マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 岡山の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 岡山の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 岡山の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 岡山の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 岡山の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

岡山の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】

良質な水が流れる吉井川・旭川・高梁川の三大河川と、酒米の栽培に適した豊かな土壌を有する岡山県。「山田錦」や「五百万石」のルーツとなった、酒造好適米「雄町(おまち)」の故郷としても知られています。この米を使った、ふくよかでしっかりと旨みのある酒の人気は留まることを知らず、「オマチスト」なる言葉まで生まれてしまったほど。

そんな岡山の日本酒を堪能してみたいけれど、全国的に人気のある銘柄も多いため、一体どれを選べばいいのか迷ってしまうという人も多いのでは?そこで今回は、岡山の日本酒のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。ぜひこの機会に好みの味を見つけて、存分に楽しんでくださいね。

2025年07月30日更新
Reina
監修者
日本酒アンバサダー
Reina

唎酒師、国際唎酒師、ソムリエ、調理師、着物講師など様々な資格を持つ。 日本酒のミスコン「ミス蔵2017」でのグランプリ受賞をきっかけに、Instagramにて日本酒の魅力の発信を開始。酒蔵巡りなどの日本酒記事を執筆し、日本酒ライターとしても活動している。人気銘柄(獺祭、七田、黒龍、作、賀茂鶴など)の蔵元との日本酒会を企画、運営した経験も豊富で、Instagram(@love_sake_tokyo)のフォロワーは約8500人。

Reinaのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

岡山の日本酒の選び方

まずは、岡山ならではの日本酒の特徴や注目の酒蔵など、好みに合う日本酒を選ぶ際に知っておくと役立つポイントを見てみましょう。

1

エリアごとに酒蔵や銘柄をチェックしてみよう

米・水・技に恵まれた岡山には、40を超える酒蔵が存在します。その中から自分好みの日本酒を見つけるためにも、まずはどのような酒蔵や銘柄があるのかをチェックしてくださいね。

「雄町」の故郷、備前エリア

「雄町」の故郷、備前エリア

日本酒好きなら知らない人はいないであろう、酒造好適米「雄町」。備前エリアで多く栽培されていますが、中でも赤磐市の雄町は特別だという人もいます。「赤磐産の雄町」を使った日本酒を思う存分堪能したいなら、備前エリアの酒蔵がおすすめです。


そのうちの一つである「利守酒造」は、一度は衰退した「雄町」を復活させた酒蔵として知られ、日本酒「赤磐雄町 純米大吟醸」は、同社の代表銘柄となっています。


また、備前エリア中央に位置する岡山市には、名水百選にも選ばれた「雄町の冷泉」があります。300余年の歴史を持つ岡山県最古の酒蔵である「室町酒造」では、契約農家で作られている地元・赤磐産の雄町を原料にして「雄町の冷泉」で仕込み、海外でも評価される質の高い日本酒を造り続けています。

酒造り激戦区、備中エリア

酒造り激戦区、備中エリア

蔵独自のこだわりや個性が感じられる日本酒を探しているなら、岡山県西部に位置する備中エリアの酒蔵をチェックしてみましょう。このエリアは、岡山県内の酒蔵の約半数が集まっている酒造りの激戦区。「雄町」色が強い備前エリアと比べ、各酒蔵の強い個性が酒造りに反映されています。


たとえば、「燦然」を主力銘柄に持つ「菊池酒造」では、仕込み期間中にモーツァルトの曲を流すという試みを行っています。同社の杜氏でもある社長は、なんと現役の指揮者でもあるというから驚きですよね。音楽にも造詣の深い杜氏ならではの技といえるかもしれません。


また、真庭市にある「落酒造場」は、岡山産を代表する食用米「朝日米」にこだわった酒造りを行っています。雄町で造られたお酒とは、また違った風味を楽しむことができますよ。

未知のお酒に出会えるかも!美作エリア

未知のお酒に出会えるかも!美作エリア

これまで飲んだことのないような日本酒を探しているという人におすすめなのが、岡山県北部に位置する美作エリアの酒です。美作は酒造りに適した寒冷な気候や豊かな自然に恵まれたエリアで、「美作」とは「うまさか(うまい酒)」から来ているという説もあるほど。そんな美作エリアには、伝統を守りながらも新しいことに挑戦し続けている酒蔵があります。


例えば、「辻本店」では若い人たちにも日本酒を楽しんでもらいたいと、オシャレなボトルが目を引く「GOZENSHU 9」を開発。ビールやチューハイ、ハイボールなどに比べ、日本酒は敷居が高いと感じる人も多いかもしれません。でも、気難しいラベルではなく、パッケージを見ているだけでもワクワクしてしまうような日本酒なら、手に取りやすいですよね。


また、「田中酒造場」は、主力銘柄である「武蔵の里」以外に、季節ごとに違った味わいを楽しめる純米酒「宙狐」シリーズを平成22醸造年度より展開。限られた数量で販売元も少なく、通販でも手に入れにくいため、見かけたら手にとりたい1本ですよ。

2

岡山の日本酒を探すなら、酒造好適米「雄町米」にも注目

岡山の日本酒を探すなら、酒造好適米「雄町米」にも注目
岡山ならではの日本酒を探しているなら、岡山の酒造好適米「雄町」を原料米として造られた日本酒に注目です。酒造好適米と聞くと、兵庫県の「山田錦」や新潟県の「五百万石」などを思い浮かべる人も多いのでは?

そんな有名な「山田錦」や「五百万石」の誕生に大きく関わったのが、酒造好適米として長い歴史を持つ「雄町」です。「雄町」は、日本酒造りに最も適した酒造好適米の一つではありますが、「山田錦」や「五百万石」に比べて栽培が難しく、収穫量も少なめで大変貴重。しかもその収穫量の9割がなんと岡山県産というのですから、岡山の日本酒を飲むなら「雄町」は外せませんよね。

「雄町」で醸した日本酒は野性味と複雑さの中に、しっかりとした旨みを感じられるのが特徴的。「雄町」を愛する人々は、「オマチスト」とも呼ばれています。ぜひこの機会に「オマチスト」の仲間入りをしてみては?

選び方は参考になりましたか?

岡山の日本酒全11商品
おすすめ人気ランキング

人気の岡山の日本酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月30日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

味わいタイプ

種類

味の傾向

容器

特定名称

産地

日本酒度

酸度

米の種類

精米歩合

おすすめの飲み方(メーカー推奨)

おすすめの飲み方

相性のよい料理

製法

受賞歴

搾り方

酒造年度

発泡

にごり

1

嘉美心酒造

木陰の魚嘉美心 木陰の魚

嘉美心酒造 嘉美心 木陰の魚 1

アルコール度数は9%。フルーティーな香りで飲みやすい

不明

甘口

不明

岡山県備中エリア

-60度前後

5.0度前後

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

2

辻本店

御前酒 美作御前酒 純米 美作

辻本店 御前酒 純米 美作 1

飲み方によって味や喉越しが変化

不明

不明

不明

不明

純米(やや辛口)

岡山県美作エリア

5.0度

1.4

雄町

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

3

宮下酒造

極聖 雄町純米 手乗り豆樽

宮下酒造 雄町純米 手乗り豆樽 1

極聖 雄町純米が入った手のひらサイズの豆樽

醇酒

不明

不明

純米

岡山県

不明

不明

雄町

70%

冷酒、常温

冷酒、常温

不明

全米日本酒歓評会2024 純米B部門 グランプリ、ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021 メイン部門 金賞、ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019 メイン部門 金賞

不明

不明

4

平喜酒造

喜平喜平 本醸造

平喜酒造 喜平 本醸造 1

米本来の風味を引き出したやや辛口本醸造

不明

やや辛口

本醸造

岡山県

非公開

非公開

あけぼの

65%

不明

不明

不明

不明

不明

不明

5

天山酒造

七田純米吟醸 雄町 無濾過生酒SD-0024

天山酒造 純米吟醸 雄町 無濾過生酒 1

飲むたびに旨味と爽快感が口いっぱいに広がる

不明

不明

不明

不明

純米吟醸

岡山県

-2.6

1.4

雄町

50%

冷酒

無濾過生原酒、生酒

不明

不明

不明

6

嘉美心酒造

冬の月

嘉美心酒造 冬の月 1

米本来の味を楽しめる、 旨味を凝縮した芳醇な味わい

薫酒

新酒

甘口

純米吟醸

岡山県

-3.5度

1.6度

岡山県産アキヒカリ

麹米:50%/掛米:58%

冷酒

不明

無濾過生原酒

不明

不明

2023BY

不明

不明

7

利守酒造

赤磐雄町 赤磐雄町 純米大吟醸

利守酒造 赤磐雄町 純米大吟醸 1

雄町米の旨みを存分に味わえる1本

不明

辛口

純米大吟醸

岡山県備前エリア

+4.0度

1.3度

雄町

40%

ロック、冷酒、常温、ぬる燗、熱燗

不明

PREMIOS SAKES CINVE 2023・2022・2021 Grand-Goldなど

不明

不明

不明

不明

8

菊池酒造

木村式奇跡のお酒木村式奇跡のお酒 純米大吟醸

菊池酒造 木村式奇跡のお酒 純米大吟醸 1

人工交配されていない自然栽培米を使用

不明

やや甘口

純米大吟醸

岡山県

非公開

非公開

雄町(岡山県産自然栽培米)

45%

冷酒、常温

原酒

ワイングラスでおいしい日本酒アワード 金賞(2013・2016・2024年)など

不明

不明

不明

不明

9

森田酒造

萬年雪 一滴萬年雪 純米吟醸原酒 一滴

森田酒造 萬年雪 純米吟醸原酒 一滴 1

ずっしりとしたコクのある味わいの純米吟醸

不明

不明

不明

不明

純米吟醸(中辛口)

岡山県備中エリア

不明

不明

岡山県産朝日

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

10

丸本酒造

かもみどりかもみどり 純米大吟醸

丸本酒造 かもみどり 純米大吟醸 1

和食全般と相性が良い純米大吟醸

不明

不明

不明

不明

純米大吟醸(辛口)

岡山県備中エリア

+5

1.7

山田錦(自社栽培)

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

嘉美心酒造
木陰の魚嘉美心 木陰の魚

嘉美心 木陰の魚 1
この商品を見る
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
1,470円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,470円
在庫わずか

アルコール度数は9%。フルーティーな香りで飲みやすい

白ワインを想起させるような新感覚の日本酒です。アルコール度数は8~9%と低く、飲んだ瞬間は日本酒とわからないほど。杏・すもも・梅・苺などのフルーツを思わせる爽やかな酸味と甘味があることに加えて、コク・お米の旨みもしっかり感じられます。

味わいタイプ不明
種類
味の傾向甘口
容器
特定名称不明
産地岡山県備中エリア
日本酒度-60度前後
酸度5.0度前後
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴
搾り方不明
酒造年度不明
発泡不明
にごり
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

辻本店
御前酒 美作御前酒 純米 美作

最安価格
Amazonで売れています!
1,300円
在庫わずか

飲み方によって味や喉越しが変化

立ち上る香りは穏やかで、雄町米が持つ旨み・味わいの広がりが楽しめます。冷やすとさらさらした喉越しですっきりさっぱり、ぬるめにお燗すると味わい深く実にしみじみとした味に変化します。令和4年「広島国税局清酒鑑評会」「燗酒部門」優等賞を受賞した1本です。

味わいタイプ不明
種類不明
味の傾向不明
容器不明
特定名称純米(やや辛口)
産地岡山県美作エリア
日本酒度5.0度
酸度1.4
米の種類雄町
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方不明
相性のよい料理不明
製法不明
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡不明
にごり不明
全部見る
3位

宮下酒造
極聖 雄町純米 手乗り豆樽

最安価格
3,190円
やや高価格
3,190.0円 / 1本

極聖 雄町純米が入った手のひらサイズの豆樽

手のひらサイズがかわいい豆樽です。豆樽に入っている日本酒は極聖 雄町純米で、芳醇でフルーティな香りの中に舌に伝わる滑らかな味わいを実現しました。コンパクトなサイズで神棚などにも飾りやすく、お正月のお飾りにもぴったりです。

味わいタイプ醇酒
種類不明
味の傾向不明
容器
特定名称純米
産地岡山県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類雄町
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
おすすめの飲み方冷酒、常温
相性のよい料理
製法不明
受賞歴全米日本酒歓評会2024 純米B部門 グランプリ、ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021 メイン部門 金賞、ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019 メイン部門 金賞
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
4位

平喜酒造
喜平喜平 本醸造

最安価格
1,910円
中価格

米本来の風味を引き出したやや辛口本醸造

岡山県産のあけぼの米を100%使用。 米本来の風味を引き出した、やや辛口の本醸造酒です。 精米歩合は65%・アルコール分は15度以上16度未満です。

味わいタイプ不明
種類
味の傾向やや辛口
容器
特定名称本醸造
産地岡山県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類あけぼの
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴
搾り方不明
酒造年度不明
発泡不明
にごり不明
全部見る
5位

天山酒造
七田純米吟醸 雄町 無濾過生酒SD-0024

最安価格
4,400円
やや高価格

飲むたびに旨味と爽快感が口いっぱいに広がる

岡山県産の酒米「雄町」を50%まで磨きあげて、無濾過生の濃厚で南国のパイナップルなどを思わせるようなジューシーな味わいが特徴。火入れと違い、生酒ならではのガス感など、飲むたびに旨味と爽快感が口いっぱいに広がります。豚バラの塩焼きやカマンベールチーズなどのお料理と相性がいいですよ。

味わいタイプ不明
種類不明
味の傾向不明
容器不明
特定名称純米吟醸
産地岡山県
日本酒度-2.6
酸度1.4
米の種類雄町
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法無濾過生原酒、生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る

米本来の味を楽しめる、 旨味を凝縮した芳醇な味わい

とれたての新米をふんだんに使い、嘉美心独自の仕込み方により米の本来持っている旨味を引き出しています。穏やかで爽やかな香りで、芳醇な味わい。旨味に富む一方、軽快で喉切れのよい淡麗旨味の酒質を目指して作られている、純米吟醸生の無濾過生原酒です。

味わいタイプ薫酒
種類新酒
味の傾向甘口
容器
特定名称純米吟醸
産地岡山県
日本酒度-3.5度
酸度1.6度
米の種類岡山県産アキヒカリ
精米歩合麹米:50%/掛米:58%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理不明
製法無濾過生原酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度2023BY
発泡不明
にごり不明
全部見る

雄町米の旨みを存分に味わえる1本

岡山県が誇る酒造好適米・雄町の故郷に蔵を構える、利守酒造。酒造好適米としての実力は十分ながらも、その栽培の難しさから衰退した雄町米の復活に寄与するなど、まさに名前どおりの酒造りを行っています。この「赤磐雄町 純米大吟醸」には、雄町米だからこそ味わえる旨みがたっぷり詰まっていますよ。


オマチストなら、ぜひ試してみたい1本です。

味わいタイプ不明
種類
味の傾向辛口
容器
特定名称純米大吟醸
産地岡山県備前エリア
日本酒度+4.0度
酸度1.3度
米の種類雄町
精米歩合40%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)ロック、冷酒、常温、ぬる燗、熱燗
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴PREMIOS SAKES CINVE 2023・2022・2021 Grand-Goldなど
搾り方不明
酒造年度不明
発泡不明
にごり不明
全部見る
8位

菊池酒造
木村式奇跡のお酒木村式奇跡のお酒 純米大吟醸

最安価格
Amazonで売れています!
4,840円
在庫わずか

人工交配されていない自然栽培米を使用

肥料・農薬を使用しない自然栽培で収穫されたお米で醸した、自然の恵みのお酒です。岡山の誇る高級酒米で人工交配されていない「雄町米」の自然栽培米を使用。社長杜氏・菊池東の卓越した酒造りの技でもって、フルーティーな香りと、45%まで精白した自然栽培雄町の上品な味わいに仕上がった純米大吟醸酒です。

味わいタイプ不明
種類
味の傾向やや甘口
容器
特定名称純米大吟醸
産地岡山県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類雄町(岡山県産自然栽培米)
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法原酒
受賞歴ワイングラスでおいしい日本酒アワード 金賞(2013・2016・2024年)など
搾り方不明
酒造年度不明
発泡不明
にごり不明
全部見る
9位

森田酒造
萬年雪 一滴萬年雪 純米吟醸原酒 一滴

参考価格
1,544円
やや低価格

ずっしりとしたコクのある味わいの純米吟醸

もろぶた麹を使用した、純手造りの純米吟醸です。低温貯蔵をするため、優しい香りとずっしりとしたコクのある味を持っており、冷や・常温で楽しめます。米自体が持つ香気を大切にした、一切加水なしの原酒となっていますよ。

味わいタイプ不明
種類不明
味の傾向不明
容器不明
特定名称純米吟醸(中辛口)
産地岡山県備中エリア
日本酒度不明
酸度不明
米の種類岡山県産朝日
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方不明
相性のよい料理不明
製法不明
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡不明
にごり不明
全部見る
10位

丸本酒造
かもみどりかもみどり 純米大吟醸

最安価格
1,810円
中価格

和食全般と相性が良い純米大吟醸

穏やかな香りと、お米の旨みがしっかりと感じれる味わいが特徴の純米大吟醸です。冷やからお燗まで幅広く楽しめます。白身魚のお造り・天ぷら・茶碗蒸し・アサリの酒蒸しなど、蒸し物や和食全般と相性が良いですよ。

味わいタイプ不明
種類不明
味の傾向不明
容器不明
特定名称純米大吟醸(辛口)
産地岡山県備中エリア
日本酒度+5
酸度1.7
米の種類山田錦(自社栽培)
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方不明
相性のよい料理不明
製法不明
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡不明
にごり不明
全部見る
11位

森田酒造
萬年雪 萬年雪 激辛 本醸造 超辛口酒

参考価格
1,452円
やや低価格

透明感のある飲み口が自慢の辛口日本酒

米・米麹・醸造用アルコールを原料として醸された本格造酒。アルコール15.8度のレギュラータイプの冷酒となっています。辛口ではあるものの、底味のある旨味を持つ食べ物と相性の良い透明感のある飲み口が自慢です。

味わいタイプ不明
種類不明
味の傾向不明
容器不明
特定名称本醸造(超辛口)
産地岡山県備中エリア
日本酒度不明
酸度不明
米の種類岡山県産米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方不明
相性のよい料理不明
製法不明
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡不明
にごり不明
全部見る

おすすめの岡山の日本酒ランキングTOP5

1位: 嘉美心酒造木陰の魚嘉美心 木陰の魚

2位: 辻本店御前酒 美作御前酒 純米 美作

3位: 宮下酒造極聖 雄町純米 手乗り豆樽

4位: 平喜酒造喜平喜平 本醸造

5位: 天山酒造七田純米吟醸 雄町 無濾過生酒SD-0024

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

ブランデー

128商品

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.