マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 鳥取の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 鳥取の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 鳥取の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 鳥取の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 鳥取の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

鳥取の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】

よい水や米、空気などが欠かせない日本酒造り。これらの条件に恵まれている鳥取県は、おいしい地酒が多数造られていることで知られています。鳥取の山々の雪解け水はミネラルが豊富な軟水が多く、その結果生まれるのが、きめの細かいまろやかなお酒。県内の各地には酒蔵があり、強力・千代むすび・日置桜などさまざまな銘柄が製造されています。そのなかからどれを選べばよいのか、迷ってしまう人も多いかもしれません。

そこで今回は、おすすめの鳥取の日本酒をランキング形式でご紹介します!通販で購入できるものばかりなので、気軽に手に入れて鳥取の味を楽しんでくださいね。
2025年06月30日更新
上仙裕一
監修者
利酒師/日本酒エバンジェリスト
上仙裕一

東京農業大学・醸造科学科出身。大学生時代より「お酒が弱い利酒師」としても注目される。日本酒を紹介するコラムニストとしても活躍中。日本酒の普及・啓蒙を行っている。偏見や先入観なく日本酒を味わい、食と場所の組み合わせを妄想するのが好き。「日本酒を嗜む人たちに常に歩み寄りながら」をモットーに一口一口に魂を込めている。

上仙裕一のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

鳥取の日本酒の選び方

鳥取の日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。

1

酒蔵と銘柄で選ぶ

鳥取では、西部・中部・東部それぞれの地域に酒蔵が存在しています。酒蔵により特徴が異なりますので、まずは酒蔵と銘柄で選ぶと失敗が少なくなりますよ。

漫画「美味しんぼ」にも登場した、山根酒造場の「日置桜」

漫画「美味しんぼ」にも登場した、山根酒造場の「日置桜」
出典:hiokizakura.jp
山根酒造場は、明治20年(1887年)創業の老舗。低農薬・低肥料の契約栽培の酒造好適米のみを原料に使用し、伝統の技を守りながら醸造しているこだわりの酒蔵です。

漫画「美味しんぼ」に登場したことでも知られる山根酒造場の「日置桜」は、非常に濃厚な口当たりで、味に広がりを感じさせる飲みやすさが魅力です。食事にも合わせやすいですよ。

漫画「夏子の酒」にも登場した諏訪酒造。代表銘柄は「諏訪泉」

漫画「夏子の酒」にも登場した諏訪酒造。代表銘柄は「諏訪泉」
出典:amazon.co.jp

漫画『夏子の酒』にも登場したのが、鳥取県智頭町にある諏訪酒造です。

お酒を口に含んだ際に、おいしい食べ物がほしくなってくるという、食と酒とを互いに生かしあえる食中酒であることが特長。純米酒のみを醸造している酒蔵です。


諏訪酒造の代表的な銘柄である「諏訪泉」は、冷やでもお燗でもおいしい食中酒としておすすめの日本酒。旨みとキレのバランスが絶妙で、すっきりとした飲み口ながら深い味わいを堪能できます。飲み飽きないやさしい口当たりが持ち味です。

キレのある辛口が好きなら、大谷酒造の「鷹勇」がおすすめ

キレのある辛口が好きなら、大谷酒造の「鷹勇」がおすすめ
出典:amazon.co.jp
鳥取県の中央に位置する琴浦町にある酒蔵が、明治5年(1872年)創業の大谷酒造。創業以来100年以上にわたり、一貫して爽やかな辛口のお酒を造りつづけています。

「鷹勇(たかいさみ)」は大谷酒造の代表的な銘柄で、のど越しの爽やかさとほどよい酸味とほのかな苦味が魅力的な日本酒。わずかな甘みもありますが、切れ味の鋭い辛口のお酒です。どんな温度でもバランスが崩れないので、冷やとお燗の両方で楽しめます。

慶応元年創業!千代むすび酒造の「千代むすび」はまろやかな味わい

千代むすび酒造は、慶応元年(1865年)創業という老舗の酒蔵。現在では、欧米やアジアにも活動範囲を広げ、本物・安心・健康をテーマとした酒造りを行っています。酒蔵名は「永久に変わることのない人と人の固い結び、絆」を意味し、代表的な銘柄も酒蔵名と同じ「千代むすび」です。
すっきりとした飲み口が特徴の「千代むすび」は、爽やかな香りが魅力的な一品。まろやかで深い味わ いが飲みやすく、魚介類ともよく合います。

梅津酒造の「冨玲」なら、お米の味をしっかり堪能できる

梅津酒造の「冨玲」なら、お米の味をしっかり堪能できる
慶応元年(1865年)の創業以来、地域に根ざした酒造りをしているのが梅津酒造。造られる日本酒のすべてが、米と米麹だけで作られる純米酒という「純米蔵」ですが、梅酒・焼酎・果実酒など、幅広いラインナップがあるのも魅力のひとつです。
代表的な銘柄は、応援の掛け声「フレー!」がもとになって名付けられた「冨玲(ふれい)」。お米のふくらみある味わいをしっかり堪能できるのが特徴で、優しく柔らかい口当たりが魅力です。

お燗が好きな人におすすめ!太田酒造場の「辨天娘」

お燗が好きな人におすすめ!太田酒造場の「辨天娘」
出典:amazon.co.jp
鳥取県東部にある酒蔵が太田酒造場。地元・若桜町で栽培された酒米のみを使用したお酒は、ブレンドなしで貯蔵されているところが特徴です。

太田酒造場の代表的な銘柄である「辨天娘(べんてんむすめ)」は、お燗が好きな人にとくにおすすめの日本酒。お燗ならではの穏やかなコクを楽しむことができます。また、柑橘系のような酸が効いたすっきりとした味わいは飲みやすく、食中酒にもおすすめですよ。

2

鳥取だけの好適米「強力」を使った日本酒もおすすめ

鳥取らしい日本酒を味わいたいという人におすすめなのが、「強力(ごうりき)」という酒米を使用した日本酒。


大正時代に生まれた「強力」は、150cmほどの高さに成長するため栽培が難しく、昭和29年に一度姿を消した品種です。ですが、その後「鳥取県独自の米で清酒の製造をしたい」という酒蔵の思いから昭和の終わりに復活を遂げ、現在ではいくつかの酒蔵が強力酒を販売しています。

鳥取だけで栽培される「強力」を使って醸造された日本酒は、名前のとおりのしっかりした味が特徴で、絶妙なコクと酸味を楽しめるのが魅力。

その名も「強力」という銘柄の日本酒。

これらは、中川酒造をはじめ、稲田本店、大谷酒造、山根酒造場、千代むすび酒造などの酒蔵が「強力」を使った日本酒を製造しています。
選び方は参考になりましたか?

鳥取の日本酒全43商品
おすすめ人気ランキング

人気の鳥取の日本酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年06月30日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

内容量

アルコール度数

種類

容器

特定名称

保存方法

産地

日本酒度

酸度

米の種類

精米歩合

おすすめの飲み方(メーカー推奨)

1

山根酒造場

日置桜純米酒

山根酒造場 純米酒 1

凝縮した旨味成分が酸味と絶妙のハーモニーを奏でる

1,800mL

15~16%

純米

不明

鳥取県

+13.0度

2.1度

玉栄

70%

冷酒、熱燗

2

大谷酒造

鷹勇純米吟醸 なかだれ

大谷酒造 純米吟醸 なかだれ 1

口当たりが良くなめらかで口中に芳醇な香りが広がる

1,800mL

15%

純米吟醸

不明

鳥取県

+3.6

1.6

山田錦

50%

不明

3

千代むすび酒造

千代むすび純米辛口 じゅんから

千代むすび酒造 純米辛口 じゅんから 1

ぬる燗・上燗・熱燗の各温度帯での飲み比べでも印象が変わる

1800mL

16%

不明

純米

高温多湿を避け、冷暗所にて保管

鳥取県

+15度

不明

55%

ぬる燗、熱燗

4

山根酒造場

日置桜純米吟醸酒

山根酒造場 純米吟醸酒 1

明治20年創業の山根酒造で最も古い歴史を持つお酒

1800mL

15%

不明

純米吟醸

不明

鳥取県

+11.5度

2.4度

雄町

60%

不明

5

大谷酒造

鷹勇純米吟醸 強力

大谷酒造 純米吟醸 強力 1

酒米である強力を復活させ丹念に醸した深い味わい

720mL、1800mL

15%

不明

純米吟醸

不明

鳥取県

+3.9度

1.4度

50%

不明

6

大谷酒造

鷹勇特別純米酒

大谷酒造 特別純米酒 1

純米酒ならではのきめ細やかな円熟の味わいを楽しめる

720mL

15%

不明

特別純米

不明

鳥取県

+3.8度

1.3度

山田錦、玉栄

50%

不明

7

高田酒造場

瑞泉純米酒

高田酒造場 純米酒 1

コク・旨みのしっかりとした味で辛口ながらの濃醇タイプ

720mL

15.0~16.0%

純米

不明

鳥取県

4.0度

1.5度

鳥姫

55%

不明

8

梅津酒造

梅酒用日本酒 梅ちゃん

梅津酒造 梅酒用日本酒 梅ちゃん 1

梅酒用に作られた日本酒、そのままお酒として楽しむことも

1800mL

20%

不明

不明

不明

鳥取県

不明

不明

山田錦

80%

オンザロック、2~3割の水を足してお燗

9

千代むすび酒造

千代むすびこなき純米超辛口

千代むすび酒造 こなき純米超辛口 1

超辛口の味わい。こなき爺ラベルの日本酒

720mL

16%

不明

純米

冷暗所

鳥取県

+15度

不明

五百万石

55%

10

高田酒造場

瑞泉純米大吟醸

高田酒造場 純米大吟醸 1

大吟醸特有の風味と純米のコクをあわせ持つお酒

720mL

16.6%

純米大吟醸

不明

鳥取県

+3.0度

1.2度

玉栄

38%

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

山根酒造場
日置桜純米酒

純米酒 1
この商品を見る
最安価格
1,474円
やや低価格
最安価格
1,474円
やや低価格

凝縮した旨味成分が酸味と絶妙のハーモニーを奏でる

米の旨味を引き出すことを最優先した造り。凝縮した旨味成分が、お燗でさらに柔らかな口当たりを得、裏側で支える酸味と絶妙のハーモニーを奏でます。内容量は1800mL入り、飲み頃温度は10℃前後、お燗なら45℃がおすすめです。

内容量1,800mL
アルコール度数15~16%
種類
容器
特定名称純米
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+13.0度
酸度2.1度
米の種類玉栄
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、熱燗
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

大谷酒造
鷹勇純米吟醸 なかだれ

最安価格
Amazonで売れています!
3,410円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
3,410円
在庫わずか

口当たりが良くなめらかで口中に芳醇な香りが広がる

麹米に山田錦、掛米に鳥取県産の玉栄を使った吟醸造りの純米酒。もろみを搾り、自然に流れ出る、なかだれと呼ばれる最良の部分だけを瓶詰しています。アルコール度数は15度で、口当たりが良くなめらかで口中に芳醇な香りが広がりますよ。

内容量1,800mL
アルコール度数15%
種類
容器
特定名称純米吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+3.6
酸度1.6
米の種類山田錦
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
3位

千代むすび酒造
千代むすび純米辛口 じゅんから

最安価格
Amazonで売れています!
2,970円
在庫わずか

ぬる燗・上燗・熱燗の各温度帯での飲み比べでも印象が変わる

米の旨味を最大限に引き出し、余韻を締めるキレの良い辛口の日本酒。口に含んだ印象や余韻でもドライが持続し、40℃ぬる燗~45℃上燗~50℃熱燗の各温度帯での飲み比べでも印象が変わります。焼き鳥・おでんなどの、居酒屋レギュラー料理と相性の良いお酒です。

内容量1800mL
アルコール度数16%
種類不明
容器
特定名称純米
保存方法高温多湿を避け、冷暗所にて保管
産地鳥取県
日本酒度+15度
酸度不明
米の種類
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)ぬる燗、熱燗
全部見る
4位

山根酒造場
日置桜純米吟醸酒

最安価格
3,491円
やや高価格

明治20年創業の山根酒造で最も古い歴史を持つお酒

明治20年創業の山根酒造が手掛けた、当蔵で最も古い歴史を持つお酒。漫画「美味しんぼ」でも紹介され、根強い人気を誇る逸品です。素材の良さを損なわないため一切の濾過を行っておらず、それゆえ濃い色択に仕上がっています。

内容量1800mL
アルコール度数15%
種類不明
容器
特定名称純米吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+11.5度
酸度2.4度
米の種類雄町
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
5位

大谷酒造
鷹勇純米吟醸 強力

最安価格
Amazonで売れています!
1,815円
在庫わずか

酒米である強力を復活させ丹念に醸した深い味わい

創業明治5年、100年有余年伝統を守り続けている大谷酒造の商品です。かつて鳥取県内で作られていた酒米、強力を復活させ篤農家と契約栽培し丹念に醸した深い味わいの純米吟醸酒。強力ならではの、軽快な酸味が特徴です

内容量720mL、1800mL
アルコール度数15%
種類不明
容器
特定名称純米吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+3.9度
酸度1.4度
米の種類
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

純米酒ならではのきめ細やかな円熟の味わいを楽しめる

純米吟醸なかだれと同じもろみを酒糟で優しく搾ってできた商品。純米酒ならではのきめ細やかな円熟の味わいを楽しめます。恵まれた土地で作られる、米・大山の雪解け水・清澄な空気・冬の寒冷な気候が清酒「鷹勇」を醸し出す1品です。

内容量720mL
アルコール度数15%
種類不明
容器
特定名称特別純米
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+3.8度
酸度1.3度
米の種類山田錦、玉栄
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

コク・旨みのしっかりとした味で辛口ながらの濃醇タイプ

明治40年創業の高田酒造場の純米酒です。誰におもねることもない、自己流の酒づくりをモットーに、地酒づくりの立場を強く意識した契約栽培による地元だけの原料米を調達しています。コク・旨みのしっかりとした味で辛口ながらの濃醇タイプなお酒です。

内容量720mL
アルコール度数15.0~16.0%
種類
容器
特定名称純米
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度4.0度
酸度1.5度
米の種類鳥姫
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
8位

梅津酒造
梅酒用日本酒 梅ちゃん

最安価格
2,970円
中価格
2,970.0円 / 1本

梅酒用に作られた日本酒、そのままお酒として楽しむことも

米と米こうじだけで作られた日本酒で梅酒や果実酒用に作られており、本商品で漬けると味や香りがよくなめらかな舌触りの梅酒ができあがります。アルコールは強いですが、そのままお酒として楽しむことも可能。料理酒や果実酒として使える万能な日本酒をお探しの人におすすめです。

内容量1800mL
アルコール度数20%
種類不明
容器
特定名称不明
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦
精米歩合80%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)オンザロック、2~3割の水を足してお燗
全部見る
9位

千代むすび酒造
千代むすびこなき純米超辛口

最安価格
Amazonで売れています!
1,650円
在庫わずか

超辛口の味わい。こなき爺ラベルの日本酒

漫画家、水木しげる先生の「こなき爺」をラベルにした「ゲゲゲシリーズ」の日本酒です。味に奥深さを感じ、冷やでもおいしく呑めますが、味の広がりが見事な燗がおすすめ。日本酒度+15度と、妖怪泣かせの超辛口の味わいです。
内容量720mL
アルコール度数16%
種類不明
容器
特定名称純米
保存方法冷暗所
産地鳥取県
日本酒度+15度
酸度不明
米の種類五百万石
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)
全部見る

大吟醸特有の風味と純米のコクをあわせ持つお酒

明治10年創業、高田酒造のブランド瑞泉の商品。誰におもねることもない自己流の酒造りをモットーに、契約栽培による地元だけの原料米を調達し使用しています。内容量は720mL入り、大吟醸特有の風味と純米のコクをあわせ持つお酒です。

内容量720mL
アルコール度数16.6%
種類
容器
特定名称純米大吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+3.0度
酸度1.2度
米の種類玉栄
精米歩合38%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

中吟仕込みで吟醸香が香り立ち、上品で端麗な味わい

明治40年創業、鳥取県の高田酒造場が製造した日本酒。原料米は五百万石と玉栄でアルコール度数は16~17度、内容量のバリエーションは1800mLと720mLとあります。中吟仕込みで吟醸香が香り立ち、上品で端麗な味わいが魅力のお酒です。

内容量720mL
アルコール度数16~17%
種類不明
容器
特定名称普通酒
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+5度
酸度1.6度
米の種類
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

兵庫県産の山田錦と、鳥取県産の酒米五百万石を使用

明治40年創業、誰におもねることもない自己流の酒造りがモットーの高田酒造のお酒です。兵庫県産の山田錦と、鳥取県産の酒米五百万石を使用した純米吟醸。内容量は720mL入り、アルコール度数は15~16%です。

内容量720mL
アルコール度数15~16%
種類不明
容器
特定名称純米吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+3.0度
酸度1.3度
米の種類山田錦・五百万石
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
13位

諏訪酒造
諏訪泉純米吟醸 満天星

最安価格
3,960円
やや高価格

熟成の旨みと後切れの良さで料理の美味しさを引き立てる

優しい口当たり膨らみある旨み、のど越しもよく水の優しさが特徴的な純米吟醸酒です。造りを終えたのち、約2年間の熟成期間を経て出荷されるお酒は口当たり優しく、熟成の旨みと後切れの良さでいろいろな料理の美味しさを引き立てます。令和三年、広島国税局清酒鑑評会燗酒の部優等賞を受賞した商品です。

内容量1,800mL
アルコール度数15~16%
種類
容器
特定名称純米吟醸
保存方法冷暗所にて保存
産地鳥取県
日本酒度+3.5
酸度1.4
米の種類山田錦、玉栄
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗(45〜50℃)
全部見る

書家・柴山抱海氏による意匠の手造り純米酒

創業明治20年の山根酒造場が製造したお酒で、当地青谷の自然をコンセプトに書家・柴山抱海氏による意匠です。陽だまりのような暖かさを感じる、手造り純米酒の傑作。原料には山田錦・玉栄を使用、アルコール度数は15.6%です。
内容量300mL
アルコール度数15.6%
種類不明
容器
特定名称特別純米
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+7度
酸度2.2度
米の種類山田錦・玉栄
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
15位

中川酒造
いなば鶴純米大吟醸 強力

最安価格
Amazonで売れています!
3,480円
在庫わずか

口に含むとしっとりと濃醇さがあり、お米の香りもしっかり感じる

炭素濾過を行わず、幻ともいわれる強力を40%まで精米している贅沢な日本酒です。口に含むとしっとりと濃醇さがあり、お米の香りもしっかり感じられます。個性的な味わいなので、まずは冷やで楽しむことをおすすめします。

内容量720mL
アルコール度数16.5%
種類
容器
特定名称純米大吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+2.5度
酸度1.6度
米の種類強力
精米歩合40%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

日置桜強力米のおいしさを堪能できる超高精米純米酒

山根酒造のブランド日置桜の商品で、日置桜強力米のおいしさを堪能できる超高精米純米酒。太く伸びのある酸味や深いコクを味わえます。香り豊かな純米大吟醸と比べて強力は味に深みがあるので、お燗でもいただくのもおすすめです。

内容量720mL
アルコール度数16~17%
種類不明
容器
特定名称純米大吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+8.0度
酸度2.1度
米の種類強力
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

1点の曇りもない高貴な香味を持つ逸品

酒袋を吊るし、自然圧により滴り落ちる吟醸酒の逸品。1点の曇りの無い、きめ細かく高貴な香味を持っています。内容量は1800mLのアルコール度数は16~17%、ギフトケース入りなのでプレゼントにもおすすめです。




内容量1800mL
アルコール度数16~17%
種類不明
容器
特定名称純米大吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+6.0度
酸度1.4度
米の種類山田錦
精米歩合35%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
18位

稲田本店
いなたひめ特撰大吟醸 稲田姫

最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,668円
14%OFF
参考価格:
3,103円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,668円
14%OFF
参考価格:
3,103円

穏やかに熟成されまろやかでふくらみのあるお酒

控えめでやさしい吟醸香と、穏やかに熟成されまろやかでふくらみのあるお酒。アルコール度数は15~16度、やや辛口で冷蔵庫で冷やして飲むのがおすすめです。こってりとした肉系の料理と良く合い、容量は1800mL・720mL・300mLの3展開あります。

内容量720mL
アルコール度数15~16%
種類不明
容器
特定名称特撰大吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合48%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
19位

太田酒造場
辨天娘純米酒

最安価格
2,831円
中価格

仕込みごとに異なる味わいを楽しめるのが特徴

地元・若桜太田産で栽培された五百万石米のみを使用して作られています仕込みの順は、それぞれ◯番娘と名前がついているので、仕込みごとに異なる味わいを楽しめるのが特徴。香りは穏やかですが青リンゴのような香りもあり、味わいも派手さは無いがしっとりとした味わいです。

内容量1800mL
アルコール度数15~16%
種類不明
容器
特定名称純米
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+3度
酸度不明
米の種類
精米歩合75%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)上燗、 熱燗
全部見る

ふくよかな香りと華やかな吟醸香、甘味に加えてコクのある味わい

香り系酵母もブレンドで使用し、華やかさとスッキリな味わいを合わせ持つベストセラー商品です。ふくよかな香りと華やかな吟醸香が特徴で、洋菓子系の甘味に加えてコクのある味わい。冷やまたは常温で、焼き鳥やおでんのおともにおすすめですよ。

内容量300mL
アルコール度数15~16%
種類不明
容器
特定名称特別純米
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+3度
酸度1.5度
米の種類
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
21位

千代むすび酒造
千代むすび鬼太郎 純米吟醸4938995014015

最安価格
2,035円
中価格

鳥取県西部の酒造好適米を使用した、芳香で飲み口の良い清酒

千代むすび酒造さんの「ゲゲゲの鬼太郎シリーズ」の商品です。水木しげる記念館完成を祝して作られたもので、主人公の鬼太郎と目玉の親父がラベルの純米吟醸酒。鳥取県西部の酒造好適米を使用した、芳香で飲み口の良い清酒です。

内容量720mL
アルコール度数16~17%
種類不明
容器
特定名称純米吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+3度
酸度1.3度
米の種類山田錦
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
22位

稲田本店
いなたひめ純米吟醸 強力

最安価格
3,960円
やや高価格

香りよし・味よし・キレよしの三拍子!キレのある辛口好きにぴったり

稲田本店のいなたひめは、地元の酒造好適米・強力を使用した純米吟醸酒です。林檎のようなフルーティな香りで、少し酸味がある辛口に仕上がっています。冷やすとより一層キレが増すので、冷酒としても楽しめますよ。


鳥取県産の酒造好適米、強力を使用した純米吟醸酒です。ふくらみのある果物系の香りと米のうま味を感じられるお酒。内容量は1800mL入りでアルコール度数は15度以上16度未満、林檎のような果物系の香りとふくらみのある味わいが特徴です。

内容量1800mL
アルコール度数15~16%
種類
容器
特定名称純米吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度3.5度
酸度1.5度
米の種類強力
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
23位

千代むすび酒造
千代むすび純米強力60

最安価格
2,860円
中価格

奥深い旨味と特徴的な酸味、さまざまな温度帯で楽しめる

鳥取県独自の酒造好適米・強力を60%まで磨いた純米酒。 しっかりと低温熟成させ強力米の特性を引き出しています。奥深い旨味と特徴的な酸味、冷やから常温・燗酒とさまざまな温度帯で楽しむことができるお酒です。

内容量1800mL
アルコール度数15%
種類不明
容器
特定名称純米
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+5度
酸度1.4度
米の種類
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
全部見る

金賞受賞蔵、千代むすび酒造の岩成杜氏が作り上げた純米吟醸

ラベルに、ゲゲゲの鬼太郎のねずみ男が採用された純米吟醸酒です。金賞受賞蔵の千代むすび酒造の岩成杜氏が作り上げた逸品で、鳥取県西部の酒造好適米を使用した芳香で飲み口の良い清酒。内容量は720mL入り、度数は16~17度です。

内容量720mL
アルコール度数16~17%
種類不明
容器
特定名称純米吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+3度
酸度1.3度
米の種類不明
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
25位

諏訪酒造
諏訪泉純米酒 うさぎラベル

最安価格
1,560円
やや低価格

新年を祝うのにぴったりの干支・うさぎのラベル

干支・うさぎのラベルが描かれた、新年を祝うのにぴったりの商品。かろやかでシャキッとした味わいなので、いつものお惣菜とともに楽しめるお酒です。熱燗・上燗・ぬる燗・冷や(常温)とどの飲み方でもおいしく飲むことができますよ。

内容量720mL
アルコール度数15%
種類不明
容器
特定名称純米
保存方法冷暗所
産地鳥取県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
全部見る
26位

中川酒造
いなば鶴純米大吟醸 琥珀コハク強力(平成21年仕込)

最安価格
2,365円
中価格

古酒マニア必見。琥珀色となるまで熟成した極希少限定品

古酒マニア必見の、360本限定で生産されたお酒です。琥珀色となるまで熟成した極希少限定品で、平成21年仕込の1品。中川酒造が製造する、幻の酒造好適米・強力を使用した鳥取の地酒です。

内容量300mL
アルコール度数16%
種類
容器
特定名称純米大吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類
精米歩合40%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
27位

千代むすび酒造
千代むすび純米酒

最安価格
Amazonで売れています!
2,860円
在庫わずか

爽やかな香りと、洋梨系のフルーティーな甘みが特徴

千代むすびの純米酒は、鳥取県産の五百万石を使用した、お米由来の旨みをしっかりと感じられるお酒です。香りは爽やかで、洋梨系のフルーティーな甘みが特徴。それでいて後味はすっきりとしているので、お食事にも合います。

内容量1800mL
アルコール度数15%
種類不明
容器
特定名称純米
保存方法冷暗所
産地鳥取県
日本酒度+1度
酸度1.5度
米の種類
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

契約栽培の地元の原料米のみを使用、辛口で透明な味わい

明治40年創業、高田酒造場が契約栽培の地元の原料米のみを使用し作ったお酒です。好きな人にだけ飲んで欲しいという方針で、消費に見合った数量のみ製造。アルコール度数は14.6%、辛口で透明な味わいになっています。

内容量300mL
アルコール度数14.6%
種類不明
容器
特定名称純米大吟醸
保存方法要冷蔵
産地鳥取県
日本酒度+4.0度
酸度1.0度
米の種類
精米歩合40%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
29位

中川酒造
いなば鶴純米吟醸 五割搗き強力

最安価格
935円
やや低価格

柔らかいくちあたり、ほのかな吟醸香でお酒を飲みなれていない人にも

2003年に発売された精米歩合を50%とした、純米大吟醸 強力の弟分です。大吟醸と比べて香りはやや控えめで、ほのかな吟醸香。くちあたりは柔らかく、普段日本お酒を飲みなれていない人でも、すんなりと受け入れられるでしょう。

内容量300mL
アルコール度数15.5%
種類不明
容器
特定名称純米吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+3度
酸度1.7度
米の種類
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)熱燗
全部見る

中盤以降にドライな感じがありつつも、深いコクもある古酒

純米吟醸・純米酒を冷蔵にて3年間熟成させた古酒。見た目は琥珀色で香りはアーモンドを煎ったようなスモーク香、かすかにコリアンダーシードを思わせるスパイスの香りです。味は中盤以降にドライな感じがありつつも、深いコクもあります。

内容量300mL
アルコール度数16~17%
種類
容器
特定名称
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度-2.5度
酸度1.4度
米の種類山田錦・玉栄・五百万石
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)熱燗
全部見る

お米本来の旨さを出したまろやかで自然な甘さ

創業明治5年、130年以上の伝統を守り続けている大谷酒造のお酒です。米と米麹のみを原料に、お米の旨さを求めた純米のにごり酒。口当たりがよく、米本来の旨さを出したまろやかで自然な甘さの味わいが特徴です。

内容量720mL
アルコール度数17%
種類不明
容器
特定名称純米
保存方法常温
産地鳥取県
日本酒度+4.0度
酸度1.8度
米の種類山田錦
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

まろやかな秘蔵酒ならではの醍醐味が楽しめる

和醸良酒の思いを込めて心に残る酒をつくる大谷酒造が製造した、山田錦を高精白し5年以上低温貯蔵した手造りの大吟醸酒です。馥郁たる香りと、まろやかな秘蔵酒ならではの醍醐味が楽しめる1品。木箱に入っているので、プレゼントにもおすすめです。

内容量1800mL
アルコール度数17.8%
種類不明
容器
特定名称大吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+4.0度
酸度1.2度
米の種類山田錦
精米歩合35%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
33位

中川酒造
いなば鶴福寿海 本醸造 特選

最安価格
3,108円
やや高価格

甘酸渋辛苦の五味がほどよく調和した淡麗

酒造り一筋190年余りの技と心が、甘酸渋辛苦の五味がほどよく調和した淡麗で深みのあるコクと香りを醸します。ほんのり感じる酸は、ぬる燗にするとより際立って感じられます。アルコール度数は15%の、淡麗辛口のきれいな味わいが魅力です。

内容量1800mL
アルコール度数15%
種類不明
容器
特定名称本醸造
保存方法冷暗所
産地鳥取県
日本酒度3度
酸度1.4度
米の種類酒造好適米
精米歩合68%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
全部見る
34位

千代むすび酒造
こなき純米 超辛口

最安価格
3,400円
やや高価格
3,400.0円 / 1本

鳥取の千代むすび酒造が贈る、超辛口の純米酒

鳥取県境港市、「水木しげるロード」沿いにある千代むすび酒造が手掛ける日本酒です。味わいはイマドキの華やかな酒とは一線を画し、口当たりはやわらかく香りは穏やか、すっきり「超」辛口であとから米の旨みを感じさせつつ、スっとキレていきます。程よく冷やして和食と合わせてるのがおすすめです。

内容量1800mL
アルコール度数16%
種類不明
容器
特定名称純米
保存方法冷暗所(常温)保存
産地鳥取県
日本酒度+15度
酸度1.3度
米の種類五百万石
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、熱燗
全部見る

雑味を抑えた綺麗なお酒でギフトにもおすすめ

窒素肥料を控えた特別栽培で、幻の酒米「強力」を100%使用しています。しっかりとした味わいと気品ある吟醸香のバランスのよいお酒。 雑味を抑えた綺麗なお酒で、 豪華本桐箱入りなので大切な人へのギフトにもおすすめです。

内容量1800mL
アルコール度数18%
種類不明
容器
特定名称大吟醸
保存方法冷暗所(常温)保存
産地鳥取県
日本酒度3度
酸度1.2度
米の種類強力
精米歩合40%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
36位

千代むすび酒造
千代むすび純米吟醸 強力50 無濾過原酒生

参考価格
1,925円
中価格

フレッシュ&フルボディ。濃醇辛口の無濾過原酒

千代むすびが目指す酒質「濃醇辛口」の代名詞といえる、強力米で醸したお酒です。無濾過原酒の生酒は、フレッシュ&フルボディを表現。青リンゴを感じる香りで、お鍋との相性もよいですよ。

内容量720mL
アルコール度数17%
種類新酒
容器
特定名称純米吟醸
保存方法冷蔵保存
産地鳥取県
日本酒度+5度
酸度1.6度
米の種類鳥取県産強力
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

大辛口ながらもただ辛いだけではなく、うま味とふくらみも感じる

江戸時代より続く、創業330年以上の老舗酒蔵・稲田本店のお酒。大辛口ながらもただ辛いだけではなく、うま味とふくらみを感じられます。内容量は18000mLでアルコール度は15~16%辛口好きの人の普段飲みにおすすめです。
内容量1800mL
アルコール度数15~16%
種類不明
容器
特定名称本醸造
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類
精米歩合68%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
全部見る
38位

諏訪酒造
諏訪泉八上姫 sweet

最安価格
880円
やや低価格

甘酸っぱい梅酒みたいな日本酒、よく冷やして飲むのがおすすめ

諏訪酒造のブランド、諏訪泉が神亀酒造と提携している全量純米酒蔵の商品。甘酸っぱい梅酒みたいな日本酒なのでちょっと氷、ちょっと炭酸で割ってもおいしく飲めます。内容量は300mL入りでアルコール度数は12%、よく冷やしてから飲むのがおすすめです。

内容量300mL
アルコール度数12%
種類不明
容器
特定名称純米
保存方法冷蔵庫
産地鳥取県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
39位

稲田本店
いなたひめ純米大吟醸

参考価格
3,850円
やや高価格

控えめながらも爽やかな吟醸香とふくらみのある味わい

創業330年以上の稲田本店が製造した、契約栽培の山田錦を38%まで磨き上げ醸した純米大吟醸です。控えめながらも爽やかな吟醸香が漂い、また純米系ならではのふくらみのある味わい。冷蔵庫で冷やして飲むのがおすすめです。

内容量720mL
アルコール度数15~16%
種類不明
容器
特定名称純米大吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+3.0度
酸度1.1度
米の種類山田錦
精米歩合37%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

低温発酵で辛口に仕上げ、フレッシュな味わいが特徴

辛口にこだわり、厳選した米と麹と名水大山の伏流水で名酒・鷹勇を作りつづけている大谷酒造の商品。低温発酵で辛口に仕上げ、酒槽でやさしく搾って作っています。淡麗で力強く、火入れをしていないのでフレッシュな味わいが特徴です。

内容量300mL
アルコール度数14.4%
種類不明
容器
特定名称吟醸
保存方法要冷蔵
産地鳥取県
日本酒度+4.0度
酸度1.3度
米の種類山田錦・玉栄
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

山陰初の女性杜氏豊澤恵美氏の感性を生かした純米酒

1864年創業、西本酒造場の純米酒。山陰初の女性杜氏豊澤恵美氏の感性を生かし作られたもので、ラベルには微笑む女性が描かれています。内容量は720mL入りでアルコール度数は15.6%、口当たりがソフトで軽いのど越しです。

内容量720mL
アルコール度数15.6%
種類不明
容器
特定名称純米
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度+3.5度
酸度1.6度
米の種類
精米歩合75%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
42位

中川酒造
福寿海 純米大吟醸酒 山中鹿之介

参考価格
2,299円
中価格

山中鹿之介が鳥取県代表として松本キャラクターで甦った1品

日本が世界に誇る漫画界の巨匠・松本零士氏の生誕80周年を記念して企画された、全国47都道府県の名将と銘酒のコラボ企画。江戸時代創業、中川酒造の福寿海純米大吟醸酒山中鹿之介が鳥取県代表として松本キャラクターで甦った1品です。全量を強力で作られた純米大吟醸です。

内容量720mL
アルコール度数15%
種類不明
容器不明
特定名称純米大吟醸
保存方法不明
産地鳥取県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

ふくよかな味わいで食卓のお料理を引き立たせる

戦前に鳥取県の奨励品種であった、幻の「強力米」を復活栽培して使用した商品。千代むすび酒造のレギュラー純米吟醸で、ふくよかな味わいで食卓のお料理を引き立たせます。蟹・マグロなど旨味成分であるアミノ酸が豊富な食材や、素材の味を活かしたお料理におすすめです。

内容量720mL
アルコール度数16%
種類不明
容器
特定名称純米吟醸
保存方法高温多湿を避け冷暗所にて保管
産地鳥取県
日本酒度5.0
酸度
米の種類
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

おすすめの鳥取の日本酒ランキングTOP5

1位: 山根酒造場日置桜純米酒

2位: 大谷酒造鷹勇純米吟醸 なかだれ

3位: 千代むすび酒造千代むすび純米辛口 じゅんから

4位: 山根酒造場日置桜純米吟醸酒

5位: 大谷酒造鷹勇純米吟醸 強力

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

甘いウイスキー

139商品

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.