マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 岩手の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 岩手の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 岩手の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 岩手の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 岩手の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

岩手の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】

奥羽山脈と北上高地の山々の豊かな自然から生み出される、岩手県の日本酒。日本三大杜氏のひとつに数えられる南部杜氏の確かな技術力で仕上げられる日本酒は、日本だけでなく海外のファンからも根強い人気があります。とはいえ、南部美人・赤武酒造・あさ開・わしの尾といった酒蔵ごとに味のこだわりが異なり、銘柄によって甘口・辛口・スッキリ系などさまざまな味わいがあるため、どれを選べば良いか悩んでしまいますよね。

そこで今回は、岩手の日本酒の選び方を解説。さらに、おすすめの岩手の日本酒をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年07月30日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

岩手の日本酒の魅力は?どんな特徴がある?

岩手の日本酒の魅力は?どんな特徴がある?

岩手県は東側には北上高地が広がり、西側には奥羽山脈が南北に連なっている地域です。山々に降る雪や雨は、北上川をとおり県内各地に清らかな水を供給。この名水と日本最大の杜氏集団である南部杜氏の伝統技術が融合し、口当たりやわらかで米本来のコクがやさしく広がる旨味を生み出します。


さらに、吟醸酒では青りんごや洋梨を感じさせる果実のような風味も楽しめます。まろやかな飲み口は食材の味を邪魔せず、食中酒としてもぴったりです。県内には数多くの酒蔵が点在し、それぞれの地形や気候を反映した個性豊かな銘柄がそろっていて、飲み比べる楽しみもあるといえるでしょう。

岩手の日本酒の選び方

岩手の日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

酒蔵や銘柄の特徴をチェックして、好みの1本を見つけよう

岩手の日本酒を選ぶ際には、酒蔵や銘柄の特徴をチェックしましょう。県内には個性豊かな酒蔵が点在しており、それぞれが独自の味わいやこだわりを持つ日本酒を醸しています。以下で、注目するべき酒蔵や銘柄を紹介しているので参考にしてください。

岩手といえば南部美人。フルーティで初心者にも飲みやすい「特別純米酒」が人気

岩手といえば南部美人。フルーティで初心者にも飲みやすい「特別純米酒」が人気
出典:amazon.co.jp

岩手を代表する酒蔵といえば、二戸市の「南部美人」。創業は1902年と歴史も長く、地元の酒米と名水を使った丁寧な酒つくりで国内外から高い評価を受けています。味わいはフルーティでやわらかな傾向で、日本酒初心者にも飲みやすい酒蔵として人気です。


代表銘柄の1つである「特別純米酒」は、爽やかな吟醸香とバランスのよい酸味が心地よく、食中酒としても万能。冷やでもぬる燗でも楽しめます。「純米大吟醸」は華やかな香りと透明感のある味わいが魅力で、贈り物や特別な日の一杯にもぴったりだといえるでしょう。


変わり種としては、「あわさけ スパークリング」がおすすめ。シャンパンのようなきめ細かい泡と、甘みのあるすっきりとした後味が特徴で、乾杯酒として女性を中心に人気を集めています。

華やかな吟醸系なら赤武酒造。代表銘柄は「AKABU 純米吟醸」

華やかな吟醸系なら赤武酒造。代表銘柄は「AKABU 純米吟醸」
出典:amazon.co.jp

華やかな吟醸香を楽しみたい人には、盛岡市の赤武酒造がぴったり。明治29年創業の歴史ある酒蔵ですが、東日本大震災後に六代目が再建し、革新的かつ丁寧な酒つくりで全国から注目を集めています。


例えば看板銘柄の「NEWBORN」シリーズの1つ、「AKABU 純米吟醸」は、ライチや白桃を思わせるフルーティな香りと、透き通るような飲み口が魅力。冷やして楽しむと香りが際立ちます。


また「AKABU 純米吟醸 結の香」は岩手県産の酒米「結の香」を使い、上品で優雅な香りとふくらみのある旨みを実現。贅沢感を味わいたいときにぴったりの一本です。

辛口好きの人はあさ開。人気銘柄は「純米大辛口 水神」

辛口好きの人はあさ開。人気銘柄は「純米大辛口 水神」
出典:amazon.co.jp

キレのある辛口が好みの人には、盛岡市の老舗「あさ開(あさびらき)」がおすすめです。明治4年創業の歴史ある酒蔵で、品質重視の酒つくりが特長。全国新酒鑑評会での受賞歴も多く、安定したクオリティに定評があります。


代表銘柄のひとつ「あさ開 純米大辛口 水神」は、シャープでドライな飲み口が魅力。米の旨みを残しつつも、すっきりとキレよく仕上げられており、冷やでも燗でも楽しめます。


「蔵埠頭(くらふとう)COLORシリーズ」の純米酒は、ラベルの鮮やかな色が目を引くデザインで、なめらかな旨みと適度な酸味が調和した味わいが魅力。冷酒から温燗まで幅広い温度帯で味わえる汎用性があります。

時間経過で変わる味わいが特徴のわしの尾。「鷲の尾 純米吟醸 結の香」が人気

時間経過で変わる味わいが特徴のわしの尾。「鷲の尾 純米吟醸 結の香」が人気
出典:amazon.co.jp

味の変化を楽しみたい人には、八幡平市にある「わしの尾」がおすすめです。創業は1829年と非常に古く、岩手の自然に寄り添った酒つくりを続けてきた老舗蔵。熟成による味の深まりや、開栓後の風味の変化に定評があり、ゆっくり味わう日本酒を探している人に向いています。


人気銘柄の「鷲の尾 純米吟醸 結の香」は、岩手県開発の酒米「結の香」を使用。上品な香りとともに、口に含むと時間とともに丸みのある旨みが広がります。空気に触れることで味が変化し、数日かけて楽しむ人も多い一本です。


「雋(せん)」は、わしの尾のなかでも実験的なシリーズで、軽やかながら深みのある味わいが魅力。余韻も長く、料理とのペアリングにも適しています。飲むタイミングや温度によって印象が変わる、表情豊かな日本酒です。

フルーティで軽めの味わいなら紫波酒造店。人気シリーズは「紫宙」

フルーティで軽めの味わいなら紫波酒造店。人気シリーズは「紫宙」
出典:amazon.co.jp

軽やかでフルーティな日本酒が好きな人には、紫波町の紫波酒造店がおすすめです。小規模ながら丁寧な酒つくりにこだわり、地元産の米と水を活かしたやさしい味わいが特徴。ナチュラルで飲み飽きしない日本酒を求める人にぴったりの蔵です。


看板シリーズの「紫宙(しそら)」は、華やかな香りと軽快な飲み口が魅力。なかでも純米吟醸は白桃や洋ナシを思わせる香りが心地よく、冷やして楽しむと一層クリアな味わいに。女性や日本酒ビギナーからも支持を集めています。


「廣喜(ひろき)」は昔ながらの旨みを感じる1本で、食事との相性も良好。キレとコクのバランスが絶妙で、日常の食卓を彩る酒として根強い人気があります。気分に合わせて飲み分けられるのも紫波酒造店の魅力です。

2

より詳細な味わいを知りたいなら、精米歩合と日本酒度を確認しよう

甘口・辛口などの味わいを細かく知りたい人は、精米歩合と日本酒度を確認しましょう。精米歩合と日本酒度を指標にすると、味の傾向をおおまかに判別できますよ。精米歩合・日本酒度は酒蔵の公式Webサイトやラベルで確認できるので、以下の項目を参考にしてチェックしてみてください。

フルーティさを求める人は精米歩合60%以下の吟醸・大吟醸

フルーティさを求める人は精米歩合60%以下の吟醸・大吟醸

フルーティさを重視したい人は、精米歩合60%以下の純米吟醸・吟醸が向いています。精米歩合は原料の米をどのくらい削っているかを示していて、数値が低いほど雑味・えぐみが減る傾向です。


一般的に精米歩合60%以下だと、フルーティな仕上がりになるといわれています。さらにフルーティさを求めるなら、精米歩合50%以下の純米大吟醸・大吟醸がおすすめ。まるで高級ワインのような香りと飲み口を味わえますよ。


一方、米由来の複雑で奥深い味わいや、重みのあるテイストが好きな場合は、高めの精米歩合で作られる本醸造酒や純米酒をチェックしてみてください。

甘口の日本酒が好みなら、日本酒度は-3.5〜-5.9が目安

甘口の日本酒が好みなら、日本酒度は-3.5〜-5.9が目安

甘口の日本酒が好きな人は、日本酒度が-3.5〜-5.9を目安にしましょう。日本酒度とは甘口・辛口度合いを表す数値で、値が低いほど甘口になりますよ。一般的には、数値がマイナスなら甘口といわれています。

人によって味の感じ方は異なるものの、-1.5~-3.4ならやや甘口、-3.5~-5.9なら甘口の傾向。日本酒度は商品ラベル・酒蔵の公式Webサイト・ECサイトなどで確認できるので、ぜひチェックしてみてください。

辛口の日本酒がほしい人は、日本酒度+3.5以上の銘柄を

辛口の日本酒がほしい人は、日本酒度+3.5以上の銘柄を

ドライな味わいの辛口日本酒を探している人は、日本酒度が+3.5以上がおすすめ。+3.5以上の商品なら、すっきりしたキレのある辛口を味わえるでしょう。やや辛めくらいの銘柄がほしい人は、+1.5~+3.4程度が目安になります。


辛口のなかでも特化した1本を探すなら、日本酒度が+10を超える日本酒をチェックしてみてください。超辛口ともカテゴライズされる日本酒度で、非常にキレのある味わいを楽しめます。

3

岩手産にこだわりたいなら、酒米と酵母の種類もチェックしてみて

岩手県産素材にこだわった日本酒がほしい人は、酒米と酵母の種類もチェックしましょう。岩手には独自の酒米・酵母があり、使用する種類によって味わいの特徴が変わります。以下で個別に解説しているので、参考にしてください。

岩手の酒米は主に3種類。好みの味わいに仕上がるものを選ぼう

岩手の酒米は主に3種類。好みの味わいに仕上がるものを選ぼう

岩手県は独自の酒米開発が盛んで、主に「吟ぎんが」「結の香」「ぎんおとめ」の3種類が中心。それぞれに個性があり、味の好みに合わせた選び方が可能です。


吟ぎんがは岩手を代表する酒造好適米で、バランスの取れた香りと味わいが特徴。雑味が少なく、すっきりとした飲み口に仕上がりやすいため、食中酒向きの純米吟醸などに多く使われています。


結の香は粒が大きく心白が中心にあり、吟醸造りに適している酒米。大吟醸・純米大吟醸に使われることが多く、香り高く、上品な味わいに仕上がるのが魅力です。


ぎんおとめは心白がやわらかめであるため、すっきりとしたやさしい口当たりの純米酒や本醸造酒によく使われます。

酵母は果実味なら「ジョバンニの調べ」辛口派なら「岩手吟醸2号」がおすすめ

酵母は果実味なら「ジョバンニの調べ」辛口派なら「岩手吟醸2号」がおすすめ

岩手県はオリジナル酵母の開発にも力を入れており、果実のような香りを引き出すものから、シャープで辛口の味わいを演出する酵母まで、幅広い味わいの選択肢があります。


「ジョバンニの調べ」は、吟醸香の果実風味を引き出す酵母。吟醸系でよく使われ、洋梨やメロンのようなフルーティさが特長です。やわらかな口当たりで、日本酒初心者や香りを楽しみたい人に向いています。


「ゆうこの想い」は、穏やかな果実香とやわらかな味わいを生む酵母です。軽快でほどよいキレがあり、冷やしても燗にしても楽しめるため、食前酒や香りを重視したいシーンに向いています。


「岩手吟醸2号」は、辛口でキレのある日本酒好きにおすすめの酵母です。1993年に岩手県が選抜した吟醸用酵母で、柑橘系の穏やかな吟醸香とキレのよい味わいが特徴。すっきり辛口や冷酒で料理を合わせたい人、甘さ控えめで飲み飽きしない酒を求める人にも向いています。

4

複数の銘柄を飲みたいなら飲み比べセットがおすすめ。ギフトにもぴったり

複数の銘柄を飲みたいなら飲み比べセットがおすすめ。ギフトにもぴったり
出典:amazon.co.jp

岩手の日本酒の味わいを楽しみたいなら、複数の銘柄を組み合わせた飲み比べセットもおすすめです。酒蔵・銘柄ごとのテイストの違いを簡単に比較できるので、日本酒の奥深さを知るにはもってこいだといえるでしょう。


容量は一升瓶・四合瓶のほか、300mL以下の小さなものもあり、選択肢が豊富なのも魅力です。化粧箱入りやギフトラッピングに対応している販売店もあるため、日本酒好きの人へのプレゼントや、旅行先でのお土産にも適しています。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

岩手の日本酒全26商品
おすすめ人気ランキング

人気の岩手の日本酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月29日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

内容量

味わいタイプ

種類

アルコール度数

味の傾向

容器

特定名称

日本酒度

酸度

アミノ酸度

米の種類

精米歩合

おすすめの飲み方(メーカー推奨)

相性のよい料理(メーカー推奨)

製法

受賞歴

搾り方

銘柄

風味

吟醸香

入数

発泡

にごり

化粧箱入り

ギフト包装対応

名入れ可能

セット商品

季節限定品

1

あさ開

日本酒 飲み比べセット

あさ開 日本酒 飲み比べセット 1

辛口から甘口まで楽しめる5本セットの飲み比べセット

300mL×5本

不明

不明

不明

辛口、甘口

ボトル

純米大吟醸、純米吟醸、本醸造、純米

非公開

非公開

非公開

不明

不明

冷酒、常温(種類による)

不明

不明

インターナショナル・ワイン・チャレンジ2019本醸造の部金賞など

不明

蔵埠頭、夢灯り、水神、冷奨

フルーティー、すっきり(種類による)

不明

5本

不明

不明

2

南部美人

純米吟醸

南部美人 純米吟醸 1

キレがありつつ優しく上品な味わいが特徴

1,800mL

不明

15~16%

甘口

純米吟醸

±0度

1.5度

非公開

麹米:ぎんおとめ、他/掛米:美山錦、他

麹米:50%/掛米:55%

不明

和食

不明

ミラノ酒チャレンジ 2023 プラチナ賞、Kura Master 2021 プラチナ賞など

不明

南部美人

不明

不明

1本

不明

不明

不明

不明

3

南部美人

南部美人 特別純米酒

南部美人 南部美人 特別純米酒 1

後味すっきりでいろいろな料理と合う食中酒

720mL

不明

不明

15~16%

辛口

特別純米

+2

1.5

非公開

ぎんおとめ、他

55%

不明

幅広い料理

不明

IWC 2017 Champion Sake

不明

南部美人

フルーティー、すっきり

不明

1本

不明

不明

4

赤武酒造

AKABU純米大吟醸 吟ぎんが

赤武酒造 純米大吟醸 吟ぎんが 1

心地よい香りと澄んだ果実味がふわりと広がる

720mL

不明

16%

不明

純米大吟醸

非公開

非公開

非公開

吟ぎんが(岩手県産)

40%

冷酒(0〜5℃)

魚料理

不明

不明

赤武

フルーティー

メロンやパイナップルを思わせる香り

1本

不明

不明

不明

不明

不明

5

川村酒造店

南部関 純米酒

川村酒造店 南部関 純米酒 1

温めればおいしさがアップ!熱燗好きにうれしい純米酒

1800mL

不明

不明

15~15.9%

不明

純米

+4.0~+5.0度

1.8度

1度

ひとめぼれ

65%

不明

不明

不明

不明

不明

南部関

ボディがありキレよい味わい

不明

1本

不明

不明

不明

不明

不明

6

南部美人

純米大吟醸

南部美人 純米大吟醸 1

芳醇な香りと濃厚な味わいのバランスが絶妙な日本酒

720mL

不明

不明

16~17%

甘口

純米大吟醸

1度

1.4度

非公開

山田錦

35%

不明

不明

不明

SAKE COMPETITION 2018 純米大吟醸部門1位

不明

南部美人

芳醇な香りと濃密な味わい

不明

1本

不明

不明

7

赤武酒造

AKABU 赤武 純米吟醸

赤武酒造 AKABU 赤武  純米吟醸 1

県オリジナルの酒米と酵母を使った岩手ならではのお酒

1800mL

不明

不明

15%

不明

純米吟醸

±0度

1.5度

非公開

吟ぎんが

50%

不明

不明

不明

不明

不明

AKABU

フルーティー

不明

1本

不明

(オプションで選択可)

不明

不明

8

赤武酒造

AKABU純米酒

赤武酒造 純米酒 1

米の旨味をしっかり感じることができる純米酒

720mL

薫酒(リンゴ系)

15%

甘口

純米酒

+1.0度

1.6度

非公開

岩手県産米

60%

冷酒

魚料理、肉料理

速醸酛

2017年岩手県新酒鑑評会 最高賞

AKABU

フルーティー

白桃、グレープフルーツのような香り

1本

不明

不明

不明

9

南部美人

純米吟醸夏酒 Breezy

南部美人 夏酒 Breezy 1

低アルコールのさらりとした飲み心地

1800mL

不明

夏酒

14%

不明

不明

純米吟醸

±0

1.5

非公開

ぎんおとめ

55%

冷酒

不明

不明

不明

南部美人

フルーティー

不明

1本

不明

不明

不明

不明

10

南部美人

南部美人 純米吟醸 プリンセスミチコ

南部美人 南部美人 純米吟醸 プリンセスミチコ 1

花酵母特有の華やかな香りを堪能できる上品な仕上がり

720mL

不明

16%

不明

純米吟醸

非公開

非公開

非公開

不明

55%

不明

不明

不明

不明

南部美人

フルーティー

不明

1本

不明

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

あさ開
日本酒 飲み比べセット

日本酒 飲み比べセット 1
この商品を見る
最安価格
3,490円
低価格
698.0円 / 1本
最安価格
3,490円
低価格
698.0円 / 1本
内容量300mL×5本
味の傾向辛口、甘口
特定名称純米大吟醸、純米吟醸、本醸造、純米
日本酒度非公開
精米歩合不明
銘柄蔵埠頭、夢灯り、水神、冷奨
アルコール度数
不明
米の種類
不明
製法
不明
化粧箱入り
セット商品
季節限定品

辛口から甘口まで楽しめる5本セットの飲み比べセット

金賞酒や限定酒を厳選した、ギフトに適した飲み比べセットです。辛口から甘口までバランスよく選ばれており、贈る相手の好みが分からないときにもおすすめ。場所を取らず開栓したてがたのしめる、ちょうどよい飲み切りサイズです。

味わいタイプ不明
種類不明
容器ボトル
酸度非公開
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温(種類による)
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴インターナショナル・ワイン・チャレンジ2019本醸造の部金賞など
搾り方不明
風味フルーティー、すっきり(種類による)
吟醸香不明
入数5本
発泡
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

南部美人
純米吟醸

最安価格
2,239円
中価格
2,239.0円 / 1本
内容量1,800mL
味の傾向甘口
特定名称純米吟醸
日本酒度±0度
精米歩合麹米:50%/掛米:55%
銘柄南部美人
アルコール度数
15~16%
米の種類
麹米:ぎんおとめ、他/掛米:美山錦、他
製法
不明
化粧箱入り
セット商品
季節限定品
不明

キレがありつつ優しく上品な味わいが特徴

ぎんおとめと美山錦を原料に、岩手県の折爪馬仙峡伏流水(中硬水)で造られた南部美人の主力商品。心地よい吟醸香・お米の甘さと旨がほのかに広がりつつ、キレもあり優しく上品な味わいを堪能できます。上品な和食と合いますよ。

味わいタイプ不明
種類
容器
酸度1.5度
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
相性のよい料理(メーカー推奨)和食
受賞歴ミラノ酒チャレンジ 2023 プラチナ賞、Kura Master 2021 プラチナ賞など
搾り方不明
風味不明
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
3位

南部美人
南部美人 特別純米酒

最安価格
1,843円
やや低価格
1,843.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向辛口
特定名称特別純米
日本酒度+2
精米歩合55%
銘柄南部美人
アルコール度数
15~16%
米の種類
ぎんおとめ、他
製法
不明
化粧箱入り
セット商品
季節限定品
不明

後味すっきりでいろいろな料理と合う食中酒

やさしく漂う果実の香りと上品なお米のうま味、すっきりした後味が何よりの魅力。原料米には二戸産のぎんおとめが使用されており、岩手らしい味わいを堪能できます。幅広い料理に合う食中酒を目指して造られたお酒です。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度1.5
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
相性のよい料理(メーカー推奨)幅広い料理
受賞歴IWC 2017 Champion Sake
搾り方不明
風味フルーティー、すっきり
吟醸香不明
入数1本
発泡
にごり
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
4位

赤武酒造
AKABU純米大吟醸 吟ぎんが

純米大吟醸 吟ぎんが 1
純米大吟醸 吟ぎんが 2
純米大吟醸 吟ぎんが 3
純米大吟醸 吟ぎんが 4
最安価格
Amazonで売れています!
2,970円
在庫わずか
2,970.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
2,970円
在庫わずか
2,970.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向不明
特定名称純米大吟醸
日本酒度非公開
精米歩合40%
銘柄赤武
アルコール度数
16%
米の種類
吟ぎんが(岩手県産)
製法
不明
化粧箱入り
セット商品
季節限定品
不明

心地よい香りと澄んだ果実味がふわりと広がる

岩手県の酒造好適米である吟ぎんがを40%まで磨き上げた、AKABUの純米大吟醸。落ち着きのある香りが心地よく、口に含むと澄んだ果実味がふわりと広がり、水のようにすっと消えていく後味です。ワイングラスで楽しんだり、食事と合わせるほか、贈りものにも適していますよ。

味わいタイプ不明
種類
容器
酸度非公開
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒(0〜5℃)
相性のよい料理(メーカー推奨)魚料理
受賞歴
搾り方不明
風味フルーティー
吟醸香メロンやパイナップルを思わせる香り
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応不明
名入れ可能不明
全部見る
5位

川村酒造店
南部関 純米酒

最安価格
2,442円
中価格
2,442.0円 / 1本
内容量1800mL
味の傾向不明
特定名称純米
日本酒度+4.0~+5.0度
精米歩合65%
銘柄南部関
アルコール度数
15~15.9%
米の種類
ひとめぼれ
製法
不明
化粧箱入り
不明
セット商品
季節限定品
不明

温めればおいしさがアップ!熱燗好きにうれしい純米酒

米本来のおいしさを引き出すため、磨きすぎないように仕込まれた純米酒です。厚みのある味わいとキレのよさが特徴的で、香りは控えめ。温めれば旨味が高まる燗上がりタイプで食事との相性がよく、アツアツの熱燗として、あるいは燗冷ましにして楽しめます。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度1.8度
アミノ酸度1度
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴不明
搾り方不明
風味ボディがありキレよい味わい
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
6位

南部美人
純米大吟醸

最安価格
6,125円
高価格
6,125.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向甘口
特定名称純米大吟醸
日本酒度1度
精米歩合35%
銘柄南部美人
アルコール度数
16~17%
米の種類
山田錦
製法
不明
化粧箱入り
セット商品
季節限定品

芳醇な香りと濃厚な味わいのバランスが絶妙な日本酒

山田錦を原料米に使い、岩手県・馬仙峡の伏流水で仕込んだ日本酒です。JALのファーストクラスで機内酒として提供されたこともある、気品あふれる逸品。純米大吟醸ならではの豊かな香りと濃厚な味わいをバランスよく楽しめる、特別な日を彩るお酒やお祝い品に適した1本です。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度1.4度
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴SAKE COMPETITION 2018 純米大吟醸部門1位
搾り方不明
風味芳醇な香りと濃密な味わい
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能
全部見る
7位

赤武酒造
AKABU 赤武 純米吟醸

最安価格
Amazonで売れています!
3,960円
在庫わずか
3,960.0円 / 1本
内容量1800mL
味の傾向不明
特定名称純米吟醸
日本酒度±0度
精米歩合50%
銘柄AKABU
アルコール度数
15%
米の種類
吟ぎんが
製法
不明
化粧箱入り
(オプションで選択可)
セット商品
季節限定品
不明

県オリジナルの酒米と酵母を使った岩手ならではのお酒

岩手のオリジナル酒米・吟ぎんがと、県オリジナル酵母・ジョバンニの調べを使った岩手ならではのお酒です。香りと味が調和するようにこだわって造られており、旨味と膨らみが感じられる一本。純米吟醸酒ならではの吟醸香が、味わいをさらに高めます。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度1.5度
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴不明
搾り方不明
風味フルーティー
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
8位

赤武酒造
AKABU純米酒

純米酒 1
純米酒 2
純米酒 3
純米酒 4
純米酒 5
最安価格
Amazonで売れています!
1,650円
在庫わずか
1,650.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
1,650円
在庫わずか
1,650.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向甘口
特定名称純米酒
日本酒度+1.0度
精米歩合60%
銘柄AKABU
アルコール度数
15%
米の種類
岩手県産米
製法
速醸酛
化粧箱入り
不明
セット商品
季節限定品
不明

米の旨味をしっかり感じることができる純米酒

お米のふわふわとした旨味を、しっかり感じることができる純米酒です。柔らかな白桃を想わせるみずみずしい香りの奥から、フィニッシュにかけてグレープフルーツのような透明感のある果実香が特徴。きれいでライトな飲み口で、魚の煮つけや焼き鳥・牛のローストなどに良く合います。

味わいタイプ薫酒(リンゴ系)
種類
容器
酸度1.6度
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
相性のよい料理(メーカー推奨)魚料理、肉料理
受賞歴2017年岩手県新酒鑑評会 最高賞
搾り方
風味フルーティー
吟醸香白桃、グレープフルーツのような香り
入数1本
発泡
にごり
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
9位

南部美人
純米吟醸夏酒 Breezy

最安価格
3,400円
中価格
3,400.0円 / 1本
内容量1800mL
味の傾向不明
特定名称純米吟醸
日本酒度±0
精米歩合55%
銘柄南部美人
アルコール度数
14%
米の種類
ぎんおとめ
製法
不明
化粧箱入り
セット商品
季節限定品
不明

低アルコールのさらりとした飲み心地

りんごのような香りとみずみずしい果実のような印象から徐々に米の旨みや甘みを感じられ、心地よく喉をうるおします。そよ風という意味の名前の通り、爽やかな味わい。低アルコールで飲みやすいので、キンキンに冷やしてワイングラスなどで楽しみましょう。
味わいタイプ不明
種類夏酒
容器不明
酸度1.5
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴
搾り方不明
風味フルーティー
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
10位

南部美人
南部美人 純米吟醸 プリンセスミチコ

最安価格
2,465円
中価格
2,465.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向不明
特定名称純米吟醸
日本酒度非公開
精米歩合55%
銘柄南部美人
アルコール度数
16%
米の種類
不明
製法
不明
化粧箱入り
セット商品
季節限定品
不明

花酵母特有の華やかな香りを堪能できる上品な仕上がり

現上皇后陛下の名がつけられた、バラの花酵母を使った日本酒です。花の酵母ならではの華やかな香りと、お酒の名前に負けない上品な味わいが特徴的。原料米のぎんおとめの旨味もしっかり感じられる仕上がりです。

味わいタイプ不明
種類
容器
酸度非公開
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴
搾り方不明
風味フルーティー
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
11位

赤武酒造
AKABU純米大吟醸 極上ノ斬 生酒

最安価格
6,600円
高価格
6,600.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向辛口
特定名称純米大吟醸
日本酒度非公開
精米歩合35%
銘柄AKABU
アルコール度数
15%
米の種類
結の香
製法
不明
化粧箱入り
セット商品
季節限定品

名刀のようなキレのよさを持つ贅沢な方法で醸された日本酒

極上のキレの名前の通り、見事なキレと爽やかな喉ごしを楽しめる日本酒です。キレのよい日本酒が好きな人はもちろん、普段と違った日本酒を楽しみたい人にもおすすめ。リンゴや洋梨のような、優美で華やかな香りも注目ポイントです。

味わいタイプ不明
種類
容器
酸度非公開
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒(6〜8℃)
相性のよい料理(メーカー推奨)魚料理
受賞歴
搾り方不明
風味フルーティー
吟醸香不明
入数1本
発泡
にごり
ギフト包装対応
名入れ可能
全部見る
12位

民宿とおの
どぶろく 水もと

最安価格
2,750円
中価格
2,750.0円 / 1本
内容量500mL
味の傾向甘口
特定名称不明
日本酒度非公開
精米歩合不明
銘柄不明
アルコール度数
14%
米の種類
無農薬米遠野1号
製法
不明
化粧箱入り
不明
セット商品
季節限定品
不明

甘酸っぱい果実味&強めの炭酸で爽快な1本

民宿の経営者・シェフ・醸造家・農家とさまざまな顔を持つ、奇才・佐々木要太郎氏が作り上げた限定品の自家製どぶろくです。しっとりなめらかでクリーミーな舌ざわりに米の粒感がアクセント。甘酸っぱい果実味のさわやかな味わいに、強めの炭酸ガスが爽快なキレを与えます。

味わいタイプ不明
種類どぶろく
容器
酸度非公開
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
相性のよい料理(メーカー推奨)中華料理、塩気のある料理、ハーブ
受賞歴不明
搾り方不明
風味フルーティー
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
13位

赤武酒造
AKABU純米吟醸 山田錦

最安価格
2,750円
中価格
2,750.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向不明
特定名称純米吟醸
日本酒度±0度
精米歩合50%
銘柄AKABU
アルコール度数
15%
米の種類
山田錦
製法
不明
化粧箱入り
セット商品
季節限定品

ふくよかな旨味と絶妙甘酸味の純米吟醸

兵庫県産の山田錦を50%精米し、醸した純米吟醸酒です。華やかでフルーティな吟醸香は、派手すぎず、嫌味のないおとなしい印象。山田錦のふくよかな旨味は残しながら、はかなさすら感じる甘味と酸味のバランスが絶妙です。

味わいタイプ不明
種類新酒
容器
酸度1.4度
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴不明
搾り方不明
風味フルーティー
吟醸香不明
入数1本
発泡
にごり
ギフト包装対応
名入れ可能
全部見る
14位

赤武酒造
AKABU 赤武 純米吟醸 雄町

最安価格
2,530円
中価格
2,530.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向不明
特定名称純米吟醸
日本酒度非公開
精米歩合不明
銘柄AKABU
アルコール度数
15%
米の種類
雄町
製法
不明
化粧箱入り
不明
セット商品
季節限定品
不明

酒造りが難しい酒米・雄町のよさを引き出した逸品

栽培も酒造りに使うのも難しいといわれる、岡山県生まれの酒米・雄町を全量使用しています。吸水と麹造りに重点を置き、雄町のよさがあふれる豊かな味わいを実現。軽い口当たりながら深みがあり、幅広い食事と好相性です。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度非公開
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴不明
搾り方不明
風味不明
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
15位

赤武酒造
AKABU 赤武 純米酒

参考価格
2,860円
中価格
2,860.0円 / 1本
内容量1800mL
味の傾向不明
特定名称純米
日本酒度+2度
精米歩合60%
銘柄AKABU
アルコール度数
15%
米の種類
岩手県産米
製法
不明
化粧箱入り
不明
セット商品
季節限定品
不明

フルーティーで軽やかなやさしい口当たり

岩手県産の米と、清酒酵母ジョバンニの調べを使用し、米本来の風味が生きるように醸されています。桃や白い花を思わせる華やかな香りと、フルーティーな味わいが魅力。すっきりした飲み口でありながら純米酒ならではの旨味もあり、料理にも合わせやすい仕上がりです。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度1.8度
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴不明
搾り方不明
風味不明
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
16位

あさ開
蔵埠頭COLOR 一度火入

最安価格
Amazonで売れています!
1,781円
在庫わずか
1,781.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
1,781円
在庫わずか
1,781.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向やや辛口
特定名称純米
日本酒度+2度
精米歩合65%
銘柄蔵埠頭COLOR
アルコール度数
15%
米の種類
不明
製法
不明
化粧箱入り
不明
セット商品
季節限定品
不明

フレッシュで旨みのある純米酒

5種類の酒質からなる純米酒で、加熱殺菌は一度のみのお酒です。フレッシュで旨みのある純米酒のため、キリッと冷やして飲むのがおすすめ。フレッシュで活動的な色をメインからーに、「なめらか」「うまくち」を丸みのあるデザインで表したボトルデザインも特徴です。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度非公開
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)ロック、冷酒、常温
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴不明
搾り方不明
風味フレッシュで旨みがある
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応不明
名入れ可能不明
全部見る
17位

菊の司酒造
純米大吟醸 てづくり七福神

参考価格
1,999円
中価格
1,999.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向辛口
特定名称純米大吟醸
日本酒度+3度
精米歩合50%
銘柄てづくり七福神
アルコール度数
15%
米の種類
吟ぎんが
製法
火入れ
化粧箱入り
セット商品
季節限定品
不明

厳冬期の盛岡が生んだ、すっきりした味わいの端麗辛口

盛岡で最も寒さの厳しい時期に、冷水で米を洗ったり泊まり込みで麹を作ったりしながら、手作りで仕込まれた品。岩手の酒米・吟ぎんがを100%使った純米大吟醸で、凛とした香りが魅力です。余計な甘みがない淡麗辛口タイプで、すっきりした味わいが楽しめます。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度1.3度
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
相性のよい料理(メーカー推奨)シンプルな料理
受賞歴不明
搾り方不明
風味すっきり
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応不明
名入れ可能不明
全部見る
18位

岩手銘醸
特別純米 亀の尾

参考価格
1,466円
やや低価格
1,466.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向中辛口
特定名称特別純米
日本酒度非公開
精米歩合不明
銘柄南部亀の尾
アルコール度数
15%
米の種類
亀の尾
製法
不明
化粧箱入り
セット商品
季節限定品
不明

冷と燗、2通りの味わい方を楽しめる旨口タイプ

岩手の金ヶ崎町で栽培されている幻の酒米・亀の尾を100%使用しています。地域に根付いた酒造りと、品質を大切にしている岩手銘醸のこだわりをたっぷり凝縮。口当たりなめらかな旨口タイプの特別純米酒で、冷やでも熱燗でも楽しめます。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度非公開
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴WCインターナショナルワインチャレンジ2018 ブロンズ賞など
搾り方不明
風味口当たりなめらかな旨口タイプ
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
19位

あさ開
あさ開 大吟醸 磨き三割五分

最安価格
4,884円
やや高価格
4,884.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向辛口
特定名称大吟醸
日本酒度+5度
精米歩合35%
銘柄あさ開
アルコール度数
17%
米の種類
山田錦
製法
不明
化粧箱入り
セット商品
季節限定品
不明

岩手の名水仕込み。磨き上げた原料米も味の決め手

山田錦米を35%まで磨きあげ、盛岡市の名水・大慈清水の水で仕込んでいます。軽やかで華やぐような香りのよさと、すっきりした味わいの両方を楽しめる辛口タイプ。ボトルのトップがラッピングされたギフト箱入りで、見た目にも特別感が漂います。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度非公開
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)ロック、冷酒、常温
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴不明
搾り方不明
風味華やかな香り、重厚感のある味わいとキレが調和
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
20位

南部美人
純米酒 美山錦 おりがらみ生原酒

最安価格
1,540円
やや低価格
1,540.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向超辛口
特定名称純米
日本酒度+11度
精米歩合60%
銘柄南部美人
アルコール度数
18%
米の種類
美山錦
製法
生酒
化粧箱入り
不明
セット商品
季節限定品
不明

南部美人が生んだ、力強さを感じさせる超辛口テイスト

アルコール度数が18%と日本酒としてはやや高めで、力強さを感じる超辛口タイプです。火入れ処理をしていない生酒で、酒質が渋く堅いため、肉料理と合わせやすいのが特徴。伝統のある二戸市の酒蔵・南部美人が造りあげたこだわりのお酒です。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度2.0度
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴不明
搾り方不明
風味すっきり(力強く、男らしさを想像させる超辛口)
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
21位

南部美人
純米大吟醸 酒未来

最安価格
Amazonで売れています!
2,600円
在庫わずか
2,600.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向中辛口
特定名称純米大吟醸
日本酒度-2度
精米歩合50.0%
銘柄酒未来
アルコール度数
16%
米の種類
酒未来
製法
不明
化粧箱入り
セット商品
季節限定品

希少な酒米を使用。すっきりとした酸味を味わえる

酒米の中でも極めて希少な品種「酒未来」をつかった純米大吟醸。きれいな吟醸香と、すっきりとした酸味が特徴です。ラベルは神秘的なイメージの青をベースに、天の恵み、天から舞い降りる粉雪の結晶をイメージしています。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度1.3度
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)花冷え
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴不明
搾り方不明
風味すっきり
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
22位

あさ開
あさ開 純米大吟醸

最安価格
581円
低価格
581.0円 / 1本
内容量300mL
味の傾向やや辛口
特定名称純米大吟醸
日本酒度±0度
精米歩合不明
銘柄あさ開
アルコール度数
14%
米の種類
岩手県産酒好適米
製法
不明
化粧箱入り
不明
セット商品
季節限定品
不明

仕込み水は盛岡の名水。少量でお試しもしやすい

平成の名水100選に選ばれた盛岡の大慈清水で仕込み、低温でじっくりと熟成・発酵させています。キレのある味わいと、華やかな香りが楽しめる淡麗辛口テイスト。300ml入りのミニサイズで飲みきりやすいのもいいところです。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度1.4度
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴不明
搾り方不明
風味すっきり
吟醸香華やか
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応不明
名入れ可能不明
全部見る
23位

あさ開
あさ開 純米大吟醸 磨き五割

最安価格
6,425円
高価格
6,425.0円 / 1本
内容量1800mL
味の傾向やや辛口
特定名称純米大吟醸
日本酒度+1.0度
精米歩合50%
銘柄あさ開
アルコール度数
16%
米の種類
山田錦
製法
不明
化粧箱入り
セット商品
季節限定品
不明

調和のとれたテイストで余韻までもおいしい

南部杜氏の匠の技が生み出す、心地よい余韻が楽しめる純米大吟醸です。香り・味・飲み心地がバランスよくまとまっているのも魅力。酒米の高級品種である山田錦を50%まで精米して仕込んでおり、豊かな含み香と深い味わいが感じられます。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度非公開
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)ロック、冷酒、常温、ぬる燗
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴不明
搾り方不明
風味重厚感のある深い味わい
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
24位

酔仙酒造
岩手の地酒

最安価格
Amazonで売れています!
1,971円
在庫わずか
1,971.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
1,971円
在庫わずか
1,971.0円 / 1本
内容量720mL
味の傾向やや辛口
特定名称特別純米
日本酒度+2度
精米歩合60%
銘柄岩手の地酒
アルコール度数
15.5%
米の種類
岩手県産米
製法
不明
化粧箱入り
不明
セット商品
季節限定品

岩手県を彷彿とさせる、奥深く素朴な風味

原料米を6割まで精米し、1番寒い時期に醸すことできれいな旨味だけを引き出しています。やや辛口寄りの濃厚なテイストは、柔らかくてふくよか。奥深いなかにも素朴さが感じられ、岩手の風土を思わせる味が楽しめます。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度1.5
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)常温、熱燗
相性のよい料理(メーカー推奨)塩辛やモツ煮込み等の味の濃いお料理
受賞歴不明
搾り方不明
風味まろやか
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応不明
名入れ可能不明
全部見る
25位

浜千鳥
浜千鳥 特別純米酒

参考価格
3,080円
中価格
3,080.0円 / 1本
内容量1800mL
味の傾向やや辛口
特定名称特別純米
日本酒度+1.4度
精米歩合麹米:55%/掛米:55%
銘柄 浜千鳥
アルコール度数
15.3%
米の種類
美山錦
製法
不明
化粧箱入り
(別料金)
セット商品
季節限定品
不明

南部杜氏の技と地元の伏流水による岩手ならではの仕上がり

卓越技能者章受章の経歴を持つ南部杜氏が手掛けた、やや辛口ながらなめらかな味わいの特別純米酒です。北上山地系仙磐山の伏流水を仕込みに使っており、岩手の自然の恵みがたっぷり。冷酒でも上燗でも、お好きな温度で楽しめるのもポイントです。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度1.4度
アミノ酸度1.2度
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、上燗
相性のよい料理(メーカー推奨)不明
受賞歴不明
搾り方不明
風味すっきり(なめらかな口当たりでやや辛口)
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応
名入れ可能不明
全部見る
26位

菊の司酒造
平井六右衛門 心星-Shinboshi-

最安価格
3,564円
やや高価格
3,564.0円 / 1本
内容量1800mL
味の傾向不明
特定名称純米吟醸
日本酒度-2度
精米歩合50%
銘柄心星 Shinboshi
アルコール度数
14%
米の種類
ぎんおとめ
製法
火入れ、無濾過、原酒
化粧箱入り
不明
セット商品
季節限定品
不明

グラスに注いだ瞬間からフルーツのような香りに包まれる

メロンやイチゴのような凛とした香りがグラスから立ち上がり、口に含むとみずみずしい果実系の香りが広がります。複数ブレンドした酵母を使って低温発酵させ、原酒を火入れすることでなめらかな味わいに。岩手県産の酒米、ぎんおとめを100%使用しているのも好印象です。

味わいタイプ不明
種類不明
容器
酸度1.5度
アミノ酸度非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
相性のよい料理(メーカー推奨)塩を基調としたシンプルな味付けのもの
受賞歴IWC GOLD 県名トロフィー、CINVE 2021 GOLD、フェミナリーズ 世界ワインコンクール金賞など
搾り方不明
風味フルーティー
吟醸香不明
入数1本
発泡不明
にごり不明
ギフト包装対応不明
名入れ可能不明
全部見る

おすすめの岩手の日本酒ランキングTOP5

1位: あさ開日本酒 飲み比べセット

2位: 南部美人純米吟醸

3位: 南部美人南部美人 特別純米酒

4位: 赤武酒造AKABU純米大吟醸 吟ぎんが

5位: 川村酒造店南部関 純米酒

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

秋田の日本酒

26商品

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.