マイベスト
ビデオカメラおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ビデオカメラおすすめ商品比較サービス

ビデオカメラ

ビデオカメラを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ビデオカメラに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

メーカーから探す

新着
ビデオカメラのおすすめ人気ランキング

ビデオカメラ

ビデオカメラ

8商品

徹底比較
ソニー | デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60, ソニー | ビデオカメラ | FDR-AX45A, パナソニック | デジタルビデオカメラ | HC-VX2MS, パナソニック | デジタル4Kビデオカメラ | HC-VX992MS-R, ソニー | デジタルHDビデオカメラレコーダー | HDR-CX680-W
ハイスピードカメラ

ハイスピードカメラ

8商品

JVCケンウッド | 4Kメモリームービー | GZ-RY980-A, JVCケンウッド | 4Kメモリーカードカメラレコーダー | GY-HM185, パナソニック | デジタル4Kビデオカメラ HC-X20, KanDao | Qoocam 8k Enterprise, JVCケンウッド | 4Kメモリーカードカメラレコーダー | GY-HM280
GoPro

GoPro

23商品

GoPro | GoPro HERO13 | ‎CHDHX-131-FW+SD+DBC, GoPro | HERO10 Black | CHDHX-101-FW, GoPro | HERO11 Black | CHDHX-111-FW, GoPro | HERO9 Black | CHDHX-901-FW, GoPro | HERO11 Black | CHDHX-111-FW
Vlog・動画撮影カメラ

Vlog・動画撮影カメラ

36商品

DJI | Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ, DJI | Osmo Action 4, GoPro | GoPro HERO13 | ‎CHDHX-131-FW+SD+DBC, Insta360 | Insta360 X4, Insta360 | Insta360 Ace Pro
アクションカメラ

アクションカメラ

16商品

徹底比較
Gopro | HERO12 Black, GoPro | HERO11 Black | CHDHX-111-FW, GoPro | HERO10 Black | CHDHX-101-FW, DJI | Osmo Action 4, Insta360 | Insta360 X4

新着
ビデオカメラの商品レビュー

Insta360 Ace Pro

Insta360 Ace Pro

Insta360

アクションカメラ

4.28
|

42,565円

Insta360 Ace Proは、シーンを問わず鮮明な映像と音声を残したい人におすすめです。モニターが屋外や水中で撮影したところ、解像感・発色・ノイズの少なさいずれも優秀でした。比較したなかには低照度下ではノイズが目立つ商品もあったのに対し、「曇っているシーンでもボケにくい」とモニターから好評です。「暗所に強い」との口コミや、「低照度下での撮影に強い」という謳い文句どおりでした。水中での映像はやや赤が強く多少のノイズが気になったものの、クオリティは比較したなかでも高め。画面の揺れも最小限に抑えられており、「手ブレ補正はいまひとつ」との口コミも払拭しました。実際にクロスバイクにつけて撮影した10人のモニター全員が「大きなブレは気にならない」と回答しています。音声も雑音にかき消されず、臨場感のある映像が楽しめますよ。「バッテリー性能は心許ない」という口コミも、さほど気にならないでしょう。比較した商品には発熱により撮影をストップしたものも多く見られましたが、こちらはフル充電で71分間連続して撮影できました。熱による暴走はなくバッテリー切れになるまで撮影を続けられたため、釣りなどのアウトドアでの長時間撮影にもぴったりです。2.4インチの大画面で見やすいのもポイント。アイコンデザインがわかりやすく、タッチ操作の感度も良好でした。比較したなかでは珍しく、フリップ式の背面ディスプレイがカメラ側を向く設計で、自撮りメインの人はとくに使いやすいですよ。磁気マウントでアクセサリーを簡単に交換できるのも大きなメリットです。一方で、自動アップロードやGPSによる位置情報の記録には対応しておらず、多機能さでは上位商品にあと一歩及びませんでした。機能の多さにもこだわるなら、ほかの商品も検討してみてくださいね。
Osmo Action 4

Osmo Action 4

DJI

アクションカメラ

4.51
|

28,159円

DJI Osmo Action4は、バイク目線の臨場感あふれる映像や水中の鮮やかな映像を撮りたい人におすすめです。実際にモニターに使ってもらうと、実際に見ているかのように鮮明で、輪郭もくっきりとした映像が撮れました。比較した商品には、輪郭がはっきりせず黄色味がかった映像に違和感のあるものもあるなかで、ノイズのないきれいな映像が残せます。とくに明るい原色がきれいに映り、水中の映像にざらつきもありません。手ブレ補正の高さも好印象で、バイクや自転車で段差を乗り越えても大きなブレはなく、小さな凹凸程度ならほとんど衝撃が映像に影響しませんでした。バイクの走行音も邪魔にならない程度に抑えられていて、映像のなかの人の声がしっかり聞き取れました。連続で107.23分の撮影が可能なので、長時間撮影したい人も使いやすいでしょう。撮影機能の充実度も申し分なく、音声コントロールやオート編集機能などが操作性のよさを底上げしています。ただし、暗所の映像にややノイズが目立ったので、暗い場所での撮影が多いなら暗所のノイズがほとんど気にならなかったGoPro HERO10 BLACKも検討してみてくださいね。
デジタルハイビジョンビデオカメラ

Panasonic デジタルハイビジョンビデオカメラ

パナソニック

ビデオカメラ

4.14
|

61,000円

パナソニック HC-V495Mは、遠くからでもしっかりズームしたい人におすすめです。比較したなかにはズーム倍率が10倍程度の商品もあったのに対し、こちらは90倍までズームできます。実際に撮影すると顔優先でピントが合ったため、「ズームでもきれいに撮影できる」との口コミがあるのにも納得です。被写体をしっかり追従できており、背景にピントが合う時間はかなり少なめでした。手ブレ補正は控えめですが、大きな揺れも目立ちません。比較したソニー製品には及ばないものの、一般的なビデオカメラとしては十分な補正力です。画質もフルHD相応と感じられるクオリティでした。暗い場所だとノイズによる解像感の低下が見られますが、記録用としては問題ありません。28mmの広角レンズを採用しており、広範囲を映像に収められますよ。モニターは、直感的に操作しやすいタッチパネル式です。ズームレバーは握りながら指1本で操作できるつくりで、初心者でも簡単に扱えるでしょう。バッテリーは1940mAhと大容量で、給電しながらの撮影にも対応しています。バッテリー切れの心配が少なく、長時間の撮影にもぴったりですよ。雑音をある程度抑えられるのもメリットです。比較した商品にはより強力にノイズを抑えられたものもありましたが、音声をしっかり記録したい人にも候補となるレベル。よりクリアに収音したい場合には、外部マイクの接続も可能です。HDMI・オーディオ端子があり、出力端子も不足はありません。公式サイトの価格は税込62,370円(※執筆時点)と、比較したなかでは中価格帯です。「ピントを合わせにくい」との口コミに反して信頼できるオートフォーカスを搭載しており、スマホより撮りやすい商品。映像のクオリティにそれほどこだわらないのであれば、候補のひとつになるでしょう。手ブレ補正の強さや画質にこだわる人は、ほかの商品も検討してみてください。
デジタルHDビデオカメラレコーダー

SONY デジタルHDビデオカメラレコーダー

ソニー

ビデオカメラ

4.28
|

63,980円

SONY HDR-CX680は、気軽にホームビデオを撮りたい初心者におすすめです。実際に撮影したところ、一度被写体を捉えるとしっかり追従できました。比較した商品には動く被写体を追いきれないものもあったのに対し、撮影に不慣れでもピントがズレにくいですよ。「ピントを合わせにくい」という口コミは払拭したといえます。ソニー独自の強力な手ブレ補正機能も見逃せません。比較した同シリーズの上位モデルである「FDR-AX45A」や「FDR-AX60」にも劣らない性能で、大きな揺れはほとんど感じませんでした。スマホと比べても手ブレはかなり少なめです。ホームビデオの撮影用としては画質も十分でした。4K対応の上位機種と比べると解像度は劣るものの、明所・暗所ともにでは大きな違和感はありません。「iPhoneより画質が悪い」との口コミもありましたが、スマホより少し画質がよく感じられました。最大広角26.8mmとワイドに映せるうえに、最大60倍までズームでき、子どもの表情・動きをしっかり映せます。モニターは、画角の確認や自撮りがしやすいように調整が可能です。メニュー画面がわかりやすく、説明書なしで扱えるのも利点。スマホやタブレットを連携させれば、リモート操作も行えます。本体は約305gと軽量で、長時間の撮影時も疲れにくいですよ。惜しかったのは、雑音を拾いやすい点です。接続端子が豊富なので、音声を重視したい人は外部マイクを接続するとよいでしょう。値段は税込71,500円(※執筆時点)とお手頃。予算を抑えたい人には候補となりますよ。より映像・音声のクオリティを求めるなら、ほかの商品も検討してみてください。
デジタル4Kビデオカメラ

デジタル4Kビデオカメラ

パナソニック

ビデオカメラ

4.34
|

91,740円

パナソニック HC-VX992MSは、ビデオカメラ初心者におすすめです。比較した上位モデル「HC-VX2MS」にも劣らない、オートフォーカス性能が魅力。「ピントが合いにくい」との口コミに反し、簡単に被写体を捉えられました。とくに顔検出の性能が高く、動きまわる子どもの表情もしっかり映しだせます。撮影に慣れていない人でもピントを合わせやすいですよ。手ブレもある程度抑えられました。比較したソニー製品には及ばず、動きながらの撮影ではやや揺れが気になったものの、静止した状態ならブレはほとんど気になりません。ただし、「ズーム時の手ブレが気になった」との口コミどおり、望遠域での補正力はいまひとつです。三脚などを上手に活用しましょう。明るい場所では、4Kらしいクオリティの高い映像が撮影できます。全体的にシャープで、色も鮮やかでした。上位モデルの「HC-VX2MS」は寒色寄りだったのに対し、本商品は暖色寄りのため、顔の色もきれいに映しだせます。暗所でも解像度は十分高く、色味は少し弱いもののホームビデオとしては満足できるレベルでした。モニターは、直感的に操作しやすいタッチパネルを採用しています。画角の確認や自撮りがしやすいように角度の調整も可能です。ズームレバーは握りながら指1本で操作できる構造のため、簡単に扱えます。バッテリーは大容量なうえ、給電しながらの撮影にも対応。長時間の撮影でも充電切れを心配せずに済みます。雑音を抑えられるので、音声もクリアに記録できますよ。HDMI・オーディオ端子など、出力端子も不足はありません。シューアダプターやフィルター用のねじ切りも付属しており、カスタマイズ性も優秀です。手軽に4K撮影が楽しめる点は魅力ですが、より強力に手ブレを補正できる商品がほしい人は、ほかのアイテムも検討してください。
デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60

ハンディカム デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60

ソニー

ビデオカメラ

4.61
|

139,980円

SONY FDR-AX60は、ビデオカメラがほしいすべての人におすすめです。カメラを取りつけたミニ四駆を走らせて被写体を撮影したところ、「手ぶれ補正機能が優秀」との評判どおり強力に手ブレを補正できました。比較したなかには手ブレ補正が不十分な商品もあったのに対し、子どもの運動会などで動きながらでもきれいな映像が撮れるでしょう。画質も申し分ありません。一眼カメラと同等とはいえませんが、明るい場所でも暗い場所でも細かい部分までシャープに映せました。「屋内外とも発色が自然」と口コミで好評だったように、発色も違和感はありません。ピント合わせもスムーズで、被写体を逃さず撮影可能。ズームにしても簡単にピントが合うものを探している人にぴったりです。使いやすさも良好。比較したほかの商品になかったファインダーがあり、モニターが見えにくいときも覗きながら撮影できます。メニュー画面やズームレバーの位置も、操作しやすいよう工夫されていました。バッテリーは大容量で交換にも対応しており、長時間撮影したいときにも活躍しますよ。ノイズの少なさも比較したなかではトップクラス。元データとビデオカメラで録音されたノイズの差分を数値化したところ、平均1.03dB(※2024年8月時点)でした。比較したほかの商品には差分平均28.57dB(※2024年8月時点)とノイズが気になるものもあったなか、本品は音声もクリアに記録できるのが魅力です。外部マイクの取りつけにも対応しています。比較したなかでは高価格帯なものの、全体的な評価が高く初心者でも操作しやすい優秀なビデオカメラです。どの商品を買おうか迷っている人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

新着
ビデオカメラのfavlist

人気
ビデオカメラのおすすめ人気ランキング

ソニーのビデオカメラ

ソニーのビデオカメラ

7商品

ソニー | デジタルHDビデオカメラレコーダー | HDR-CX680-W, ソニー | デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60, ソニー | ビデオカメラ | FDR-AX45, SONY(ソニー) | デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX700 | FDR-AX700
Wi-Fi対応のビデオカメラ

Wi-Fi対応のビデオカメラ

29商品

ソニー | デジタルHDビデオカメラレコーダー | HDR-CX680-W, ソニー | ハンディカム FDR-AX45A, パナソニック | デジタルハイビジョンビデオカメラ | HC-V495M-K, パナソニック | デジタルビデオカメラ | HC-VX2MS, ソニー | デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60
ビデオカメラ

ビデオカメラ

8商品

徹底比較
ソニー | デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX60, ソニー | ビデオカメラ | FDR-AX45A, パナソニック | デジタルビデオカメラ | HC-VX2MS, パナソニック | デジタル4Kビデオカメラ | HC-VX992MS-R, ソニー | デジタルHDビデオカメラレコーダー | HDR-CX680-W
8Kビデオカメラ

8Kビデオカメラ

6商品

KanDao | Qoocam 8k Enterprise, BOSMA | G1 8k ビデオカメラ, Insta360 | Insta360 X4, DJI TECHNOLOGY | Ronin 4D, SB C&S | DJI Ronin 4D 8Kコンボ
望遠機能に優れたビデオカメラ

望遠機能に優れたビデオカメラ

23商品

ソニー | デジタルHDビデオカメラレコーダー | HDR-CX680-W, ソニー | ハンディカム FDR-AX45A, パナソニック | デジタルハイビジョンビデオカメラ | HC-V495M-K, パナソニック | デジタルビデオカメラ | HC-VX2MS, ソニー | デジタルHDビデオカメラ | HDR-CX470
夜間撮影ビデオカメラ

夜間撮影ビデオカメラ

25商品

ソニー | ハンディカム FDR-AX45A, パナソニック | デジタルハイビジョンビデオカメラ | HC-V495M-K, パナソニック | デジタルビデオカメラ | HC-VX2MS, パナソニック | デジタルハイビジョンビデオカメラ | HC-V480MS-W, Keculbo | ビデオカメラ

人気
ビデオカメラの商品レビュー

 Professional 1800x SDXCカード

Professional 1800x SDXCカード

Lexar

SDカード

4.77
|

15,980円

Lexar Professional 1800x SDXCカードは、ハイスペックなSDカードがほしい人におすすめです。最大の特徴は、バスインターフェースUHS-Ⅱに対応している点。書き込み速度を測るベンチマークテストでは平均185.33MB/sと、SDカードとしてかなり高速でした。公称値の210MB/sには届かなかったものの、比較した商品には90MB/sに満たなかったものもあったなか、4K動画の撮影も快適に行えそうです。また、UHSスピードクラス3に加え、ビデオスピードクラス60と、多くのカメラが必要とする規格をクリア。ハイエンドのミラーレスカメラでも、安定して撮影できるでしょう。加えて、バッファMAX分のデータ処理時間は、平均13.98秒とスピーディ。高速モデルなだけあり、書き込み速度はかなり優秀といえます。加えて、比較したUHS-II非対応の商品には、バッファMAXから次の1枚を撮るまでに、約4秒を要したものもあったのに対し、1秒程度で撮影成功。連写してベストな1枚を撮りたい運動会などににぴったりでしょう。耐水性・耐衝撃性・耐X線性能対応である点や、無期限保証(制限つき)がついているのもうれしいポイントです。ただし、持っているスペックを最大限発揮するには、カメラがUHS-II対応かのチェックが必須。UHS-Iしか対応でないカメラでも使える場合はあるものの、せっかくの性能を発揮できず、コスト面でももったいないといえます。動作環境は0~70℃なので、極寒の地域の撮影には向きませんが、UHS-IIに対応のカメラを持っている人はぜひ購入してみてくださいね!
EXCERIA PLUS SDXC UHS-I メモリカード

KIOXIA EXCERIA PLUS SDXC UHS-I メモリカード

キオクシア

SDカード

4.24
|

3,400円

KIOXIA EXCERIA PLUS SDXC UHS-I メモリカード KSDH-A064Gは、高速で処理できる商品をお探しの人におすすめです。専用ソフトでベンチマークテストを行った結果、高評価の基準とした50MB/sを上回る72.2MB/sを記録。連写にも十分に対応できる処理性能です。比較した商品の平均が56.08MB/s(※執筆時点)だったのに対し、カメラの性能を十分に発揮できるでしょう。データ転送の速度もまずまず。連写をしてバッファからSDカードへデータを転送したところ、33.31秒で完了しました。高評価の基準とした30秒は下回りましたが、比較した商品の平均55.86秒(※執筆時点)は超えています。ビデオスピードクラスがV30と安定して書き込める規格のため、4K動画の撮影にもぴったりです。本商品の規格は、UHSインターフェースがUHS-Ⅰ・UHSスピードクラスは3。比較したUHS-Ⅱのクラス3に対応した商品ほど処理は速くないものの、大事な一瞬を逃さず撮影できる性能といえます。現状UHS-Ⅱに対応したカメラは少ないため、非対応のカメラをお使いであれば、本商品で十分でしょう。64GBの価格は、執筆時点で税込4,000〜5,000円程度。比較したなかでは高価ですが、年末年始を除く土日祝も電話サポートが利用でき、万が一のときも心強いですよ。32GB~1TBまで展開しているため、大容量タイプがほしい人にもおすすめです。一方で、今回検証したなかには、もう少し予算を抑えても書き込み速度に優れた商品もありました。予算を抑えたい人やスペックを上げたい人は、ほかの商品も検討してみてください。
デジタルHDビデオカメラレコーダー

SONY デジタルHDビデオカメラレコーダー

ソニー

ビデオカメラ

4.28
|

63,980円

SONY HDR-CX680は、気軽にホームビデオを撮りたい初心者におすすめです。実際に撮影したところ、一度被写体を捉えるとしっかり追従できました。比較した商品には動く被写体を追いきれないものもあったのに対し、撮影に不慣れでもピントがズレにくいですよ。「ピントを合わせにくい」という口コミは払拭したといえます。ソニー独自の強力な手ブレ補正機能も見逃せません。比較した同シリーズの上位モデルである「FDR-AX45A」や「FDR-AX60」にも劣らない性能で、大きな揺れはほとんど感じませんでした。スマホと比べても手ブレはかなり少なめです。ホームビデオの撮影用としては画質も十分でした。4K対応の上位機種と比べると解像度は劣るものの、明所・暗所ともにでは大きな違和感はありません。「iPhoneより画質が悪い」との口コミもありましたが、スマホより少し画質がよく感じられました。最大広角26.8mmとワイドに映せるうえに、最大60倍までズームでき、子どもの表情・動きをしっかり映せます。モニターは、画角の確認や自撮りがしやすいように調整が可能です。メニュー画面がわかりやすく、説明書なしで扱えるのも利点。スマホやタブレットを連携させれば、リモート操作も行えます。本体は約305gと軽量で、長時間の撮影時も疲れにくいですよ。惜しかったのは、雑音を拾いやすい点です。接続端子が豊富なので、音声を重視したい人は外部マイクを接続するとよいでしょう。値段は税込71,500円(※執筆時点)とお手頃。予算を抑えたい人には候補となりますよ。より映像・音声のクオリティを求めるなら、ほかの商品も検討してみてください。
Action 2 Dual-Screenコンボ

Action 2 Dual-Screenコンボ

DJI

アクションカメラ

|

32,800円

DJI Action 2 Dual-Screenコンボは、自転車などに取り付けてアクティブな動画を撮影したい人におすすめです。検証では、手ブレ補正が他商品より優れていました。自転車で縁石から降りたときでも、ブレをあまり感じず、安定感のある動画に仕上がっています。解像度も高く、リアルに近い発色が好印象です。また、音声コントロールや動画のオート編集など機能も充実。直感的に操作でき、タッチパネルの反応もいいため、ストレスを感じることなく動画の撮影ができるでしょう。ただし、暗所でのノイズが気になったことと、4Kでの長時間撮影ができなかったことは懸念点。とはいえ、明るい場所での撮影がメインかつ、4Kほどの高画質は必要ないという人なら気にならないでしょう。
OSMO Action

OSMO Action

DJI

アクションカメラ

|

34,000円

DJI OSMO Actionは、4Kでの長時間撮影に耐えられることが魅力です。発熱により撮影がストップしてしまう商品が多いなか、本商品は4Kで78分の連続撮影ができました。手ブレ補正が強力なため、アクテビティなどの長時間撮影に向いている印象です。また、音声コントロールや自動動画編集など、機能も充実しています。操作性にも優れているため、初めてのアクションカメラでも難なく使いこなせるでしょう。ただし、画質や音質は上位商品に劣る印象。とくに、暗所でのノイズがやや目立つことが気になる点です。画質や音質にもこだわりたい人は、ほか商品もチェックしてみてくださいね。
ビデオカメラ

ハンディカム ビデオカメラ

ソニー

ビデオカメラ

|

74,000円

ソニー デジタルビデオカメラレコーダー FDR-AX45は、簡単にきれいな映像を撮れるビデオカメラがほしい人におすすめです。実際に被写体を撮影しましたが、光度に関わらず解像度も色再現度も高く、細部まで描写できていました。被写体のディテールが判別できるほど高画質で、文句なしの高評価です。振動を与えた状態での撮影も、広角・中望遠・望遠のすべてで手ブレを強力に補正。とくに広角は振動を与えたのかと疑うほど、ブレのない映像が撮れました。三脚が立てられないようなシーンでも、安定した映像が残せるでしょう。本体が大きく重たいのは惜しいものの、落としそうと感じるほど不安定ではありません。また、メニュー画面がアイコン表示でわかりやすく、初心者や機械操作が苦手な人も扱いやすいですよ。片手で撮影しながらのボタン操作も快適で、ズームレバーも滑らかに操作できました。価格は執筆時点で98,868円(税込)。検証したなかでは高額な商品ですが、思い出を美しく残したいなら、ぜひ検討してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.