マイベスト
イヤホン・ヘッドホンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
イヤホン・ヘッドホンおすすめ商品比較サービス

イヤホン・ヘッドホン

イヤホン・ヘッドホンを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。イヤホン・ヘッドホンに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

ブランド・シリーズから探す

定番
イヤホン・ヘッドホンのおすすめ人気ランキング

新着
イヤホン・ヘッドホンのおすすめ人気ランキング

寝ホン

寝ホン

15商品

徹底比較
Anker | Sleep A20 | A6611Z21, 1MORE | Sleeping Earbuds Z30 | ‎EH608, final | ZE500 for ASMR | ‎FI-ZE5DPLTW, Mandourai | 寝ホン | ‎YYK-Q30, final | COTSUBU for ASMR 3D
有線イヤホン

有線イヤホン

22商品

徹底比較
水月雨 MOONDROP | Kadenz, qdc | SUPERIOR | ‎QDC-SUPERIOR-BL, Shure | SE215 Special Edition | SE215SPE-A, qdc | FRONTIER, Sennheiser | IE 100 PRO
ノイズキャンセリングヘッドホン

ノイズキャンセリングヘッドホン

29商品

徹底比較
ハーマンインターナショナル | Tour One M3, ソニー | ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット | WH-1000XM6, Nothing | Headphone ( 1 ), Sonos | Ace, ハーマンインターナショナル | ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2
片耳イヤホン

片耳イヤホン

12商品

徹底比較
WOWUP | Bluetooth ヘッドセット, Boytond | イヤホンマイク, Poly | 片耳ワイヤレスヘッドセット, JVCケンウッド | ワイヤレスヘッドセット | KH-M700, JVCケンウッド | ワイヤレスヘッドセット | KH-M500
安い完全ワイヤレスイヤホン

安い完全ワイヤレスイヤホン

21商品

徹底比較
EarFun Technology | Air Pro 4 | ‎TW600, Anker | P40i | A3955N11, JVCケンウッド | ワイヤレスイヤホン | HA-A30T2-B, ハーマンインターナショナル | Wave Buds 2 | JBLWBUDS2BLK, ハーマンインターナショナル | Wave Beam 2 | JBLWBEAM2BLK
完全ワイヤレスイヤホン

完全ワイヤレスイヤホン

52商品

徹底比較
パナソニック | ワイヤレスステレオインサイドホン | EAH-AZ100-S, DENON | PerL Pro True Wireless Earbuds, Nothing Technology | Ear, ソニー | WF-1000XM5, SENNHEISER | 完全ワイヤレスイヤホン | MOMENTUM True Wireless 4

新着
イヤホン・ヘッドホンの商品レビュー

Kadenz

Kadenz

水月雨 MOONDROP

有線イヤホン

4.81
|

26,640円

水月雨 MOONDROP Kadenzは、高音質なサウンドを堪能したい人におすすめです。比較した商品のなかでもとくに音の解像度が高く、どの音域もクリアでした。とくに中音・高音の表現力は素晴らしく、繊細な音まで伸びやかに響きます。口コミどおり低音の音圧はやや足りないものの、存在感は十分。各音域がほかの音域を邪魔せずうまく共存しており、音に包みこまれるような感覚がありました。イヤホン本体は耳に沿う形状で、つけ心地は良好です。比較した商品の多くはイヤーピースが1種類しか付属していないなか、標準・清泉の2種類付属しています。それぞれS・M・Lサイズがあり、計6つから選べるので、自分の耳に合わせてフィットさせやすいでしょう。耳掛けに対応しているので安定感にも期待できます。リケーブルに対応し、本体が壊れない限り長く使っていけることも魅力です。コネクタは一般的な2Pinなので、さまざまなケーブルと交換できます。Tyep-C・3.5mmイヤホンジャックの変換コネクタが付属し、接続する機器を選びません。しかし、マイク機能はないので通話用に使いたい人は注意が必要です。価格は26,640円(※2025年5月時点・公式サイト参照)と比較したなかでは高価ですが、ワンランク上の音質で音楽を楽しめます。装着感がよく、カスタマイズ性が高い点もうれしいポイントです。とことん音質にこだわりたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね!<おすすめな人>高音質なサウンドを堪能したい人つけ心地のよいものがほしい人リケーブルして長く使っていきたい人<おすすめできない人>通話で使用したい人
Wave Pro

EarFun Wave Pro

EarFun Technology

ワイヤレスヘッドホン

4.57
|

7,590円

EarFun Wave Proは、価格を抑えつつ、音質や機能に満足できるものがほしい人におすすめです。1万円以下(※2025年4月時点)と低価格ながら、全体的な音質は良好。比較した2~5万円の高級機にはおよびませんが、バランスのよい低音とクリアで厚みのある高音を楽しめました。中音は多少ぼやけたものの左右の音の広がりはしっかりとあり、音楽を心地よく聴けるサウンドです。耳全体を覆うオーバーイヤー型で、つけ心地がよいのも利点。イヤーカップは深めのつくりで重量の実測値も267gとそれほど重くなく、耳に負担がかかりにくい印象でした。ヘッドバンドの調整幅も61cmと広く、頭の大きさに合わせやすいでしょう。最大80時間使えて、バッテリー持ちも非常に優秀。急速充電にも対応しており、充電の手間も少なく済みますよ。使い勝手のよさも申し分ありません。本体のボタンでは再生停止や音量調整・ノイズキャンセリングと外音取り込みの切り替えが可能。2台同時接続できるマルチポイントや、比較した多くの商品で非搭載だった低遅延モードもあり、ビジネスシーンやゲームにも幅広く活躍しそうです。マイクの性能も高く、多少騒がしい環境でもノイズに負けずクリアな通話が期待できるでしょう。充実したイコライザーで好みの音を追求できるのもうれしいポイント。パーソナライズ機能に加えて、プリセットは33種類・微調整できるバンド数は10個と多めでした。比較したなかにはプリセットやバンド数が10個未満の商品もありましたが、カスタマイズの自由度が高く、理想の音に近づけやすいでしょう。ノイズキャンセリング性能も悪くなく、低音から高音までノイズをカットできました。救急車のサイレン音などの聞こえるべき音はしっかり聞こえたため、音楽に集中しつつ周囲の状況も把握しやすいでしょう。総じて、価格以上の性能を備えた高コスパな1台といえます。ただし、よりハイレベルな音質を求める人は、少し予算を上げてほかの商品もチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>コスパ重視の人音楽を楽しむのに十分な音質と、豊富な機能性を求める人充電切れを気にせず長時間使いたい人<おすすめできない人>多少高価でもとにかく高音質なヘッドホンを求める人
完全ワイヤレスイヤホン

Beats by Dr.Dre 完全ワイヤレスイヤホン

Apple Japan

完全ワイヤレスイヤホン

4.31
|

23,980円

Beats Studio Buds +は、楽器の音を味わえるライブ音源やロックなどをよく聞く人におすすめです。実際に10種類の曲を聞いたマイベストのオーディオ機器担当者からは、派手さよりもバランスを重視したチューニングが好印象。比較したほかの商品には低音や高音に偏ったものがあったのに対し、低音の存在感がありながらも音全体が調和する丁寧なドンシャリ系で、オーディオ好きな人に向いています。使い勝手の評価も高く、本体ボタンで再生・停止・スキップなどの基本操作が可能です。ノイキャン・外音取り込み機能もあり、「ノイキャンが効いていない」との口コミに反して音域を問わず騒音を低減できました。電車のアナウンス音はしっかり拾えない可能性がありますが、音楽の世界に入り込めるでしょう。連続再生時間は、ノイキャン・外音取り込み機能オフならイヤホン単体で最長9時間。全商品の平均約8.6時間(※2025年1月時点)を上回りました。ケース込みだと最長36時間使えるので、動画やゲームなども長時間楽しめそうです。IPX4の防水性能も備わり、多少の汗や水しぶきに当たる程度なら故障のリスクは低いといえます。一方で、音のカスタマイズ性はいまひとつです。選択型のイコライザーやパーソナライズ機能、Apple Musicの空間オーディオに対応しているのはよい点。ただ比較した約半数の商品に備わっていた自由調節型のイコライザー機能はなく、ノイキャンの強弱調整もできませんでした。自分好みのサウンドに細かく調整したい人には物足りない可能性があります。マイク性能も低評価に。相手にハキハキした声を届けられた上位商品とは異なり、男女の声ともにボリュームがあまり出ておらずぼやけ気味でした。電車の走行音のノイズを流すと、音声が埋もれてしまったのもネックです。理想の音にカスタマイズしたい人や通話性能の高さを求める人は、ほかの商品も検討してください。<おすすめな人>ジャズやライブ音源など、楽器の音を楽しみたい人バッテリーを気にせず数日使えるものがほしい人Appleデバイスと連携させて使いたい人<おすすめできない人>自分好みのサウンドに手動で細かく調整したい人マイク性能にこだわる人
N5 Hybrid

AKG N5 Hybrid

ハーマンインターナショナル

完全ワイヤレスイヤホン

4.56
|

38,500円

ハーマンインターナショナルの「AKG N5 Hybrid AKGN5HYBRIDWHT」は、機能性の高さ・音質のよさを両立したワイヤレスイヤホンを求める人におすすめです。2.4Ghzのドングル付属で、通信性を担保。話しかけられると音量をコントロールするスマートトーク機能や専用アプリに加え、マルチポイント・ペアリングアシスト・着脱検知など、便利な機能が充実しています。クリアなサウンドで音質は申し分なし。煌びやかなギター・シンセサイザー、細かなパーカッションの音まで再現性が高く、高音をしっかり拾っていました。低音は厚みがありつつ粒立ちがよく、中音はボーカル・楽器の響きもはっきり聴こえる解像度の高い音質です。音は左右に広がりがあり、正確に定位感よく鳴らすチューニングも印象的。自由調節型・選択型のイコライザー調節にも対応しています。IP54の防塵・防水性能も搭載。多少の水では故障するリスクが低いので、汗をかくスポーツ中でも使用しやすいでしょう。マイク性能も高く、男女のいずれの声もクリアに聞こえました。ノイズと同時に声を再生した際も、ノイズが大幅に低減されていたので、会話の内容はもちろん微細なニュアンスまではっきりと伝わりやすいでしょう。連続再生時間はイヤホン単体で10時間、ケース込みで40時間と申し分なし。バッテリーの持ちがよいので、1日中音楽を楽しんでも余裕があるでしょう。形状はカナル型で、高い没入感も得られます。安定した通信できれいなサウンドで音楽が楽しめる多機能な完全ワイヤレスイヤホン。ワイヤレスイヤホンに必要な性能をバランスよく押さえているので、音楽を存分に楽しみたい人や使い勝手のよさを重視したい人はぜひチェックしてくださいね。
完全ワイヤレスイヤホン

完全ワイヤレスイヤホン

Technics

完全ワイヤレスイヤホン

4.60
|

26,965円

Technics ワイヤレスステレオインサイドホン EAH-AZ80は、音の立体感や広がりを感じられるイヤホンがほしい人におすすめです。実際に音楽を聴くと、各音域のバランスがよく厚みのあるサウンドを楽しめました。比較した一部商品のようなのっぺり感もなく、クリアに響きます。とくに高音は伸びやかかつ細かなニュアンス表現に優れていたため、管楽器を使ったクラシック音楽やジャズとの相性がよいでしょう。使いやすい機能も豊富です。専用アプリを起動すると、「探す」機能や低遅延モードを使えます。「3台接続が便利」という口コミどおり、同時に3台のデバイスとペアリングできるマルチポイント機能も備わっていました。ノイズキャンセリング機能を使った状態での連続再生時間も、イヤホン単体で7時間・ケース込みで24時間と長め。「バッテリーの持ちがよい」との口コミにも頷けます。マイクの性能も上々。実際に商品のマイクを経由した音声を分析したところ、男女どちらの声も明瞭に聴こえました。ノイズに埋もれることもなかったため、多少騒がしい場所でもスムーズに通話できるでしょう。イヤホンのノイズキャンセリング性能も悪くありません。検証では電車の高めの走行音や急な物音といった騒音をしっかりカット。通勤・通学中も音楽に集中できそうです。一方で、カスタマイズ性は物足りません。パーソナライズ機能を搭載しておらず、音質調節は自由調節型・選択型のイコライザーのみ。比較したなかには選択型のプリセット数が20個以上あるものもありましたが、こちらは6個と少なめです。空間オーディオも非対応でした。とはいえ、「解像度の高いクリアな音を実現した」という謳い文句どおり、デフォルトでの音質は申し分なく、細かな音質調整が苦手な人にはぴったりです。「低音は弱め」との口コミどおり、前に出すぎない正確さを重視したモニターライクな低音も特徴的。長時間聴いていても疲れにくいでしょう。より自分好みの音質に調整したい人は、ほかの商品も検討してみてください。<おすすめな人>クラシック音楽をよく聴く人細かな設定なしでも高音質を楽しめる商品をお探しの人長い時間音楽を聞いて過ごすことが多い人<おすすめできない人>こだわりの音質に調節して音楽を楽しみたい人
ワイヤレスステレオインサイドホン

Technics ワイヤレスステレオインサイドホン

パナソニック

完全ワイヤレスイヤホン

4.70
|

34,500円

Technics EAH-AZ100は、高音質で使い勝手のよい商品がほしい人におすすめです。J-POP・ジャズなどさまざまなジャンルの音楽を視聴した結果、低音から高音までバランスがよく、クリアに聴こえました。前モデルのEAH-AZ80より低音の厚みが増し、中音と高音も輪郭がしっかりしています。細かな音や音の方向までしっかり再現できたので、音楽体験をアップデートできるでしょう。臨場感を高める空間オーディオにも対応しています。自由型・選択型のイコライザー設定があり、低音・高音を強調するなどのカスタマイズが可能。理想の音質へ近づけられます。使い勝手を高める機能も豊富で、本体はタッチ操作に対応し、着脱検知機能も搭載。比較した商品内では珍しく、3台の機器と同時に接続できます。ノイキャン・外音取り込み機能があり、周囲の音をカットしたり取り込んだりと使い分けられるので、つけっぱなしにしたい人にぴったりです。連続再生時間はイヤホン単体で10時間・ケース込みで28時間と、前モデルよりも長持ちになりました。IPX4の生活防水を備えているので、天候やバッテリー切れを気にせず使えます。マイク性能は高く、周囲のノイズを低減しつつ、人の声をしっかり強調していました。ノイキャン性能にも優れ、電車の走行音・大勢の話し声などあらゆるノイズを20dB以上低減。電車での通勤・通学中や、職場・カフェなどの騒がしい場所でも周囲の騒音が気になりにくく、音楽視聴や通話に集中しやすいでしょう。価格は39,600円(※2025年3月時点・公式サイト参照)とやや高価ではあるものの、価格に見合った性能を備えています。口コミに反してノイキャン性能・バッテリー持ちもよかったので、場所や時間を問わずに高音質なサウンドを堪能できるでしょう。高性能なイヤホンを探している人は、ぜひチェックしてみてくださいね!<おすすめな人>高音質かつ多機能で使いやすいものがほしい人騒音下でも快適に音楽視聴・通話したい人3台の機器と同時に接続できるものを探している人<おすすめできない人>とくになし

新着
イヤホン・ヘッドホンのお役立ちコンテンツ

イヤホン・ヘッドホンのマイべマガジン

【音質がしっかり向上!】AirPods Pro 3発売日レビュー!翻訳機能はどう?【ノイキャンはBOSEと同等!】
2025.09.22

【音質がしっかり向上!】AirPods Pro 3発売日レビュー!翻訳機能はどう?【ノイキャンはBOSEと同等!】

2025年9月19日に発売された「AirPods Pro 3」。Appleが販売する完全ワイヤレスイヤホン「AirPods Pro」の第3世代にあたります。早くね…?と思いがちですが、前モデル発売は約3年前。時の流れって早いですね。第3世代といっても見た目はほぼ同じ。でも、心拍数センサー、翻訳機能、ノイキャン強化と新機能や進化はモリモリ。どんな感じなのか気になりますよね。マイベストのオーディオ担当が発売日当日にヨドバシカメラで入手!約300万円の検証マシンでノイキャンを測定し、最新のBOSEのイヤホンとも性能比較!歴代のAirPods Proとの音質と比較し徹底レビューしました。翻訳機能も、社内のアメリカ人・ブラジル人のスタッフの方と共に検証してます!ぜひ!本コンテンツの情報は公開時点(2025年9月19日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
【祝!ノイキャン搭載】AirPods 4発売日レビュー!iPhone 16よりも進化の幅が大きかった!?【音もいいよ】
2025.09.18

【祝!ノイキャン搭載】AirPods 4発売日レビュー!iPhone 16よりも進化の幅が大きかった!?【音もいいよ】

2024年9月20日に発売された「AirPods 4」。Appleが販売する完全ワイヤレスイヤホン「AirPods」の第4世代にあたります。従来のモデルと大きく違う点は、上位モデルのAirPods Proのみに搭載されていたノイズキャンセリング機能が搭載されたこと。すごい。AirPods Proと違い、イヤーピースがついていない「インナーイヤー型」を採用しているAirPods 4ですが、果たしてノイキャン性能はどうなのか?また、気になる音質は?マイベストのオーディオ担当が発売日当日にApple Sotreで入手!約300万円の検証マシンでノイキャンを測定、歴代のAirPodsたちの音質と比較し徹底レビューしました。ぜひ、参考にしてくださいね。
【2万円のワイヤレスイヤホン相当の音】FIIOの激安有線イヤホン「JD10」が史上最強級のコスパだったので紹介したい【マジレビュー】
2025.07.04

【2万円のワイヤレスイヤホン相当の音】FIIOの激安有線イヤホン「JD10」が史上最強級のコスパだったので紹介したい【マジレビュー】

有線イヤホン。それは、ケーブルを使ってデバイスと接続するイヤホンのこと。いや、ワイヤレスイヤホンが流行る前は「イヤホン」といえば有線イヤホンのことだったんですけどね!?そんでもって、比較検証をするなかで見つけたFIIOの有線イヤホンのコスパがとにかくすごかった。音質は2万円のワイヤレスイヤホン並み。それが10分の1の価格で…?安すぎません?マイベストでとにかく音質検証しまくっている原がこのイヤホンのよさをしっかりレビューします。読み終える頃には欲しくなっているはず。買ってね。本コンテンツの情報は公開時点(2025年7月1日)の情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて購入時の価格・税込で表記しております。
Anker、BOSE、Shokzもいいけど…。“ながら聴き最強”の開放型イヤホンはNothingを1回試して欲しい【オープンイヤー26商品比較】
2025.06.02

Anker、BOSE、Shokzもいいけど…。“ながら聴き最強”の開放型イヤホンはNothingを1回試して欲しい【オープンイヤー26商品比較】

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。今回は「#ガジェット」をテーマに、オープンイヤーイヤホン26商品の比較検証で評価が高かった4商品をピックアップ。「自宅で“ながら聴き”するのにぴったりなのは?」「ジョギングするときにおすすめなのは?」など、目的に合ったアイテムをチェックしてみてくださいね。本コンテンツの情報は公開時点(2025年6月2日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
【SONYのニューワイヤレスヘッドホン】WH-1000XM6発売日レビュー!比べてみたら結構変わってた!?【ノイキャン強し】
2025.05.31

【SONYのニューワイヤレスヘッドホン】WH-1000XM6発売日レビュー!比べてみたら結構変わってた!?【ノイキャン強し】

2025年5月30日に発売されたソニーのワイヤレスヘッドホン、「WH-1000XM6」。ソニーのワイヤレスヘッドホンシリーズである「WH-1000XMシリーズ」の第6世代にあたります。もう6つ目…⁉︎従来のモデルとくらべ、ノイズキャンセリング性能や音質が向上したと謳っています。旧モデルでも結構性能が高かったのに、本当に機能は向上しているのか気になりますよね。マイベストのオーディオ担当が早めにメーカー様からレンタル!約300万円の検証マシンでノイキャンを測定、旧モデルと音質比較し徹底レビューしました。ぜひ、参考にしてくださいね。
『マイベスト』CCOがTOKYO FMに出演!この春、電車通勤にマストなワイヤレスイヤホンを紹介しました!
2025.04.09

『マイベスト』CCOがTOKYO FMに出演!この春、電車通勤にマストなワイヤレスイヤホンを紹介しました!

4/5(土)より放送開始の地上波冠ラジオ番組『鞘師里保のライフアップ・チョイス supported by マイベスト』に、商品比較サービス『マイベスト』のCCO・浅沼伊織が出演!検証したからわかった、春からの「電車通勤」をライフアップするグッズ2商品をおすすめしました。今回は、番組内で取り上げた商品の魅力をご紹介していきます!本コンテンツの情報は公開時点(2025年4月5日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

新着
イヤホン・ヘッドホンのfavlist

人気
イヤホン・ヘッドホンのおすすめ人気ランキング

耳を塞がない"ながら聴き"イヤホン

耳を塞がない"ながら聴き"イヤホン

70商品

Nothing Technology | Ear(open) , Shokz | OPEN DOTS ONE, EarFun Technology | OpenJump, Shokz Japan | OpenFit 2 | SKZ-EP-000046, EarFun Technology | EarFun Clip
マイク付きイヤホン

マイク付きイヤホン

122商品

ハーマンインターナショナル | Live Buds 3 | JBLLIVEBUDS3SIL, Fiprin | ワイヤレスイヤホン | FIPRIN7188, Apple Japan | 有線イヤホン | MMTN2J/A A1748, Anker | Liberty 5 | A3957N11, アンカー・ジャパン | Soundcore Life P2 Mini
インナーイヤー型イヤホン

インナーイヤー型イヤホン

48商品

Fiprin | ワイヤレスイヤホン 5719 | 5719, Fiprin | FIPRIN 7270 ワイヤレスイヤホン | 7270, Fiprin | ワイヤレスイヤホン | FIPRIN7188, Apple Japan | 有線イヤホン | MMTN2J/A A1748, HUAWEI | FreeBuds SE 3
BOSEイヤホン

BOSEイヤホン

10商品

ボーズ | Ultra Open Earbuds, ボーズ | QuietComfort Earbuds | 888507-0200, Bose | QuietComfort Ultra Earbuds, ボーズ | Bose Sport Earbuds, ボーズ | QuietComfort Ultra Headphones
Beatsイヤホン

Beatsイヤホン

7商品

Apple Japan | Beats Studio Buds | MJ4Y3PA/A, Apple Japan | Beats Fit Pro, Apple Japan | 完全ワイヤレスイヤホン | Beats Studio Buds +, Apple Japan | Beats Flex ワイヤレスイヤホン, Apple Japan | Powerbeats Pro | MV6Y2PA/A

人気
イヤホン・ヘッドホンの商品レビュー

LinkBuds Open

LinkBuds Open

ソニー

オープンイヤーイヤホン

4.34
|

21,800円

SONY LinkBuds Open WF-L910は、ながら聴きでも高音質にこだわりたい人におすすめです。マイベストのオーディオ機器担当が視聴すると、低音から高音まで埋もれずにハキハキと聴こえました。比較したなかには音のこもりが気になる商品もあったのに対し、こちらはクリアかつバランスのよいサウンドです。耳穴の上にはめ込んで装着するため音が減衰しにくく、定位感や安定感にも優れています。ながら聴きに便利な機能も豊富です。曲の再生やスキップなどの基本操作は、本体のタッチ操作のみで行えます。比較した商品の多くが非搭載だった着脱検知機能を備え、同時に2台の機器との接続も可能です。自分が声を出すと自動で音楽が停止するスピーク・トゥ・チャット機能もあり、操作いらずですぐに会話ができますよ。口コミに「耳の圧迫感がほぼない」とあったとおり、つけ心地も良好です。モニター10人が装着すると、30分間痛みを感じなかった人が半数を占めました。また、音漏れの計測結果は平均3.73dBと小さく、ほぼ聞こえないレベルです。防水性能はIPX4を備えているため、少量の雨や汗に当たっても故障リスクは低いでしょう。一方で、連続再生時間はイヤホン単体で8時間・ケース込みで22時間と、長いとはいえません。マイク性能も物足りず、声の輪郭がぼやけ気味でした。比較した上位商品は周囲の騒音を30dB以上低減しましたが、本商品は12.79dBしか低減できなかったので、騒がしい環境だと通話相手に声が届きにくい可能性があります。耳からのずれにくさも、モニター間で賛否両論でした。フィット感が物足りず、口コミで指摘されていたとおり走ると耳から外れた人もいます。装着感を高めるためのエアフィッティングサポーターは別売りで全5色を展開し、サイズも選べますが、スポーツ中に使いたい人はほかの商品もチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>音質もつけ心地もよいイヤホンでながら聴きしたい人イヤホンをしたままスムーズに会話したい人<おすすめできない人>動いても耳からずれにくいものがほしい人騒がしい環境で通話することが多い人
WF-1000XM5

SONY WF-1000XM5

ソニー

完全ワイヤレスイヤホン

4.61
|

26,880円

SONY WF-1000XM5は、音質にとことんこだわる人におすすめです。低音・中音・高音のバランスがよく、原音に忠実な音を再現するのが得意。比較したほかの商品では聴き取りにくかった楽器やボーカルの細かなニュアンスまで鳴らしきります。解像感の高いクリアなサウンドで、音が左右に広がるような臨場感がありました。ジャズ・クラシック・J-POPなど、ジャンルを問わずに音楽を楽しめるでしょう。音質のカスタマイズ性が高く、理想の音を追求できるのも強みです。比較した商品の半数は非対応な空間オーディオ技術やパーソナライズ機能を搭載。アプリ上で好みの音を選ぶだけで、自分に合った音に調節されます。選択型・自由調節型のイコライザー機能があるので、楽曲のジャンルに合わせて微調整することも可能です。使い勝手を高める機能も豊富に搭載しています。タッチ操作で再生・音量調整などの主要な操作が可能。着脱検知・マルチポイント機能があり、着脱時やペアリング時の操作の手間も軽減できます。外音取り込みは20段階で調整可能。声を発するだけで自動的に外音取り込みモードに切り替わる機能も便利です。「ノイキャンが弱い」との口コミに反し、あらゆるノイズを低減できたのもよい点。電車の走行音・大勢の話し声・自転車のベルは22~35dB低減し、比較した全商品の平均を上回りました。街中・カフェ・職場などで周囲の騒音を遮断して音楽に没入したり、周囲の音を適度に取り込みながら聴いたりと、使う場所を問いません。日常的な水滴・汗に耐えられる防水性能を備え、バッテリー持ちもよいので、長時間つけっぱなしで過ごせます。41,800円(※2024年12月時点)の価格に見合った高音質・多機能なイヤホンです。マイク性能は高いとはいえないものの、どこでも高音質なサウンドを楽しめるので、ぜひチェックしてみてくださいね!<おすすめな人>音質重視な人ながら聴きするのに便利な多機能イヤホンがほしい人街中・職場でも周囲の騒音を気にせず音楽に没入したい人<おすすめできない人>通話の機会が多く、マイク性能にこだわる人
ZE500 for ASMR

ZE500 for ASMR

final

寝ホン

4.44
|

7,397円

final ZE500 for ASMRは、ASMRや音声コンテンツを快適に楽しみたい人におすすめです。装着感のよさは、比較した商品内でもトップクラスです。実際に使用したモニター10人のほとんどが「小さくて耳に収まりやすく、安定感があった」と評価しました。口コミに反して、寝返りを打っても圧迫感はほとんど気になりません。耳から外れることもなく、フィット感に優れていたため、音に集中しやすいでしょう。音質はとくに人の声の再現性が高く、輪郭がはっきりしていて息遣いや抑揚まで繊細に聴こえます。比較した商品の半数ほどは平面的な鳴り方だったのに対して、包み込まれるような感覚がありました。川の音や虫の鳴き声などの強弱・鳴る方向までリアルに聴き取れたため、没入感を楽しめるでしょう。しかし、音楽視聴用としてはやや物足りません。歌声や高音域はクリアで聴き取りやすいものの、低音の迫力は控えめで、全体的な音の厚みに欠けました。また、口コミの指摘どおり遮音性もいまひとつです。人のいびきは10.1dB・電車の走行音は3.8dB低減するにとどまりました。騒音対策にはあまり期待できないでしょう。機能はシンプルで、比較した多くの商品と同様にタイマー・アラームなどの睡眠サポート機能は見当たりませんでした。そのぶん、価格は8,980円(※2025年7月時点・公式サイト参照)と1万円以下に抑えられています。自然音や朗読を聴きながらリラックスしたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね!<おすすめな人>ASMR・自然音・音声コンテンツを視聴することが多い人つけ心地がよくて外れにくいものがほしい人<おすすめできない人>騒音対策用に寝ホンを探している人音楽を視聴することが多い人
ワイヤレスイヤホン

Victor ワイヤレスイヤホン

JVCケンウッド

オープンイヤーイヤホン

4.25
|

15,190円

Victor HA-NP1Tは、アクセサリー感覚でつけられるフィット感の高い商品を探す人におすすめです。おしゃれなイヤーカフデザインで、安定感のある軽いつけ心地がモニターから好評。「走ってもずれることなく耳にフィットした」「30分経っても痛みを感じなかった」との声が多数あがりました。比較した商品にはランニング中に外れたものもあったなか、アクティブに動くシーンでも使いやすいでしょう。音質は中高音寄りで、ボーカルの質感や抑揚、クリアな響きがしっかり表現されていました。女性ボーカルやアコースティック音源との相性がよい印象です。一方、「低音は弱い」との口コミどおり、低音の迫力や厚みは控えめ。音の広がりや楽器の位置関係は掴みやすく、全体的な音質のクオリティは十分ですが、ライブ感が伝わりにくかったのは惜しいところです。本体だけで再生停止や音量調整といった基本操作を行えるのもうれしいポイント。ボタン式で押した感覚がわかりやすく、誤操作も少ないでしょう。2台のデバイスに同時接続できるマルチポイントや、音質カスタマイズができるプリセットイコライザーも搭載。Google Fast Pairに対応しており、ペアリングアシストや探す機能も使えます。10cmの距離での音漏れもわずか2.73dBに抑えられていたため、周囲に気兼ねなく使用できそうです。多少の汗や雨に耐えられるIPX4の防水性能も備え、屋外でも使いやすいでしょう。バッテリー持ちは本体のみで8時間・ケース込みで24時間と、通勤通学で使うには十分。しかし、比較したなかにはケース込みで40時間持つものもあったため、1日中つけっぱなしにするには物足りないかもしれません。マイク性能にも懸念が残り、ノイズが入ると女性の声が聞こえづらくなりました。騒がしい環境で通話することが多い人には不向きといえます。総合的に見て装着感のよさやデザイン性の高さ、中高音の美しい響きを楽しめるアイテムですが、低音の迫力やマイク性能・バッテリー持ちにこだわりたい人はほかの商品もチェックしてください。<おすすめな人>アクセサリー感覚でつけたい人軽いつけ心地でずれにくいものがほしい人中高音の響きを楽しみたい人<おすすめできない人>長時間バッテリー切れを気にせず使いたい人リモートや通話の機会が多い人低音の迫力やライブ感を楽しみたい人
SE215 Special Edition

SE215 Special Edition

Shure

有線イヤホン

4.71
|

11,264円

SHUREのSE215SPEは、高音質なサウンドで音楽をじっくり楽しみたい人におすすめです。低音から高音までのバランスがよく、どの音域も自然でクリアである点が特徴。実際に音楽を試聴したマイベストのオーディオ機器担当は、「とくに中音域のライブ感がある表現がよかった」とコメントしました。比較したなかには音の細かい表現が苦手な商品もありましたが、こちらは繊細でありながら迫力も感じられます。「耳に刺さらないので聴き疲れしにくい」との口コミどおり、聴きやすいサウンドです。音の広がりも十分で、定位感に優れていました。比較したなかにはのっぺりとした音質の商品もあったのに対し、こちらは前後や縦方向へ音場が広がります。音の緩急の幅やダイナミックレンジも広く、「耳元だけでも楽器それぞれの遠近感が伝わる」との口コミにも頷けるサウンドでした。「耳へのフィット感がとてもよい」との口コミがあるように、装着感も良好です。イヤーピースは、ソフトフレックスタイプとフォームタイプの2種類あり、どちらもS・M・Lの3サイズが付属します。着け心地やフィット感を調整しやすく、長時間使用しても疲れにくいでしょう。安定感の高い耳掛け型なので、ケーブルのズレや擦れによるノイズタッチも防ぎやすいといえます。機能性も十分です。比較した多くの商品が非対応だったリケーブルに対応しているため、万が一断線してもケーブルの交換のみで済みます。携行用のポーチやクリーニングツールが付属している点も便利なところ。ノイズキャンセリングやマイクは搭載されていませんが、音楽鑑賞用としては十分な性能といえます。「低音から高音までクリアに響く」と謳うとおり、高品質なサウンドが魅力の商品です。音楽の細部まで楽しめて装着感もよいので、有線イヤホン選びに迷ったらぜひ購入を検討してください。<おすすめの人>高品質なサウンドを楽しみたい人長時間つけっぱなしにしたい人リケーブル対応モデルをお探しの人<おすすめできない人>通話や録音用のイヤホンがほしい人
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.