出雲産の麦が使われているこの商品は、まろやかで優しい味わいが特徴。あえて粗く粉砕された麦は渋さや苦みを出さず、自然な甘みや香ばしさが感じられます。しかし、濃い味の麦茶を好む方には薄すぎる味が低評価に。全体的に薄くあっさりとした麦茶なので、渋みのない飲みやすいお茶がお好きな方や、お子様におすすめの商品です。
結論からいうと、がんこ茶家のとうもろこしのつぶとひげ茶は、添加物や甘味料を避けたい人におすすめです。とうもろこしの実・ひげのみと、シンプルな原材料で作られています。成分面では比較した商品中トップクラスだったものの、おいしさの評価はいまひとつでした。香ばしさや甘さが控えめで、濃厚さに欠ける味わいです。とうもろこしの風味がしっかり感じられる商品と比べると、物足りなさを感じる可能性があります。しかし、渋みや苦味はなくすっきり飲めるのは好印象。水代わりにゴクゴク飲みたい人にはよいでしょう。公式サイトによると価格は、8g×20袋入りで税込432円(執筆時点)です。煮出しにも水出しにも対応しているので、季節や気分に合わせて飲んでみてくださいね。
結論からいうと、東西食品 コーン茶は濃厚で香ばしい味や、適度な渋みを楽しみたい人におすすめです。比較した商品のなかで韓国メーカーのコーン茶は、国産のとうもろこしを使った商品より、渋みが強い傾向がありました。本商品もやや濃い味わいなので、コーン茶に慣れている人のほうが飲みやすそうです。モニター6人で実際に飲んでおいしさをチェックした検証では、しっかりした香ばしい味わいが特徴的で、酸味や渋みも感じられました。しかし、モニターの評価はわかれる結果に。「バランスがよく、おいしい」「飲みやすい」という好意的な声がある一方で、「喉越しがいまひとつ」「渋みがあるので、少しずつ飲みたい」という感想も出ています。おいしさにこだわる人は高評価を獲得した上位商品もチェックしてみてくださいね。
「一保堂茶舗 三角茶袋 むぎ茶」は、本格的な麦茶の美味しさを手軽に楽しめる商品でした。味が濃く奥行きのある味わいなのにさっぱりした口あたりは、さすが老舗の麦茶。検証では、トウモロコシ茶を思わせる甘みを感じられる風味が大好評。香ばしさがあるのに苦みはなく、まろやかで上品な味わいです。後味もさっぱりしていてゴクゴク飲めるので、暑い日の水分補給にもおすすめです。ポップでオシャレなパッケージはちょっとしたプレゼントにもぴったり。赤ちゃんのいる家庭や、ノンカフェインのお茶が好きな人にはきっと喜ばれるでしょう。いつもよりちょっと美味しい麦茶が飲みたい、というときにはぜひチョイスしたい商品です。
「ルピシア りんご麦茶」は、りんごのフルーティーな香りが好印象な麦茶でした。口に含んだ瞬間、りんごの甘く爽やかな香りが口いっぱいに広がります。人工的な甘さではないので、りんごの香りに関しては検証メンバー全員が高評価。甘い香りは次第に麦茶の香ばしさへと変化し、麦の香りも楽しめます。後味もさっぱりしていて爽やか。麦茶としては個性派の商品ですが、多くの人に好まれるでしょう。また、甘い香りやオシャレなパッケージは女子ウケ抜群!リラックスタイムの紅茶代わりとしてはもちろん、お茶が好きではない子どもの水分補給用にもおすすめですよ。気になっている人は、ぜひ試してみてくださいね。