マイベスト
ビデオカメラおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ビデオカメラおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】ビデオカメラのおすすめ人気ランキング【運動会の撮影やホームビデオに!2025年9月】

【徹底比較】ビデオカメラのおすすめ人気ランキング【運動会の撮影やホームビデオに!2025年9月】

運動会やホームビデオなど、家族の思い出を撮影するのに役立つビデオカメラ。ハンディカメラとも呼ばれ、パナソニックやハンディカムで有名なソニーなどのメーカーから多くのモデルが販売されています。しかし、4K対応・画質・ズーム機能・手ブレ補正・使いやすさ・コンパクトさなど、チェックすべきポイントが多く、安いものから高いものまで価格もさまざま。また、「買ってはいけない」「スマホで十分」といった悪い口コミもあり、どれを選ぶべきか迷いますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のビデオカメラ9商品を集め、6個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのビデオカメラをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストなビデオカメラは「知識がない人が扱っても、簡単にブレずに撮れる商品」。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年09月05日更新
西尾豪
監修者
写真家
西尾豪

高校生の頃に写真を始め、コンピュータ関連企業のサラリーマン、アルバイト生活を経て、写真家・鯨井康雄氏のアシスタント、2004年に写真スタジオ運営会社である「株式会社2405」を設立しフォトグラファーとして独立、広告等での人物撮影のほか、上場企業経営者やアナウンサーなどのプロフィール写真撮影にも力を入れており、写真専門誌での執筆・セミナー講師も多数、日本広告写真家協会会員。自身のキャリア25年の中で、これまで公私含め100台程のカメラボディを使用しており、現在はSONYをメインに15台以上、レンズも30本近く所有している。フィルムカメラをメインで仕事をした最後の世代で、駆け出しの頃Nikon F4・F5・F6や中判のMamiya 645 ProTLなどを使用した。現在、仕事で使用している主なカメラは、SONYのフラッグシップカメラα1、超高画素ながらコンパクトだからこその機動力もあるSONY α7CRと、サブ機として使用しているSONY α6700。レンズは「50mmマニア」を自称し、オールドレンズから最新の50mmまでを収集。仕事では、SONY SEL50F12GMや、コンパクトな単焦点のSONY SEL55F18Z、プロ御用達の万能な高性能ズームレンズであるSONY SEL24105G、大口径では無いがAFのスピードとレンズ重量の関係で出番の多いSEL85F18である。プライベートではSONY RX0ⅡやOLYMPUSのPEN E-P7、OM SYSTEMのM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0等も愛用している。

西尾豪のプロフィール
…続きを読む
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のビデオカメラ9商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 手ブレ補正の強さ

    1
    手ブレ補正の強さ

    マイベスト 家電担当である八幡康平が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 画質のよさ(明所)

    2
    画質のよさ(明所)

    マイベスト 家電担当である八幡康平が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 画質のよさ(暗所)

    3
    画質のよさ(暗所)

    マイベスト 家電担当である八幡康平が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. ピントの合いやすさ

    4
    ピントの合いやすさ

    マイベスト 家電担当である八幡康平が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 使いやすさ

    5
    使いやすさ

    マイベストでは「思いどおりの撮影が確実にできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  6. ノイズの少なさ

    6
    ノイズの少なさ

    マイベストでは「外部での撮影でも騒音やノイズが気にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準をダミーヘッドマイクとのノイズ量の差が平均3dB以下と定めて以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.09.05
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2025.08.28
    追加

    新たに以下の商品の検証を行い、2025年8月15日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。

    • ケンコー・トキナー|デジタルビデオカメラ|KC-Z4K10
    • パナソニック|デジタル4Kビデオカメラ|HC-VX3-K
    • パナソニック|デジタルビデオカメラ|HC-V900-K
  • 2025.08.28
    更新
    以下の検証ロジックをアップデートし、2025年8月13日時点の検証結果に基づきランキング・コンテンツの内容を刷新しました。
    • ノイズの少なさ
  • 2025.08.04
    更新
    新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。
    • ケンコー・トキナー|デジタルビデオカメラ|KC-Z4K10
    • パナソニック|デジタル4Kビデオカメラ|HC-VX3-K
    • パナソニック|デジタルビデオカメラ|HC-V900-K
  • 2025.06.02
    更新
    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

目次

マイベストがおすすめするビデオカメラはこちら!

ベストバイビデオカメラ

ソニー

ハンディカムデジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60
4.60
(1/9商品)
デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60

ビデオカメラを求めるすべての人に。高画質で使いやすい

ソニー

ハンディカムビデオカメラFDR-AX45A
4.59
(2/9商品)
ビデオカメラ

手軽に動画撮影したい人に。手ブレが少なくきれいに撮れる

タイムセール

パナソニック

デジタル4KビデオカメラHC-VX3-K
4.39
(3/9商品)
デジタル4Kビデオカメラ

USB Type-C対応の4Kモデル。解像感が良好

検証の結果1・2位となったソニーの「ハンディカム デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60」と「ハンディカム ビデオカメラ FDR-AX45A」は、4K対応で画質がよく手ぶれ補正もしっかり効いていたため、子どもの成長をきれいに記録しておきたい人におすすめです。両者の違いはファインダーの有無。液晶が見づらくなる、明るい日中の屋外での撮影が多いかどうかで選ぶとよいでしょう。


4K対応のビデオカメラを安価に手に入れたいなら、パナソニックの「デジタル4Kビデオカメラ HC-VX3-K」を候補に。色の再現性ではやや劣ったものの、4K対応ゆえに解像感は良好です。本体重量が軽く、持ち出しやすいのも魅力といえるでしょう。


4K対応のビデオカメラは高すぎると感じる人は、パナソニックの「デジタルビデオカメラ  HC-V900-K」がおすすめ。フルHD画質なので細部の解像感は及ばないものの、ホームビデオであれば十分に撮れるでしょう。手ブレ補正やピント合わせも実用的なレベルでした。

ビデオカメラは買ってはいけないって本当?スマホで十分?

ビデオカメラは買ってはいけないって本当?スマホで十分?

インターネット上では「ビデオカメラはいらない」「ビデオカメラの代わりはiPhoneで十分」というビデオカメラの必要性に懐疑的な声も多く聞かれます。しかし、ビデオカメラだからこそできる撮影方法も多く、シーンによってはスマホとは段違いのハイクオリティな撮影が可能です。


例えばソニーやパナソニックなどのビデオカメラは、ズーム時の解像感・手ブレ補正・ピントの合わせやすさがスマホと比べて格段に優れているのが特徴。スマホはきれいに撮影できるものも増えてきたとはいえ、ズーム時には画質が荒れたり、手ブレが起きたりしやすいもの。複数のレンズが搭載されている機種でも、ビデオカメラほど滑らかなズームもできません。運動会やお遊戯会のような離れた場所からの撮影では、画質の悪さが気になることもあります。


その点ビデオカメラはズーム撮影でも比較的きれいな解像感で、手ブレ補正力が高い商品も多め。運動会やお遊戯会といった、子どもの晴れ舞台で重宝しますよ。しかし、安価すぎるビデオカメラのなかにはスマホのほうが画質がよいと感じられるような粗悪なものもあるため、以下の選び方を参考に商品を選んでくださいね。

西尾豪
写真家
西尾豪

最近では、一眼カメラで撮影したシネマティックな一眼動画も人気。ビデオカメラやスマホでは出せないボケ感を出せたり、ピント位置による視線誘導ができたりと表現の幅が広いのが魅力です。しかし、思い通りに撮るには動画・カメラの基礎知識やテクニック、三脚やジンバルなどの周辺機材が必要なので撮影は難しいといえます。


手軽にスマホよりもきれいに撮影したいなら、ビデオカメラがおすすめですよ。

八幡康平
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

最近はGoProやInsta360などのアクションカメラも人気です。本コンテンツではハンディタイプのビデオカメラを扱うので、アクションカメラを探している人は以下のコンテンツも参考にしてくださいね。

ビデオカメラ・アクションカメラ・一眼の違いは?どれを買うべき?

ビデオカメラ・アクションカメラ・一眼の違いは?どれを買うべき?

ビデオカメラと同じくビデオ撮影に対応した、アクションカメラや一眼。この3つはそもそも別物で、ビデオカメラはズーム、アクションカメラはアクティブな撮影、一眼は映りに特化しているのが特徴です。それぞれ得意なものが異なるため、何を撮りたいかにあわせて使い分けましょう。


ビデオカメラはズーム時にブレにくく、操作も簡単。初心者や知識がないという人でも、きれいな撮影が可能です。手持ちできるサイズで、難しい撮影技術がなくてもブレのない動画が撮れるでしょう。


アクションカメラは比較的安く購入でき、コンパクトで取り回ししやすいのが魅力。防水性が高いものが多く、軽い装備でダイナミックな撮影をしたい方にはおすすめです。しかし、ズーム撮影には基本対応しておらず、暗い場所での撮影やボケ感などの表現の工夫も不得意。バッテリー稼動が短いうえに、発熱しやすいので長時間の撮影時には注意しましょう。


一眼は本格派向けで、解像感の高い撮影やボケ感などの雰囲気のある撮影が可能。その分テクニックや知識が必要で、本体やレンズも高価格な傾向があります。ブレも起きやすく、ズームで撮影する場合は三脚やジンバルの使用が必須です。離れた場所や周囲の明るさを問わず撮影したい・カメラに詳しくなくても使いやすいものをお探しの人は、ビデオカメラを検討してくださいね。

八幡康平
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

アクションカメラや一眼では難しいズーム撮影も、ビデオカメラなら比較的簡単にできます。とくに一眼はカメラの知識が求められますが、ビデオカメラなら1〜2時間試し撮りすれば十分本番に望めるでしょう。


注意点として、ビデオカメラならどれでもズームがきれいに撮れるわけではありません。適当に選んでしまうと、スマホのほうが十分使えるという可能性も。Amazonで購入できる安価なビデオカメラに多く見られる傾向があるので、選ぶポイントを必ずチェックしてください。

ビデオカメラの選び方

ビデオカメラを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

まずは画質をチェック!4K対応がマスト

まずは画質をチェック!4K対応がマスト

明るい屋外でも暗い室内でも映像をきれいに残したいなら、4K対応のビデオカメラを選びましょう


実際に屋内・屋外で動画撮影を行った検証では、4K対応のビデオカメラ(SONY FDR-AX45Aなど)は明所・暗所ともに、服の模様や造花の質感など細かい部分がわかるほどの解像感でした。暗所でのズームは多少のノイズ・粗さが出るものの、フルHDと比べて非常にクリアかつ高発色の映像を表現できます。


4K非対応のビデオカメラの場合、ズーム時の画質が極端に落ちることがわかりました。暗所での撮影は暗めの色が黒つぶれしやすいうえ、色味が悪くノイズも目立ちやすいのが難点。


晴れた屋外の照度と体育館の照度はかなり差があるため、屋内での撮影も考えているなら、暗所に強い4Kがおすすめ。フルHDというと十分高画質に聞こえますが、画質重視なら今や4K対応がマストといえます。

西尾豪
写真家
西尾豪

いまでは4K対応のテレビは当たり前になりました。YouTubeでも4Kで撮影されているものも多く見受けられます。家族で撮影した動画を見てもフルHDでは物足りなく感じることがあるでしょう。

八幡康平
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

4Kよりきれいな8Kのビデオカメラを探している人もいるかと思いますが、現状8K対応のビデオカメラは業務用ばかり。再生機器であるテレビやパソコンでも8Kはまったく普及していないため、8K録画ができるかどうかは気にしなくてよいでしょう。

2

シーンに合わせてズーム方式・倍率もチェック!「光学式×20倍」以上がおすすめ

シーンに合わせてズーム方式・倍率もチェック!「光学式×20倍」以上がおすすめ

遠くの被写体をきれいに撮影するのに欠かせない、ズーム機能。運動会のように離れた場所から使用するなら、20倍の光学式ズームがおすすめです。


ビデオカメラの倍率は10〜50倍と商品によってさまざま。撮影時はズームした分手ブレしやすくなり、機種によっては画質が落ちることもあります。学校行事に使うなら遠くまで迫れて画質も落ちにくい、20倍ズームのものがよいでしょう。


とはいえ、用途によっては20倍以上も候補に。たとえば30倍なら遠くの子どもの表情もくっきり映すことが可能。基本は20倍で、表情を映したいときは30倍と使い分けられます。50倍は野鳥撮影やドームでのスポーツ観戦向けで、双眼鏡代わりに使ってもいいでしょう。


また、ズーム方式は光学式と電子式の2種類。光学式は一眼のようにレンズごと動く仕組みで、拡大しても画質が劣化しにくいのがメリットです。20倍ズームなら20m先の子どもの表情、40m先の子どもの全身が撮影できますよ。


一方、電子式はスマホでも使われる形式です。画像データの一部を切り取り拡大することから、画質の劣化がよくわかります。同じ倍率で比べても、光学式のほうが高画質で撮影できるため、どのズーム方式を採用しているかにも注目してみてくださいね。

西尾豪
写真家
西尾豪

ズーム機能は、ビデオカメラの利点のひとつ。スマホは撮影しながらズームする場合、片手では操作できないことが多いですが、ビデオカメラなら片手でズームができます。


ちなみに、ビデオカメラのズームはレバー操作で機敏に動きますが、早すぎるズームは映像を確認したときに目で追えないでしょう。優しくズーム操作すると見やすい映像になりますよ。

3

動画撮影はブレやすい…失敗したくないなら「光学手ブレ補正」は必須級!

動画撮影はブレやすい…失敗したくないなら「光学手ブレ補正」は必須級!

高倍率ズームや動きながらの撮影ではブレやすく、初心者がうまく撮るのは難易度が高め。手ブレ補正がない商品もありますが、基本的に手ブレ補正機能は欠かせません


光学手ブレ補正とは、レンズ内のセンサーが手ブレを検知し、レンズを微調整することで手ブレを補正する仕組みのこと。決定的な瞬間を撮ったと思っていてもブレていてほとんど見えないというリスクを下げられますただし、補正機能があっても完全にブレを抑えるのは難しいので、その点は留意しましょう。


できる限り手ブレのない映像を撮りたいなら、SONYの「空間光学手ブレ補正」がおすすめ。動きながら撮ったり走りながら撮ったりしても、手ブレをかなり抑えられました。三脚なしで移動しながら撮影したい人にはとくにおすすめです。


なお手ブレ補正がない商品は、安価で本体も軽めですが手持ち撮影でも三脚を使っても衝撃でブレやすく、大事なシーンが撮れない可能性があります。大切な映像をきれいに残したいなら、ズーム時でも手ブレを補正しつつ画質もきれいな、光学手ブレ補正の商品を選んでくださいね。

八幡康平
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

いわゆるホームビデオのような映像は手ブレが目立つもの。逆にいえば、手ブレが目立たなければテレビや映画のように、高品質な動画に見えます。きれいな動画を撮りたいなら、手ブレ補正がとにかく強力なものを強くおすすめしますよ。


なお、検証したところソニー独自の「空間光学手ブレ補正」の効果は絶大。レンズユニットを丸ごと動かすことで、スマホジンバルのような方法で補正を行ってくれます。実際に撮影した動画も、ただの光学手ブレ補正とは一線を画す性能でした。

西尾豪
写真家
西尾豪

幼稚園や小学校で三脚禁止の場合が多いですが、手ぶれ補正はそのような場合でも効果的です。また、一脚を併用するとより良い動画撮影ができますよ。

4

ピントを合わせてくれるAF性能もチェック。瞬時に人物を捉えてくれるレベルのものを

ピントを合わせてくれるAF性能もチェック。瞬時に人物を捉えてくれるレベルのものを

AF(オートフォーカス)とは、ピントを自動的に合わせる機能のこと。AFが速くて正確なものなら被写体にピントが合いやすく、テクニックいらずで撮影できます。マイベストでは実際にピントの合いやすさを全商品検証しているので、ランキングでチェックしてくださいね。


検証では、河川敷を走る自転車を撮影し、どのくらいAFが追いかけてきたかをコマ送りで確認。結果、優秀なのはソニーとパナソニックの2メーカーでした。この2社であれば、価格・モデルを問わずAF性能が優秀でピントがあっていないシーンがほぼなく、かなりきれいに撮影ができました。


一部のECサイトにはAF非搭載の商品もありますが、ピント合わせがほぼできず、撮影がかなり難しい印象。運動会やお遊戯会は一生に一度の機会であるため、撮りたいものにすばやくピントが合う、AFの性能が高いものを選びましょう。

5

重さと性能はほぼ比例する!映り重視なら500g、手持ち撮影するなら350gが目安

重さと性能はほぼ比例する!映り重視なら500g、手持ち撮影するなら350gが目安

学校行事やお出かけの際に使うなら、軽く持ち運びしやすいものがおすすめです。しかし、重さと映りのよさはほぼ比例し、重いものほど映りがよい傾向があります。重量・映りのよさのどちらを重視するかは、主に使用するシーンに合わせて選ぶようにしましょう。


各商品の重量を測定したところ、手ブレ補正や光学ズームを備えた高性能モデルは500gを超えるものが多くありました。きれいに撮りたいなら、多少重くても500gを超えるものを検討しましょう。運動会やお遊戯会を一部始終録画するといった長時間の撮影の際には、三脚があると便利ですよ。


300g程度の商品なら、手持ちで気軽に撮影できるレベル。サイズもコンパクトで片手で操作しやすいのもメリットです。ただし、機能性はあまり期待できません。小さいビデオカメラで子どもが公園で遊んでいる様子など、ホームビデオを気軽に残したいなら候補に加えてもいいでしょう。

西尾豪
写真家
西尾豪

運動会や発表会などで長時間の撮影を行う場合は、予備のバッテリーや大容量のバッテリーもあるとよいでしょう。

選び方は参考になりましたか?

ビデオカメラ全9商品
おすすめ人気ランキング

ビデオカメラのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
遠くにいる子どもを撮りたい人向け
外で撮りたい人向け
屋内の発表会を撮影したい人向け
演奏や合唱を撮影したい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

手ブレ補正の強さ

画質のよさ(明所)

画質のよさ(暗所)

ピントの合いやすさ

使いやすさ

ノイズの少なさ

センサーサイズ

静止画有効画素数

光学ズーム倍率

電子ズーム倍率

35mm判換算焦点距離

F値

手ブレ補正機構

動画解像度

ファインダー付き

記録メディア

内蔵メモリー容量

モニターサイズ

本体サイズ

重量

HDMI端子

外部マイク入力

Wi-Fi対応

1

ソニー

ハンディカムデジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60

ソニー デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60 1
4.60

ビデオカメラを求めるすべての人に。高画質で使いやすい

4.50
4.60
4.70
4.50
5.00
4.59

1/2.5型

829万画素

20倍

250倍

26.8〜536.0mm

F2.0〜3.8

空間光学手ブレ補正

4K

内蔵メモリー、マイクロSD/SDHC/SDXCカード、メモリースティックデュオ

64GB

3.0型

幅73.0×奥行161.0×高さ80.5mm

約535g

2

ソニー

ハンディカムビデオカメラFDR-AX45A

ソニー ビデオカメラ 1
4.59

手軽に動画撮影したい人に。手ブレが少なくきれいに撮れる

4.50
4.60
4.70
4.50
4.70
5.00

1/2.5型

829万画素、622万画素

20倍

250倍

26.8-536.0mm

F2.0~3.8

空間光学手ブレ補正

4K

内蔵メモリー、SDHCメモリカード、SDXCメモリーカード、メモリースティックPROデュオ、メモリースティックPRO-HGデュオ、メモリースティックXC-HGデュオ

64GB

3.0型

幅73.0×奥行142.5×高さ80.5mm

約510g

3

パナソニック

デジタル4KビデオカメラHC-VX2MS

パナソニック デジタル4Kビデオカメラ 1
4.39

発表会の動画撮影に。音のノイズが少なくピントが合いやすい

4.25
4.30
4.50
4.50
4.70
4.79

1/2.5型

829万画素

24倍

250倍

25.0~600.0mm

F1.8~4

光学式

4K

内蔵メモリー、SDカード、SDHCカード、SDXCカード

64GB

3.0型

幅68.0×奥行142.0×高さ77.0mm

約430g

3

パナソニック

デジタル4KビデオカメラHC-VX3-K

パナソニック デジタル4Kビデオカメラ 1
4.39

USB Type-C対応の4Kモデル。解像感が良好

4.25
4.30
4.50
4.50
4.70
4.81

1/2.5型

829万画素

24倍

250倍

動画:25.0~600.0mm、28.9~693.7mm/静止画:25.0~600.0mm、 30.6~734.4mm

F1.8〜4

光学式

4K

SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード

3.0型

同梱バッテリーパック装着時:幅68.0×奥行158×高さ77.0mm/同梱バッテリーパック・レンズフード装着時:幅72.0×奥行166.0×高さ77.0mm

約433g

5

パナソニック

デジタル4KビデオカメラHC-VX992MS-R

パナソニック デジタル4Kビデオカメラ 1
4.34

屋内外問わずきれいに撮影。音質がクリアで録音性能も高い

4.00
4.50
4.50
4.50
4.64
5.00

MOS 1/2.3型

829万画素

20倍

250倍

30.8~626.0mm(4K 16:9)、37.0~752.0mm(FHD 16:9)

F1.8~3.6

光学式

4K

内蔵メモリー、SDカード、SDHCカード、SDXCカード

64GB

3.0型

幅65.0×奥行141.0×高さ73.0mm

約355g

6

パナソニック

デジタルビデオカメラHC-V900-K

パナソニック デジタルビデオカメラ 1
4.30

ピント合わせが速く操作も快適。ノイズの少なさが魅力的

4.25
4.00
4.35
4.50
4.70
5.00

1/2.5型

829万画素

24倍

250倍

動画:25.0~600.0mm、28.9~693.7mm/静止画:25.0~600.0mm、30.6~734.4mm

F1.8〜4

光学式

FHD

‎SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード

3.0型

同梱バッテリーパック装着時:幅68.0×奥行141.0×高さ77.0mm/同梱バッテリーパック・レンズフード装着時:幅72.0×奥行149.0mm×高さ77.0

約433g

7

ソニー

ハンディカムデジタルHDビデオカメラレコーダーHDR-CX680-W

ソニー デジタルHDビデオカメラレコーダー 1
4.23

手ブレ補正が強力。軽量コンパクトで長時間の撮影向き

4.50
4.10
4.00
4.50
4.65
3.00

1/5.8型 Exmor R CMOSセンサー

229万画素(16:9)、171万画素(4:3)

30倍

350倍

26.8~804.0mm(16:9)

F1.8~4.0

空間光学手ブレ補正

FHD

内蔵メモリー、マイクロSD/SDHC/SDXCカード、メモリースティックマイクロ

64GB

3.0型

幅57.5×奥行121.0×高さ66.0mm

約305g

8

パナソニック

デジタルハイビジョンビデオカメラHC-V495M-K

パナソニック デジタルハイビジョンビデオカメラ 1
4.13

片手で長時間撮影しやすい、約261gの軽量モデル

4.00
4.00
4.00
4.50
4.59
4.16

MOS 1/5.8型

167万画素(3:2)、170万画素(4:3)、220万画素(16:9)

50倍

150倍、500倍

28.0~1740.0mm

F1.8~F4.2

光学式

FHD

内蔵メモリー、SDカード、SDHCカード、SDXCカード

64GB

3.0型

幅60.0×奥行129.0×高さ62.0mm

約261g

9

ケンコー・トキナー

デジタルビデオカメラKC-Z4K10

ケンコー・トキナー デジタルビデオカメラ 1
4.01

手ブレ補正と操作性は良好。画質とピント精度に課題あり

4.25
3.70
3.70
3.75
4.59
5.00

1/2.8型

不明

3倍

3.3倍

22~65mm

F2~3.7

電子式

4K

SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード

3.0型

幅59.0×奥行126.0×高さ63.0mm

約276g

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気6位
ベストバイ ビデオカメラ
手ブレ補正の強さ No.1
画質のよさ(明所) No.1
画質のよさ(暗所) No.1
ピントの合いやすさ No.1
使いやすさ No.1

ソニー
ハンディカムデジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60

おすすめスコア
4.60
手ブレ補正の強さ
4.50
画質のよさ(明所)
4.60
画質のよさ(暗所)
4.70
ピントの合いやすさ
4.50
使いやすさ
5.00
ノイズの少なさ
4.59
Amazonで見る
デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60 1
最安価格
139,980円
高価格
最安価格
139,980円
高価格
光学ズーム倍率20倍
35mm判換算焦点距離26.8〜536.0mm
手ブレ補正機構空間光学手ブレ補正
動画解像度4K
内蔵メモリー容量64GB
重量約535g

ビデオカメラを求めるすべての人に。高画質で使いやすい

SONY(ソニー)の「ハンディカム デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60」は、ビデオカメラを求めるすべての人におすすめです。画質・機能ともに優秀で、比較したなかで唯一ファインダーがついています。ファインダーを覗いて撮影すれば、両手でカメラをしっかり構えながら撮影する格好になるので、手ブレを軽減可能。また、モニターと違い日光の反射の影響がないため、明るい屋外でも撮影内容をしっかりと確認できますよ。

使いやすさはとくに優れておりファインダーのほか、コールドシューやフィルター用のねじ切りもあるので拡張性が高め。タッチパネルに加え、電源・再生ボタンが独立しているので、操作しやすいといえます。バッテリーは交換式で1900mAhの大容量バッテリーも付属していました。

明所でも暗所でも、高画質な映像が撮影可能。明所では細部まで解像感が高く、発色も自然できれいに撮影できました。暗所でもノイズが目立たず、かなりクリアな映像です。撮影場所を問わず4Kならではの高解像度を体感できるでしょう。

手ブレ補正の強さも見逃せません。通常の手持ち撮影ではブレがほとんど気にならないレベルで、遠方の被写体でも細かなブレはほとんどなく安定していました。動いている被写体へのピント合わせもスムーズで、ズーミング中も不満なく使えます。音のノイズも少なく、子どもの声や演奏も聞き取りやすいでしょう。

高スペックながら使いやすく、初心者から上級者まで幅広く満足できる1台。手ブレ補正つきで高画質なうえに機能が豊富なので、さまざまなシーンで撮影が楽しめます。ビデオカメラ選びに迷ったら、ぜひ最初にチェックしてみてくださいね。
  1. 八幡康平(家電担当)のおすすめコメント
    1. 本体はやや大きめですが、強力な手ブレ補正ときれいな4K画質を両立したハイスペック機。特筆すべきはファインダーで、直射日光が強く画面が見にくい場面で便利です。また、画面の光がほかの人の迷惑になりかねない発表会でもファインダー搭載モデルは活躍しますよ。子どもの成長をきれいに撮っておきたいすべての人におすすめです。

良い

    • 手ブレ補正が強力で安定した動画を撮影できる
    • 4Kならではの高解像度を体感できる
    • 映像確認に便利なファインダーがついている

気になる

  • 特になし
センサーサイズ1/2.5型
静止画有効画素数829万画素
電子ズーム倍率250倍
F値F2.0〜3.8
ファインダー付き
記録メディア内蔵メモリー、マイクロSD/SDHC/SDXCカード、メモリースティックデュオ
モニターサイズ3.0型
本体サイズ幅73.0×奥行161.0×高さ80.5mm
HDMI端子
外部マイク入力
Wi-Fi対応
全部見る
デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60

SONY FDR-AX60の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

ランキングは参考になりましたか?
2位
手ブレ補正の強さ No.1
画質のよさ(明所) No.1
画質のよさ(暗所) No.1
ピントの合いやすさ No.1
ノイズの少なさ No.1

ソニー
ハンディカムビデオカメラFDR-AX45A

おすすめスコア
4.59
手ブレ補正の強さ
4.50
画質のよさ(明所)
4.60
画質のよさ(暗所)
4.70
ピントの合いやすさ
4.50
使いやすさ
4.70
ノイズの少なさ
5.00
最安価格
Amazonでタイムセール中!
115,280円
5%OFF
在庫わずか
参考価格:
121,000円
ブラウン
ブラック
全部見る
ブラウン
ブラック
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
115,280円
5%OFF
在庫わずか
参考価格:
121,000円
ブラウン
ブラック
全部見る
ブラウン
ブラック
全部見る
光学ズーム倍率20倍
35mm判換算焦点距離26.8-536.0mm
手ブレ補正機構空間光学手ブレ補正
動画解像度4K
内蔵メモリー容量64GB
重量約510g

手軽に動画撮影したい人に。手ブレが少なくきれいに撮れる

ソニーの「ハンディカム ビデオカメラ FDR-AX45A」は、手軽にきれいな動画を撮影したい人におすすめです。手ブレ補正が強力でピントも合いやすく、きれいな画質で撮影できます。

画質のよさの検証では、明所・暗所ともにきれいな映像を撮影でき、高評価を獲得。明所では十分な解像感があり、ノイズはほぼありません。暗所でもホワイトバランスが正確で、色の微妙な違いもしっかりと再現できました。誕生日ケーキのろうそくを吹き消すようなシーンでも美しい映像が撮れるでしょう。

同メーカーの「FDR-AX60」と同じソフトウェアが使用されており、強力な手ブレ補正で揺れを抑えられました。動く被写体へのピント合わせはスムーズで、ズーミング中もピントが外れにくいので、見やすい映像を撮影できます。音質のノイズも少なく、聞き取りやすいでしょう

バッテリーは交換式で1900mAhの大容量バッテリーも付属されています。ただし、ファインダーがないため、必要な場合はほぼ同じ性能でファインダーつきの「FDR-AX60」がおすすめです。

手ブレを気にせず手軽にきれいな動画を撮影したい人にぴったり。明るさに左右されずクリアな映像が残せて、使いやすい機能が備わっている魅力的な1台です。

  1. 八幡康平(家電担当)のおすすめコメント
    1. 上位モデルのAX60からファインダーを省略したモデルです。基本性能は変わらず、ファインダーがない分安価で若干軽量。画質も手ブレ補正も強力で、バランスのよい優等生といえるビデオカメラです。

良い

    • 強力な手ブレ補正で揺れを抑えられる
    • 明所・暗所ともに高画質で撮影できる
    • 動く被写体やズーム時のピント合わせがスムーズ

気になる

  • 特になし
センサーサイズ1/2.5型
静止画有効画素数829万画素、622万画素
電子ズーム倍率250倍
F値F2.0~3.8
ファインダー付き
記録メディア内蔵メモリー、SDHCメモリカード、SDXCメモリーカード、メモリースティックPROデュオ、メモリースティックPRO-HGデュオ、メモリースティックXC-HGデュオ
モニターサイズ3.0型
本体サイズ幅73.0×奥行142.5×高さ80.5mm
HDMI端子
外部マイク入力
Wi-Fi対応
全部見る
ビデオカメラ

SONY FDR-AX45Aを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

3位
人気5位
ピントの合いやすさ No.1

パナソニック
デジタル4KビデオカメラHC-VX2MS

おすすめスコア
4.39
手ブレ補正の強さ
4.25
画質のよさ(明所)
4.30
画質のよさ(暗所)
4.50
ピントの合いやすさ
4.50
使いやすさ
4.70
ノイズの少なさ
4.79
最安価格
Amazonで売れています!
79,980円
在庫わずか
光学ズーム倍率24倍
35mm判換算焦点距離25.0~600.0mm
手ブレ補正機構光学式
動画解像度4K
内蔵メモリー容量64GB
重量約430g

発表会の動画撮影に。音のノイズが少なくピントが合いやすい

パナソニックの「Panasonic デジタルビデオカメラ HC-VX2MS」は、演奏会や発表会の動画撮影におすすめです。ズームしてもピントが合いやすく、ノイズが少ないクリアな音質で、舞台上の人の表情や音声をしっかりと記録できます。

握ったときに指1本で操作できるズームレバーやアクセサリー用のコールドシューがあり、使いやすさも魅力のひとつ。バッテリーは交換式で大容量1940mAhのバッテリーが付属しているので、長時間の撮影にも対応できます。


明所の撮影では肌の血色が悪く見えることがあったものの、暗所では色の違いがわかりやすく、ノイズが目立ちにくい印象です。どちらの環境でも解像感やノイズの少なさは良好で、全体として見れば4Kならではの高い解像感によるシャープな映像といえるでしょう。

また、動きのある被写体にもしっかりとピントを合わせられ、ズーミング中は人物の認識が早かった点も魅力です。一方で、手ブレ補正は、大きな揺れは抑えられたものの、小刻みな揺れが気になりました。

総じて、発表会や演奏会などでの動画撮影に適した高性能なビデオカメラといえます。シーンによっては手ブレが少し気になる可能性があるものの、ピントの合いやすさとクリアな録音性能が光るでしょう。

  1. 八幡康平(家電担当)のおすすめコメント
    1. きれいな4K画質を実現しつつ軽量なのが特徴の商品。ビデオカメラのなかでは広角に撮れるのも魅力で、教室の後ろから全体を撮ったり、運動場の全景を撮ったりするのに向いています。子どもが不意にレンズに触れないよう、保護フィルターをつけることも可能です。

良い

    • ズーミング中の人物の認識が早い
    • 4Kならではの高い解像感を実現
    • ノイズが少ないクリアな音質

気になる

    • 小刻みな揺れが目立ちやすい
    • 明所では肌の色が血色悪く見えることがある
センサーサイズ1/2.5型
静止画有効画素数829万画素
電子ズーム倍率250倍
F値F1.8~4
ファインダー付き
記録メディア内蔵メモリー、SDカード、SDHCカード、SDXCカード
モニターサイズ3.0型
本体サイズ幅68.0×奥行142.0×高さ77.0mm
HDMI端子
外部マイク入力
Wi-Fi対応
全部見る
デジタル4Kビデオカメラ

パナソニック HC-VX2MSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
人気2位
ピントの合いやすさ No.1

パナソニック
デジタル4KビデオカメラHC-VX3-K

おすすめスコア
4.39
手ブレ補正の強さ
4.25
画質のよさ(明所)
4.30
画質のよさ(暗所)
4.50
ピントの合いやすさ
4.50
使いやすさ
4.70
ノイズの少なさ
4.81
最安価格
Amazonでタイムセール中!
101,970円
7%OFF
在庫わずか
参考価格:
110,000円
レザーブラック
パールホワイト
全部見る
レザーブラック
パールホワイト
全部見る
光学ズーム倍率24倍
35mm判換算焦点距離動画:25.0~600.0mm、28.9~693.7mm/静止画:25.0~600.0mm、 30.6~734.4mm
手ブレ補正機構光学式
動画解像度4K
内蔵メモリー容量
重量約433g

USB Type-C対応の4Kモデル。解像感が良好

パナソニックの「デジタル4Kビデオカメラ HC-VX3-K」は、4K撮影に対応した上位モデルのビデオカメラ。184万ドットのタッチパネル、光学24倍ズーム、5軸手ブレ補正を備えています。2色展開で、USB Type-C端子によるモバイルバッテリー充電が可能です。


ややコントラストが強く明るい屋外での白飛びは気になったものの、4Kモデルらしく解像感は良好でクリアな映像が撮れました。3880mAhの大きなバッテリーが付属しており、長時間の撮影をすぐにできるのも魅力といえるでしょう。


一方で、大きなブレは抑えられるものの完全になくせるわけではなく、ブレが大きくなるシーンでは小刻みにカタカタ揺れている映りでした。撮影中の姿勢には気をつけましょう。


新機種が出る機会が少ないビデオカメラのなかでは、USB Type-Cケーブルに対応している点が大きな強み。多くのケーブルを持ちたくない人にとって候補となる商品です。


  1. 八幡康平(家電担当)のおすすめコメント
    1. 前モデルにあたる「HC-VX2MS」との大きな違いは、USB Type-Cケーブルで充電できる点・64GBの内蔵メモリが非搭載となった点・付属するバッテリーの容量が倍になった点の3つです。性能そのものに大きな差はないので、安さを重視するなら「HC-VX2MS」を選ぶのも手といえます。

良い

    • 明暗を問わず、細部まで鮮明でクリアな映像が撮れる
    • ピントがすぐに合い、シャープな画像が撮れる
    • 3880mAhの大きなバッテリーが付属する

気になる

    • コントラストが強めで、明るい屋外では白飛びが気になった
    • 手ブレは完全にはなくせず、小刻みにカタカタ揺れる場面も
センサーサイズ1/2.5型
静止画有効画素数829万画素
電子ズーム倍率250倍
F値F1.8〜4
ファインダー付き
記録メディアSDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード
モニターサイズ3.0型
本体サイズ同梱バッテリーパック装着時:幅68.0×奥行158×高さ77.0mm/同梱バッテリーパック・レンズフード装着時:幅72.0×奥行166.0×高さ77.0mm
HDMI端子
外部マイク入力
Wi-Fi対応
全部見る
5位
人気7位
ピントの合いやすさ No.1
ノイズの少なさ No.1

パナソニック
デジタル4KビデオカメラHC-VX992MS-R

おすすめスコア
4.34
手ブレ補正の強さ
4.00
画質のよさ(明所)
4.50
画質のよさ(暗所)
4.50
ピントの合いやすさ
4.50
使いやすさ
4.64
ノイズの少なさ
5.00
最安価格
Amazonで売れています!
69,821円
在庫わずか
アーバンレッド
カカオブラウン
ピュアホワイト
全部見る
アーバンレッド
カカオブラウン
ピュアホワイト
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
69,821円
在庫わずか
アーバンレッド
カカオブラウン
ピュアホワイト
全部見る
アーバンレッド
カカオブラウン
ピュアホワイト
全部見る
光学ズーム倍率20倍
35mm判換算焦点距離30.8~626.0mm(4K 16:9)、37.0~752.0mm(FHD 16:9)
手ブレ補正機構光学式
動画解像度4K
内蔵メモリー容量64GB
重量約355g

屋内外問わずきれいに撮影。音質がクリアで録音性能も高い

パナソニックの「デジタル4Kビデオカメラ HC-VX992MS-R」は、周りの明るさに関係なくきれいな映像を撮影したい人におすすめのビデオカメラです。明所でも暗所でも画質が良好。ズームしてもピントが合いやすく、音質もクリアで雑音も気になりにくいでしょう。

画質のよさの検証では、明暗問わず解像感が高く細部までシャープに映りました。暗所では影になる部分が潰れがちでしたが、ホワイトバランスが自然で、ノイズも目立ちにくく十分にきれいな画質です。


使いやすさの検証でも高評価を獲得。モニターのチルト機構や指1本で操作できるズームレバーなど、使いやすいよう設計されています。バッテリーは交換式で大容量1940mAhのバッテリーが付属しているので、長時間イベントの撮影にもぴったりです


ピントの合いやすさも優秀で、動く被写体に素早くピントを合わせ、ズーミング中も顔をしっかりと捉えられました。しかし、手ブレ補正の強さの検証ではとくに上下方向の揺れを補正しきれず、段差での揺れが気になる結果に。手持ちして動かずに撮影するぶんには手ブレは気にならないものの、ズーム時もブレが目立ちそうです。

とはいえ、明るさに左右されず高画質で撮影できるのは魅力。手ブレ補正にこだわらないなら、選択肢に含めてもよいでしょう。

  1. 八幡康平(家電担当)のおすすめコメント
    1. 大手メーカーの4Kビデオカメラとしてはトップクラスに軽いモデルです。4K解像度と軽さを両立したい人におすすめですが、フルHDでの撮影時には画角がスマホよりも狭めになる点には注意が必要です。

良い

    • 周りの明るさに関係なくきれいな映像が撮影できる
    • 動きのある被写体に素早くピントが合う
    • クリアな音質で雑音も少ない

気になる

    • 上下方向の手ブレ補正が弱い
    • 暗所で影になる部分が潰れやすい
センサーサイズMOS 1/2.3型
静止画有効画素数829万画素
電子ズーム倍率250倍
F値F1.8~3.6
ファインダー付き
記録メディア内蔵メモリー、SDカード、SDHCカード、SDXCカード
モニターサイズ3.0型
本体サイズ幅65.0×奥行141.0×高さ73.0mm
HDMI端子
外部マイク入力
Wi-Fi対応
全部見る
デジタル4Kビデオカメラ

パナソニック HC-VX992MSを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

6位
人気3位
ピントの合いやすさ No.1
ノイズの少なさ No.1

パナソニック
デジタルビデオカメラHC-V900-K

おすすめスコア
4.30
手ブレ補正の強さ
4.25
画質のよさ(明所)
4.00
画質のよさ(暗所)
4.35
ピントの合いやすさ
4.50
使いやすさ
4.70
ノイズの少なさ
5.00
最安価格
Amazonで売れています!
73,200円
在庫わずか
光学ズーム倍率24倍
35mm判換算焦点距離動画:25.0~600.0mm、28.9~693.7mm/静止画:25.0~600.0mm、30.6~734.4mm
手ブレ補正機構光学式
動画解像度FHD
内蔵メモリー容量
重量約433g

ピント合わせが速く操作も快適。ノイズの少なさが魅力的

パナソニックの「デジタルビデオカメラ HC-V900-K」は、フルハイビジョン対応のビデオカメラです。5軸手ブレ補正や光学24倍ズームを搭載。USB Type-C端子によりモバイルバッテリーから充電可能で、多様なシーンでの撮影に対応します。


4Kモデルには解像感で及ばないものの、暗所でもノイズが目立ちづらかった点は好印象。ホームビデオの記録用であれば十分な画質があります。ピントも合いやすく、手ブレ補正も大きな揺れは抑えられていました。カタカタとした細かい揺れは残っていたので、大きくブレないよう注意して撮影しましょう。


1940mAhのバッテリーが付属し、3880mAhの大型バッテリーにも交換可能。動画撮影に必要な端子もひと通りそろっており、使いやすさは良好です。


ホームビデオの撮影が目的で、充電の取り回しがよい商品がほしいなら候補に入るでしょう。

良い

    • USB Type-C端子で充電可能
    • ピントがすぐに合うため撮影しやすい
    • 暗所でもノイズが目立ちづらい

気になる

    • 4K対応モデルには解像感で及ばない
    • カタカタとした細かい揺れが残った
センサーサイズ1/2.5型
静止画有効画素数829万画素
電子ズーム倍率250倍
F値F1.8〜4
ファインダー付き
記録メディア‎SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード
モニターサイズ3.0型
本体サイズ同梱バッテリーパック装着時:幅68.0×奥行141.0×高さ77.0mm/同梱バッテリーパック・レンズフード装着時:幅72.0×奥行149.0mm×高さ77.0
HDMI端子
外部マイク入力
Wi-Fi対応
全部見る
7位
人気1位
手ブレ補正の強さ No.1
ピントの合いやすさ No.1

ソニー
ハンディカムデジタルHDビデオカメラレコーダーHDR-CX680-W

おすすめスコア
4.23
手ブレ補正の強さ
4.50
画質のよさ(明所)
4.10
画質のよさ(暗所)
4.00
ピントの合いやすさ
4.50
使いやすさ
4.65
ノイズの少なさ
3.00
最安価格
Amazonで売れています!
85,000円
在庫わずか
ホワイト
レッド
ブロンズブラウン
全部見る
ホワイト
レッド
ブロンズブラウン
全部見る
光学ズーム倍率30倍
35mm判換算焦点距離26.8~804.0mm(16:9)
手ブレ補正機構空間光学手ブレ補正
動画解像度FHD
内蔵メモリー容量64GB
重量約305g

手ブレ補正が強力。軽量コンパクトで長時間の撮影向き

ソニーの「SONY デジタルHDビデオカメラレコーダー HDR-CX680-W」は、手ブレに強くコンパクトなビデオカメラを探している人におすすめ。重さが約305gと軽量かつコンパクトで、長時間の撮影でも疲れにくいでしょう。

手ブレ補正が強力で大きな揺れを抑えられたことで、かなり安定した映像が期待できます。超近接部分でもブレがほとんど気にならず、全体的にとても安定している印象。また、動く被写体やズーミング中のピント合わせが良好で、ほとんどズレることなくスムーズでした。

使いやすさも高評価。モニターが開いてチルトしたり、握ったときに指1本でズームレバーを操作できたりと比較したほかの商品と同様の機能が備わっています。バッテリーは交換式で1950mAhのバッテリーも付属しており、HDMI端子・オーディオ端子・外部マイク端子も備えていました。

一方で、画質は明所・暗所ともに高評価に届かず。明所では細部が粗い印象で、暗所では若干ノイズも発生しました。フルHD画質なので、4K画質に慣れている人は細部の解像感などに物足りなさを感じる場合も。音質も雑音が気になり、クリアとはいえません。


画質や音質はやや物足りないものの、手ブレ補正の強さとコンパクトさを重視する人なら十分選択肢になり得ます。

良い

    • 手ブレ補正が強力で大きな揺れを抑えられる
    • 動く被写体やズーミング中のピント合わせが良好
    • 軽量かつコンパクト

気になる

    • フルHD画質のため細部の解像感が物足りない
    • 暗所での撮影時は若干ノイズが発生する
センサーサイズ1/5.8型 Exmor R CMOSセンサー
静止画有効画素数229万画素(16:9)、171万画素(4:3)
電子ズーム倍率350倍
F値F1.8~4.0
ファインダー付き
記録メディア内蔵メモリー、マイクロSD/SDHC/SDXCカード、メモリースティックマイクロ
モニターサイズ3.0型
本体サイズ幅57.5×奥行121.0×高さ66.0mm
HDMI端子
外部マイク入力
Wi-Fi対応
全部見る
デジタルHDビデオカメラレコーダー

SONY HDR-CX680を徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

8位
人気4位
ピントの合いやすさ No.1

パナソニック
デジタルハイビジョンビデオカメラHC-V495M-K

おすすめスコア
4.13
手ブレ補正の強さ
4.00
画質のよさ(明所)
4.00
画質のよさ(暗所)
4.00
ピントの合いやすさ
4.50
使いやすさ
4.59
ノイズの少なさ
4.16
最安価格
61,980円
やや低価格
光学ズーム倍率50倍
35mm判換算焦点距離28.0~1740.0mm
手ブレ補正機構光学式
動画解像度FHD
内蔵メモリー容量64GB
重量約261g

片手で長時間撮影しやすい、約261gの軽量モデル

パナソニックの「Panasonic デジタルハイビジョンビデオカメラ HC-V495M-K」は、片手で長時間撮影をしたい人の候補になる商品。本体重量が約261gと軽く、長時間使用しても疲れにくいでしょう。

チルト可能なモニターや指1本で操作できるズームレバーを備えており、快適に使用できる設計といえます。バッテリーは交換式で大容量1940mAhのバッテリーが付属しているので、その点でも長時間撮影に向いていますよ。


ピントの合いやすさの検証では、動く被写体にもしっかりとピントを合わせられ、ズーミング中でも人物の顔にピントを維持できました。しかし、手ブレ補正はあまり強くなく、大きなブレはある程度抑えられましたが、細かなブレを抑えきれず周辺部に揺れが見られました。

フルHD画質なので、4Kの商品に比べるとやや粗めの解像感といえます。明所・暗所ともに十分な画質ではあるものの、若干のノイズが見られる結果に。とくに暗所ではオートホワイトバランスの精度が低く、全体の色味にも違和感がありました。

長時間の撮影でも気軽に使える本体の軽さが魅力のビデオカメラです。画質や手振れ補正に気になる点はあるものの、一般的な使用であれば大きな不満は感じにくいでしょう。

良い

    • ズーミング中も人物の顔にピントを合わせ続ける
    • 約261gと軽量

気になる

    • 細かなブレを抑えきれず周辺部に揺れが見られる
    • フルHD画質なのでやや粗めの解像感
    • 暗所でのオートホワイトバランスの精度が低く色味に違和感がある
センサーサイズMOS 1/5.8型
静止画有効画素数167万画素(3:2)、170万画素(4:3)、220万画素(16:9)
電子ズーム倍率150倍、500倍
F値F1.8~F4.2
ファインダー付き
記録メディア内蔵メモリー、SDカード、SDHCカード、SDXCカード
モニターサイズ3.0型
本体サイズ幅60.0×奥行129.0×高さ62.0mm
HDMI端子
外部マイク入力
Wi-Fi対応
全部見る
デジタルハイビジョンビデオカメラ

パナソニック HC-V495Mを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

9位
人気8位
ノイズの少なさ No.1

ケンコー・トキナー
デジタルビデオカメラKC-Z4K10

おすすめスコア
4.01
手ブレ補正の強さ
4.25
画質のよさ(明所)
3.70
画質のよさ(暗所)
3.70
ピントの合いやすさ
3.75
使いやすさ
4.59
ノイズの少なさ
5.00
最安価格
36,300円
低価格
光学ズーム倍率3倍
35mm判換算焦点距離22~65mm
手ブレ補正機構電子式
動画解像度4K
内蔵メモリー容量
重量約276g

手ブレ補正と操作性は良好。画質とピント精度に課題あり

ケンコー・トキナーが展開する「デジタルビデオカメラ KC-Z4K10」は、4K対応のエントリーモデル。軽量約276gで携帯性に優れ、タイムラプスやスローモーション撮影機能を備えています。


手ブレ補正の強さでは、とくに大きなブレを抑えられていました。しかし、常に小刻みに震えるようなカクつきはあったため、撮影中の姿勢には注意が必要です。


4K対応を謳っているものの解像感は高くなく、とくに望遠側ではノイズがあるうえに明らかにカクカクとした映り。暗所では望遠側のノイズがさらに強まり、スマホでの動画にも及ばない印象でした。また、ピントの調整自体はできているものの、まばたきのように数秒ごとに画面全体のピントが何度も外れたのが気になります。大事な瞬間が映らない可能性があることを割り切る必要があるでしょう。


安価で手に入るのはメリットですが、スマホで高画質な動画を撮影できる現在ではスペック不足な印象です。

良い

    • 大きなブレが少なく、安定した映像を撮影できた

気になる

    • 明所でもノイズが目立った
    • 望遠側で撮影すると明らかに解像感が低下する
    • 被写体の距離や動きにかかわらず、定期的に全体のピントが外れてしまう
センサーサイズ1/2.8型
静止画有効画素数不明
電子ズーム倍率3.3倍
F値F2~3.7
ファインダー付き
記録メディアSDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード
モニターサイズ3.0型
本体サイズ幅59.0×奥行126.0×高さ63.0mm
HDMI端子
外部マイク入力
Wi-Fi対応
全部見る

売れ筋の人気ビデオカメラ全9商品を徹底比較!

ビデオカメラ の検証

マイベストではベストなビデオカメラを「知識がない人が扱っても、簡単にブレずに撮れる商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のビデオカメラ9商品を集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。


検証①:手ブレ補正の強さ
検証②:画質のよさ(明所)
検証③:画質のよさ(暗所)

検証④:ピントの合いやすさ
検証⑤:使いやすさ
検証⑥:ノイズの少なさ

今回検証した商品

  1. ケンコー・トキナーデジタルビデオカメラKC-Z4K10
  2. ソニーハンディカムデジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60
  3. ソニーハンディカムビデオカメラFDR-AX45A
  4. ソニーハンディカムデジタルHDビデオカメラレコーダーHDR-CX680-W
  5. パナソニックデジタル4KビデオカメラHC-VX2MS
  6. パナソニックデジタルハイビジョンビデオカメラHC-V495M-K
  7. パナソニックデジタル4KビデオカメラHC-VX3-K
  8. パナソニックデジタルビデオカメラHC-V900-K
  9. パナソニックデジタル4KビデオカメラHC-VX992MS-R
1

手ブレ補正の強さ

手ブレ補正の強さ

マイベスト 家電担当である八幡康平が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

1. 人工芝・石マットを敷き詰める

2. ビデオカメラをミニ四駆に取り付け、椅子に座った人物に近づきながら人工芝や石マットのうえを走行させる


撮影できた映像を確認し、手ブレ補正の強さを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 小さなブレのなさ
  • 大きなブレのなさ

検証条件

  • 検証機器等
    • ミニ四駆(タミヤ「1/32 ランチボックス Jr.」)
    • 人工芝(プロテック「‎リアル人工芝タイル」)
    • 石マット(コモライフ「‎雑草が生えないおしゃれな天然石マット」)
2

画質のよさ(明所)

画質のよさ(明所)

マイベスト 家電担当である八幡康平が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

1. 広角側と換算200mmの望遠側で、造花を持った人物を被写体にした日中の屋外での動画を撮影する

2. 広角側と換算200mmの望遠側で、毛糸、造花、カメラ、カラーチャートを被写体にした明るい照明をつけた屋内での動画を撮影する


撮影できた映像を確認し、明所での画質のよさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 解像感の高さ
  • 発色のよさ
  • ノイズの少なさ

検証条件

  • 検証機器等
    • 三脚(SmallRig「CT180 ビデオ三脚」)
3

画質のよさ(暗所)

画質のよさ(暗所)

マイベスト 家電担当である八幡康平が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

1. 広角側と換算200mmの望遠側で、毛糸、造花、カメラ、カラーチャートを被写体にした暗い照明の屋内での動画を撮影する

2. 広角側と換算200mmの望遠側で、暗い照明にした広い部屋での動画を撮影する


撮影できた映像を確認し、暗所での画質のよさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 解像感の高さ
  • 発色のよさ
  • ノイズの少なさ

検証条件

  • 検証機器等
    • 三脚(SmallRig「CT180 ビデオ三脚」)
4

ピントの合いやすさ

ピントの合いやすさ

マイベスト 家電担当である八幡康平が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

1. 換算200mmの望遠側で、自転車で走行する人物を被写体にした動画を撮影する

2. 順光・逆光それぞれの環境下で、椅子に座った人物に対してズーミングを繰り返した動画を撮影する


撮影できた映像を確認し、ピントの合いやすさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 動く被写体へのピントの合いやすさ
  • ズーミング中のピントの合いやすさ

検証条件

  • 検証機器等
    • 三脚(SmallRig「CT180 ビデオ三脚」)
5

使いやすさ

使いやすさ

マイベストでは「思いどおりの撮影が確実にできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • モニターが開いてチルトするか
  • ファインダーがあるか
  • カメラを握った時にズームレバーの操作を指1本でできるか
  • ハンドストラップの長さ調節が可能か
  • バッテリーが交換式か
  • 交換用の大容量バッテリーがあるか
  • モニターのタッチ操作が可能か
  • 電源ボタンとRECボタンが独立しているか
  • HDMIポートがあるか
  • オーディオジャックがあるか
  • 外部マイク接続用のポートがあるか
  • アクセサリー用のコールドシューがあるか
  • レンズフィルター用のねじ切りがあるか
6

ノイズの少なさ

ノイズの少なさ

マイベストでは「外部での撮影でも騒音やノイズが気にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準をダミーヘッドマイクとのノイズ量の差が平均3dB以下と定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1. 商品とダミーヘッドマイクで道路の騒音を録音する

2. 録音した音声を音の分析ソフトで解析する

3. ダミーヘッドマイクのノイズ量と、各商品でのノイズ量を比較する


ノイズがまったくないものは最高スコアとし、ノイズが少ないものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器等
    • PC(ASUS「UX534F」)
    • ダミーヘッドマイク(サザン音響「SAMAR Type4500HR」)
    • 分析ソフト(DSSF「RA」)

ビデオカメラを買い替えるタイミングはいつ?

ビデオカメラはすぐに壊れるようなものではなく、一度買えば4〜6年は保ちます。子どもが幼稚園や保育園のときに買えば、小学校を卒業するまで使えるでしょう。


ビデオカメラはメーカーが新しい機種を頻繁に出すものではないので、「下の子のために買い替えよう」と考えなくても問題ありません。

ビデオカメラで撮影した動画や写真はどうやって保管したらよい?

撮影したデータは、内蔵メモリやSDカードにそのまま入れておくこともできますが、入れっぱなしの場合データが消えてしまう可能性があります。そのため、PCのドライブに保存するのがおすすめです。PCに動画を保存すれば、動画の編集もできますよ。


ドライブがいっぱいになってしまう場合は、外付けのSSDやHDD、NASやクラウドサービスを利用しましょう。

ビデオカメラ用の三脚はカメラ用と一緒でよい?

ビデオカメラに使う三脚は、手持ちのものでよいのではと考える人もいるでしょう。しかし、カメラ用とビデオカメラ用の三脚には違いがあるため、専用のタイプを検討してください。


カメラ用の三脚は、しっかりとした固定が必要であるため、パン・チルトは固定です。対してビデオカメラ用は対象を追う必要があるため、パン・チルトは滑らかに動く構造を採用しています。きれいな動画を撮りたいなら、ビデオカメラ用の三脚にこだわってくださいね。


なお運動会やお遊戯会では、三脚の使用が禁止のところもあります。その場合は一脚がおすすめ。以下のコンテンツでおすすめの商品をご紹介しているので、あわせてチェックしてください。

レンタルや中古のビデオカメラでも大丈夫?

運動会・お遊戯会・発表会など1年に数回しか使わないのであれば、レンタルでもよいでしょう。レンタル店によっては3泊4日で5,000円ほどで借りられるところもあるので、SDカードのみ購入し、データのみ取っておくといった使い方もできますよ。


しかし、中古品の購入はあまりおすすめできません。中古品は見た目がきれいでも中身がともなっていない可能性があります。修理代を入れると本体の新品価格と総額が変わらないパターンも考えられるので、所有したい人は新品を購入してください。

ビデオカメラに必要なアイテムをチェック!

動画撮影以外にも、撮った動画を保存できるSDカードがあると、子どもの表情や成長をよりたくさん残せます。また、おしゃれなカメラバッグを見つければお出かけがもっと楽しくなりますよ。


以下のコンテンツにSDカードやカメラバッグの選び方・おすすめ商品をご紹介しているので、ぜひ読んでみてください。

使用シーンに合ったカメラもチェック!

今回は動画撮影にぴったりのビデオカメラをご紹介しましたが、カメラには本格的な撮影が可能な一眼レフカメラやミラーレス一眼、アクティビティにぴったりのアクションカメラなど、多彩なアイテムがあります。


使うシーンにあわせて、以下のコンテンツもチェックしましょう。

▼ビデオカメラのカテゴリ一覧はこちら▼

機能で選ぶ

Wi-Fi対応フルハイビジョン遠隔操作望遠機能広角防水


目的で選ぶ

業務用夜間撮影


メーカー・ブランドで選ぶ

ソニーJVCGoPro


そのほか

360度カメラVlogカメラ

ビデオカメラの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ビデオカメラのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのビデオカメラランキングTOP5

1位: ソニーハンディカムデジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60

2位: ソニーハンディカムビデオカメラFDR-AX45A

3位: パナソニックデジタル4KビデオカメラHC-VX2MS

3位: パナソニックデジタル4KビデオカメラHC-VX3-K

5位: パナソニックデジタル4KビデオカメラHC-VX992MS-R

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ビデオカメラ関連のおすすめ人気ランキング

登山向けカメラ

8商品

新着
ビデオカメラ関連のおすすめ人気ランキング

人気
ビデオカメラ関連の商品レビュー

人気
カメラ関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.