マイベスト
ビール・発泡酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ビール・発泡酒おすすめ商品比較サービス

ビール・発泡酒

ビール・発泡酒を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ビール・発泡酒に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

新着
ビール・発泡酒のおすすめ人気ランキング

ノンアルコールビール

ノンアルコールビール

25商品

徹底比較
サントリーホールディングス | ライムショット, アサヒビール | ドライゼロフリー, キリンホールディングス | カラダFREE, Bavaria | 0.0% オリジナル, サントリーホールディングス | からだを想うオールフリー
ビール

ビール

28商品

徹底比較
サッポロビール | プレミアムエール, サントリーホールディングス | 香るエール, AB InBev | バドワイザー, アサヒビール | 生ジョッキ缶 , アサヒビール | ホワイト
IPAビール

IPAビール

20商品

ヤッホー・ブルーイング | インドの青鬼, 協同商事 | COEDO 毬花 -Marihana-, 二軒茶屋餅角屋本店 | ISEKADO Trial Set, AB InBev | ダックダック グースセッションIPA , Anheuser-Busch InBev | GOOSE IPA
ペールエール

ペールエール

9商品

二軒茶屋餅角屋本店 | 伊勢角屋 PALE ALE, 宮崎ひでじビール | 森閑のペールエール, 世嬉の一酒造 | ペールエール, SIERRA NEVADA BREWING | SIERRA NEVADA ペールエール, ヤッホーブルーイング | よなよなエール
チェリービール

チェリービール

11商品

北海道麦酒醸造 | フルーツビール チェリー&ベリーエール, 小西酒造 | リーフマンス, サミエルスミス | オーガニックチェリー , ヴェルハーゲ醸造所 | ドゥシャス チェリー, ヒューグ醸造所 | デリリュウム レッド

新着
ビール・発泡酒の商品レビュー

0.0% オリジナル

0.0% オリジナル

Bavaria

ノンアルコールビール

4.29
|

3,707円

bavaria ノンアルコールビール 0.0% オリジナルは、本格的なビールの味わいを楽しみたい人におすすめです。比較したほかの商品にはビールらしい苦味が弱いものもありましたが、穏やかな苦味やホップ感・麦のコクを感じられます。味わいの再現度が高く、試飲したビアジャーナリストからは「ほぼビールとして味わえる」との声が寄せられました。香りは甘くフルーティですが、飲んだときに感じる甘味は控えめ。比較した商品内にはビールとは違う飲み物に感じるほど甘さの強い味わいのものもあったなか、本品は後味にかけて麦の風味・ほどよい苦味が残ります。すっきりとシャープな飲み口で、飲みはじめはとくに爽快感を味わえました。飲み干したあとは麦の香ばしさ・苦味の余韻が長く残ります。ビール好きのモニターからは「爽やかで喉越しもよい」「ビールほどのインパクトはないが、すっきりしている」との声も。苦味の強く飲みごたえがあるため、苦めなビールが好きな人にぴったりです。ただし100mLあたりのカロリーは20kcalと高く、糖質が4.7gも含まれていたのは惜しいところ。プリン体の含有量も記載されていませんでした。比較したなかにはカロリー・糖質・プリン体のすべてが0の商品があったことをふまえると、ダイエット中・糖質制限中の人には不向きです。カロリー・糖質量は気になるものの、苦味の強い味わいでビールを飲んでいるような満足感を得られます。休肝日や二日酔いを避けたいときに飲めるおいしいノンアルコールビールをお探しの人はぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>本格的なビールのようなホップ感を味わいたい人飲みごたえ・キレを求める人<おすすめできない人>ダイエット中・糖質制限中の人
アサヒゼロ

アサヒゼロ

アサヒビール

ノンアルコールビール

|

3,420円

アサヒゼロは、禁酒中や断酒中でもおいしいビールを飲みたい人におすすめです。口に含むと麦のコク・甘味に加えて、ホップの穏やかな苦味が広がります。ビアジャーナリストからは「ノンアルコールといわれなければ区別がつかないほどの再現度」との声が出るほど。ビールの再現度の評価は、比較した全商品のなかでもトップクラスでした(※)。2024年11月時点香りからは、麦芽の香ばしさやホップの爽やかさを感じられます。味わいにはフルーティな甘さ・酸味があるものの、全体のバランスは良好です。ビール好きのモニターからは「アルコール入りビールのような香ばしさがある」「ノンアルコールビールとは思えないおいしさ」との声が寄せられました。比較したほかの商品には苦味が薄くビールとして物足りないものもありましたが、コク深い苦味や麦芽のコクを堪能でき、飲みごたえは十分です。キリッとシャープな味わいながら、麦の風味が長続きするため後味まで余韻を堪能できます。ただし、100mLあたりのカロリーが28kcalと高く、プリン体は5.4mg・糖質は6.9gも含まれているのは気になるところ。比較したしたなかにはカロリー・糖質・プリン体すべて0の商品もありました。本品は、ダイエット中や糖質制限中の人は、ご褒美としてたまに飲むくらいがよいかもしれません。口コミにて「プリン体を気にする人には不向き」と指摘されていたように健康志向の人は飲む頻度に注意が必要ですが、お酒を飲めないときでも本格的なビールの味わいを手軽に楽しめます。おいしさを重視する人には有力な候補になるので、この機会にぜひ購入を検討してみてください。<おすすめの人>麦の香ばしさやホップの苦味を楽しみたい人禁酒中や休肝日でもビールを味わいたい人飲みごたえのあるノンアルコールビールを探している人<おすすめできない人>健康志向な人
ライムショット

オールフリー ライムショット

サントリーホールディングス

ノンアルコールビール

4.40
|

160円

サントリー オールフリー ライムショットは、ビアカクテルが好きな人におすすめです。実際に試飲したビアジャーナリストからは「ライムを絞って飲むコロナビールのような爽快感のある味わい」と好評。比較したビール商品と比べると旨味・味わいは穏やかですが、ライムの味わいと酸味が心地よく飲みごたえがあります。香りはレモンスカッシュのように爽やかで、口に含むとほのかな甘味が広がります。後味には柑橘系のほろ苦さが残り、ビール好きのモニターからは「苦味が後を引かずさっぱりしている」「甘ったるさがなく、味わいのバランスがよい」との声が寄せられました。おいしさの評価は上々ですが、「ビールとは少し違う」との口コミどおり、飲んだ瞬間にガツンとくるような飲みごたえはあまり感じられません。モニターのなかには「ビール特有の苦味が弱い」と答えた人も。麦のコクや味わいの余韻は長続きしないため、ビールよりもカクテルを飲みたいときに適しています。また、100mLあたりのカロリー・糖質・プリン体がすべて0なのも魅力です。比較したなかで、本品と同じオールフリーの商品はわずかしかありませんでした(※2024年11月時点)。健康志向の人でも手に取りやすく、ダイエット中の晩酌にも気兼ねなく飲めます。ビールらしい苦味・ホップ感・麦感は弱めなためビールの代替品としては物足りないものの、柑橘系の香りやほろ苦さを感じられ、メーカーが謳うとおりの爽やかな味わいを楽しめました。普通のノンアルコールビールに飽きてきた人は、この機会にぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>柑橘系の爽やかな風味を楽しみたい人すっきりとした味わいが好きな人健康志向な人<おすすめできない人>本格的なビールの味わいを求める人
サッポロ生ビール黒ラベル

サッポロ生ビール黒ラベル

サッポロビール

ビール

|

221円

サッポロ生ビール 黒ラベルは、飲み飽きないビールを探しているすべての人におすすめです。ビアジャーナリストの佐藤翔平さんからは、「苦味や甘味がくどすぎず、心地よい味わい」と高評価でした。ラガービールである本商品は、比較したエールビールよりものどごしが軽やか。飲み疲れしにくく、日々の晩酌にぴったりでしょう。全体的に雑味やクセがなく軽やかな印象ですが、麦の風味とホップの香りも味わえます。専門家からは「思わず口をつけてしまう美しい味わい」、試飲したモニターからは「炭酸水感覚で毎日飲める」と好意的なコメントが続出しました。「ビール好きの大人たちに愛されるビール」というメーカーコンセプトにも頷けます。「苦みが強い」という口コミに反し、ほんのり甘い香りや、後味が長引かない落ち着いた味わいもモニターから人気でした。「深みがあっておいしい」との口コミどおり、軽快さだけでなく適度な飲みごたえも楽しめます。初心者はもちろん上級者も満足する飲みやすさで、毎日の仕事終わりにゴクゴク飲みたくなる1本といえます。冷蔵庫にどのビールをストックするか迷ったら、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。
水曜日のネコ

水曜日のネコ

ヤッホー・ブルーイング

ビール

4.09
|

267円

水曜日のネコは、熟れたバナナのような芳醇な香りを楽しめる1本です。試飲したビアジャーナリストからは「バナナに似た香りと、柑橘系のさわやかな香りが鼻をくすぐる」と好評でした。比較した商品のなかでも、甘いにおいを堪能できたビールはそれほど多くありません。香りが強くてもスパイス感は控えめなので、親しみやすいといえます。一方で、試飲したモニターによるおいしさの評価は賛否両論。口に含んだ瞬間から甘い香りが強く感じられるため、「フルーティでおいしい」「強烈な香りが苦手」など意見が分かれました。毎日ゴクゴク飲むには香りが強めですが、変わり種のビールを飲みたいときには選択肢の1つとなるでしょう。飲みやすさの評価はまずまず。甘い香りに反して味自体はさっぱりしており、モニターからは「ビールに慣れていない人でも飲みやすそう」との声があがりました。しかし口コミで指摘があったように、ビール特有の苦味や濃厚さは控えめ。よくも悪くも主張が少なく、パンチを求める人には物足りない可能性があります。料理と一緒に楽しむなら、スモークサーモンやカルパッチョなどさっぱりとしたメニューがおすすめです。甘く芳醇な香りを楽しみながら、プチ贅沢な時間を過ごすシーンにはよいでしょう。それほどクセのある味ではないので、ホワイトエールの入門としてもぴったりです。フルーティな香り・飲み口のやさしさは謳い文句どおりですが、甘い香りは好みが分かれました。晩酌向きのゴクゴクと飲めるビールを選びたい人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
エクストラドラフト

黒ラベル エクストラドラフト

サッポロビール

ビール

|

4,398円

サッポロ 黒ラベル エクストラドラフトは、疲れた日や休み前の晩酌にぴったりです。実際に試飲した専門家は、「ラガー特有のキレがある」とコメント。同じラガービールでも、比較したなかには麦の甘味をしっかり感じる商品もありましたが、酸味が強いのが印象的でした。普段より疲れたという日に、グビッと飲みたくなるような味わいです。青りんごを思わせるようなフレーバーも楽しみのひとつ。主張はそれほど強くないものの、香りからも酸っぱさとみずみずしさを感じます。さっぱりした味わいでありながら苦みはほどよく口に残り、飲みごたえも十分でした。男女7人のモニターによる試飲では、「麦の香りが強い」「炒り麦系の香ばしさをかすかに感じる」など、麦に関するコメントが目立ちました。通常の黒ラベルよりも、麦のうまさを追求したと謳うだけあって、キレのよさやビールの醍醐味である麦感を堪能できます。毎晩飲みたくなるかの問いには7人全員が「はい」と回答。ビール初心者でも飲みやすいピルスナースタイルで、飲みやすさも高く支持されました。モニターからは、「飽きがこない」「変なクセがなく、スルスル飲める」などの意見も寄せられています。普段の食事や肉料理にも合わせるのはもちろん、甘酢和えなどとペアリングするのもよいでしょう。もう少し酸味を抑えた味わいが好きな人や、その日の気分で変えたい人は、ほかのビールもチェックしてみてください。

新着
ビール・発泡酒のfavlist

人気
ビール・発泡酒のおすすめ人気ランキング

糖質ゼロ・糖質オフビール

糖質ゼロ・糖質オフビール

11商品

アサヒビール | アサヒオフ, キリン | 淡麗プラチナダブル , 麒麟麦酒 | 淡麗グリーンラベル, アサヒビール | アサヒスタイルフリー <生>, サントリーホールディングス | パーフェクトサントリービール
ドイツビール

ドイツビール

3商品

パナバック | ヴェリタスブロイ PURE&FREE, ホフブロイハウス・ウォルターズ | ウォルターズ ピルスナー, ビンディング醸造所 | シェッファーホッファー ヘフェヴァイツェン
黒ビール

黒ビール

4商品

青島啤酒 | スタウト, 宮下酒造 | 地ビール独歩 6本セット | CBF-6C, Lion Brewery | ライオン・スタウト, こまいぬブリュワリー柏ビール | 国産最高級クラフトビールギフトセット
エールビール

エールビール

35商品

麒麟麦酒 | キリングッドエール, ヤッホー・ブルーイング | インドの青鬼, サッポロビール | プレミアムエール, ヤッホーブルーイング | よなよなエール, Anheuser-Busch InBev | GOOSE IPA
タイビール

タイビール

7商品

チャーン | チャーンビール, ブーンロード醸造所 | レオビール, SINGHA | シンハービール, 池光エンタープライズ | 世界のビールBOX(アジア編) , プーケットビール | プーケットビール
ベトナムビール

ベトナムビール

3商品

サイゴン・ブリュワリー | 333(バーバーバー), サイゴンビール・アルコール・ビバレッジコーポレーション | サイゴンゴールド, サイゴンビール・アルコール・ビバレッジコーポレーション | サイゴン スペシャル

人気
ビール・発泡酒の商品レビュー

船中八策 超辛口 純米酒

司牡丹 船中八策 超辛口 純米酒

司牡丹酒造

日本酒

4.50
|

1,529円

司牡丹酒造 船中八策 超辛口 純米酒は、料理との相性を重視する人におすすめ。比較した商品には濃厚な甘味が舌に残るものもあったなか、「すっきりしていておいしい」との口コミどおり辛口らしい爽やかな香りが広がりました。辛口好きのモニターは「クセがなく飲みやすい」とコメント。どのような料理とも合わせやすい上品な味わいが魅力です。甘口が好きなモニターからの評価もまずまず。ほのかな苦味・酸味を感じられ、「日本酒らしい」との声があがりました。比較したなかのジュースのように飲めた甘い日本酒と違いフルーティさはそこまでありませんが、キリッとした味わいのなかに米由来の甘味が。まろやかさもあるので、甘口好きの人も飲みやすいといえます。雑味がなくすっきりとした辛口の日本酒のため、新鮮な刺身や塩の焼き鳥などシンプルな料理と合わせるとよいでしょう。一方で、日本酒だけで楽しみたい人やフルーティで甘いものを求める人は飲みづらく感じる可能性も。より飲みやすいものを求める人は、ほかの商品も検討してみてください。
アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶

アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶

アサヒビール

ビール

|

231円

結論からいうと、アサヒ スーパードライ 生ジョッキ缶は、苦味が強くのどごしのよいビールをが好きな人におすすめです。フルオープンのフタを開けると、自然に泡が湧き上がるのが特徴。自宅で生ビールを味わえると人気の商品です。試飲してみると、炭酸ガスの粒が大きいため刺激が強く、口のなかでプチプチ弾けるのを感じました。喉に到達してもその刺激感はキープされ、キレやのどごしのよさを楽しめます。清涼感を得たい人にぴったりです。食事と一緒に、ゴクゴク飲み干すのもよいでしょう。また、通常のスーパードライ缶より香りが立っているのも魅力。味わいは、苦味が強く少々後を引きます。ビアジャーナリストの佐藤翔平さんも、「苦味が口内に残る」とコメント。強い刺激や苦味を好む人向きです。とはいえ、モニターのほとんどが総合的に「満足」と回答。全体的にクセが少なく、比較内でも飲みやすいビールといえます。お店で飲む生ビールのような泡や、のどごしを楽しみたいという人は、ぜひチェックしてみてください。
アサヒ ビアリー

BEERY アサヒ ビアリー

アサヒビール

ビール

|

213円

結論からいうとアサヒビール BEERYは、アルコールは控えつつビールのおいしさを味わいたい人におすすめ。専用に醸造されたビールからアルコール分のみを取り除いて作るため、ノンアルコールビールと比べると、より本格的なビールに近い味わいを楽しめます。やや甘めのテイストながら、キレはよく爽快な飲み口。また専門家は、「後味に苦味が残る」とコメントしています。微アルコールでもほどよい苦味を味わいたい人に向いているでしょう。しかし、味わいや余韻が淡白なため、高評価とはなりませんでした。一方、飲みやすさについては、評価が伸び悩む結果に。上位商品は多数のモニターに飲みやすいと好評でしたが、こちらは「クセのある苦さがあって飲みづらい」「アルコールを感じなくて飲みやすい」との声が見受けられました。執筆時点の価格は、税込181円(350mL缶・公式サイト参照)。比較した全商品の平均価格は250円ほどのため、毎日晩酌しても負担になりにくいといえるでしょう。比較した微アルコール飲料のなかでは高評価なので、お酒に弱い人やビール初心者にも試してほしい商品です。
ザ・プレミアム・モルツ

ザ・プレミアム・モルツ ザ・プレミアム・モルツ

サントリーホールディングス

ビール

|

2,257円

結論からいうとサントリーのザ・プレミアム・モルツは、ペールエールのような香り・苦味を楽しめるビールをお探しの人におすすめです。実際に飲んでみたところ、ホップの心地よい苦味と麦の甘みが印象的でした。とくに甘みは、比較したラガー系ビールのなかでもコクの深さを感じます。専門家の佐藤さんからも「香りが濃厚で、飲みごたえのある味わい」と好評でした。ラガーののどごしを楽しみつつ、ホップ・麦のリッチな余韻を味わえますよ。飲みやすさについては、苦味はやや強めですが、後味はすっきりしています。比較したほかの商品には、味が薄く単体で飲むのが難しいものもあったなか、甘さによりバランスのよい味わいに仕上げられていました。ビールらしい苦味が好きな人はもちろん、初心者でもおいしく飲めるので、ぜひこの機会に試してみてください。
特別純米酒

田酒 特別純米酒

西田酒造店

日本酒

|

3,280円

西田酒造の田酒 特別純米は、キレのある辛さ・渋みが魅力です。口に含むと、フルーティな軽めの甘みが広がります。舌先がピリッとするような辛み・渋みも感じられ、甘口・辛口好きどちらのモニターからも「おいしい」との声があがりました。飲み込んだあとでは米のコク・旨みが口内に現れ、後味はさっぱりしています。また720mLあたり1,502円と、今回検証した商品のなかでも購入しやすい価格帯なのもうれしいポイントです。口に入れた瞬間から飲み終わりまで変化する味わいを楽しめるので、ぜひ日本酒単体で飲んでおいしさを感じてください。
ヱビス 華みやび

ヱビス ヱビス 華みやび

サッポロビール

ホワイトビール(白ビール)

甘味と酸味が強く感じられるため、苦味を重視する人にとっては飲み応えが感じられないビールと言えます。しかし、麦の風味と優しい甘みは飽きのこない味わいで「ホワイトビールを試してみたい!」という初心者や、「疲れた1日の締めくくりにゆっくり味わいたい!」という人におすすめです!香りと味わいに加えてホップ感も楽しめるので、サラダやマリネ、生ハムなど軽めの前菜と合わて飲むのもいいでしょう。もちろん肉料理との相性もいいので、夏のバーベキューシーンなどにもピッタリです。総合的に、苦味がなくて飲み心地の良いビールを探している人は試してみる価値あり、と評価します!
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.