マイベスト
ウイスキーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ウイスキーおすすめ商品比較サービス
  • サントリーウイスキーオールドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • サントリーウイスキーオールドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • サントリーウイスキーオールドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • サントリーウイスキーオールドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • サントリーウイスキーオールドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

サントリーウイスキーオールドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

1950年に発売され、通称「だるま」として長年ウイスキー好きから愛され続けている、サントリーウイスキーオールド。インターネットでは、「昔ながらのジャパニーズウイスキー」と評判です。一方、「若い頃に飲んだ印象とずいぶんと違う」、「アルコール感が強く、割らずに飲むのはややきつい」といった声もあり、購入をためらっている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、サントリーウイスキーオールドを含む全49商品を実際に試飲して、飲みやすさ・おいしさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね。

2024年11月29日更新
加藤結羽
ガイド
唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエ/マイベスト 酒・水担当
加藤結羽

唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエの資格保持者。マイベストでは、酒・水担当として日本酒・ビール・ウイスキーなど200種類以上のお酒を比較検証している。プライベートでも週に4回以上お酒を嗜み、トレンドや消費者の嗜好を日々アップデートしている酒愛好家。普段あまりお酒を飲まない初心者から、あらゆる品種を飲み比べてきた酒愛好家まで幅広く楽しめるような価値あるコンテンツの提供を目指し、酒商材の魅力を最大限に引き出すコンテンツ作り・情報発信に励んでいる。

加藤結羽のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年07月までの情報です

目次

はじめに結論!ストレートでおいしく飲める。華やかな甘みと渋みが感じられる、玄人向けの1本

サントリーホールディングス
サントリーウイスキーサントリーウイスキーオールド

1,780円

サントリーウイスキーオールド

おすすめスコア

4.34
19位 / 311商品中
  • プロのおすすめ度

    4.50
  • |
  • 飲みやすさ(甘いお酒好き)

    4.23
  • |
  • 飲みやすさ(甘くないお酒好き)

    4.15
香りのタイプフルーティ
種類ジャパニーズウイスキー

良い

  • ほどよい飲みごたえと、黒糖のような上品な甘味を楽しめた
  • 700mLの容量ながら2,000円ほどで購入でき、コスパがよい

気になる

  • アルコール感が強めで、飲み慣れていない人だと飲みにくい可能性がある

<メリット>

  1. 濃厚なのでストレートで飲みやすい
  2. 華やかな味わい
  3. フルーティー

<デメリット>

  1. 渋みが明確
  2. 濃厚でインパクトが強い
  3. チョコレートのような樽由来の香ばしい香りがありクセがある

サントリーウイスキーオールドは、ストレートでおいしく飲めるウイスキーを探している人におすすめです。口に含むととろっとした舌触りを感じられるだけでなく、フルーティーではなやかな味わいのため、ストレートで飲んだときにアルコール感だけでなく甘みも感じられますよ。


検証してみると、モニターからは「歴史の重みを感じる重厚なテイストにどっしりとしたオーク感が加わりパワフルなスモーキーさを演出している」など、口コミどおりの声が上がりました。ただし、香りも味わいも濃厚で渋みも強いため、「苦味、青さ、土っぽさが結構しっかりある」との声も


明確にとろっとしているのでおいしいのですが、初心者は樽から発生する渋みに苦手意識を持ってしまう傾向にあるでしょう。すっきりとした飲みやすさが欲しい人は、同メーカーの角瓶のほうがおすすめです。

サントリーウイスキーオールドのデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にサントリーウイスキーオールドと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


サントリーウイスキーオールドよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ ウイスキー
プロのおすすめ度 No.1

サントリー

シングルモルトウイスキー 白州
4.73
(1/311商品)
シングルモルトウイスキー 白州

青リンゴのような風味!フレッシュで飲みやすいベストバイ

プロのおすすめ度 No.1

アサヒビール

ニッカウヰスキーシングルモルト余市
4.65
(4/311商品)
シングルモルト余市

スモーキーでしっかりとした飲みごたえ。口当たりがスムーズ

プロのおすすめ度 No.1

ウィリアム グラント&サンズ

モンキーショルダー ブレンデッドモルト
4.62
(5/311商品)
モンキーショルダー ブレンデッドモルト

バランスの取れたフルーティな味わい。コスパがよく気軽に試しやすい

サントリーウイスキーオールドとは?

サントリーウイスキーオールドとは?

そもそもサントリーウイスキーオールドとは、1899年に創業しジャパニーズウイスキーの基盤を築いたサントリーが発売している商品。


1950年に販売されてから、長年愛され続け日本を代表するウイスキーとも謳われています。


アルコール度数は43%で、容量は700mlのモルトウイスキーです。

「だるま」の愛称で親しまれる。長い歴史を持ったウイスキー

「だるま」の愛称で親しまれる。長い歴史を持ったウイスキー
出典:suntory.co.jp

サントリー ウイスキー オールドは、国産の最高峰のウイスキーとして1940年(昭和15年)11月に完成。戦禍のなか熟成を待ち、1950年(昭和25年)に発売となりました。


1950年代から60年代にかけては、中元歳暮の時期を除いて店頭に並ぶことがないとさえいわれていたほど高嶺の花に。また、70年代に入るとバーでのボトルキープの際に、丸くて重みのあるボトルの形状から「だるま」や「たぬき」というような愛称で呼ばれるようになりました。


80年代に入り、「日本のウイスキー」としての代名詞として不動の地位に。この時代に飲むことがステータスだった「ハイ・スタンダード」から、誰にでも愛される「マイ・スタンダード」へと人々の認識が変わりました。


今でもサントリーオールドとともに時代を歩んできた「団塊世代」からは人気を誇り、さらなる高みを目指して現代に通用する上質感・高級感を追求しています。

進化しつづけるウイスキー。まろやかでやわらい口当たりが特徴

進化しつづけるウイスキー。まろやかでやわらい口当たりが特徴
出典:amazon.co.jp

発売から進化を続け、今ではかつてのオールドのキーモルトであったシェリー樽を強化することでよりまろやかな味わいがでるように


山崎シェリー樽原酒由来のまろやかでやわらかい口当たりと、ほんのり甘い余韻を感じられるウイスキーとなりました。

実際に使ってみてわかったサントリーウイスキーオールドの本当の実力!

今回は、サントリーウイスキーオールドを含むウイスキー49商品を用意し、比較検証レビューを行いました。


検証では、ウイスキーに飲み慣れていないモニター10人に実際に飲んでもらい評価を実施しました。評価の観点は以下のとおりです。

  1. 香り
  2. 飲みやすさ
  3. アルコール感
  4. 濃厚さ
  5. フルーティーさ
  6. スモーキーさ

濃厚でフルーティーな味わいが特徴

濃厚でフルーティーな味わいが特徴
出典:amazon.co.jp

サントリーウイスキーオールドは、濃厚でフルーティーな味わいがメリット


検証してみてわかったメリットは以下のとおりです。


<オールドのメリット>

  1. 濃厚なのでストレートで飲みやすい
  2. 華やかな味わい
  3. フルーティー

メリット①:濃厚な味わい。ストレートで楽しむのがおすすめ

メリット①:濃厚な味わい。ストレートで楽しむのがおすすめ

飲みやすさの特徴としては、濃厚な味わいのためストレートで飲みやすいことが上げられます。


同社商品である「サントリー 角」はほのかに甘くてすっきりしているのに対し、オールドは明確に甘く濃厚なのが特徴。


角はすっきりめでハイボールに向いていますが、ロックやストレートでウイスキーを楽しみたい人はオールドがおすすめです。


モニターからは以下のような声が上がりました。


<飲みやすさのモニターコメント>

  1. 社交界の舞踏会のように煌びやかで華々しいファーストノートからの華やかなフレーバーがまた次の一口を誘う
  2. 香りの広がりも良く、まろやかで、クセが無くて飲みやすい
コメントは一部抜粋

また、オールドは近年原酒不足で高騰している「山崎」と同じシェリー樽で熟成しているため、近い味わいを楽しむことができます。


山崎に近い味わいのウイスキーを飲みたいと考えているなら、一考の価値がありますよ

メリット②:華やかな味わいで飲みやすい

メリット②:華やかな味わいで飲みやすい

また、甘みが明確でフルーティーなことから華やかな味わいも特徴です。


シェリー樽で熟成したことで生まれる甘みや、レーズン系のフルーティーさからなる複雑な味わいは、モニターからも好評でした。


<味わいについてのモニターコメント>

  1. 思ったよりも、まろやかでトロピカルな感じがして飲みやすい味わい。アルコールのドギツさも感じることはなく、飲みやすい
  2. ハチミツを薄めたような甘さと微かな塩味、少し薄めのシェリー酒のような味わいを感じた
  3. シェリー樽で熟成しているのでレーズンのような濃厚なフルーティさがある、華やかでおいしい
コメントは一部抜粋

メリット③:熟したレーズン系のフルーティーさ。深みのある味わいが好みな人におすすめ

メリット③:熟したレーズン系のフルーティーさ。深みのある味わいが好みな人におすすめ

サントリーウイスキーオールドは、レーズンやいちじくのような渋みのある熟成させたようなフルーティーさがあります。


りんごや桃のような爽やかなものではなく渋みがあるため、さっぱりとした味わいというよりはバーボンのような深みがある味わいが好みな人におすすめです。


モニターからは以下のような声が上がりました。


<フルーティーさについてのモニターコメント>

  1. 強いがレーズン系の渋い系、熟した系のフルーツ
  2. トロピカルな感じのフルーティーさを比較的強めに感じる
  3. 甘さにフレッシュさが少ないのかな?と思う
コメントは一部抜粋

渋みやクセがあり初心者には向かない

渋みやクセがあり初心者には向かない

また、渋みやクセが強く初心者には向かないウイスキーともいえます。


検証してみてわかったデメリットは以下のとおりです。


<オールドのデメリット>

  1. 渋みが明確
  2. 濃厚でインパクトが強い
  3. チョコレートのような樽由来の香ばしい香りがありクセがある

デメリット①:渋みが強く初心者には向かない

デメリット①:渋みが強く初心者には向かない

飲みやすさでは、モニターからは「濃厚で飲みやすい」との声も上がった反面、「渋みが強い」との声も上がりました。


オールドのフルーティさはりんごや桃のような爽やかなものではなく、レーズン系の渋みを伴った熟成感のあるフルーツのため、渋みが苦手な人には向きません


<飲みやすさのモニターコメント>

  1. 複雑な味わいで華やかだが、レーズン系の渋みが人を選びそう
  2. 苦味、青さ、土っぽさが結構しっかりある様に感じたので、初心者という前提ではやや人を選ぶところかと思う
コメントは一部抜粋

デメリット②:シェリー樽特有の濃厚さ。ウイスキー初心者にはインパクトが強い

デメリット②:シェリー樽特有の濃厚さ。ウイスキー初心者にはインパクトが強い

オールドの濃厚さは商品の大きな特徴ですが、インパクトも強いため初心者には向かないといえるでしょう。


華やかな味わいもありますが、モニターから「苦味、酸味ともにしっかりあって比較的どっしりした味わい」とコメントにもあるように複雑な味わいが感じられます。


モニターからのコメントは以下のとおりです。


<濃厚さについてのモニターコメント>

  1. 小麦の様な甘さ、お花なの様な甘さ、苦味、酸味ともにしっかりあって比較的どっしりした味わい
  2. 比較的濃厚で深い味わいが楽しめる
  3. 伝統的な重厚かつヘビーなファーストノートに遅れてくビートの渋みが濃厚さに拍車をかける
コメントは一部抜粋

デメリット③:チョコレートのような樽由来の香ばしい香りがありクセがあり、初心者には向かない

デメリット③:チョコレートのような樽由来の香ばしい香りがありクセがあり、初心者には向かない

ウイスキー初心者には樽から発生した渋みに苦手意識をもってしまう可能性があります。実際に試飲したモニターからも、この点は賛否が分かれました。


独特の渋みは、「シェリー樽」で熟成したことによって生まれたもの。樽は基本焦がしてあるため、樽で熟成させればさせるほど、樽の主張が強い香ばしいニュアンスになります。味が複雑になるので、ウイスキー初心者からすると受け入れがたい味わいになるきっかけにもなりかねません。


<スモーキーさのモニターコメント>

  1. 樽香やハーブの香りが水で割っても残っていた
  2. ストレートではスモーキーさを薄らと感じたが、加水するとほぼ感じなかった
  3. 歴史の重みを感じる重厚なテイストにどっしりとしたオーク感が加わりパワフルなスモーキーさを演出している
コメントは一部抜粋

サントリーウイスキーオールドの詳細情報

サントリーホールディングス
サントリーウイスキーサントリーウイスキーオールド

おすすめスコア
4.34
ウイスキー19位/311商品
プロのおすすめ度
4.50
飲みやすさ(甘いお酒好き)
4.23
飲みやすさ(甘くないお酒好き)
4.15
サントリーウイスキーオールド 1
サントリーウイスキーオールド 2
サントリーウイスキーオールド 3
サントリーウイスキーオールド 4
サントリーウイスキーオールド 5
サントリーウイスキーオールド 6
最安価格
1,780円
やや低価格
最安価格
1,780円
やや低価格
香りのタイプフルーティ
種類ジャパニーズウイスキー
飲みごたえ
リッチ
製造法
ブレンデッドウイスキー
ピート
なし

良い

  • ほどよい飲みごたえと、黒糖のような上品な甘味を楽しめた
  • 700mLの容量ながら2,000円ほどで購入でき、コスパがよい

気になる

  • アルコール感が強めで、飲み慣れていない人だと飲みにくい可能性がある
生産国日本
内容量700mL
アルコール度数43%
熟成期間ノンエイジ
樽の種類シェリー樽
受賞歴
全部見る

サントリーウイスキーオールドの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    1,780円

    (最安)

    販売価格:1,780円

    ポイント:0円相当

    送料別

  2. 2

    1,962円

    (+182円)

    販売価格:1,980円

    ポイント:18円相当

    送料別

  3. 2

    1,962円

    (+182円)

    販売価格:1,980円

    ポイント:18円相当

    送料別

  4. 4

    1,980円

    (+200円)

    販売価格:1,980円

    ポイント:0円相当

    送料別

    FELICITY Beer&Water

    4.84

    (10,790件)

  5. 4

    1,980円

    (+200円)

    販売価格:1,980円

    ポイント:0円相当

    送料別

好みに合わせた飲み方が可能

好みに合わせた飲み方が可能
出典:amazon.co.jp

飲み方はロック・ストレート・水割り・ハイボールなど自分の好みに合わせた飲み方が可能です。


寒い時期にはお湯割り、暑い時期にはソーダ割りなど季節に合わせた飲み方で楽しめますよ。


水割りをする際には、以下の方法で楽しんでみてくださいね。


<水割りの方法>

1. グラスに氷をたっぷり入れる

2 ウイスキーを2フィンガー(約60ml)注ぐ

3 水を足す前に13回転半かき混ぜる

4 グラスに氷を足し入れる

5 ミネラルウォーターをウイスキーの2.5倍量注ぎ、3回転半混ぜる

サントリーウイスキーオールドに合う料理は?

サントリーウイスキーオールドに合う料理は?

実際に検証してみたところ、渋みが強いウイスキーのため、チーズやハムというような軽い料理よりは、がっつりと食べ応えのある料理にぴったりといえそうでした。


渋さをマスキングするために、脂ののった料理のほうがウイスキーの味わいに負けずにおいしく食べられるでしょう。例えば、炭酸で割ってハイボールにして、餃子やエビチリのような中華と合わせるのにもピッタリです。


また、渋みは一定あるものの、ストレートで飲むと甘みは強く感じられるのも特徴。そのため、ドライフルーツのような甘味・酸味・渋さをともなったおつまみと少しずつ楽しむのもおすすめですよ。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ウイスキー

52商品

徹底比較

人気
ウイスキー関連のおすすめ人気ランキング

新着
ウイスキー関連のおすすめ人気ランキング

人気
ウイスキー関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist