやすい1本ですが、酸味が強いことで飲みづらさを感じる人もいる結果に。好みと評価したモニターからは「やや酸味は強いがすっきりフルーティで、ジュースのように飲める」という声が挙がりました。この日本酒はふくよかな甘さが特徴なので、グラタンのようなミルキーな料理と相性がよいでしょう。キリッと冷やしてワイングラスで楽しむのがおすすめです。シャンパンのようなラベルデザインであるうえ、希少性の高い商品なので、日本酒好きが集まるパーティに持っていくと喜ばれるでしょう。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.