低温調理器は、温度と時間を自動で管理し、低温で食材を加熱する調理家電。BONIQ・アイリスオーヤマ・BRUNOなどの有名ブランド・メーカーから販売されています。ローストビーフやサラダチキンを柔らかくジューシーに調理できる低温調理器ですが、「調理手順は簡単?」「結局おいしく作れる商品はどれ?」と気になることが多いですよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の低温調理器20商品を集め、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの低温調理器をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな低温調理器は「どんな肉料理でも、手軽にお店レベルに仕上がる商品」。徹底検証してわかった低温調理器の本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
東京・広尾「デリス・ド・キュイエール川上文代料理教室」主宰。大阪阿倍野辻調理師専門学校を卒業後、同校の大阪校、フランス・リヨン校、エコール辻東京でプロの料理人育成に12年間従事。1996年に料理教室を開設し、2010年から9年間レストランを併設し、シェフとして腕を振るう。教室では、各国料理のプロの味から家庭料理まで、ジャンルを問わない料理を提案している。著書は『イチバン親切な料理の教科書』シリーズ(新星出版社刊)など100冊以上。雑誌や新聞へのレシピ掲載、企業の料理開発、地元の千葉館山のふるさと大使、辻調理師学校外来講師、テレビやラジオ出演など活躍の場は多岐に渡る。
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
男女8~10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
男女8~10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「予熱がほんの少し時間がかかるものの気にならないかつ、調理中のストレスも少ない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「レシピブックがあるため、使い道に困ることが少ない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新たに以下の商品の検証を行い、2025年8月18日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、2025年6月19日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
低温調理器は名前のとおり、50~70℃程度の低い温度でじっくりと加熱し続けられる調理器具のことで、焼く・蒸す・煮る、に次ぐ第4の調理法と呼ばれることも。
そんな低温調理器は、硬くなりがちで難しい肉料理を作る際に活躍します。低温で調理することにより、タンパク質の破壊や水分の流出を妨げるため、肉がしっとり柔らかく仕上がりますよ。実際に、低温調理器とオーブンレンジでそれぞれローストビーフを作ったところ、低温調理器で作ったローストビーフは水分量が多くしっとり・ジューシーな仕上がりになりました。
一方で、オーブンレンジで調理したほうは柔らかさはあっても、しっとり感や肉汁溢れるジューシー感には欠ける印象でした。また、オーブンレンジで調理する場合、理想の仕上がりにするには火入れの具合を逐一確認したり、最適な温度設定や加熱時間を試行錯誤したりと、手間も時間もかかります。
低温調理器はローストビーフやサラダチキン、チャーシューなど失敗しやすい料理をおいしく仕上げられるうえ、温度も時間も自動で管理するため、完成までほったらかしにしても問題ありません。火入れ具合の確認や温度・時間調整といった調理技術を求められることもなく、手軽に低温調理を楽しめますよ。
よく肉料理を作る人に人気の低温調理器には、ローストビーフやサラダチキンなど難しい肉料理を簡単においしく仕上げられるというメリットがあります。一方で、調理に2~4時間ほどかかるというデメリットが。とはいえ、完成までほったらかしておけるのであまり気にしなくてよいでしょう。
自動で時間・温度を管理できる低温調理器ですが、調理手順も簡単。ステップは以下のとおりです。
なお、真空にするための機器がなくても、耐熱性のチャック付きポリ袋に入れて空気を抜けば問題ありません。たった3ステップで終わるので、使うハードルも低いといえるでしょう。
食材を入れて封をするときに空気が入ると、熱がうまく伝わらず加熱ムラができたり、中心まで火が入らなかったりすることも。また、調味料が染み込みにくくなる可能性も考えられます。そんな事態を防ぐためにも、しっかりと空気を抜いて封をしましょう。低温調理器の使用頻度が高いなら、真空パック機の購入を検討してくださいね。
簡単に調理できる低温調理器ですが、鍋の水量には注意が必要。最大対応水量はメーカーによってそれぞれ定められているので、使用する際にチェックしてくださいね。
低温調理器を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
低温調理器選びで最も重要なのは、その商品を使えばおいしく調理できるかどうかですよね。特に料理にこだわりたい人は、ローストビーフのおいしさ・サラダチキンのおいしさの評価がどちらも4.5以上の低温調理器を選びましょう。どの肉も柔らかくジューシーな仕上がりになりますよ。
今回の検証では、ローストビーフとサラダチキンを調理。上位になった商品で作ったローストビーフは、「ソースがなくても肉の旨味だけでおいしく食べられる」とモニターから好評でした。また、サラダチキンも柔らかくジューシーなプロ仕様の仕上がりに。
しかし、ローストビーフ・サラダチキンのおいしさがどちらも評価が4.5以上を獲得した商品は少ない結果になりました。とはいえ、ローストビーフ・サラダチキンのおいしさがどちらも4.0以上の評価であれば、肉が柔らかくほどよい食感になったので、検討してよいといえます。
一方でランキング下位の低温調理器は、ローストビーフやサラダチキンのパサつきや硬さが気になる印象です。肉の種類によって得意・不得意があるため、どんな料理にも使えるとはいえないでしょう。
幅広い料理に挑戦したいなら、ローストビーフもサラダチキンもおいしく作れる低温調理器がおすすめですよ。
また、低温調理器でさまざまな食材の調理をしたい人は、レシピブックが付属している商品を選ぶとよいでしょう。肉料理以外にも幅広いレシピが載っているため、自分で調べる手間が省けて便利ですよ。
先述したとおり、ローストビーフ・サラダチキンのおいしさがどちらも4.5以上の評価を獲得した低温調理器は少ない結果でした。筋トレやダイエットをしておりサラダチキンや鶏ハムをメインで作りたい人は、サラダチキンのおいしさの評価が4.5以上の商品を選べば問題ありません。ほどよい柔らかさでしっとりとした仕上がりになりますよ。
サラダチキンのおいしさの検証で上位になった低温調理器は、モニターから「柔らかいものの噛み応えがあり満足感がある」「お箸で切れる柔らかさでおいしい」といった声が挙がりました。一方で、ランキング下位になったものはパサつきが気になるとの声が多く、ジューシーな仕上がりにはならない印象です。
主に鶏肉の調理で使用するなら、サラダチキンのおいしさに注目し、お店レベルの仕上がりになる低温調理器を選んでくださいね。
低温調理器の予熱時間は15〜20分くらいと、意外と時間がかかるもの。使い慣れていない商品だからこそ、予熱をサッと済ませたいところですよね。全商品の予熱時間を計測したところ、予熱時間の長さは消費電力に比例する結果に。消費電力1,000W以上の低温調理器なら、15分程度で予熱が完了して便利です。
検証の結果、消費電力が1,200Wの商品はどれも15分以内に予熱が完了。一方、消費電力が800Wと低い商品は58℃に到達するまでに約20分もかかるため、余裕をもって予熱を開始する必要があります。長い待ち時間は調理進行の妨げになり、その時間が地味にストレスになる可能性もあるため、消費電力が高めの低温調理器がおすすめですよ。しかし、消費電力が高いぶん、ほかの家電と同時に使用するとブレーカーが落ちる可能性があるので注意してくださいね。
また、なかには予熱が不要な低温調理器もあります。好きなタイミングで調理を始めたい人や調理時間を短縮したい人は、予熱不要の商品を選べば予熱の手間がなく便利ですよ。
低温調理器は予熱が完了しても合図なしに調理が進むことも多いため、食材を入れるタイミングを逃さないことも大切。予熱完了を音で知らせる低温調理器がおすすめです。余熱完了に気づかず調理タイマーが進んでしまうと、調理タイマーの再設定や予熱のやり直しといった手間がかかります。調理場から多少離れていても食材を入れるタイミングを逃さないよう、余熱が完了したら音が鳴る商品を選ぶとよいでしょう。
低温調理器の購入を検討している人のなかには、操作のしやすさが気になる人も多いのではないでしょうか。低温調理器の操作方法は主に、ボタン式・ロータリー式・タッチパネル式の3種類。全商品を使ってみたところ、操作のしやすさにはあまり差がない結果となったため、好みで選んで問題ないといえるでしょう。
ボタン式は、説明書を見なくても直感的に操作しやすいうえ、感度を気にする必要がないため、濡れた手でも使えます。非の打ち所がなく使いやすいため、迷ったらボタン式を選ぶのが無難です。
ロータリー式は、あまり馴染みがないため、最初は使い方がわからない可能性がありますが、一度使えば慣れるでしょう。ボタン式と同様に感度に左右されることもありません。
タッチパネル式は、馴染みがあれば説明書を見なくても操作できるものの、商品によっては感度が悪く、反応しにくい場合も。しかし、基本的に感度が悪いわけではないので気にする必要はありません。
軽微な差はありますが、特段使いにくい操作方法はないため、自分の好みで選んでよいといえるでしょう。しかし、どの操作方法がよいか迷っている人にはボタン式の低温調理器がおすすめ。直感的に操作できるうえ濡れた手でも使えるため、どんな場面でも使いやすいといえます。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | 発売時期 | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ローストビーフのおいしさ | サラダチキンのおいしさ | 調理のしやすさ | レシピの豊富さ | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 消費電力 | コードの長さ | 最大対応水量 | 最低水位 | 最高水位 | 留め具の種類 | 温度設定 | 設定可能温度(最低) | 設定可能温度(最高) | 設定可能時間(最短) | 設定可能時間(最長) | スマホとの連動可能 | レシピブック付き | 予熱時間(実測値) | 予熱完了合図あり | 付属品 | 操作方法 | ||||||||
1 | ワッション 低温調理器 Emperor Tamarin | ![]() | 4.58 | 3位 | おいしく作れて使いやすい!どんな料理もこの1台にお任せ | 4.54 | 4.70 | 4.50 | 4.50 | 5cm | 8.5cm | 32cm | 1,100g | 1,200W | 1.2m | 20L | 9cm | 15cm | クリップ式 | 0.5℃刻み | 0℃ | 90℃ | 1分 | 99時間59分 | 11分50秒 | 取扱説明書、レシピブック | タッチパネル式 | |||||
1 | アイリスオーヤマ 低温調理器|LTC-04 | ![]() | 4.58 | 13位 | コスパ重視の人に!柔らかいローストビーフが作れる | 2024/11 | 4.73 | 4.68 | 4.50 | 4.00 | 6.3cm | 9.1cm | 28.8cm | 1,000g | 1,000W | 1.5m | 15L | 10cm | 12cm | クリップ式 | 1℃刻み | 25℃ | 95℃ | 1分 | 99時間59分 | 14分 | 取扱説明書 | タッチパネル式 | ||||
3 | 葉山社中 低温調理器 BONIQ 3.0 | ![]() | 4.53 | 2位 | 肉料理がしっとりとした仕上がりに。レシピの豊富さも魅力 | 4.59 | 4.64 | 4.25 | 4.50 | 5.5cm | 10cm | 31.5cm | 1,000g | 1,000W | 1.5m | 15L | 8.3cm | 13cm | クリップ式 | 0.5℃刻み | 5℃ | 95℃ | 1分 | 99時間59分 | 19分12秒 | 調理ガイドブック、取扱説明書 | タッチパネル式 | |||||
4 | アイリスオーヤマ 袋型低温調理器 PocketChef|PLTC-M01 | ![]() | 4.38 | 5位 | 手軽に低温調理を試したい人に。鍋も水も不要で調理できる | 4.25 | 4.45 | 4.75 | 4.00 | 23cm | 24cm | 1cm | 240g | 90W | 1m | 5℃刻み | 40℃ | 80℃ | 1分 | 9時間 | 取扱説明書 | ボタン式 | ||||||||||
5 | 葉山社中 低温調理器 BONIQ 2.0 | ![]() | 4.36 | 10位 | ローストビーフの仕上がりが惜しい。使い勝手は良好 | 4.25 | 4.50 | 4.25 | 4.50 | 5.5cm | 10cm | 31cm | 1,000g | 1,000W | 1.5m | 15L | 8.3cm | 13.3cm | クリップ式 | 0.5℃刻み | 5℃ | 95℃ | 1分 | 99時間59分 | 15分20秒 | 取扱説明書、ガイドブック | タッチパネル式 | |||||
6 | Zwilling J.A.Henckels ZWILLING|ENFINIGY 低温調理器|53103-100 | ![]() | 4.32 | 11位 | 操作性がよい一方、ローストビーフは噛み切りにくい硬さに | 2022/06/16 | 4.00 | 4.54 | 4.50 | 4.50 | 8cm | 5cm | 32cm | 1,260g | 1,200W | 1.25m | 20L | 7.7cm | 不明 | クリップ式 | 0.5℃刻み | 0℃ | 99℃ | 1分 | 99時間59分 | 13分48秒 | 収納用布バッグ、取扱説明書、レシピブック | タッチパネル式 | ||||
7 | 貝印 Kai House|aio The Sousvide Machine 低温調理器|DK5129 | ![]() | 4.31 | 15位 | ボタン式で操作しやすいが、ローストビーフのレア感は控えめ | 4.09 | 4.44 | 4.75 | 4.00 | 19cm | 7.7cm | 31cm | 2,000g | 1,000W | 1.4m | 20L | 9cm | 15cm | クリップ式 | 0.5℃刻み | 1℃ | 95℃ | 1分 | 99時間59分 | 14分03秒 | 専用シーラー、収納スタンド、専用袋(Mサイズ10枚、Lサイズ10枚)、取扱説明書 | ボタン式 | |||||
8 | タキスタージャパン 低温調理器|TA-SV1H | ![]() | 4.25 | 14位 | 調理はしやすいが、肉の種類によって得意・不得意がある | 3.79 | 4.60 | 4.50 | 4.50 | 8.8cm | 7.6cm | 33.3cm | 800g | 1,100W | 1.9m | 20L | 6.5cm | 不明 | クリップ式 | 0.1℃刻み | 25℃ | 90℃ | 1分 | 99時間59分 | 14分07秒 | レシピブック、取扱説明書 | タッチパネル式 | |||||
9 | ハイスマイルソリューション HISMILE|低温調理器|HS-SVPRO1 | ![]() | 4.23 | 12位 | レシピが豊富で調理しやすいが、サラダチキンには向かない | 4.32 | 3.96 | 4.50 | 4.50 | 8.8cm | 7.6cm | 33.3cm | 800g | 1,100W | 1.9m | 20L | 13.5cm | 不明 | クリップ式 | 0.1℃刻み | 25℃ | 90℃ | 1分 | 99時間59分 | 14分20秒 | レシピブック、取扱説明書(保証書含む) | タッチパネル式 | |||||
10 | 石崎電機製作所 低温調理器|TC-900 | ![]() | 4.22 | 16位 | ジューシーなローストビーフを作れるが、レシピは少なめ | 2018/03/01 | 4.46 | 4.37 | 3.78 | 4.00 | 8.5cm | 17.2cm | 32cm | 1,500g | 840W | 1.2m | 30L | 11cm | 不明 | ねじ式 | 0.1℃刻み | 5℃ | 95℃ | 5分 | 99時間 | 18分7秒 | 取扱説明書 | ボタン式 |
消費電力 | 1,200W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 11分50秒 |
予熱完了合図あり |
ワッションの「低温調理器 Emperor Tamarin」は、本体底にスタンドがついており自立する商品なので、鍋のどこでも設置可能。留め具としてクリップもついているので、使う鍋の厚みに応じてスタンドで自立させるのか、クリップで鍋を挟むのかを使い分けられます。
作ったローストビーフはかなりしっとり・ジューシーな仕上がりで、ソースをかけなくても十分おいしく食べられるほど。サラダチキンの仕上がりも良好で、実際に試食したモニターからは「柔らかくパサつきがない」「適度な噛み応えがありおいしい」と好印象でした。
どこを切り取っても欠点のない本商品。幅広い料理に挑戦したい料理好きな人はもちろん、筋トレやダイエットのために健康的な食生活を意識している人にも、ぜひ使ってほしいベストバイです。
良い
気になる
幅 | 5cm |
---|---|
奥行 | 8.5cm |
高さ | 32cm |
重量 | 1,100g |
コードの長さ | 1.2m |
最大対応水量 | 20L |
最低水位 | 9cm |
最高水位 | 15cm |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 0.5℃刻み |
設定可能温度(最低) | 0℃ |
設定可能温度(最高) | 90℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 取扱説明書、レシピブック |
低温調理器 Emperor Tamarin(エンペラータマリン)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
2024/11 発売
消費電力 | 1,000W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 14分 |
予熱完了合図あり |
アイリスオーヤマの「低温調理器 LTC-04」は、手に取りやすい価格帯のスタンダードモデル。深さ10cmの浅型の鍋にも対応しており、使い勝手のよさが特徴です。
実際に調理したローストビーフは、簡単に噛み切れるほどの柔らかさでジューシーな仕上がりに。試食したモニターからは、「パサつきがなくしっとりしていて本格的な味だった」との声が挙がりました。サラダチキンも箸で切れるほど柔らかく、水分量のあるおいしい仕上がりで好印象。幅広い調理に活躍するでしょう。
1万円程度で購入でき、コスパにも優れている本商品。ローストビーフをおいしく作りたい人にまずチェックしてほしい商品です。
良い
気になる
幅 | 6.3cm |
---|---|
奥行 | 9.1cm |
高さ | 28.8cm |
重量 | 1,000g |
コードの長さ | 1.5m |
最大対応水量 | 15L |
最低水位 | 10cm |
最高水位 | 12cm |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 1℃刻み |
設定可能温度(最低) | 25℃ |
設定可能温度(最高) | 95℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 取扱説明書 |
アイリスオーヤマ 低温調理器 LTC-04を検証レビュー!低温調理器の選び方も紹介
消費電力 | 1,000W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 19分12秒 |
予熱完了合図あり |
葉山社中の「低温調理器 BONIQ 3.0」は、広い温度設定範囲や長時間タイマーを備えており、Wi-Fi対応専用アプリで遠隔操作が可能。精密な温度管理や防水仕様、軽量設計が特徴です。
実際に作ったローストビーフは、ジューシーでしっとりとした仕上がりに。モニターからは「ほどよい柔らかさでおいしかった」という声が挙がりました。サラダチキンもしっとりとした質感に仕上がる印象。試食したモニターから「ジューシーで弾力のある食感が好みだった」との声が挙がりました。
付属のレシピブックにさまざまなレシピが掲載されている点も魅力。幅広い料理に使いたい人やシンプルなデザインが好みの人にチェックしてほしい商品です。
良い
気になる
幅 | 5.5cm |
---|---|
奥行 | 10cm |
高さ | 31.5cm |
重量 | 1,000g |
コードの長さ | 1.5m |
最大対応水量 | 15L |
最低水位 | 8.3cm |
最高水位 | 13cm |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 0.5℃刻み |
設定可能温度(最低) | 5℃ |
設定可能温度(最高) | 95℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 調理ガイドブック、取扱説明書 |
消費電力 | 90W |
---|---|
予熱時間(実測値) | |
予熱完了合図あり |
アイリスオーヤマの「袋型低温調理器 PocketChef PLTC-M01」は、ジューシーなローストビーフ・サラダチキンを手軽に作りたい人におすすめです。食品用チャック付きポリ袋に入った食材を袋型の低温調理器にセットするだけなので、鍋も水も不要で調理できます。
実際にサラダチキンを作ったところ、しっとりとしており噛むと肉汁があふれ出るジューシーな仕上がりに。モニターからも「パサつかずしっとりとしておいしい」との声が多数挙がりました。ローストビーフも柔らかさと水分量のバランスがよく、比較的好印象な仕上がりといえます。
良い
気になる
幅 | 23cm |
---|---|
奥行 | 24cm |
高さ | 1cm |
重量 | 240g |
コードの長さ | 1m |
最大対応水量 | |
最低水位 | |
最高水位 | |
留め具の種類 | |
温度設定 | 5℃刻み |
設定可能温度(最低) | 40℃ |
設定可能温度(最高) | 80℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 9時間 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 取扱説明書 |
アイリスオーヤマ 袋型低温調理器 ポケットシェフの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
消費電力 | 1,000W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 15分20秒 |
予熱完了合図あり |
葉山社中の「低温調理器 BONIQ 2.0」は、完全防水なので本体を丸洗いできる商品。専用アプリと連携すると、外出先からでも温度・時間の設定ができます。
ローストビーフは水分をたっぷりと含んだジューシーさがあったものの、やや弾力が強く噛み切りにくさを感じました。一方で、サラダチキンは身のぷりっと感が好印象。モニターからは「お店で購入するものより柔らかくしっとりしている」との声が挙がりました。
良い
気になる
幅 | 5.5cm |
---|---|
奥行 | 10cm |
高さ | 31cm |
重量 | 1,000g |
コードの長さ | 1.5m |
最大対応水量 | 15L |
最低水位 | 8.3cm |
最高水位 | 13.3cm |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 0.5℃刻み |
設定可能温度(最低) | 5℃ |
設定可能温度(最高) | 95℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 取扱説明書、ガイドブック |
低温調理器 BONIQ 2.0をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
2022/06/16 発売
消費電力 | 1,200W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 13分48秒 |
予熱完了合図あり |
包丁で有名な老舗メーカーZwilling J.A.Henckelsの「ZWILLING ENFINIGY 低温調理器 53103-100」は、シンプルな色合いやデザインが特徴の商品。操作部はLED画面を採用しており、操作方法がわかりやすいと謳っています。
作ったローストビーフは、火が入りすぎたのか身がギュッと硬く、噛み切りにくく感じました。ソースと一緒に食べることをおすすめします。一方で、サラダチキンの仕上がりは高印象。柔らかさと鶏肉のぷりっと感の両方を楽しめ、「ジューシーな仕上がりでおいしかった」とモニターから好評でした。
良い
気になる
幅 | 8cm |
---|---|
奥行 | 5cm |
高さ | 32cm |
重量 | 1,260g |
コードの長さ | 1.25m |
最大対応水量 | 20L |
最低水位 | 7.7cm |
最高水位 | 不明 |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 0.5℃刻み |
設定可能温度(最低) | 0℃ |
設定可能温度(最高) | 99℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 収納用布バッグ、取扱説明書、レシピブック |
消費電力 | 1,000W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 14分03秒 |
予熱完了合図あり |
貝印の「Kai House aio The Sousvide Machine 低温調理器 DK5129」は、専用の収納スタンドがついており、省スペースに収納できる商品。食材を真空パックする専用のシーラーと真空袋も付属している点が魅力です。
実際にローストビーフのおいしさを検証したところ、いまひとつな仕上がりに。柔らかくなっていたものの水分が抜けた印象で、人によってはレア感が足りないと感じるでしょう。一方でサラダチキンの仕上がりは良好。水分量がちょうどよく、身のぷりぷり感がモニターから好印象でした。
良い
気になる
幅 | 19cm |
---|---|
奥行 | 7.7cm |
高さ | 31cm |
重量 | 2,000g |
コードの長さ | 1.4m |
最大対応水量 | 20L |
最低水位 | 9cm |
最高水位 | 15cm |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 0.5℃刻み |
設定可能温度(最低) | 1℃ |
設定可能温度(最高) | 95℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 専用シーラー、収納スタンド、専用袋(Mサイズ10枚、Lサイズ10枚)、取扱説明書 |
KaiHouse aio The Sousvide Machine 低温調理器をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
消費電力 | 1,100W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 14分07秒 |
予熱完了合図あり |
タキスタージャパンの「低温調理器 TA-SV1H」は、本体下部のステンレスカバーが取り外せて洗える商品。独自の温度制御と特殊な3D流路設計で正確な温度管理を実現し、ムラなく均一に加熱できると謳っています。
作ったローストビーフの仕上がりは柔らかさが物足りない印象でした。水分が抜けたのか肉は硬くなっており、「飲み込む際にパサパサだった」との声が。しかし、サラダチキンはふっくらジューシーに仕上がり、口に入れるとほろっと崩れる柔らかさが好印象でした。
良い
気になる
幅 | 8.8cm |
---|---|
奥行 | 7.6cm |
高さ | 33.3cm |
重量 | 800g |
コードの長さ | 1.9m |
最大対応水量 | 20L |
最低水位 | 6.5cm |
最高水位 | 不明 |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 0.1℃刻み |
設定可能温度(最低) | 25℃ |
設定可能温度(最高) | 90℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | レシピブック、取扱説明書 |
消費電力 | 1,100W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 14分20秒 |
予熱完了合図あり |
ハイスマイルソリューションの「HISMILE 低温調理器 HS-SVPRO1」は、低温調理でさまざまな料理を作れる商品。レシピブックに豚の角煮や鮭の蒸し煮、温泉卵など多様なレシピが掲載されているので、いろいろな料理に挑戦できるでしょう。
実際に作ったローストビーフは、食べやすくジューシーな仕上がりに。表面は少し硬いものの、試食したモニターからは「お肉の歯ごたえがあり上品な肉質に感じる」「パサつきが少なく、とてもジューシー」と好評でした。一方、サラダチキンは水分量が少なく、「火が入りすぎている」との意見も。パサつきが気になるため、筋トレやダイエット目的でサラダチキンをメインに作りたい人には向いていません。
良い
気になる
幅 | 8.8cm |
---|---|
奥行 | 7.6cm |
高さ | 33.3cm |
重量 | 800g |
コードの長さ | 1.9m |
最大対応水量 | 20L |
最低水位 | 13.5cm |
最高水位 | 不明 |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 0.1℃刻み |
設定可能温度(最低) | 25℃ |
設定可能温度(最高) | 90℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | レシピブック、取扱説明書(保証書含む) |
2018/03/01 発売
消費電力 | 840W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 18分7秒 |
予熱完了合図あり |
石崎電機製作所の「低温調理器 TC-900」は、0.1℃単位での温度調整や1分単位での時間設定が可能で、きめ細やかな低温調理ができると謳っている商品。調理終了ブザー機能を搭載し、調理中でもほかの作業ができます。
実際に調理したローストビーフは、水分が抜けておらず、そのままでもおいしく食べやすい印象。レア感が気になった人はいたものの「ジューシーで本来の旨味を感じる」「みずみずしく見た目もおいしそう」とモニターから好評でした。サラダチキンもしっかり火が通っているのに柔らかく、ジューシーな仕上がりになります。
良い
気になる
幅 | 8.5cm |
---|---|
奥行 | 17.2cm |
高さ | 32cm |
重量 | 1,500g |
コードの長さ | 1.2m |
最大対応水量 | 30L |
最低水位 | 11cm |
最高水位 | 不明 |
留め具の種類 | ねじ式 |
温度設定 | 0.1℃刻み |
設定可能温度(最低) | 5℃ |
設定可能温度(最高) | 95℃ |
設定可能時間(最短) | 5分 |
設定可能時間(最長) | 99時間 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 取扱説明書 |
消費電力 | 360W |
---|---|
予熱時間(実測値) | |
予熱完了合図あり |
テスコムの「芯温スマートクッカー」は、食材の中心温度を測定しながら調理する商品。耐熱温度100℃以上の食品用チャック付きポリ袋に入った食材を庫内に入れて調理するため、鍋や水の用意は不要です。
作ったローストビーフとサラダチキンの仕上がりはいまひとつな印象。ローストビーフは噛むと肉汁が溢れるほどジューシーではあるものの、モニターからは「ぶよっとした食感で噛み切りにくかった」「柔らかさが物足りなかった」との声が挙がりました。反対にサラダチキンは簡単にほぐれる柔らかさでしたが、食べるとパサつきが気になる印象です。
良い
気になる
幅 | 11.2cm |
---|---|
奥行 | 30.6cm |
高さ | 22.9cm |
重量 | 1,800g |
コードの長さ | 1.4m |
最大対応水量 | |
最低水位 | |
最高水位 | |
留め具の種類 | |
温度設定 | 1℃刻み |
設定可能温度(最低) | 40℃(芯温) |
設定可能温度(最高) | 85℃(芯温) |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 12時間 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 取扱説明書、レシピブック |
消費電力 | 1,100W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 14分36秒 |
予熱完了合図あり |
Wancleの「低温調理器」は、3D水循環加熱技術により食品が均一に加熱できると謳っている低温調理器。1,100Wの高出力と精密な温度制御が特徴です。
実際に作ったローストビーフは、モニターから「ジューシーな仕上がりでおいしかった」との声が挙がった一方で、「少し噛み切りにくいと感じた」との声も。おおむね良好な仕上がりですが、柔らかめの食感が好みの人には不向きな印象です。しかしサラダチキンは、モニターから「十分な柔らかさでおいしかった」との声が挙がり、しっとりとした質感が好印象でした。
良い
気になる
幅 | 6.5cm |
---|---|
奥行 | 6.5cm |
高さ | 34cm |
重量 | 1,600g |
コードの長さ | 1.1m |
最大対応水量 | 20L |
最低水位 | 5.5cm |
最高水位 | 不明 |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 0.1℃刻み |
設定可能温度(最低) | 25℃ |
設定可能温度(最高) | 90℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 取扱説明書 |
消費電力 | 1,000W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 14分53秒 |
予熱完了合図あり |
beemyiの「低温調理器」は、1分から99時間59分までの保温設定が可能な商品。360度水循環によって、全方位を均一に加熱できると謳っています。
実際に作ったローストビーフは柔らかさが物足りない仕上がりに。ソースが不要なほどジューシーでしたが、噛み切りにくさや飲み込みにくさが気になりました。しかし、サラダチキンは身がふわっとしており、水分量もほどよい仕上がりで、モニターからは「鶏肉がこんな食感になるとは驚いた」という声が挙がっています。
良い
気になる
幅 | 7.2cm |
---|---|
奥行 | 7.2cm |
高さ | 38.3cm |
重量 | 1,110g |
コードの長さ | 1.35m |
最大対応水量 | 12L |
最低水位 | 7cm |
最高水位 | 不明 |
留め具の種類 | ねじ式 |
温度設定 | 0.1℃刻み |
設定可能温度(最低) | 25℃ |
設定可能温度(最高) | 92.5℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | 不明 |
付属品 | 固定クリップ、レシピブック、取扱説明書 |
2021/10/12 発売
消費電力 | 800W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 19分45秒 |
予熱完了合図あり |
アイリスオーヤマの「低温調理器 LTC-02」はスリムな形状が特徴の商品。留め具のクリップがギザギザしているので、より安定して鍋に取りつけられると謳っています。
ローストビーフ・サラダチキンともに仕上がりはいまひとつな印象でした。ローストビーフはパサつきがほとんどない点は好印象であるものの、「弾力が強すぎて噛み切るのが難しい」との声も。サラダチキンはお箸で簡単に一口サイズに切れる柔らかさだったものの、噛むとパサつきが気になりました。
良い
気になる
幅 | 5cm |
---|---|
奥行 | 10cm |
高さ | 33.4cm |
重量 | 900g |
コードの長さ | 1.5m |
最大対応水量 | 12L |
最低水位 | 6.7cm |
最高水位 | 不明 |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 0.5℃刻み |
設定可能温度(最低) | 25℃ |
設定可能温度(最高) | 95℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 取扱説明書 |
アイリスオーヤマ スリム低温調理器 LTC-02の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
消費電力 | 1,100W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 30分53秒 |
予熱完了合図あり |
Yoranoの「低温調理器」は、24時間まで設定できるタイマー予約機能を搭載した商品。タイマーをかけておけば外出中に予熱が始められるので、帰宅してから調理を開始するまでの待ち時間を最小限に抑えられます。
作ったローストビーフは、しっとり柔らかく好印象。肉としての旨味も噛み応えも感じられ、モニターからは「お店で出るような仕上がり」との声が挙がりました。サラダチキンも繊維1本1本を分けられそうなほど柔らかくほぐれており好印象です。
良い
気になる
幅 | 15cm |
---|---|
奥行 | 42cm |
高さ | 12cm |
重量 | 1,125g |
コードの長さ | 1.1m |
最大対応水量 | 不明 |
最低水位 | 6.8cm |
最高水位 | 不明 |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 1℃刻み |
設定可能温度(最低) | 25℃ |
設定可能温度(最高) | 95℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 取扱説明書、レシピブック |
消費電力 | 1,000W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 14分59秒 |
予熱完了合図あり |
モダンデコの「スリムデザイン 低温調理器」はタイマーが1分刻みなので、食材や料理に合わせて加熱時間を細かく設定可能。1,000Wのハイパワータイプなので、大きな食材も一定の温度でしっかり加熱できると謳っています。
実際に作ったローストビーフは、柔らかさとほどよい噛み応えを両立した仕上がりで好印象。モニターからは「噛むと肉汁がじんわりと出てきておいしかった」との声が挙がりました。一方で、サラダチキンの仕上がりはいまひとつ。肉汁を感じるようなジューシーさはなく、ベタついたような仕上がりでした。
良い
気になる
幅 | 8cm |
---|---|
奥行 | 8cm |
高さ | 31cm |
重量 | 1,000g |
コードの長さ | 1.2m |
最大対応水量 | 20L |
最低水位 | 7.3cm |
最高水位 | 不明 |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 0.5℃刻み |
設定可能温度(最低) | 0℃ |
設定可能温度(最高) | 90℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 取扱説明書、保証書 |
消費電力 | 1,000W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 15分24秒 |
予熱完了合図あり |
アイリスオーヤマの「低温調理器 LTC-01」は、調理中の見やすさや操作のしやすさを考慮し、タッチパネルが斜めに設置された商品。本体下部のステンレスカバーを取り外して手入れできます。
作ったローストビーフとサラダチキンは、どちらもいまひとつな仕上がりに。ローストビーフは火が入りすぎたのか若干硬さを感じました。サラダチキンも同様で、身がギュッと詰まったような硬さで、みずみずしさが乏しい仕上がりで物足りない印象です。
良い
気になる
幅 | 9cm |
---|---|
奥行 | 13cm |
高さ | 40cm |
重量 | 1,400g |
コードの長さ | 1m |
最大対応水量 | 15L |
最低水位 | 7cm |
最高水位 | 16cm |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 0.5℃刻み |
設定可能温度(最低) | 25℃ |
設定可能温度(最高) | 95℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 取扱説明書、レシピブック |
アイリスオーヤマ 低温調理器 LTC-01をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
消費電力 | 1,000W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 13分21秒 |
予熱完了合図あり |
富士商の「Felio スーヴィードクッキング F9575」は、完成1分前に音で知らせる機能が搭載された商品。コストコでも販売されています。
ローストビーフの仕上がりは、柔らかさ・水分量ともに物足りない印象。モニターからは「飲み込むにはかなり噛む必要がある」との声が挙がりました。反対にサラダチキンは、簡単に噛み切れるほど柔らかい仕上がり。しかし、「ぼそぼそとした食感で口に残る」との声もあったのでソースやドレッシングをかけて食べるほうがよいでしょう。
良い
気になる
幅 | 8cm |
---|---|
奥行 | 16cm |
高さ | 37cm |
重量 | 1,270g |
コードの長さ | 1.8m |
最大対応水量 | 不明 |
最低水位 | 7cm |
最高水位 | 12.5cm |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 0.5℃刻み |
設定可能温度(最低) | 0℃ |
設定可能温度(最高) | 95℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 取扱説明書、保証書 |
富士商 Felio Sousvide cooking 低温調理器をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
サンコーの「マスタースロークッカーS SSHORSLC」は、ヒーター部分が短くなっているため、深さ7cm以上あれば浅めの鍋でも使用できる商品。本体下部のヒーター部分を取り外すと、手入れもできます。
作ったローストビーフとサラダチキンは、どちらも柔らかさは十分であるもののジューシーさが物足りない印象。ローストビーフは水分量が乏しく、おいしく食べるにはソースが必要でしょう。サラダチキンはモニターから「柔らかく仕上がっていたが、ジューシーさがもう少しほしいと感じた」との声が挙がりました。
良い
気になる
幅 | 8.2cm |
---|---|
奥行 | 9cm |
高さ | 32cm |
重量 | 800g |
コードの長さ | 1.25m |
最大対応水量 | 不明 |
最低水位 | 6cm |
最高水位 | 不明 |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 0.1℃刻み |
設定可能温度(最低) | 25℃ |
設定可能温度(最高) | 99.9℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | ハンディ真空パック器、日本語取扱説明書 |
サンコー マスタースロークッカーS SSHORSLCをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
2022/12/16 発売
消費電力 | 1,000W |
---|---|
予熱時間(実測値) | 16分03秒 |
予熱完了合図あり |
BRUNOの「コンパクト低温調理器」は、名前のとおりコンパクトサイズな商品。留め具がスライド式クリップなので、深型の鍋から浅型の鍋まで設置可能です。
実際に作ったローストビーフは、数回噛むだけで飲み込めそうなほど柔らかかったものの、一部のモニターからは、「パサつきを感じて物足りなかった」との声も。サラダチキンも水分量が乏しくパサついていて、肉の一部が口の中に残る印象でした。
良い
気になる
幅 | 5cm |
---|---|
奥行 | 9cm |
高さ | 28cm |
重量 | 990g |
コードの長さ | 1.5m |
最大対応水量 | 15L |
最低水位 | 6.5cm |
最高水位 | 不明 |
留め具の種類 | クリップ式 |
温度設定 | 1℃刻み |
設定可能温度(最低) | 5℃ |
設定可能温度(最高) | 95℃ |
設定可能時間(最短) | 1分 |
設定可能時間(最長) | 99時間59分 |
スマホとの連動可能 | |
レシピブック付き | |
付属品 | 取扱説明書、保証書 |
マイベストではベストな低温調理器を「どんな肉料理でも、手軽にお店レベルに仕上がる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の低温調理器20商品を集め、以下の4個のポイントで徹底検証しました。
検証①:ローストビーフのおいしさ
検証②:サラダチキンのおいしさ
検証③:調理のしやすさ
検証④:レシピの豊富さ
今回検証した商品
男女8~10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
1.牛ももブロック300gを室温に戻し、塩小さじ1・ブラックペッパー0.3g・おろしニンニク少々をまぶす。
2.下味をつけた牛モモブロックの各面を中火で1分焼き、袋に入れて真空パック機で真空パックにする。
3.寸胴鍋に水5Lを入れ、58℃・2時間に設定して予熱を開始する。
4.予熱が完了したら、真空パックにした牛モモブロックを予熱したお湯に入れる。
5.完成したローストビーフを5mm程度の厚さにカットし、モニターに1切れずつ提供。
モニターはローストビーフを試食し、ローストビーフのおいしさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
男女8~10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
1.鶏肉200gを室温に戻し、ハーブソルト小さじ1・オリーブオイル大さじ1をまぶす。
2.下味をつけた鶏肉を袋に入れ、真空パック機で真空パックにする。
3.寸胴鍋に水5Lを入れ、65℃・1時間30分に設定して予熱を開始する。
4.予熱が完了したら、真空パックにした鶏肉を予熱したお湯に入れる。
5.完成したサラダチキンを1cm程度の厚さにカットし、モニターに1切れずつ提供。
モニターはサラダチキンを試食し、サラダチキンのおいしさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「予熱がほんの少し時間がかかるものの気にならないかつ、調理中のストレスも少ない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
予熱時間の早さ
1.寸胴鍋に水5Lを入れ、58℃に設定
2.予熱が完了するまでの時間を計測
タッチパネルの感度がよいか
1.操作方法がタッチパネル・ボタンのどちらかを確認する
2.タッチパネル式の場合、メトロノームのテンポ140のタイミングに合わせて操作ボタンを5回押したうち、何回反応するかを測定
3.反応した回数を評価する
上記の方法で各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「レシピブックがあるため、使い道に困ることが少ない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントで点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
簡単においしい料理を作れる低温調理器ですが、「食中毒の危険性はないの?」と不安に思う人もいるのではないでしょうか。結論、安全基準に則った調理であれば食中毒のリスクは格段に減り、家庭でも安全においしく作れます。
低温調理で重要なのは食材に適した温度で十分な時間加熱することです。料理研究家の川上さんによれば、家庭で調理する場合は安全基準よりも少し高い温度に設定することが重要とのこと。魚なら44℃、牛肉なら55℃、鶏肉・豚肉なら66℃が最適です。
では、十分な時間とは何時間なのか。実は、食材の部位や厚さによって加熱時間は変わるため、「この時間加熱すれば安全」と断言はできません。自己流アレンジは避け、料理本や商品に付属しているレシピブックに則って調理をしましょう。
設定温度・時間だけでなく、いかに雑菌が繁殖しにくい場所で下ごしらえできるかも重要。とくにまな板は漂白するか、ラップ・まな板シートを敷いて使うようにしましょう。
低温調理器は肉料理で活躍するイメージですが、実はさまざまな食材の調理で活躍が期待できる商品です。例えば、低温の油で煮る魚のコンフィやかぼちゃの煮物・ピクルス・温泉卵など、フレンチから和食料理まで、幅広い種類の料理が作れますよ。
また、低温調理器で調理すると浸透圧の関係で味が早く染み込むだけでなく、食材の煮崩れが起こりにくいというメリットがあります。設定温度が同じであれば同時に何品もおかずを作れるので、作り置きの際にも重宝するでしょう。
最近では、低温調理器を使ってヨーグルトや甘酒を作るレシピも登場しています。低温調理器でさまざまな料理にチャレンジしてくださいね。
低温調理後、食材をすべて食べずに保存する場合は雑菌が繁殖しにくい状態にすることが大切です。まずは加熱完了後、雑菌が繁殖しやすい30〜50℃を通り越すよう、真空状態にしたポリ袋ごと氷水に沈めます。このとき、袋の一部が浮き出てしまわないように注意してください。そして、完全に冷えたら食べるぶんだけを切り取り、残りは再度真空状態にし、冷凍庫やパーシャルに入れ保存しましょう。
ラップのみの保存では食材が空気に触れたところから劣化がはじまるため、冷凍庫やパーシャルに入れたとしても状態は悪くなります。しかし、完璧な真空状態を自分で作るのは難しいと感じるかもしれません。真空パック機を使えば、食材を袋に入れて挟むだけで簡単に真空状態にできます。以下のコンテンツでは、真空パック機の選び方を詳しくご紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてくださいね。
牛タン・豚肉・鶏肉などのお肉は、低温調理するとよりおいしく食べられます。お肉の購入を考えている人は、以下のコンテンツもチェックしてくださいね。
柔らかい肉料理を手軽に作れる調理家電を探しているなら、自動調理器・マルチクッカー・電気圧力鍋・圧力鍋・スチームオーブンレンジもおすすめ。気になる人は以下のコンテンツを見てくださいね。
難易度の高い料理を自分で作りたいという人には、スープメーカー・フードプロセッサー・ヨーグルトメーカー・ハンドブレンダーもおすすめ。以下のコンテンツでは、おすすめのスープメーカー・フードプロセッサーをそれぞれ紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。
1位: ワッション|低温調理器 Emperor Tamarin
1位: アイリスオーヤマ|低温調理器|LTC-04
3位: 葉山社中|低温調理器 BONIQ 3.0
4位: アイリスオーヤマ|袋型低温調理器 PocketChef|PLTC-M01
5位: 葉山社中|低温調理器 BONIQ 2.0
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他