左右のイヤホンがコードで繋がれ、Bluetoothでのワイヤレス接続が可能な左右一体型イヤホン。通勤やスポーツ中でも使いやすく、マグネット付きやネックバンド型など種類も豊富です。ただ、完全ワイヤレスイヤホンが普及している今、音質や機能性に優れた商品があるのか気になりますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の左右一体型イヤホン13商品を集め、6個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの左右一体型イヤホンをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな左右一体型イヤホンは「運動や日常のさまざまなシーンでも安心して使え、高音質と充実した機能で快適に使えるイヤホン」。ぜひ購入の際の参考にしてください。
1995年に映像音楽業界に入り、スタジオのミキサー兼サウンドデザイナーとしてキャリアスタート。2008年に株式会社okidesignを起業。約30年に亘る音響機材やデジタル機器に関する知識・経験をオーディオユーザーに役立てたいと考えており、マイベストでは2022年からヘッドホン・イヤホン・スピーカーなどオーディオ製品の検証を20回以上参画・監修してきた。 最近自腹で購入して良かったデバイスは、Beats Solo 4、AirPods Pro 2など。使っているスピーカーはB&W805D2、ヘッドホンはAustrianAudioのHi-X15。 サウンドデザイナーとしては、音楽や効果音制作・ミックス・マスタリング・ライブレコーディング・サラウンドなど活動は多岐にわたっており、広告やミュージックビデオは2000本以上を担当し、映画は海外含め多数の受賞歴あり。9.1.6chサウンドの自社スタジオや7.1.2chサウンドのホームシアター、キャンピングカーを改造した録音機材車も所有。施設音響や電気自動車の音も制作。常に最新のオーディオ・音楽機材をチェックし、最高の音響・音楽環境を追い求めている。
オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。
音質がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「50代までのモニターがどの楽曲を聴いても低音から高音の音質や音の広がりが優れていると感じるもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「非常に軽くて着けているのを忘れるほど快適で、マグネット連結やネックバンドによって首元で安定しやすい」ものをユーザーがとても満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「ながら聴きをしている時にイヤホン本体だけで対応できる機能が多く操作性が高いので便利に使える」ものをユーザーがとても満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水しない基準である防水性能IPX7を満たす」ものをユーザーがとても満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「出張・長時間の作業・屋外活動でも安心して使用ができ、毎日充電する必要がない」ものをユーザーがとても満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「女性・男性の声もノイズに負けないうえ、ハキハキと聞こえる性能をもったもの」をユーザーがとても満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
13商品を検証し2025年8月8日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。
左右一体型イヤホンは、左右のイヤホンがケーブルでつながっている構造のため、完全ワイヤレスイヤホンに比べて紛失のリスクが少ないのがメリット。耳から外れてもコードが首にかかることで落下を防げるため、通勤中や運動中でも安心して使いやすい設計といえます。また、首に常にかけられるので、着脱もスムーズです。
完全ワイヤレスに比べて価格が手頃なモデルが多いのも魅力。高価なものでも2万円以下で購入できるため、初めてワイヤレスイヤホンを試す人や比較的高価な完全ワイヤレスイヤホンを失くす懸念がある人にとっては手に取りやすい価格帯といえます。
ただし、左右一体型イヤホンはノイズキャンセリング機能や専用アプリに非対応のモデルが多く、ケース充電もできないためバッテリー持ちは完全ワイヤレスより短めです。とはいえ、ケーブルでつながっている安心感と、持ち運びやすさ・価格の手頃さを兼ね備えているのは大きな強み。特に「失くしたくない」「気軽にワイヤレスイヤホンを使いたい」という人には、左右一体型イヤホンがおすすめです。
左右一体型はコードが衣類や髪に触れることでタッチノイズが発生しやすいという弱点があります。ケーブルを耳の裏側に引っ掛ける「シュア掛け」などの工夫で軽減することは可能ですが、タッチノイズが気になる場合は完全ワイヤレスイヤホンのほうが快適に使えるでしょう。
左右一体型イヤホンは完全ワイヤレスイヤホンと違い空間オーディオ機能、パーソナライズ機能といった付加機能がほとんどありません。音質にこだわりたい場合は、付加機能が豊富な完全ワイヤレスイヤホンがおすすめ。アプリを通して自分好みの音質に変えられるモデルもあります。
高音質な左右一体型イヤホンを探しているなら、SENNHEISERの「IE 100 PRO Wireless」がおすすめ。人気の有線イヤホンである「IE100 PRO」のワイヤレスモデルで、低音から高音までバランスがよくクリアな音質が魅力のイヤホンです。音数が多く、音の広さも感じられるクオリティで、楽曲を選ばずクリアな音質が楽しめるでしょう。
コスパを重視する人には、PHILIPSの「SHE9700BT」がおすすめです。約3000円で購入できる価格ながら、アタック感のある低音と抜けの良いすっきりとした音作りが特徴的。バランスもよく、クリアで聴きやすい音を求めている人にぴったりのイヤホンです。
左右一体型イヤホンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
左右一体型イヤホンを選ぶときは、つけ心地をしっかりチェックすることが大切です。マグネットの有無やイヤホンの形、耳へのフィット感は、長時間使ううえでの快適さを左右します。とくに運動中に使う人は、コードが首まわりで邪魔にならない構造や、動いても安定する形状を意識して選んでみてください。
イヤホン本体にマグネットが付いたモデルなら、首元でピタッと固定できるので持ち運びがスムーズです。マグネットがないと、首にかけたときにブラブラして邪魔になったり、片方がずり落ちてしまうこともあります。
さらに、マグネット付きなら収納時にもコードが絡まりにくく、バッグにポンと入れてもすっきり収まるのもメリット。常に首にイヤホンをかけておきたい人や、ケーブルの絡まりが気になる人はマグネット付きのモデルを選びましょう。
左右一体型イヤホン本体にマグネット機能がなくても、マグネットで止めるタイプのヘッドホンクリップがあれば同じように固定できます。ヘッドホンクリップなら着ている服に固定することも出来るため、運動中でもコードの動きが気になることはないでしょう。
運動中に使うなら、ネックバンド付きの左右一体型イヤホンが安定感を高めてくれます。首まわりにしっかり固定されるので揺れやズレが少なく、ランニングやジムでもストレスなく使用できるでしょう。
イヤーピースは耳に合ったサイズを選ぶことが大切です。小さすぎると外れやすく、大きすぎると耳が圧迫されて痛みを感じることも。複数サイズが付属している商品なら、自分の耳に合うものを試して最適なサイズを使用できるので、快適に使えます。
また、形状にも注目すると安定感がさらに高まるでしょう。とくにイヤーフィン付きのモデルは、耳のくぼみにしっかり引っかかるため、ランニングやジャンプといった激しい動きでも外れにくいのが特長。運動中に集中して音楽を楽しみたい人には、イヤーフィン付きのモデルがおすすめです。
Sennheiserの「IE 100 PRO WIRELESS 」のように耳掛けタイプだと耳に沿って固定できるため、コードの重さや引っ張りの影響も少なく安心して運動中でも使用することができます。
左右一体型イヤホンは、連続再生時間が18時間以上あるモデルを選ぶと便利です。1日あたりの使用時間を平均6時間ほどと考えると、3日間は充電せずに使える計算になり、外出や旅行でもバッテリー切れの心配が減ります。頻繁に充電するのが面倒な人には特にうれしいポイントでしょう。
また、左右一体型イヤホンは、使用頻度が高いほどバッテリーの劣化が避けられません。バッテリーの寿命は充電回数や使用環境によっても左右され、1〜2年ほどで再生時間が大幅に短くなることもあります。そのため、少し余裕のあるスペックを選ぶことで、長く快適に使い続けやすくなります。
マイベストで検証したところ、18時間以上の再生に対応していたのは5商品でした。充電が苦にならないなら8時間程度でも日常使いには十分ですが、8時間以下だと1日の途中で電池が切れる可能性があるため、使い方によってはストレスになるかもしれません。使用シーンを想定して、余裕を持った再生時間のモデルを選ぶのがおすすめです。
一部の左右一体型イヤホンは充電端子の規格が古く、USB Type-Cではないものもあります。使用する充電ケーブルの種類を増やすのが煩わしい人は、充電端子がUSB Type-Cかどうかも確認しましょう。
通話やWeb会議を行うなら、マイク性能の高さに注目しましょう。音声が相手にクリアに届かないと、スムーズなやり取りが難しくなります。特に複数人が参加する会議やビジネスの場では、マイクの集音性や音声の明瞭さが会話の質を左右します。
あわせてチェックしたいのが、ノイズリダクション機能。ノイズリダクションはマイクに音が入るときに周囲の雑音を相殺する機能です。周囲の音をカットし、相手にクリアな声を届けられるため、騒がしい場所でも快適に使用できるでしょう。
マイク性能の検証をしたところ、上位モデルほど声に芯があるうえハキハキとしていて、聞き取りやすい印象でした。一方で、マイクが拾うノイズを低減するノイズリダクション機能を搭載しているモデルが左右一体型イヤホンには少ないうえ、搭載していても機能性は低めでした。
静かな室内での使用ならほとんど問題ありませんが外出先やカフェなど環境音が多い場面で使う予定がある場合には、最新機種が多く機能性やマイク性能に長けた完全ワイヤレスイヤホンがおすすめです。
より快適さを求めるなら、基本性能に加えて+αの機能も押さえておきましょう。専用アプリに対応している左右一体型イヤホンなら、イコライザー機能で音質を好みに合わせて細かく調整することができます。またファームウェアのアップデートや操作ボタンの割り当て変更も可能です。
マルチポイント対応モデルなら、スマホとPCなど複数のデバイスに同時接続でき、切り替えの手間がなくなります。日常の使い勝手を大きく向上させる機能なので、こだわる人ほどチェックしておくと満足度が高まるでしょう。
さらに、防水性能がIPX4以上あれば、雨の日や汗を気にせずに使えるため、ランニングやスポーツ時でも安心です。ただし、左右一体型イヤホンは基本的に防水対応のモデルが少ないので、汗をかく環境や雨天時でも使いたい人は事前に確認しましょう。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | ポイント | 発売時期 | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
音質のよさ | 付け心地のよさ | サポート性能の高さ | 防水性能の高さ | 連続再生時間の長さ | マイク性能の高さ | 耳かけ対応 | Bluetoothバージョン | 対応コーデック | 連続再生時間 | 充電端子 | 防水性能 | 重量 | 急速充電対応 | マルチポイント対応 | アプリ対応 | ネックバンド型 | 付属イヤーピースのサイズ数 | マグネット連結対応 | イヤーフィン型 | |||||||
1 | Edifier イヤホン|W210BT | ![]() | 4.62 | 音質と機能性に長けた左右一体型イヤホン。アプリで音質をカスタマイズできる | 4.62 | 4.63 | 4.78 | 4.50 | 4.50 | 4.32 | Bluetooth 5.3 | SBC、AAC、LDAC、aptX HD | 18時間 | USB Type-C | IPX5 | 26.2g | 3サイズ | |||||||||
2 | オーディオテクニカ audio-technica|ワイヤレスイヤホン|ATH-CKS660XBT CGD | ![]() | 4.56 | 安定感と厚みのある低音が特徴的。マグネット連結が可能で無くしにくい | 4.71 | 4.51 | 4.85 | 3.50 | 4.67 | 4.05 | Bluetooth5.0 | SBC、AAC | 20時間 | USB Type-C | IPX2 | 27.2g | 4サイズ | |||||||||
3 | Sennheiser IE 100 PRO WIRELESS|509171 | ![]() | 4.53 | 低音から高音までのバランスのいい音質が特徴。音質にこだわるならこれ! | 4.93 | 4.53 | 4.85 | 3.00 | 3.75 | 3.98 | Bluetooth 5.0 | SBC、AAC、aptX、aptX LL | 10時間 | USB Type-C | 18.7g | 4サイズ | ||||||||||
3 | SoundPEATS Q35HD+ | ![]() | 4.53 | 臨場感ある音質と17時間再生が魅力。騒音下での通話には不向き | 4.54 | 4.60 | 4.78 | 4.50 | 4.42 | 3.77 | Bluetooth 5.2 | SBC、AAC、aptX HD | 17時間 | USB Type-C | IPX5 | 17.5g | 3サイズ | |||||||||
5 | Hi-Unit branding. セミワイヤレスピヤホン2|HSE-SW001-pnk | ![]() | 4.51 | クリアなサウンドと快適な装着感。再生時間の短さは気になる | 2025/07/12 | 4.80 | 4.30 | 4.85 | 4.00 | 3.25 | 4.31 | Bluetooth 5.0 | SBC | 6時間 | USB Type-C | IPX4 | 30.0g | 3サイズ | ||||||||
6 | Apple Japan Beats by Dr.Dre|Beats Flex|MYMG2PA/A | ![]() | 4.47 | 芯のある低音でロック系の音楽に。Apple製品だとペアリングが楽 | 4.63 | 4.60 | 4.93 | 3.00 | 4.00 | 4.32 | 不明 | SBC、AAC | 12時間 | USB Type-C | 18.6g | 4サイズ | ||||||||||
7 | オーディオテクニカ audio-technica|ワイヤレスイヤホン|ATH-CKS330XBT-BK | ![]() | 4.43 | 連続再生時間が20時間と長い。騒音下での通話は不向き | 2020/06/19 | 4.44 | 4.51 | 4.85 | 3.50 | 4.67 | 3.97 | Bluetooth 5.0 | SBC、AAC | 20時間 | USB Type-C | IPX2 | 24.6g | 4サイズ | ||||||||
8 | Philips Bluetooth インイヤーヘッドホン|SHE9700BT | ![]() | 4.40 | 軽量で音質バランスが魅力。防水性能はなく使用シーンは限定的 | 2021/12/01 | 4.55 | 4.60 | 4.63 | 3.00 | 4.84 | 3.84 | Bluetooth 5.2 | SBC、AAC | 22時間 | USB Type-C | 16.2g | 5サイズ | |||||||||
9 | ソニー ワイヤレスステレオヘッドセット|WI-C100 WZ | ![]() | 4.37 | 25時間の長時間再生が可能。 芯があるクリアな中音も魅力 | 2022/06/24 | 4.35 | 4.22 | 4.78 | 4.00 | 5.00 | 4.03 | Bluetooth 5.0 | SBC、AAC | 25時間 | USB Type-C | IPX4 | 19.8g | 3サイズ | ||||||||
10 | ハーマンインターナショナル JBL|Tune 125BT | ![]() | 4.36 | 存在感のある重低音の響きが特徴的。通話重視の人には物足りないマイク性能 | 2023/04/14 | 4.48 | 4.49 | 4.85 | 3.00 | 4.34 | 3.93 | Bluetooth 5.0 | SBC、AAC | 16時間 | USB Type-C | 17.0g | 3サイズ |
連続再生時間 | 18時間 |
---|---|
ネックバンド型 | |
マグネット連結対応 |
中国北京発のオーディオブランド、Edifierの「W210BT」は、LDACによる高音質再生や、低遅延ゲームモードなどを備えたネックバンド型の左右一体型イヤホンです。
音質は、タイトかつ押し出すようなアタック感のある低音が特徴的で、厚みとベースらしい響き、埋もれないクリアな低音が印象的。また、中音は、とくに女性ボーカルと相性がよく、声が伸びやかでクリアでした。
良い
気になる
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.3 |
---|---|
対応コーデック | SBC、AAC、LDAC、aptX HD |
防水性能 | IPX5 |
重量 | 26.2g |
急速充電対応 |
連続再生時間 | 20時間 |
---|---|
ネックバンド型 | |
マグネット連結対応 |
オーディオテクニカの「ATH-CKS660XBT」は、高精度な磁気回路を採用したドライバーとメタルボディが特徴的な左右一体型イヤホンです。重低音の再生に長けていて、低音はふくよかかつアタック感があり、ベースラインが聴きやすくクリアな印象です。中音は芯のあるボーカルと楽器の音が特徴的でした。
良い
気になる
Bluetoothバージョン | Bluetooth5.0 |
---|---|
対応コーデック | SBC、AAC |
防水性能 | IPX2 |
重量 | 27.2g |
急速充電対応 |
連続再生時間 | 10時間 |
---|---|
ネックバンド型 | |
マグネット連結対応 |
Sennheiserの「IE 100 PRO Wireless」は、同社の有線イヤホンである「IE100PRO」のワイヤレスモデル。耳掛けに対応したイヤホン形状でフィット感もあり落としにくいのも魅力的です。
低音から高音まで満遍なく聴こえるようなモニターイヤホンらしい音作りで、左右一体型イヤホンの中でもとくに音質に特化したモデルといえます。音質を最優先で選びたい人におすすめです。
良い
気になる
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.0 |
---|---|
対応コーデック | SBC、AAC、aptX、aptX LL |
防水性能 | |
重量 | 18.7g |
急速充電対応 |
連続再生時間 | 17時間 |
---|---|
ネックバンド型 | |
マグネット連結対応 |
SoundPEATSの「Q35HD+」は、デュアルマグネットドライバーユニットを搭載した左右一体型イヤホンです。
低音はアタック感に欠けるものの、厚みがあり楽曲全体を支えるような安定感があります。また、音場が広く音の広がりがしっかり感じられる、ライブ感のあるサウンドが特徴的です。
良い
気になる
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.2 |
---|---|
対応コーデック | SBC、AAC、aptX HD |
防水性能 | IPX5 |
重量 | 17.5g |
急速充電対応 |
2025/07/12 発売
連続再生時間 | 6時間 |
---|---|
ネックバンド型 | |
マグネット連結対応 |
Hi-Unit branding.の「セミワイヤレスピヤホン2」は、ロックバンド「凛として時雨」のドラマー、ピエール中野氏が監修した左右一体型イヤホンです。SBCコーデックのみに絞ったシンプル設計と10 mmダイナミックドライバーによる芯のある低音が魅力だとメーカーは謳っています。
実際に、低音は芯と輪郭があり、ウーファーのようなクリアかつ骨太な響きが魅力です。中音から高音もに非常にクリアで、声の抑揚や響きが繊細に再現されています。
良い
気になる
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.0 |
---|---|
対応コーデック | SBC |
防水性能 | IPX4 |
重量 | 30.0g |
急速充電対応 |
連続再生時間 | 12時間 |
---|---|
ネックバンド型 | |
マグネット連結対応 |
良い
気になる
Bluetoothバージョン | 不明 |
---|---|
対応コーデック | SBC、AAC |
防水性能 | |
重量 | 18.6g |
急速充電対応 |
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
2020/06/19 発売
連続再生時間 | 20時間 |
---|---|
ネックバンド型 | |
マグネット連結対応 |
良い
気になる
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.0 |
---|---|
対応コーデック | SBC、AAC |
防水性能 | IPX2 |
重量 | 24.6g |
急速充電対応 |
2021/12/01 発売
連続再生時間 | 22時間 |
---|---|
ネックバンド型 | |
マグネット連結対応 |
Philipsの左右一体型イヤホン「SHE9700BT」は、同社の有線イヤホンである「SHE9710」をワイヤレスイヤホンで再現したモデルです。
音質は、低音から高音までバランスよく鳴るチューニング。厚みがありつつクリアな低音と自然で耳に刺さらない高音が特徴的でした。コスパに優れたモデルです。
良い
気になる
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.2 |
---|---|
対応コーデック | SBC、AAC |
防水性能 | |
重量 | 16.2g |
急速充電対応 |
2022/06/24 発売
連続再生時間 | 25時間 |
---|---|
ネックバンド型 | |
マグネット連結対応 |
良い
気になる
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.0 |
---|---|
対応コーデック | SBC、AAC |
防水性能 | IPX4 |
重量 | 19.8g |
急速充電対応 |
2023/04/14 発売
連続再生時間 | 16時間 |
---|---|
ネックバンド型 | |
マグネット連結対応 |
良い
気になる
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.0 |
---|---|
対応コーデック | SBC、AAC |
防水性能 | |
重量 | 17.0g |
急速充電対応 |
2020/02 発売
連続再生時間 | 6.5時間 |
---|---|
ネックバンド型 | |
マグネット連結対応 |
良い
気になる
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.0 |
---|---|
対応コーデック | SBC |
防水性能 | IPX2 |
重量 | 12.7g |
急速充電対応 |
2021/02 発売
連続再生時間 | 8時間 |
---|---|
ネックバンド型 | |
マグネット連結対応 |
良い
気になる
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.0 |
---|---|
対応コーデック | SBC |
防水性能 | |
重量 | 17.0g |
急速充電対応 |
連続再生時間 | 7時間 |
---|---|
ネックバンド型 | |
マグネット連結対応 |
良い
気になる
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.3 |
---|---|
対応コーデック | SBC |
防水性能 | |
重量 | 10.6g |
急速充電対応 |
mybestではベストな左右一体型イヤホンを「運動や日常のさまざまなシーンでも安心して使え、高音質と充実した機能で快適に使えるイヤホン」と定義。
ベストな左右一体型イヤホンを探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の左右一体型イヤホン13商品を集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。
検証①:音質のよさ
検証②:付け心地のよさ
検証③:サポート性能の高さ
検証④:防水性能の高さ
検証⑤:連続再生時間の長さ
検証⑥:マイク性能の高さ
今回検証した商品
音質がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「50代までのモニターがどの楽曲を聴いても低音から高音の音質や音の広がりが優れていると感じるもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
以下の方法でモニターが楽曲を実際に聴き、音質のよさを評価。各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「非常に軽くて着けているのを忘れるほど快適で、マグネット連結やネックバンドによって首元で安定しやすい」ものをユーザーがとても満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「ながら聴きをしている時にイヤホン本体だけで対応できる機能が多く操作性が高いので便利に使える」ものをユーザーがとても満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「出張・長時間の作業・屋外活動でも安心して使用ができ、毎日充電する必要がない」ものをユーザーがとても満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「女性・男性の声もノイズに負けないうえ、ハキハキと聞こえる性能をもったもの」をユーザーがとても満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
1.左右一体型イヤホンをPCに接続し、ダミーヘッドマイクにヘッドセットを装着
2.ダミーヘッドマイクの口の部分のスピーカーから男女の音声を流す
3.各商品のマイクを経由した音声を音楽制作ソフトウェアで測定し周波数特性を分析
4.マイク性能の高さを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化
100〜1,000Hzの平均が100〜8,000Hzの平均を超えていれば、「芯の通った安定感のある音声に聞こえる音質」と評価。2,000〜4,000Hzの平均を100〜8,000Hzの平均と比較し、音量が大きいほど「明るくハキハキとした音声に聞こえる音質」として高く評価しています。
また、ノイズを流したうえで、左右一体型イヤホンのノイズリダクション性能とノイズが流れている中でも男女の声をどのくらい認識できるかも測定しました。
イヤホン全体から選ぶ
接続方式・伝導方式で選ぶ
形状で選ぶ
完全ワイヤレス型(左右分離型)|左右一体型|耳掛け型|ネックバンド型|片耳型
目的で選ぶ
ながら聴き用|ランニングやスポーツ用|寝る時用|ゲーム用|Nintendo Switch用
価格帯で選ぶ
2,000円以下|3,000円以下|5,000円以下|1万円以下|1万円以下(完全ワイヤレスイヤホン)|5万円以上|安いランニング・スポーツ向きイヤホン
その他
イヤホン関連商品
イヤホンケース|AirPodsケース|イヤーピース|イヤホン延長ケーブル|イヤホンケーブル|イヤホンスプリッター|イヤホンホルダー|ライトニング用イヤホンジャック|イヤホンジャックカバー|AirPods pro用イヤーチップ
1位: Edifier|イヤホン|W210BT
2位: オーディオテクニカ|audio-technica|ワイヤレスイヤホン|ATH-CKS660XBT CGD
3位: Sennheiser|IE 100 PRO WIRELESS|509171
3位: SoundPEATS|Q35HD+
5位: Hi-Unit branding.|セミワイヤレスピヤホン2|HSE-SW001-pnk
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他