三千櫻(みちざくら)は、北海道東川町の日本酒。地元の米と水を使った酒づくりにこだわり、丁寧に製造されています。しかし、愛山・彗星・きたしずくなど酒米によって味わいは違い、純米酒・普通酒など種類もさまざま。定番商品だけでなく限定品もあり、どれが自分好みの銘柄なのか迷いますよね。
そこで今回は、三千櫻の日本酒の選び方を解説。さらに、おすすめの三千櫻の日本酒をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
三千櫻(みちざくら)は、北海道上川郡東川町にある酒蔵です。もともとは明治10年に岐阜県中津川市で創業し、酒づくりを続けていましたが、酒蔵の老朽化にともない2020年に現在の地へ移転。全国的にも珍しい公設民営という形で、東川町が設備を提供し、三千櫻酒造が運営を担うスタイルを採用しています。
地域と密接に連携しながら、地元の恵みを活かした酒づくりを行っていることも特徴です。酒米は北海道産が中心、仕込み水は敷地内の山から湧き出るミネラルたっぷりの天然の雪解け水を使っています。岐阜時代からの柔らかく透明感のある酒質はそのままに、東川町の寒冷な気候が味わいに繊細さを加えています。
幅広い料理と合わせやすいので、日常にも特別な日にもおすすめ。日本酒好きだけでなく日本酒ビギナーも、ぜひこの機会に、味わってみてはいかがでしょうか。
三千櫻の日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
三千櫻では、愛山・山田錦・彗星・きたしずく・ななつぼしなど、使用する米ごとに表情の異なるシリーズがラインナップしています。酒米は日本酒の味を左右する重要なポイント。特徴をチェックして、自分に合うものを選びましょう。
米の旨みをしっかり感じたい人は、「愛山(あいやま)」を使った銘柄に注目してください。愛山は生産量が少なく「酒米のダイヤモンド」とも呼ばれる品種。やわらかく膨らみのある甘みと、奥行きのある旨味を生み出すのが特徴です。
これぞ三千櫻という味を楽しみたい人にも向いています。三千櫻は北海道産の酒米を使った商品がほとんどですが、岐阜時代から兵庫県産の愛山に強いこだわりを持ち、東川町に移転しても継続して使用。そのため、愛山を使ったシリーズが、最も三千櫻らしいと称されています。
また、三千櫻は、愛山を使った日本酒の種類が最も豊富です。加熱処理をすることで保存性を高める火入れ酒のほか、加熱せずフレッシュな味わいを楽しめる生原酒、シャンパン製法で作られたスパークリング日本酒などもラインナップしているので、飲み比べてみるのもよいでしょう。
澄んだ味わいを求める人には「山田錦」を使った銘柄がおすすめです。山田錦は雑味の原因となるたんぱく質や脂質が少なく、クリアで上品な酒質に仕上がるといわれています。甘みや辛み、酸味などのバランスがよいことも魅力です。
山田錦は、日本酒ならではの旨みやフレッシュな香りを楽しみたい人にもぴったり。酒米の王様とも呼ばれており、高品質なお酒を作るのに向いている品種です。代表的な生産地は兵庫県ですが、三千櫻では北海道芦別市で栽培された日本最北の山田錦を使用することにこだわっています。
軽快な飲み口が好きな人は「彗星(すいせい)」を使った銘柄がぴったり。彗星は北海道を代表する酒米の一種で、さっぱりとした味わいに仕上がることが特徴です。
キレのある淡麗な味わいが好きな人にも適しています。北海道生まれの酒米には「吟風」や「きたしずく」もありますが、彗星は辛口淡麗の味わいに仕上がる傾向が。なお、三千櫻で使われているのは、地元のひがしかわJA有志たちが三千櫻のために手がけた東川町産のみです。
米のコクと爽やかなのど越しの二面性を楽しみたい人には、「きたしずく」を使った銘柄が向いています。口当たりがやさしく、旨みと酸味のバランスに優れている傾向があります。
気分に合わせて飲み方を変えたい人にもおすすめです。きたしずくを使った商品は、常温・燗・冷と温度帯を変えてもおいしく飲めるよう作られているものが多くあります。彗星同様に、地元ひがしかわJA有志が三千櫻のために栽培をはじめた、東川町産きたしずくを使用しているのもこだわりです。
炊き立てご飯のようなほのかな旨みや甘みを味わいたいなら、「ななつぼし」を選択肢に入れましょう。ななつぼしは、北海道の食卓に最も多く並ぶ、道産米を代表する人気品種のひとつです。ご飯をほおばったときのような、ほっとする幸せを感じられるでしょう。
飲み飽きにくいものがいい人にもおすすめです。三千櫻ではななつぼしを使った日本酒を「R CLASS」というシリーズで展開し、毎日の食事に合わせやすいようこだわって作っています。
飲みやすさやシーンに合わせて日本酒を選ぶなら、精米歩合による種類をチェックすることも大切です。米の削り具合によって種類が異なり、飲み口も変わります。三千櫻では、純米大吟醸・純米吟醸・純米・普通酒を展開しているので、重視するポイントに合わせて選びましょう。
フルーティで飲みやすいお酒を探しているなら、純米大吟醸や純米吟醸がおすすめです。純米大吟醸は50%以下、純米吟醸は60%以下まで米を磨いて雑味を取り除いているため、透明感のある軽い口あたり。お米のコクと、すっきりした吟醸香の調和も楽しめます。日本酒に慣れていない人も試してみてください。
毎日の食事に合わせるなら、純米酒や普通酒が候補に。純米酒は精米歩合の決まりはありませんが、60〜70%程度が一般的です。米の旨みをしっかり感じられるため、料理の味が引き立ちます。普通酒は精米歩合に加えて原料や製法も規定がないぶん、リーズナブルで日常的に飲みやすいことが魅力です。
いつもと違う一杯を楽しみたい人は、限定商品を選択肢に入れましょう。定番商品と違って数量や期間が限られているため、出会えたときの喜びはひとしお。特別感を演出したいときやプレゼントにも向いています。
例えば季節商品として、3月には「さくらにごり」、5月には「夏のにごり」という生原酒が販売されます。「さくらにごり」はアルコール度数が8%と低めなので、日本酒に慣れていない人も試しやすいでしょう。「夏のにごり」はキレのある軽やかな飲み口で、暑い日にぴったりです。
また、「純米吟醸 九頭竜55 生原酒」や「完熟バナナ酵母」などの数量限定商品も狙い目。「純米吟醸 九頭竜55 生原酒」は福井県産の「九頭竜」という酒米を55%に精米しており、酸味が少なく上品な甘みを堪能できます。「完熟バナナ酵母」は、バナナのようなジューシーな甘みとすっきりとした余韻が特徴です。
どれも数量が限られており、販売時期を逃すと手に入りにくくなる点には注意が必要。見つけたときが買いどきなので、公式情報や取り扱い店の発信をこまめにチェックしておきましょう。
最後までおいしく飲むために、無理なく飲み切れるサイズを選びましょう。日本酒は開封後、空気に触れることで酸化が進み、時間とともに香りや味に変化が生じる場合があります。一般的に1~2週間以内の飲みきりが理想とされているので、購入サイズに気をつけましょう。
三千櫻の通常商品の多くは、720mLと1800mLの2サイズです。飲むペースは人それぞれですが、目安として日本酒の適量は1日1合(180mL)ほど。1人でじっくり味わうなら720mL、大人数でシェアするなら1800mLなど選び分けてください。開封後に保管するときは、しっかり栓を閉めて冷蔵庫に縦置きしましょう。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 味わいタイプ | アルコール度数 | 種類 | 味の傾向 | 容器 | 特定名称 | 日本酒度 | 酸度 | 米の種類 | 精米歩合 | 製法 | 受賞歴 | 搾り方 | 酒造年度 | 風味 | 入数 | 発泡 | にごり | 火入れ処理 | 箱入り | 化粧箱入り | ギフト包装対応 | 季節限定品 | |||||
1 | 三千櫻酒造 三千櫻|純米吟醸 きたしずく55 | ![]() | ふくよかな味わいとキレの良さ。食中酒としておすすめ | 720mL | 爽酒 | 15% | 不明 | 辛口 | 瓶 | 純米吟醸 | 非公開 | 非公開 | きたしずく | 55% | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 1本 | 不明 | |||||||
2 | 三千櫻酒造 三千櫻|夏のにごり | ![]() | 暑い日にもすいすい飲めてしまう軽やかな飲み口 | 720mL | 不明 | 14% | 夏酒 | 不明 | 瓶 | 純米 | 不明 | 不明 | きたしずく | 45% | 生原酒 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 1本 | ||||||||
3 | 三千櫻酒造 三千櫻|九頭竜55 純米吟醸生原酒 | ![]() | 大雪山の伏流水を使用。希少な酒米をつかった限定酒 | 720mL | 不明 | 15% | 純米吟醸生原酒 | 不明 | 瓶 | 純米吟醸 | ±0度 | 1.8度 | 九頭竜 | 55% | 生原酒 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 1本 | 不明 | |||||||
4 | 三千櫻酒造 三千櫻|Rclass 720ml | ![]() | 北海道産ななつぼし使用。ほのかな吟醸香と米の旨味が心地良い | 720mL | 不明 | 15% | 不明 | 不明 | 瓶 | 純米 | +6度 | 1.7度 | ななつぼし | 65.0% | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 1本 | ||||||||
5 | 三千櫻酒造 三千櫻|さくらにごり | ![]() | 桜の時期限定。低アルコールでバランスの取れた酸と甘み | 720mL | 不明 | 8% | 微発砲 | 不明 | 瓶 | 不明 | 非公開 | 非公開 | 愛山 | 麹米:40%、掛米:60% | 生原酒 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 1本 | ||||||||
6 | 三千櫻酒造 三千櫻|彗星45 | ![]() | キレが良く、やさしい味わいの純米大吟醸 | 720mL | 不明 | 15% | 純米大吟醸 | 不明 | 瓶 | 純米大吟醸 | 非公開 | 非公開 | 不明 | 45% | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 1本 | ||||||||
7 | 三千櫻酒造 三千櫻|純米大吟醸 愛山40箱入 | ![]() | 華やかさの中に、ふくよかな米の味わい。化粧箱入りでギフトにも | 720mL | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 瓶 | 純米大吟醸 | 非公開 | 非公開 | 愛山 | 40% | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 1本 | ||||||||
8 | 三千櫻酒造 三千櫻|純米吟醸 彗星55 | ![]() | 公設民営型酒蔵がつくる、地元こだわりの純米吟醸酒 | 1800mL | 不明 | 15% | 不明 | 不明 | 瓶 | 純米吟醸 | -2度 | 1.6度 | 彗星 | 55% | 速醸酛 | 不明 | 不明 | 不明 | キレ | 1本 | 不明 | 不明 | ||||||
9 | 三千櫻酒造 三千櫻|Rclass 純米 | ![]() | スッキリとした米の旨味とキレの良い後味 | 1800mL | 不明 | 不明 | 純米酒 | 不明 | 瓶 | 純米 | 非公開 | 非公開 | ななつぼし | 65.0% | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | すっきり | 1本 | ||||||||
10 | 三千櫻酒造 三千櫻|R CLASS | ![]() | ふだん酒としての親しみやすいコストパフォーマンスの高さ | 720mL | 不明 | 16% | 不明 | 不明 | 瓶 | 普通酒 | 非公開 | 非公開 | ななつぼし | 65% | 生原酒 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 1本 | 不明 |
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
味の傾向 | 辛口 |
特定名称 | 純米吟醸 |
米の種類 | きたしずく |
精米歩合 | 55% |
「きたしずく」を使って醸した純米吟醸。やさしい甘味と爽やかな後口、ふくよかな味わいとキレの良さという、二面性を兼ね備えた深みのある味わいに仕上がっています。料理の味を引き立てる食中酒としておすすめです。
味わいタイプ | 爽酒 |
---|---|
種類 | 不明 |
酸度 | 非公開 |
製法 | 不明 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | 不明 |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 | 不明 |
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 14% |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 純米 |
米の種類 | きたしずく |
精米歩合 | 45% |
やわらかな口あたりとキレの良さに加え、ほんのりとした甘さの際立つ夏限定酒。北海道東川町産の酒米、きたしずくを使用。アルコール度数を14%におさえ、暑い日にもすいすい飲めてしまう軽やかな飲み口を楽しめますよ。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 夏酒 |
酸度 | 不明 |
製法 | 生原酒 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | 不明 |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 純米吟醸 |
米の種類 | 九頭竜 |
精米歩合 | 55% |
岐阜県から北海道に移設して話題の蔵元杜氏の小さな酒蔵の純米吟醸生原酒。希少な酒米「九頭竜」をつかった限定酒です。大雪山の伏流水を使用し、バナナのような香りで、清らかでややドライな味わいがします。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 純米吟醸生原酒 |
酸度 | 1.8度 |
製法 | 生原酒 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | 不明 |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 | 不明 |
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 純米 |
米の種類 | ななつぼし |
精米歩合 | 65.0% |
北海道産の「ななつぼし」を使って醸した飲み飽きしない味わいと、コストパフォーマンスの高さで人気の親しみやすい純米酒です。商品名の「R」は、リッチテイスト&リーズナブルの「R」。ほのかな吟醸香と米の旨味が心地良い食中向け逸品です。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 不明 |
酸度 | 1.7度 |
製法 | 不明 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | 不明 |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 8% |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 不明 |
米の種類 | 愛山 |
精米歩合 | 麹米:40%、掛米:60% |
毎年、桜の時期に限定販売するお酒です。生原酒でありながら8%の低アルコールで、すいすい飲めてしまう軽さの中にも、しっかりバランスの取れた酸と甘みが特徴。「愛山」だからこそなせる味わいで、果実味ある香りとフレッシュな飲み口を楽しめますよ。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 微発砲 |
酸度 | 非公開 |
製法 | 生原酒 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | 不明 |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 純米大吟醸 |
米の種類 | 不明 |
精米歩合 | 45% |
北海道屈指の米どころ東川町。「JAひがしかわ」の有志が三千櫻のために初めて作った酒米、純米大吟醸「彗星」です。軽快でキレが良く、やさしい味わいと共に、やわらかな余韻を楽しめますよ。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 純米大吟醸 |
酸度 | 非公開 |
製法 | 不明 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | 不明 |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 不明 |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 純米大吟醸 |
米の種類 | 愛山 |
精米歩合 | 40% |
愛山は、三千櫻酒造が中津川時代から大事にしてきた酒米で、北海道東川で醸す愛山の新境地を確かめられる1本。華やかさの中にも、ふくよかな米の味わいを感じられます。化粧箱入りなので、ギフトにもおすすめです。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 不明 |
酸度 | 非公開 |
製法 | 不明 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | 不明 |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
内容量 | 1800mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 純米吟醸 |
米の種類 | 彗星 |
精米歩合 | 55% |
地元JAひがしかわの有志が栽培した酒造好適米である彗星を100%使用。大雪山の雪解け水を使い、公設民営型の酒蔵でつくられたこだわりの純米吟醸酒です。おしゃれなラベルが印象的で、ライトでキレが良い飲み口とやわらかな後味が楽しめますよ。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 不明 |
酸度 | 1.6度 |
製法 | 速醸酛 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | キレ |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | 不明 |
ギフト包装対応 |
内容量 | 1800mL |
---|---|
アルコール度数 | 不明 |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 純米 |
米の種類 | ななつぼし |
精米歩合 | 65.0% |
北海道東川町に「公設民営」という珍しい型で誕生した道内14番目の酒蔵・三千櫻酒造のお酒です。地元ななつぼしを65%まで磨き醸した純米酒で、穏やかな米由来の香りとスッキリとした米の旨味、キレの良い後味が特徴。晩酌酒・定番酒として活躍する酒質で、冷酒・燗酒で楽しめます。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 純米酒 |
酸度 | 非公開 |
製法 | 不明 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | すっきり |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 普通酒 |
米の種類 | ななつぼし |
精米歩合 | 65% |
北海道産の食米「ななつぼし」を原料として造られた、ふだん酒としての親しみやすい直汲普通酒R CLASSです。飲み飽きしない味わいと、コストパフォーマンスの高さが魅力。燗酒にもおすすめですよ。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 不明 |
酸度 | 非公開 |
製法 | 生原酒 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | 不明 |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 純米吟醸 |
米の種類 | 滋賀渡船6号 |
精米歩合 | 55% |
純米吟醸 滋賀渡船55は、希少な酒米「滋賀渡船6号」を使用した限定生産の日本酒です。酒米渡船の味わいがきれい出ており、一切の雑味がなく、ほのかな乳酸を感じる香り、酸を乗せた凛としたうまみ、みずみずしい印象を残して消えゆく味わいが特徴。飲み心地の良さからもう1杯を誘います。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 不明 |
酸度 | 非公開 |
製法 | 不明 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | 不明 |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 純米 |
米の種類 | 愛山 |
精米歩合 | 60% |
愛山は、三千櫻酒造が中津川時代から大事にしてきた酒米です。華やかさの中にも、ふくよかな米の味わいを感じられるこの酒は、「最も三千櫻らしい」との評価をいただくこともあります。東川で醸す愛山の新境地を確かめられる1本です。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 不明 |
酸度 | 非公開 |
製法 | 速醸酛 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | 不明 |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
内容量 | 1800mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
味の傾向 | やや甘口 |
特定名称 | 純米 |
米の種類 | 彗星、国産米 |
精米歩合 | 55%、65% |
商品名にバナナ酵母とありますが、バナナから抽出したものではなく、バナナのような香りでその名前になったお酒です。味わいはその名の通り、バナナのような甘い香りがあり、一口飲めば甘さとともに完熟感を感じるジューシーなうまさが広がります。フルーティな味わいの中にすっきりとしたドライな余韻がある1本です。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 不明 |
酸度 | 非公開 |
製法 | 不明 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | フルーティー、すっきり |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
内容量 | 300mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 純米吟醸 |
米の種類 | きたしずく |
精米歩合 | 55% |
蔵出し直後の一番フレッシュな状態のまま、冬眠したように凍らせた新鮮な生酒です。独自技術で、解凍後も新鮮さやフルーティな味わいを保つことができ、しぼりたてのおいしさをいつでも手軽に味わえます。食事に合う万能食中酒で、年代を問わず、 つまみ を選ばず楽しむことができますよ。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 不明 |
酸度 | 非公開 |
製法 | 生酒 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | フルーティー |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | 不明 |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
内容量 | 300mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
味の傾向 | 淡麗辛口 |
特定名称 | 純米 |
米の種類 | 不明 |
精米歩合 | 60.0% |
東京農業大学で開発中の「完熟バナナ酵母」 を使用しています。独自技術で凍眠した凍眠生酒は、解凍後も新鮮さやフルーティな味わいを保てるのが特徴。香りは完熟バナナですが、 味わいは淡麗、 食事にも寄り添えるお酒です。
味わいタイプ | 醇酒 |
---|---|
種類 | 不明 |
酸度 | 非公開 |
製法 | 生酒 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | フルーティー |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 純米大吟醸 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 35% |
酒米の王様「山田錦」を35%磨いて丁寧に醸した純米大吟醸です。きれいな吟醸香があり、穏やかなお米の旨味が広がる日本酒好きなら喜んでくれる味わいなので、贈り物としておすすめ。専用化粧箱入りです。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 不明 |
酸度 | 1.6度 |
製法 | 不明 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | 不明 |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 純米大吟醸 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 50% |
明治10年の創業、143年目にして酒造りの場を岐阜県中津川市から北海道東川町へと移した酒造会社です。北海道芦別産の山田錦を100%使用した純米大吟醸。大雪山から届けられる天然の雪解け水で仕込んでいます。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 不明 |
酸度 | 1.6度 |
製法 | 不明 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | 不明 |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
内容量 | 1800mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
味の傾向 | 不明 |
特定名称 | 純米大吟醸 |
米の種類 | きたしずく |
精米歩合 | 45.0% |
「JAひがしかわ」の有志が初挑戦したもうひとつの酒米・きたしずく。東川町の豊かな自然の後押しを受け、やさしい甘味と爽やかな後口、ふくよかな味わいとキレのよさという、二面性を兼ね備えた深みのある酒に仕上げています。お米の旨味もしっかり感じられるのも特徴です。
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
種類 | 不明 |
酸度 | 1.6度 |
製法 | 不明 |
受賞歴 | 不明 |
搾り方 | 不明 |
酒造年度 | 不明 |
風味 | 不明 |
入数 | 1本 |
発泡 | |
にごり | |
火入れ処理 | |
箱入り | |
ギフト包装対応 |
日本酒をより深く楽しみたいなら、酒器にこだわるのもおすすめ。同じお酒でも、器の形や素材によって香りの立ち方や口当たりが変わります。以下のコンテンツでは、おちょこ・ぐい吞み・升・徳利の選び方を紹介しているので、あわせてチェックしてください。
1位: 三千櫻酒造|三千櫻|純米吟醸 きたしずく55
2位: 三千櫻酒造|三千櫻|夏のにごり
3位: 三千櫻酒造|三千櫻|九頭竜55 純米吟醸生原酒
4位: 三千櫻酒造|三千櫻|Rclass 720ml
5位: 三千櫻酒造|三千櫻|さくらにごり
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他