マイベスト
カクテル・チューハイ(サワー)おすすめ商品比較サービス
マイベスト
カクテル・チューハイ(サワー)おすすめ商品比較サービス

カクテル・チューハイ(サワー)

カクテル・チューハイ(サワー)を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。カクテル・チューハイ(サワー)に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

新着
カクテル・チューハイ(サワー)のおすすめ人気ランキング

缶チューハイ

缶チューハイ

37商品

徹底比較
サッポロビール | 三ツ星グレフルサワー 贅沢ホワイト, アサヒビール | Slat シャルドネサワー, 日本コカ・コーラ | 檸檬堂 うま塩レモン, 麒麟麦酒 | グリーンアップル, サントリーホールディングス | ほろよい ライチとグレフル

新着
カクテル・チューハイ(サワー)の商品レビュー

グリーンアップル

氷結 グリーンアップル

麒麟麦酒

缶チューハイ

4.47
|

114円

キリン「氷結グリーンアップル」は、2022年夏の新商品で、絞った果汁を凍結する製法で造られています。ベースはウォッカで、アルコール度数は5%です。甘い青リンゴの香りを強く感じつつも、フレッシュなミントを思わせる爽やかさを持ち合わせます。海を思わせる爽快さと相まって、「キンキンに冷やして、浜辺で喉を鳴らして飲みたい」という声も挙がりました。味わいは甘酸っぱくフルーティで、ほんのりと青リンゴの甘みが舌に残ります。全体の印象は果実系ながらも甘すぎないので、ストロング系を好むモニターからも高い評価を得ました。食事とペアリングするなら、爽やかさと合わせて刺身やカルパッチョなどと合わせてみてください。雑多な飲み会を上品にしてくれるような味わいなので、おしゃれなグラスに入れて友人と語りながら楽しむのもおすすめです。
-196℃ ストロングゼロ 冷凍みかん

-196℃ストロングゼロ -196℃ ストロングゼロ 冷凍みかん

サントリーホールディングス

缶チューハイ

4.36
|

3,030円

サントリーホールディングス「-196℃ ストロングゼロ 冷凍みかん」は、強い飲みごたえを追求したストロングタイプのサワー。糖類・プリン体ゼロである点も魅力です。さっぱりとしたみかんの香りをほんのり感じます。シロップ系の甘さがなく爽やかなので、食事とも合わせやすい印象です。口に含んだ瞬間はみかんの甘み、その後にほどよいビターさがありバランスが取れています。甘すぎず料理と一緒に楽しめて、アルコールも感じられる商品。すっきりで飲みやすいため、9%に初めて挑戦するならおすすめです。アルコールのインパクトがありつつも単体で飲めるすっきりさがあるので、お風呂あがりの一杯にぴったりでしょう。ペアリングするなら、ストロング系の刺激感と合わせてハーブチキンや焼き鳥と一緒に楽しんでみてください。
ほろよい 白いサワー

ほろよい ほろよい 白いサワー

サントリーホールディングス

缶チューハイ

4.38
|

130円

サントリー ほろよい 白いサワーは、乳酸菌由来のやさしい甘みが魅力です。比較したほとんどの商品が果実系の味わいだったなか、乳酸菌飲料を使用しているのが特徴。試飲したモニターからは、「甘くておいしい」「さっぱりしていて、くどくない」など好意的なコメントが集まり、謳い文句どおりの爽やかな甘酸っぱさを実感できました。比較した商品にはアルコール度数が5~7%のものが多かったのに対し、こちらは3%と控えめ。ジュースのような感覚で飲めるので、口コミにあるようにお酒が苦手な人にも向いています。しかし、果汁感やお酒感がほしいモニターからは、「ビターさが物足りない」「せっかくお酒を飲んでいるのに酔えない」といった声も。甘いお酒が得意でないモニターからは、「毎晩飲むのは厳しそう」との意見も寄せられました。また、甘さの主張が強く、酸味をあまり感じないため、食事と相性はいまひとつ。比較したなかには、ほどとい甘さで食事と合わせやすい商品もありました。食事後のリラックスタイムに単体で味わいたい一品です。「カルピスみたい」と口コミでもあるとおり、ジュースのように甘いため、はじめてお酒を飲む人にもぴったり。しかし、食事には合わせづらいため、毎日の晩酌用の缶チューハイを探している人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
BAR Pomum 桃と紅茶

BAR Pomum 桃と紅茶

サントリーホールディングス

缶チューハイ

4.44
|

3,240円

BAR Pomum 桃と紅茶は、お酒が得意でなくても飲みやすい缶チューハイをお探しの人におすすめです。比較した商品の半数以上はアルコール数が5%以上だったのに対し、本品は2%と低め。黄桃のような華やかな香りも相まって、アルコール感はほぼありません。炭酸強度も高すぎずさらっと飲めるので、深酒したくない日にも向いています。実際に試飲してみると、桃の甘みを存分に感じられました。一方で、「紅茶のおかけでさっぱり飲める」との口コミどおり、ピーチティのような爽やかさもあり、後味はすっきりしています。モニターからは「熟れた桃感が強いが、ベタベタしていない」などの声が挙がり、7人中6人が「おいしい」と回答。比較したほかの商品にように、人工的な甘ったるさがない点も満足度を高めた要因となりました。飲み方は、ゆっくり単体で楽しむのがおすすめ。もしペアリングするとしたら、ケーキやチョコレートのようなスイーツが適しています。ただし、普段の食事には少し合わせづらいので、晩酌に合う缶チューハイをお探しなら、ほかの商品もチェックしてみてください。
アサヒ贅沢搾りプレミアム秋限定和梨

贅沢搾り アサヒ贅沢搾りプレミアム秋限定和梨

アサヒビール

缶チューハイ

4.41
|

151円

アサヒ贅沢搾りプレミアム秋限定和梨は、本格的な果実感を楽しみたい人におすすめです。口に含むと、梨を丸かじりしたかのような味わいが広がります。比較したほかの果実フレーバーの商品のなかには、風味が人工的なものもあったのに対し、謳い文句のとおり梨のらしさが十分に再現されていました。果汁感の弱さを指摘する口コミとは反対に、実際に飲んで検証したモニターからはジューシーさが好評です。香り自体は控えめですが、注ぎ入れたグラスに鼻を近づけると、みずみずしい新鮮な梨を連想させるフルーティさが感じられました。炭酸のシュワシュワ感とともに後味がすっと消えていき、「甘すぎずすっきりとした味わい」との声も聞かれていますす。ベタつくような甘さがないので飲み進めやすく、食事にも合わせやすいですよ。きのこ鍋やかぼちゃの煮込み料理などと一緒に楽しむと、ほのかな甘味がマッチするでしょう。アルコール度数が4%と低いうえに、アルコール感が気になりにくいウォッカをベースにしているのもポイント。普段お酒をのみなれていない人や、翌日まで残るのが気になる人にも向いています。モニターからは「自宅での晩酌で飲みたい」という意見もありました。ただし、100mLあたりの糖質量は8.3gと多め。カロリーは100mLあたり57kcalと特別高いわけではないものの、ダイエット中の飲みすぎには注意が必要です。比較したなかにはより糖質量が控えめなものもあったので、気になる人はあわせてチェックしてみてくださいね。
ほろよい ライチとグレフル

ほろよい ほろよい ライチとグレフル

サントリーホールディングス

缶チューハイ

4.47
|

113円

サントリー ほろよい ライチとグレフルは、トロピカルな味が好きな人におすすめ。比較したなかには、砂糖やシロップのような人工的な甘さを強く感じた商品もあるなか、ライチ系の甘さがグレープフルーツの酸味に中和され、さっぱりとした味わいです。ごくごく飲みやすく、苦味や渋味も一切ありませんでした。実際に試飲したモニターからは、「甘ったるい感じはなく後味もすっきりしている」といったコメントが寄せられています。謳い文句のとおり甘くて爽やかな香りに重なって柑橘香が漂い、「海を想像させる香り」との声もありました。宅飲みからパーティまであらゆるシーンに合いますが、モニターの大半が夏をイメージ。海辺でのバーベキューなどにも向いているでしょう。食事にペアリングするなら、生春巻きやトムヤムクンなどのエスニック料理に酸味や甘味がマッチする印象です。ベースにウォッカが使われているためアルコール感が気になりにくく、普段お酒を飲み慣れていない人にもぴったり。アルコール度数は3%と低めで、お酒が弱い人や翌日に響かせたくない人にもうってつけです。カロリーは100gあたり44kcal・糖質量は6.54gと、特別高くはありません。ただし、比較したなかにはさらにカロリー・糖質量が低いものや、よりリアルな果汁感が楽しめるものもありました。シーンや気分に合わせて選べるように、ほかの商品もぜひチェックしてみてくださいね。

人気
カクテル・チューハイ(サワー)のおすすめ人気ランキング

ゆずチューハイ

ゆずチューハイ

23商品

キリンホールディングス | 九州産ゆず, 宝酒造 | 柚子, 宝酒造 | ゆず, 三幸食品工業 | ゆずチューハイ, 宝酒造 | タカラcanチューハイ すみか 国産ゆず
缶チューハイ

缶チューハイ

37商品

徹底比較
サッポロビール | 三ツ星グレフルサワー 贅沢ホワイト, アサヒビール | Slat シャルドネサワー, 日本コカ・コーラ | 檸檬堂 うま塩レモン, 麒麟麦酒 | グリーンアップル, サントリーホールディングス | ほろよい ライチとグレフル

人気
カクテル・チューハイ(サワー)の商品レビュー

ソガペールエフィス Riz a Sake Naturel ドメイヌ タコウ 2022

ソガペールエフィス Riz a Sake Naturel ドメイヌ タコウ 2022

小布施酒造

日本酒

4.39
|

9,800円

小布施ワイナリー ソガペールエフィスは、ワイン好きの人やイタリアンに合う日本酒を探している人におすすめです。「葡萄酒のような豊潤な旨味」との口コミどおり、甘みが強くワインのような果実の酸味が感じられました。試飲したモニターからも「厚みのある味わい」「酸味があるためイタリアンにも合わせられそう」と好評。比較したなかでも日本酒らしさがかなり控えめな1本です。フルーティで華やかな香りも魅力。モニターからは「甘酸っぱい青りんごのようなジューシーな香り」「完熟した果実の香りを感じる」とプラスのコメントが多数寄せられました。日本酒特有のアルコール感が少ないため、甘口好きの人はもちろん、普段から日本酒を飲みなれていない人でも抵抗なく楽しめるでしょう。その反面、日本酒らしい米の濃厚なコクを味わいたい人には不向き。後味にもワインを思わせる酸味がやや強めに残り、日本酒を飲んでいる感覚はあまり得られませんでした。モニターからも「日本酒らしいお米っぽさはほぼ感じられず、果実酒の飲み心地に近かった」との声があったため、米由来のふくよかな旨味を味わいたい人はほかの商品を検討しましょう。価格も約1万円(※執筆時点)と高級といえます。限定酒なのでお祝いの席や贈り物にはぴったりですが、低価格でデイリーに飲める日本酒を探している人には手に取りにくい1本。比較したなかには2~4千円程度でも、フルーティで飲みやすい味わいの商品は多くありました。自宅用で探している人・日本酒らしい味わいが好きな人はほかの商品をチェックしてくださいね。
龍

黒龍 龍

黒龍酒造

日本酒

4.56
|

5,500円

黒龍酒造 黒龍 大吟醸 龍は、果実感ある爽やかな日本酒をお探しの人におすすめです。実際に日本酒初心者に試飲してもらうと、甘口派モニターからは「甘くて飲みやすい」という口コミ同様の声があがり、青リンゴのような上品な香りも好評でした。比較したほかの商品には苦味が強く残るものがあったのに対し、本品は苦味やアルコール感が少なくはじめてでも挑戦しやすいでしょう。フレッシュな香りと味わいは、辛口派からも好印象。なかには個性的と感じた人もいましたが、「パイナップルのよう」「シンプルでクセがない」といったプラスの声が多く寄せられています。比較した甘味が強すぎて辛口派に支持されなかった商品とは異なり、さっぱりした後味は甘口派・辛口派の双方から高く支持されました。食事と合わせるなら、軽めの料理とマッチさせると香り・味わいが際立ちます。比較したなかでもフルーティさが少ない商品は、唐揚げなど味の濃い料理との相性がよかったのに対し、果実感ある本品は冷ややっこなどさっぱりした料理と合わせると甘味が際立ちます。万人受けする味わいで、食前酒や乾杯用にも向いていますよ。飲み方は、冷やしてワイングラスで飲むと華やかな香りとまろやかな味わいを楽しめます。化粧箱つきでボトルには高級感があり、贈り物にもよいでしょう。しかし「旨味が物足りない」との口コミどおりどっしり感は少なく、毎日飲むには値段が高め。リーズナブルで濃厚な1本がほしいなら、ほかの商品も検討してみてください。
氷結 シャルドネスパークリング

氷結 氷結 シャルドネスパークリング

麒麟麦酒

缶チューハイ

4.38
|

138円

結論からいうと、氷結 シャルドネスパークリングは甘口好みの人やアルコール初心者におすすめです。実際に試飲しておいしさを検証したところ11人中9人が満足と回答。「すっきりしていておいしい」「みずみずしい果汁感」「イヤなアルコール感がなくて飲みやすい」など、満足度の高い声が多数あがりました。また、シャルドネのフルーティな味わいと香りが「リッチな気分にさせてくれる」との感想も。ウォッカベースなのでクセがなく、果汁本来の香りやおいしさを楽しめる飲みやすい1本です。果実の甘さのあとにほんのりと苦みも感じられ、くどくないぶん食事とも合わせやすいですよ。ただし、なかには若干人工的な味を感じた人や、甘さを強く感じるモニターもいました。口コミにも「甘すぎる」というコメントがみられたように、比較したなかでも甘めのテイストです。同じシャルドネフレーバーの商品では、甘さが控えめなものがより高評価でしたが、こちらも全体としてはバランスよく仕上がっており、食事と一緒でも単体でも楽しめますよ。
麒麟山 伝統辛口

麒麟山 伝統辛口

麒麟山酒造

日本酒

4.11
|

1,100円

麒麟山 伝統辛口は、料理に合わせやすいスッキリとした辛口の日本酒を探している人におすすめです。辛口好きのモニターが試飲したところ、5人中4人が「おいしい」と回答。比較したなかで辛口のものは料理と相性がよい傾向があり、こちらも同様です。揚げ物や濃い味の料理によくマッチし、後味に残るキリッとした苦みで脂っぽさを軽減できるでしょう。香りは控えめで、日本酒らしいお米の香りや酸っぱい香りがほのかに広がりました。比較したなかにはシロップのような濃厚な味わいの商品もあったのに対し、こちら謳い文句に違わず淡麗辛口タイプ。「暑い季節にぴったり」という声もあがっています。「冷やすとおいしい」という口コミどおり、ガラス製のお猪口に入れて冷酒を楽しむのもよいでしょう。一方、甘口派のモニターには不評でした。「酸味を強く感じた」「刺激的な辛さが前に出てくるため苦手」といった意見が寄せられています。比較したなかでは東洋美人や十四代の商品をはじめ、フルーティな薫酒が人気を集める傾向が。対して爽酒に分類される本品は、甘さをほとんど感じられませんでした。人によっては、単体だと飲みにくいと感じる可能性があります。「好みによっては物足りなさを感じる」という口コミはありますが、モニターからは「シンプルな辛口で飽きずに飲める」と好印象です。720mLで税込1,100円(執筆時点・公式サイト参照)と価格も手頃で、毎日の晩酌にも取り入れやすいでしょう。とはいえ、甘みのあるお酒が好みの人は、ほかの商品も検討してみてくださいね。
焼酎のやわらかお茶割り

焼酎のやわらかお茶割り

宝酒造

缶チューハイ

4.45
|

136円

結論からいうと宝焼酎のやわらかお茶割りは、低アルコールで甘くない缶チューハイが飲みたい人におすすめです。アルコール度数は4%と低く、焼酎・緑茶をベースに作られています。実際に試飲したモニター11人のうち、8人が味わいに満足と回答。お茶の旨味と焼酎の自然な味わいが広がりました。比較したほかの商品には果実のフルーティさが強いものが多い傾向にありましたが、本品はお茶割りのなかでもクセがなくさっぱりしています。モニターからは「お茶感覚で飲める」と好評だったため、単体で楽しむのはもちろん、食事との相性も良好です。晩酌のお供にもぴったりですよ。ただし口コミでは「アルコール感がほとんどない」と懸念の声がみられましたが、甘めのお酒が好きなモニターからは「お酒っぽさを感じる」との意見も。甘さや果実感を重視する人よりも、さわやかさを求める人に向いています。また100mLあたりのカロリーは24kcalと低く、糖質・プリン体もゼロ。さらに人工甘味料や糖類を使用していないのも高評価です。健康に気を遣っている人でも手に取りやすいでしょう。公式サイトでの販売価格は税込157円(執筆時点)と、ほかの商品とコストに大きな差はありません。お茶割りとしては飲みやすい味わいなので、お茶系のお酒を試してみたい人はぜひ飲んでみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.