マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 神奈川の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 神奈川の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 神奈川の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 神奈川の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 神奈川の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

神奈川の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】

丹沢山系の良質な水に恵まれている神奈川県にはさまざまな酒蔵があり、神奈川の酒蔵では高品質の日本酒がつくられています。たとえば、全国にわずかしか出荷されない限定品の「隆」や、現代的なアレンジを加えた個性的なものが揃っているのも特徴。どれを選ぶべきか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。


そこで今回は、神奈川県の日本酒のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介していきたいと思います。ぜひ選び方なども参考に、好みの日本酒を見つけてみてくださいね。
2025年07月19日更新
上仙裕一
監修者
利酒師/日本酒エバンジェリスト
上仙裕一

東京農業大学・醸造科学科出身。大学生時代より「お酒が弱い利酒師」としても注目される。日本酒を紹介するコラムニストとしても活躍中。日本酒の普及・啓蒙を行っている。偏見や先入観なく日本酒を味わい、食と場所の組み合わせを妄想するのが好き。「日本酒を嗜む人たちに常に歩み寄りながら」をモットーに一口一口に魂を込めている。

上仙裕一のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

神奈川の日本酒の特徴とは?

神奈川の日本酒の特徴とは?

神奈川の日本酒は、銘柄にもよるものの基本は淡麗辛口のものが多く、食中酒に向くものが多く生産されています。その理由として、日本三名水のひとつである丹沢山系の伏流水を使っているためでしょう。


小規模な酒蔵が多いながら使用される酒米の精米歩合も高いため、神奈川の海の幸と合わせたい、高品質な日本酒が多く生産されています。

神奈川の日本酒の選び方

神奈川の日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

丹沢山の名水が流れる「酒匂川沿い」「相模川沿い」の酒蔵で選ぶ

神奈川県では、酒造りに丹沢山系の伏流水が用いられており、相模川と酒匂川の2本の河に沿うように酒蔵が点在しています。まずはそれぞれの特徴を確認しましょう。

相模川沿い:食事を引き立ててくれるような日本酒を探す人に

相模川沿い:食事を引き立ててくれるような日本酒を探す人に

料理との相性がよい日本酒を探す人は、相模川沿いにある酒蔵の日本酒を選ぶとよいでしょう。例えば、神奈川県の中央部に位置する海老名市には、「いづみ橋」を造る、酒造りの原料となる酒米作りから直営レストランまでを営む「泉橋酒造」があります。


ほかにも、「久保田酒造」は「米の旨味を生かしたバランスの良い食中酒」を目指した酒造りを行っており、特別純米酒から、純米吟醸酒や純米大吟醸酒も料理との相性がよいといわれています。原料米として、美山錦・山田錦・雄町などを主に使用する「相模灘」などが有名です。

酒匂川沿い:手造りや製法にこだわるなら

酒匂川沿い:手造りや製法にこだわるなら

日本の三名水とといわれる丹沢山系の水が流れる酒匂川沿いの酒蔵は、 手造りなど、製法にこだわって造られたお酒を好む人に向いています。たとえば、「曽我の誉」を造る「石井醸造」では、三段仕込みの後にもち米を仕込む四段仕込みを行っています。濃醇な本醸造から、淡麗辛口の吟醸酒まで揃っていますよ。


ほかにも、「松美酉(まつみどり)」を造る1825年創業の「中澤酒造」は、全量手造りの日本酒を製造しています。

2

食事に合わせて熱燗・ぬる燗・冷酒の飲み方を選ぶ

食事に合わせて熱燗・ぬる燗・冷酒の飲み方を選ぶ

食事に合わせて熱燗・ぬる燗・冷酒温度を変えてみたりするのもひとつの選び方です。なかでも、神奈川には、燗酒好きの人も唸らす高品質な銘柄もたくさんあります。たとえば、「黄金井酒造」が造る「本醸造盛升」「純米辛口盛升」をはじめ、「屋酒造店」の「丹澤山 麗峰」。飲んでいるうちに温度が下がってきてもおいしく楽しめ、「燗崩れ」しないと評判も上々です。他にも燗に向く山廃造りや、生もと造りで造られたお酒もたくさんありますよ。

3

手土産なら、パッケージやデザイン・サイズもチェック

手土産なら、パッケージやデザイン・サイズもチェック

酒蔵・銘柄までは絞れたものの、純米大吟醸や吟醸酒などの名称や、生原酒や火入れなどの違い、または原料となる米の種類が多くて決めきれないという人は、「デザインが気に入ったもの」を選んでみるのはいかがでしょうか。


もしくは、イベントや贈り物など、シーンやシチュエーションに合わせて選んでみるのもひとつの手です。また、手土産用なら、持ち運びやすい四合瓶(720ml)のサイズまでを目安に選ぶとよいでしょう。飲み比べを楽しみたい人は、駅や酒屋で取り扱いのある、180mlの飲み比べセットがおすすめですよ。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

神奈川の日本酒全17商品
おすすめ人気ランキング

人気の神奈川の日本酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月19日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

内容量

味わいタイプ

アルコール度数

種類

味の傾向

容器

特定名称

保存方法

産地

日本酒度

酸度

米の種類

精米歩合

おすすめの飲み方(メーカー推奨)

おすすめの飲み方

相性のよい料理

製法

受賞歴

搾り方

発泡

にごり

1

泉橋酒造

青ラベル恵 青ラベル 純米吟醸

泉橋酒造 恵 青ラベル 純米吟醸 1

酒米の栽培からこだわった伝統の味

1800mL

16%

不明

辛口

純米吟醸

冷暗所で保存

神奈川県

3~5度

不明

山田錦(神奈川県海老名市産)

麹米:50%/掛米:58%

冷酒、常温、熱燗

2020 KuraMaster 純米酒部門 金賞

2

黄金井酒造

盛升特別純米 盛升

黄金井酒造 特別純米 盛升 1

さまざまな料理にマッチ!晩酌好きにもおすすめ

1800mL

15%

辛口

特別純米

不明

神奈川県

3度

不明

美山錦

60%

冷酒、常温、熱燗

不明

3

泉橋酒造

夏ヤゴ ブルー 純米原酒

泉橋酒造 夏ヤゴ ブルー 純米原酒 1

夏季限定の爽快辛口!ヤゴが育つ田んぼで酒米を栽培

1800mL

18%

夏酒

辛口

純米

冷暗所で保存

神奈川県

10度

不明

山田錦(神奈川県産)

65%

冷酒、熱燗

原酒

不明

4

大矢孝酒造

残草蓬莱 純吟 Queeen

大矢孝酒造 残草蓬莱 純吟 Queeen 1

低アルで飲みやすい!ほのかな甘みと酸味が特徴

720mL

12%

不明

純米吟醸

要冷蔵

神奈川県

-8~-5度

2.1~2.3度

麹米:山田錦/掛米:出羽燦々

60%

不明

生酒、原酒

不明

槽場直詰

5

中澤酒造

松みどり 純米酒

中澤酒造 松みどり 純米酒 1

優等賞を受賞した実績のある銘酒。やさしい香りが特徴

720mL

15%以上16%未満

辛口

純米

冷暗所で保管

神奈川県

不明

不明

美山錦(長野県産)

55%

冷酒、熱燗

令和二年東京国税局酒類鑑評会清酒燗酒部門優等賞受賞

6

黄金井酒造

盛升純米大吟醸 盛升

黄金井酒造 純米大吟醸 盛升 1

フルーティな吟醸香と繊細な味わいで飲みやすい

720mL

15%

辛口

純米大吟醸

不明

神奈川県

2度

1.5度

山田錦

38%

冷酒、常温

ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023金賞受賞、SAKE COMPETITION 2023シルバー賞受賞

7

RiceWine

HINEMOSICHIJI

RiceWine ICHIJI 1

しっかりした酸味が全体を引き締め、後味すっきり

500mL

醇酒

16%

不明

辛口

純米

冷蔵保存

神奈川県

非公開

非公開

不明

70%

冷酒、常温、熱燗

不明

フランスKura Master 純米酒部門金賞受賞

不明

8

RiceWine

HINEMOSSHICHIJI

RiceWine SHICHIJI 1

パーティーの乾杯におすすめの1本

500mL

爽酒

5%

スパークリング

甘口

純米

冷蔵保存

神奈川県

非公開

非公開

国産米

不明

冷酒

不明

IWCシルバー賞、2023年 Singapore Sake Challenge 純米部門 ゴールド賞

不明

9

金井酒造店

モーツァルト 原酒 K001

金井酒造店 モーツァルト 原酒 K001 1

まろやかな香りと深いコクが特徴

500mL

18%

辛口

特別本醸造

不明

神奈川県

不明

不明

山田錦、五百万石

山田錦:35%/五百万石:60%

冷酒(オンザロック)

原酒

不明

10

RiceWine

HINEMOSKUJI

RiceWine KUJI 1

華麗な香りとキレのある味で、贅沢なディナーにおすすめ

500mL

不明

15%

辛口

純米大吟醸

冷蔵保存

神奈川県

非公開

非公開

山田錦

不明

冷酒

International Wine Challenge純米大吟醸部門ブロンズ賞(2019年)、東京国税局酒類鑑評会 清酒純米吟醸部門 優秀賞、SAKE COMPETITION SILVER 受賞

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

泉橋酒造
青ラベル恵 青ラベル 純米吟醸

恵 青ラベル 純米吟醸 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
3,740円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
3,740円
在庫わずか

酒米の栽培からこだわった伝統の味

辛旨口をコンセプトに仕上げた、泉橋酒造を代表する恵シリーズの1つ。地元農家とともに栽培した海老名市産山田錦を100%使用し、伝統的な製法で精米・醸造まで一貫して行っています。フルーティでなめらかな口当たりと、旨味・甘味・酸味のバランスのよさが特徴です。

内容量1800mL
味わいタイプ
アルコール度数16%
種類不明
味の傾向辛口
容器
特定名称純米吟醸
保存方法冷暗所で保存
産地神奈川県
日本酒度3~5度
酸度不明
米の種類山田錦(神奈川県海老名市産)
精米歩合麹米:50%/掛米:58%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法
受賞歴2020 KuraMaster 純米酒部門 金賞
搾り方
発泡
にごり
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

黄金井酒造
盛升特別純米 盛升

最安価格
Amazonで売れています!
2,730円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
2,730円
在庫わずか

さまざまな料理にマッチ!晩酌好きにもおすすめ

黄金井酒造が誇る盛升シリーズの1つで、酒造好適米の「美山錦」を使用した純米酒タイプです。やさしい香りと旨味が口いっぱいに広がり、後味はすっきりしています。さまざまなメニューと合わせやすく、料理とお酒のお互いの魅力を引き出す相乗効果も楽しめるでしょう。

内容量1800mL
味わいタイプ
アルコール度数15%
種類
味の傾向辛口
容器
特定名称特別純米
保存方法不明
産地神奈川県
日本酒度3度
酸度不明
米の種類美山錦
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法
受賞歴不明
搾り方
発泡
にごり
全部見る
3位

泉橋酒造
夏ヤゴ ブルー 純米原酒

最安価格
1,925円
やや低価格

夏季限定の爽快辛口!ヤゴが育つ田んぼで酒米を栽培

神奈川県産山田錦を100%使用した、夏季限定の夏ヤゴシリーズです。ヤゴが健康に育つ恵まれた環境で、酒米の栽培から収穫・醸造までを一貫して行っています。ミネラルを感じるすっきりした味わいでありながら、原酒ならではの力強さも感じられる、夏にぴったりの爽快な1本です。


ロック・ソーダ割りではもちろん、熱燗にしてもおいしくいただけますよ

内容量1800mL
味わいタイプ
アルコール度数18%
種類夏酒
味の傾向辛口
容器
特定名称純米
保存方法冷暗所で保存
産地神奈川県
日本酒度10度
酸度不明
米の種類山田錦(神奈川県産)
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、熱燗
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法原酒
受賞歴不明
搾り方
発泡
にごり
全部見る
4位

大矢孝酒造
残草蓬莱 純吟 Queeen

最安価格
1,650円
やや低価格

低アルで飲みやすい!ほのかな甘みと酸味が特徴

山田錦と出羽燦々を原料に作られた、残草蓬莱のピンクラベル。アルコール度数が12度と生原酒にしては比較的低く、その数値からQueeenという名前が生まれました。槽場直詰特有のシュワシュワな微発泡が楽しめ、柑橘系の甘酸っぱさが爽やかに広がる飲みやすさが魅力です。


ライトな飲み口や酸味が好みの人は、ぜひ試してみてくださいね。

内容量720mL
味わいタイプ
アルコール度数12%
種類
味の傾向不明
容器
特定名称純米吟醸
保存方法要冷蔵
産地神奈川県
日本酒度-8~-5度
酸度2.1~2.3度
米の種類麹米:山田錦/掛米:出羽燦々
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒、原酒
受賞歴不明
搾り方槽場直詰
発泡
にごり
全部見る

優等賞を受賞した実績のある銘酒。やさしい香りが特徴

令和2年の東京国税局酒類鑑評会・清酒純米燗部門で、優等賞を受賞しています。長野県産の美山錦と丹沢山系の清らかな伏流水を使用しており、昔ながらの製法で一つひとつ丁寧に醸造するこだわりぶり。素材本来の旨味や落ち着きのある香りが広がる、やや辛口の純米酒です。


冷酒・熱燗など、さまざまな飲み方で味わってみてくださいね

内容量720mL
味わいタイプ
アルコール度数15%以上16%未満
種類
味の傾向辛口
容器
特定名称純米
保存方法冷暗所で保管
産地神奈川県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類美山錦(長野県産)
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、熱燗
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法
受賞歴令和二年東京国税局酒類鑑評会清酒燗酒部門優等賞受賞
搾り方
発泡
にごり
全部見る
6位

黄金井酒造
盛升純米大吟醸 盛升

最安価格
Amazonで売れています!
3,174円
在庫わずか

フルーティな吟醸香と繊細な味わいで飲みやすい

インターナショナル・ワイン・チャレンジ2020シルバー受賞など、数々の賞に選ばれている実績のある1本。厳選した山田錦と七沢の清らかな水を使用し、伝統の製法でじっくり醸造しています。フルーティで爽やかな吟醸香や、甘みのあるなめらかな口当たりが魅力です。

内容量720mL
味わいタイプ
アルコール度数15%
種類
味の傾向辛口
容器
特定名称純米大吟醸
保存方法不明
産地神奈川県
日本酒度2度
酸度1.5度
米の種類山田錦
精米歩合38%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法
受賞歴ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023金賞受賞、SAKE COMPETITION 2023シルバー賞受賞
搾り方
発泡
にごり
全部見る

しっかりした酸味が全体を引き締め、後味すっきり

アーモンドやローストナッツのような和らぐ香り、ふくよかでなめらかな口あたりが特徴。しっかりした酸味が全体を引き締め、後味はすっきりしており、日本酒特有の旨味が口に広がります。コクとキレが両立した味わい深い1本です。

内容量500mL
味わいタイプ醇酒
アルコール度数16%
種類不明
味の傾向辛口
容器
特定名称純米
保存方法冷蔵保存
産地神奈川県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴フランスKura Master 純米酒部門金賞受賞
搾り方不明
発泡
にごり
全部見る
8位

RiceWine
HINEMOSSHICHIJI

最安価格
4,410円
中価格
4,410.0円 / 1本

パーティーの乾杯におすすめの1本

7時という名の、夜の始まりを告げるスパークリング日本酒。シュワシュワとした爽快な口当たりでやさしい甘味や旨味が広がり、後味は軽やかでドライな印象です。喉をうるおし、胃腸を刺激し、食欲をかき立てるので、楽しいパーティーが始まる乾杯の1杯にぴったりですよ。

内容量500mL
味わいタイプ爽酒
アルコール度数5%
種類スパークリング
味の傾向甘口
容器
特定名称純米
保存方法冷蔵保存
産地神奈川県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類国産米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴IWCシルバー賞、2023年 Singapore Sake Challenge 純米部門 ゴールド賞
搾り方不明
発泡
にごり
全部見る
9位

金井酒造店
モーツァルト 原酒 K001

最安価格
Amazonで売れています!
2,922円
在庫わずか

まろやかな香りと深いコクが特徴

モーツァルトが愛用していたという伝説の赤いチョッキがラベルになった日本酒です。原料米は山田錦を使用し、水は秦野市の地下約150mの井戸から汲み上げた清らかな丹沢の伏流水を使用。まろやかな香りと深いコクが特徴で、オンザロックでも味が崩れません。

内容量500mL
味わいタイプ
アルコール度数18%
種類
味の傾向辛口
容器
特定名称特別本醸造
保存方法不明
産地神奈川県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦、五百万石
精米歩合山田錦:35%/五百万石:60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒(オンザロック)
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法原酒
受賞歴不明
搾り方
発泡
にごり
全部見る

華麗な香りとキレのある味で、贅沢なディナーにおすすめ

なめらかな飲み口とキレのよい後味で、お肉料理などの贅沢なディナーを引き立たせる1本。発酵させた酵母特有の、パイナップルのような華やかな香りが特徴です。2019年のインターナショナル・ワイン・チャレンジでは、純米大吟醸部門のブロンズ賞を受賞しています。

内容量500mL
味わいタイプ不明
アルコール度数15%
種類
味の傾向辛口
容器
特定名称純米大吟醸
保存方法冷蔵保存
産地神奈川県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法
受賞歴International Wine Challenge純米大吟醸部門ブロンズ賞(2019年)、東京国税局酒類鑑評会 清酒純米吟醸部門 優秀賞、SAKE COMPETITION SILVER 受賞
搾り方
発泡
にごり
全部見る

ワインの酸味と日本酒の旨味が合わさった新感覚の味わい

白ワインに多く含まれるりんご酸の豊かな日本酒です。口当たりはやさしくソフトで、すぐさま青リンゴや柑橘類を食べたときのようなフレッシュ感のあるシャープな酸味が広がります。ワインの酸味と日本酒の旨味、互いの良いところを取り入れた一本です。

内容量500mL
味わいタイプ醇酒
アルコール度数15%
種類不明
味の傾向辛口
容器
特定名称純米
保存方法冷蔵保存
産地神奈川県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴Kura Master 純米酒部門 プラチナ賞受賞
搾り方不明
発泡
にごり
全部見る
12位

RiceWine
HINEMOSREIJI

最安価格
4,410円
中価格
4,410.0円 / 1本

お米由来の濃密な甘さとフレッシュな酸味を楽しめる

花のような甘味を連想する香りで、蜜のような滑らかでやさしい口当たり。お米由来の濃密な甘さがありながらフレッシュな酸味があり、後味は軽やかです。ロゼワインのような透き通った鮮やかな赤色が特徴で、味わいだけでなく色調にもこだわった日本酒です。

内容量500mL
味わいタイプ不明
アルコール度数5%
種類不明
味の傾向甘口
容器
特定名称普通酒
保存方法冷蔵保存
産地神奈川県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類国産米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴Singapore Sake Challenge 純米部門 ゴールド賞受賞
搾り方不明
発泡
にごり
全部見る

様々な料理とのペアリングに合う白濁のオールラウンダー

口当たりがとても優しく滑らかな、お米由来の真っ白い濁り酒。バランスのとれたフレッシュな酸味が後味をさっぱりとさせ、様々な料理と一緒に楽しむことができます。透明な日本酒では味わえない独特のおいしさが楽しめる白濁のオールラウンダーです。

内容量500mL
味わいタイプ醇酒
アルコール度数7%
種類不明
味の傾向甘口
容器
特定名称純米
保存方法冷蔵保存
産地神奈川県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴Singapore Sake Challenge 純米部門 ゴールド賞2023年
搾り方不明
発泡
にごり
全部見る

レモンのような酸味と微炭酸。ドレッシングの代用としても

時間帯に合わせた楽しみ方を提案する新感覚のスパークリング日本酒です。レモンやライムのような爽やかな香りと、やわらかな甘味・フレッシュな酸味が特徴。甘酸っぱいソースをつけて食べる料理や、ドレッシングの代わりとしてもおすすめです。

内容量500mL
味わいタイプ爽酒
アルコール度数9%
種類スパークリング
味の傾向甘口
容器
特定名称純米
保存方法冷蔵保存
産地神奈川県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴International Wine Challenge スパークリング部門 ブロンズ賞受賞
搾り方不明
発泡
にごり
全部見る

燻製・杉・穀物の香り。複雑豊かな熟成酒

和の素材である杉を使った樽で熟成し、旨みを増強。さらに、ワイン酵母をブレンドすることで香りや味わいに奥行や複雑さを出した、ライトな熟成感を感じられる日本酒です。口当たりは優しくなめらかで深みのある味わいで、しっかりした酸味が後味をドライな印象に仕上げています。

内容量500mL
味わいタイプ醇酒
アルコール度数15%
種類不明
味の傾向辛口
容器
特定名称純米
保存方法冷蔵保存
産地神奈川県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴Kura Master 純米酒部門 プラチナ賞受賞
搾り方不明
発泡
にごり
全部見る

飲み飽きがこない穏やかで軽快な香味の王道タイプ

フレッシュバナナやマスカットのような爽やかな香り、軽やかな口あたりが特徴のクラシックタイプ。華やかさを抑え、穏やかで軽快な香味に仕上がっています。雑味のない洗練された味わいが優しく広がり、素材の味を活かした繊細な和食を引き立ててくれるのがポイントです。

内容量500mL
味わいタイプ薫酒
アルコール度数14%
種類不明
味の傾向辛口
容器
特定名称純米吟醸
保存方法冷蔵保存
産地神奈川県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴
搾り方不明
発泡
にごり
全部見る
17位

川西屋酒造店
隆 美山錦ラベル

最安価格
1,650円
やや低価格

米の個性がしっかり感じられる、辛口の純米酒

その年の酒米の出来栄えに合わせて、特徴や個性を最大限に引き出して醸造される隆シリーズの1つ。白ラベルには、長野美山錦を使用しています。キリっとした辛口タイプでありながら、やさしい酸味と旨味がしっかり感じられる、絶妙な味わいが魅力です。

内容量720mL
味わいタイプ
アルコール度数15%
種類
味の傾向辛口
容器
特定名称純米吟醸
保存方法不明
産地神奈川県
日本酒度6度
酸度1.4度
米の種類美山錦(長野県産)
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法
受賞歴不明
搾り方
発泡
にごり
全部見る

おすすめの神奈川の日本酒ランキングTOP5

1位: 泉橋酒造青ラベル恵 青ラベル 純米吟醸

2位: 黄金井酒造盛升特別純米 盛升

3位: 泉橋酒造夏ヤゴ ブルー 純米原酒

4位: 大矢孝酒造残草蓬莱 純吟 Queeen

5位: 中澤酒造松みどり 純米酒

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

甘口の日本酒

66商品

徹底比較

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.