マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 楯野川(日本酒)のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 楯野川(日本酒)のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 楯野川(日本酒)のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 楯野川(日本酒)のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 楯野川(日本酒)のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

楯野川(日本酒)のおすすめ人気ランキング【2025年】

山形県酒田市にある酒蔵・楯の川酒造を代表する銘柄の楯野川。すべて純米大吟醸で作られ、超高精白米や古来品種の酒米を使用したものなど、特徴的な日本酒を多く展開しています。しかし、酒米や精米歩合などが異なる多くのシリーズがあり、季節品や限定酒もあるため、どれを選べばよいのか迷いますよね。

そこで今回は、楯野川の日本酒の選び方を解説。さらに、おすすめの楯野川の日本酒をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
2025年09月23日更新
並里直哉
監修者
アカデミー・デュ・ヴァン日本酒講師/清酒専門評価者
並里直哉

国内No.1ワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン」に日本酒専門の講師として所属。日本酒初心者から酒造・酒販等の日本酒のプロまで、全国から年間数百名が受講している。酒蔵の杜氏や酒蔵への技術指導者が受ける業界最難関資格「清酒専門評価者」に日本酒講師として唯一認定されており、講義内容は「伝統的な酒造り」や「清酒に含まれる成分」、歴史や産地等の専門的なものから、楽しみ方の講座まで幅広く対応可能。日本でも数少ない日本酒知識を伝える専門職であるため、日本酒初心者や海外の方でも確実に伝わる解説を得意とし、国内外メディアからも出演依頼を受けている。

並里直哉のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

楯野川はどこのお酒?どんな特徴がある?

楯野川はどこのお酒?どんな特徴がある?

楯野川は、山形県酒田市で190年以上続く楯の川酒造の代表銘柄です。その特徴は、全量純米大吟醸である点。山形県産の酒米・出羽燦々と美山錦を主に使用し、すべて自家精白にて磨きあげ、香りと旨みのあるきれいな飲み口が魅力です。


また、伝統的な酒造りの一方で、革新的なシリーズが多いことも特徴のひとつ。日本酒史上はじめて精米歩合1%まで磨いた「光明」や、古来の酒米在来品種を種もみから復活させた「惣兵衛早生」など、高い品質と話題性に富んだ日本酒が楽しめます。


なお、山形県内には楯野川のほか、多くの有名な酒蔵が点在しており、日本酒の魅力を深く味わえる地域です。山形の日本酒は以下のコンテンツで紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

楯野川(日本酒)の選び方

楯野川(日本酒)を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

甘口?辛口?好みに合わせて選ぼう

甘口?辛口?好みに合わせて選ぼう
出典:amazon.co.jp

楯野川の日本酒を選ぶ際は、まず甘口と辛口の分類に注目しましょう。甘口・辛口とは、日本酒の味わいを左右する要素のひとつで、甘口はフルーティで香り高く、辛口はすっきりと爽やかなキレが感じられる傾向があります。


見分け方は、公式サイトに記載されている日本酒度の数値をチェック。日本酒に含まれる糖分量を数値化したもので、基本的にプラスほど辛口、マイナスほど甘口とされています。また、甘口・辛口の感じ方には酸度も関係しており、酸度が高ければ糖度が高い日本酒でも、しまった味わいに感じられることがあるでしょう。


楯野川で甘口を選ぶなら日本酒度-2の「暁光 - GYO-KOU」、辛口が好みなら日本酒度+8の本格辛口「本流辛口」をチェックしてみてください。甘口・辛口それぞれの個性や味わいが存分に感じられますよ。

2

純米大吟醸らしさを存分に楽しむために、精米歩合40%以下のものをチェック

純米大吟醸らしさを存分に楽しむために、精米歩合40%以下のものをチェック
出典:amazon.co.jp
純米大吟醸らしさを存分に味わうなら、精米歩合が40%以下のものに注目してみましょう。純米大吟醸とは、米と米こうじのみを原料とし、精米歩合50%以下で仕込まれた日本酒のこと。基本的に酒米は精米されているほど雑味が少なく、香り高くなるといわれており、米の個性を生かした繊細な味わいが楽しめます。

楯野川はすべて純米大吟醸のみですが、なかでも磨きをかけたお酒として、精米歩合40%の「上流」や33%の「急流」、より高精白タイプとして18%「十八」などがあります。それぞれを飲み比べて、米を磨き具合によって生まれる味わいの変化を楽しむのもよいでしょう。

なお、酒米を磨く手間とコストがかかるため、精米歩合が低いほど価格が高くなる傾向があります。特別な日の贅沢な1本として、また贈り物としてもぴったりです。
3

重視するポイントによってシリーズを選ぼう

楯野川には、個性が異なるシリーズが複数展開されています。各シリーズの特徴を把握して、重視するポイントに合ったものを選びましょう。

日常的な食事シーンに合わせるなら「Basic」シリーズ。温度帯の違いも楽しめる

日常的な食事シーンに合わせるなら「Basic」シリーズ。温度帯の違いも楽しめる
出典:amazon.co.jp
日常の食事や晩酌に合わせたいなら、「Basic」シリーズのなかから選びましょう。楯野川ブランドの王道として位置づけられている定番ラインで、食事に合わせやすいお酒がそろっていることが特徴。また、冷酒や常温、熱燗など、温度帯を変えて楽しめるのもポイントです。

冷酒と常温で楽しむなら、穏やかな香りとなめらかな口当たりが魅力の「清流」、しっかりと厚みのある飲みごたえに、華やかな香りを感じる「主流山田錦」がおすすめ。煮付けや塩焼きなどの和食と合わせると、相乗効果が生まれます。

燗をつけるなら、40°前後のぬる燗でおいしく味わえる「本流辛口」をチョイス。落ち着いた香りが素材の味を邪魔しないため、お寿司や刺身などの和食と相性がよいでしょう。また、冷酒から燗酒まで幅広い温度帯で楽しめる「渓流中取り」はさらりとした飲み口と上品な酸味で、濃い味付けの料理とマッチします。

楯野川ならではの味を楽しむなら、「Shield」シリーズがおすすめ

楯野川ならではの味を楽しむなら、「Shield」シリーズがおすすめ
出典:amazon.co.jp
楯野川ならではの個性を存分に楽しみたいなら、「Shield」シリーズがおすすめ。山形県庄内地方の希少な酒米「惣兵衛早生」と「亀の尾」を使ったシリーズで、地域の風土と歴史に根ざした味わいを追求している点が大きな特徴です。

特に「惣兵衛早生」は、楯の川酒造が地元在来品種の復活を目指し、3年以上の月日をかけて種もみから栽培した希少な品種。やさしい香りと酸味が感じられ、歴史の重みとともに味わいたい1本です。

庄内町で明治期に発見された「亀の尾」は「惣兵衛早生」から選抜された品種で、幻の酒米と称されています。吸水性が高く、気品のある香りが特徴。甘さと酸味のバランスにすぐれ、和洋どちらにもあわせやすい食中酒として楽しめますよ。

磨きの極致を味わいたいなら、精米歩合8%の「極限」1%の「光明」を候補に

磨きの極致を味わいたいなら、精米歩合8%の「極限」1%の「光明」を候補に
出典:amazon.co.jp
精米技術の極致を体感したいなら、精米歩合8%の「極限」と1%の「光明」に注目しましょう。いずれも手間とコストが非常にかかるため高額といえますが、日本酒の新たな可能性や未知の味わいを体験したいなら、ぜひ候補に入れたいお酒です。

「極限」は山田錦を約40日間かけて8%まで磨き、小仕込みで丁寧に醸した、蔵人の技術と情熱を注いだ1本。酒米の良質さを凝縮し、香り高さと繊細さ、余韻を兼ね備えた味わいが特徴です。

2017年に発売され、日本酒史上はじめて精米歩合1%を実現した「光明」は、日本酒の新たな価値を創出するため、高精白の限界に挑んだ挑戦作。山田錦と出羽燦々を、直径わずか1mmまで磨き上げた味わいは、透明感と洗練された上品さが魅力。純米大吟醸酒の新境地を実感できるでしょう。

季節限定の「無我」シリーズは、生酒ならではのフレッシュな発泡が魅力

季節限定の「無我」シリーズは、生酒ならではのフレッシュな発泡が魅力
出典:amazon.co.jp
フレッシュな風味を楽しみたいなら、生酒の「無我」シリーズがおすすめです。加熱処理を一切行わず、無濾過・無加水のまま、ガス感を閉じ込めた瓶詰めが特徴。自然な発泡感と、まるで採れたてのような新鮮さが味わえますよ。
無我シリーズにはプラチナ・グリーン・レッド・ゴールドの4種類があり、それぞれで使用酒米と販売時期が異なります。たとえばプラチナは美山錦を使用し、例年11月頃に販売。グリーンは出羽燦々を使い、例年12月頃に販売します。飲み比べることで、酒米による味わいの違いが感じられるでしょう。

また、4種類それぞれで異なるボトルカラーも魅力のひとつ。ボトルを並べたときの美しさも楽しみたいシリーズです。

限定醸造「たてにゃん」シリーズは、可愛らしいラベルデザインにも着目したい

限定醸造「たてにゃん」シリーズは、可愛らしいラベルデザインにも着目したい
出典:amazon.co.jp
ユニークなラベルデザインを楽しみたいなら、オリジナルキャラクター・たてにゃんをあしらった「たてにゃん」シリーズをチェックしましょう。杜氏を目指すたてにゃんの奮闘をストーリーに仕立てており、ほのぼのとした愛らしさが魅力です。フルーティな味わいに加え、見た目でも楽しめますよ。
また、おちょこや前掛けといったオリジナルグッズが展開されているのも特徴。たてにゃんの日本酒と一緒にそろえて楽しめる、遊び心あふれるシリーズです。
4

ギフト用に検討したいなら、飲み比べセットを選択肢に入れよう

ギフト用に検討したいなら、飲み比べセットを選択肢に入れよう
出典:amazon.co.jp
プレゼント用として検討しているならなら、飲み比べセットを選択肢に入れてみてください。セット箱が付属しているためギフトに適しており、個性の異なるお酒を手軽に楽しんでもらえます

たとえば「主流」と「渓流中取り」のセットでは、冷酒と燗酒の飲み比べができ、「清流」と「本流辛口」のセットは甘口と辛口の違いを楽しめるでしょう。また、720mLの2本セットが基本ですが、飲み比べセット限定で300mLの3本セットもあります。少しずつ味の違いを堪能してもらいたいなら、ぜひチェックしましょう。
選び方は参考になりましたか?

楯野川(日本酒)全20商品
おすすめ人気ランキング

人気の楯野川(日本酒)をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年09月22日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

味わいタイプ

内容量

アルコール度数

味の傾向

容器

特定名称

日本酒度

酸度

米の種類

精米歩合

おすすめの飲み方(メーカー推奨)

製法

発泡

にごり

1

楯の川酒造

楯野川純米大吟醸 清流

楯の川酒造 純米大吟醸 清流 1

日本酒初心者にも。軽やかで透明感ある純米大吟醸

薫酒(リンゴ系)

720mL

14%

やや甘口

純米大吟醸

-1度

1.4度

出羽燦々

50%

冷酒、常温

速醸酛

2

楯の川酒造

楯野川純米大吟醸 本流辛口

楯の川酒造 純米大吟醸 本流辛口 1

米の旨味と爽快な切れ味が調和した本格辛口

爽酒

720mL

15%

辛口

純米大吟醸

+8度

1.4度

出羽燦々

50%

冷酒、常温、ぬる燗、熱燗

不明

3

楯の川酒造

楯野川純米大吟醸 源流冷卸

楯の川酒造 純米大吟醸 源流冷卸 1

しっかりとした旨味とキレのよさがあるひやおろし

不明

720mL

15%

不明

純米大吟醸

+2度

1.5度

国産酒造好適米

50%

不明

不明

4

楯の川酒造

楯野川純米大吟醸 急流

楯の川酒造 純米大吟醸 急流 1

あらゆる味わいが繊細に調和されきれいな余韻を残す

薫酒

720mL

15%

甘口

純米大吟醸

-1度

1.3度

出羽燦々

33%

冷酒

不明

5

楯の川酒造

楯野川SHIELD 惣兵衛早生

楯の川酒造 SHIELD 惣兵衛早生 1

幻の酒米を復活させた独創的な味わいの限定酒

不明

720mL

15%

甘口

純米大吟醸

-1度

1.6度

惣兵衛早生

50%

冷酒、常温、ぬる燗

不明

6

楯の川酒造

楯野川純米大吟醸 涅槃 2023

楯の川酒造 純米大吟醸 涅槃 2023 1

幻の酒米を18%まで磨いた熟成前提の限定酒

熟酒

720mL

15%

やや甘口

純米大吟醸

-2度

1.5度

惣兵衛早生

18%

冷酒、常温

不明

7

楯の川酒造

楯野川純米大吟醸 十八

楯の川酒造 純米大吟醸 十八 1

山田錦を18%まで磨き、旨味と繊細さを両立

薫酒

720mL

15%

やや甘口

純米大吟醸

-2度

1.3度

山田錦

18%

冷酒

不明

8

楯の川酒造

楯野川純米大吟醸 光明 山田錦

楯の川酒造 純米大吟醸 光明 山田錦 1

山田錦を直径1mmまで磨いた精米歩合1%の日本酒

醇酒

720mL

15%

やや甘口

純米大吟醸

-2度

1.3度

山田錦

1%

冷酒

不明

9

楯の川酒造

楯野川純米大吟醸 初代平四郎

楯の川酒造 純米大吟醸 初代平四郎 1

山田錦を28%まで磨き抜き、穏やかな香味で魅せる

薫酒

720mL

15%

やや甘口

純米大吟醸

-1度

1.5度

山田錦

28%

冷酒、常温

不明

10

楯野川

楯野川純米大吟醸 光明 出羽燦々

楯野川 純米大吟醸 光明 出羽燦々 1

1800時間かけて精米1%を実現した未踏の透明感

不明

720mL

15%

やや甘口

純米大吟醸

-1度

1.4度

出羽燦々

1%

冷酒

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 清流

純米大吟醸 清流 1
純米大吟醸 清流 2
純米大吟醸 清流 3
純米大吟醸 清流 4
純米大吟醸 清流 5
最安価格
Amazonで売れています!
2,100円
在庫わずか
2,100.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
2,100円
在庫わずか
2,100.0円 / 1本
味わいタイプ薫酒(リンゴ系)
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
14%
日本酒度
-1度
精米歩合
50%

日本酒初心者にも。軽やかで透明感ある純米大吟醸

清流のような透明感と軽やかさを追求した、定番の純米大吟醸酒です。地元契約農家による特別栽培米・出羽燦々を使用し、アルコール度数を14度台に抑えることで飲みやすさを実現。穏やかな吟醸香とやさしい後味が特徴で、和食との相性もよくはじめての日本酒としてもおすすめです。

味の傾向やや甘口
容器
酸度1.4度
米の種類出羽燦々
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
製法速醸酛
発泡
にごり
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 本流辛口

純米大吟醸 本流辛口 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
3,960円
中価格
3,960.0円 / 1本
味わいタイプ爽酒
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
+8度
精米歩合
50%

米の旨味と爽快な切れ味が調和した本格辛口

米の旨味がしっかりと感じられる、本格派の「本流辛口」。 落ち着いた吟醸香の先に辛さと旨味を感じさせつつ、キリッと爽快な切れ味が心地よいバランスのお酒です。刺身や寿司など、幅広い和食に合わせることができます。

味の傾向辛口
容器
酸度1.4度
米の種類出羽燦々
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗、熱燗
製法不明
発泡
にごり
全部見る
3位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 源流冷卸

最安価格
2,365円
やや低価格
2,365.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
+2度
精米歩合
50%

しっかりとした旨味とキレのよさがあるひやおろし

暑さを忘れさせるような爽快な味わいを追求した、秋限定の日本酒。柔らかくきれいな膨らみを感じられ、しっかりとした旨味がありながらもキレのよい食中酒に仕上げています。脂ののった焼き魚・枝豆・旬の野菜のおひたしなどと相性ぴったりです。

味の傾向不明
容器
酸度1.5度
米の種類国産酒造好適米
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
製法不明
発泡
にごり
全部見る
4位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 急流

最安価格
Amazonで売れています!
3,850円
在庫わずか
3,850.0円 / 1本
味わいタイプ薫酒
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
-1度
精米歩合
33%

あらゆる味わいが繊細に調和されきれいな余韻を残す

高精白日本酒の世界を体感できるエントリーモデルとして開発された1本です。山形県産の酒米である出羽燦々を33%まで磨き、旨味・甘味・酸味・辛味が繊細に調和した味わいが特徴。熟した青リンゴのような清々しくもまろやかな香りがあり、穏やかで長い余韻が楽しめます。

味の傾向甘口
容器
酸度1.3度
米の種類出羽燦々
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
製法不明
発泡
にごり
全部見る
5位

楯の川酒造
楯野川SHIELD 惣兵衛早生

最安価格
2,365円
やや低価格
2,365.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
-1度
精米歩合
50%

幻の酒米を復活させた独創的な味わいの限定酒

庄内地方の酒米文化を継承するために誕生した、限定酒です。幻の酒米「亀の尾」の親にあたる希少な在来品種「惣兵衛早生」を3年以上かけて復活させて使用しているのが特徴。甘美な香りとしなやかな酸味が調和し、素朴ながらも奥深い味わいを楽しめます。

味の傾向甘口
容器
酸度1.6度
米の種類惣兵衛早生
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
製法不明
発泡
にごり
全部見る
6位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 涅槃 2023

最安価格
26,400円
やや高価格
26,400.0円 / 1本
味わいタイプ熟酒
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
-2度
精米歩合
18%

幻の酒米を18%まで磨いた熟成前提の限定酒

熟成による味わいの変化を楽しむ「ライスヴィンテージ」という新たな価値を提案する純米大吟醸酒。幻の在来酒米・惣兵衛早生を18%まで磨き、山形KA酵母で丁寧に醸すことで、透明感と芳醇さを併せ持つ繊細な味わいに仕上げています。時間とともに深まるまろやかさと円熟味が、唯一無二の飲み心地を生み出します。

味の傾向やや甘口
容器
酸度1.5度
米の種類惣兵衛早生
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
製法不明
発泡
にごり
全部見る
7位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 十八

最安価格
Amazonで売れています!
16,500円
在庫わずか
16,500.0円 / 1本
味わいタイプ薫酒
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
-2度
精米歩合
18%

山田錦を18%まで磨き、旨味と繊細さを両立

楯の川酒造が精米歩合18%に挑戦した、原点的な1本です。酒米の王様である兵庫県産山田錦を18%まで精米した、原材料にも製造にも力を入れた特別な純米大吟醸。華やかながらやさしさを感じる上品な香りのほか、スッと舌に広がる米の柔らかな甘味と深い旨味を楽しめます。

味の傾向やや甘口
容器
酸度1.3度
米の種類山田錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
製法不明
発泡
にごり
全部見る
8位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 光明 山田錦

最安価格
264,000円
高価格
264,000.0円 / 1本
味わいタイプ醇酒
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
-2度
精米歩合
1%

山田錦を直径1mmまで磨いた精米歩合1%の日本酒

精米歩合1%という前人未到の挑戦により、日本酒の新たな価値を切り拓いた逸品。酒米の王と称される山田錦を約2か月半かけて直径1mmまで磨き上げ、透明感と米の旨味を両立させた味わいに仕上げています。さらに低温熟成により、時間とともに風味が洗練されていく変化も楽しめる日本酒です。

味の傾向やや甘口
容器
酸度1.3度
米の種類山田錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
製法不明
発泡
にごり
全部見る
9位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 初代平四郎

最安価格
Amazonで売れています!
11,000円
在庫わずか
11,000.0円 / 1本
味わいタイプ薫酒
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
-1度
精米歩合
28%

山田錦を28%まで磨き抜き、穏やかな香味で魅せる

天保3年(1832年)創業・楯の川酒造の初代蔵元「平四郎」の名を冠した逸品。酒米の王様である山田錦を28%まで磨き、フルーツを感じさせる凝縮した吟醸香とふくよかな味わいを引き出しています。控えめながらも上質な存在感と自然なおいしさが染みる、完成度の高い味わいを堪能できる1本です。

味の傾向やや甘口
容器
酸度1.5度
米の種類山田錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
製法不明
発泡
にごり
全部見る
10位

楯野川
楯野川純米大吟醸 光明 出羽燦々

最安価格
132,000円
高価格
132,000.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
-1度
精米歩合
1%

1800時間かけて精米1%を実現した未踏の透明感

日本酒の新たな価値を追求し、精米歩合1%という前人未到の挑戦から生まれた高級酒です。山形県産の出羽燦々を1800時間・日数にすると約75日間かけて直径1mmまで磨き上げ、極めて繊細で透明感のある味わいを実現。穏やかな香りと米の旨味が調和し、上品な料理との相性もぴったりです。

味の傾向やや甘口
容器
酸度1.4度
米の種類出羽燦々
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
製法不明
発泡
にごり
全部見る
11位

楯の川酒造
楯野川TATENOKAWA KIMOTO 純米大吟醸

最安価格
2,288円
やや低価格
2,288.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
16%
日本酒度
-1度
精米歩合
50%

楯野川のクリアでキレイな酒質と生酛仕込みの融合

長年培ってきた純米大吟醸の酒造りの技術に生酛仕込みを新たに取り入れた1本。手間と時間をかけたお酒は、香りと酸味は穏やかで一口ごとに輪郭のある豊かな旨味と複雑で奥深い味わいが広がります。楯野川のクリアで雑味のないきれいな酒質のなかに、生酛仕込を感じることができる日本酒です。


味の傾向甘口
容器
酸度1.6度
米の種類国産米
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
製法生酛
発泡
にごり
全部見る
12位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 たてにゃん 杜氏への道 酒母の極意

最安価格
3,850円
中価格
3,850.0円 / 1本
味わいタイプ薫酒
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
16%
日本酒度
-3度
精米歩合
50%

白麹仕込みで酸味と甘味が際立つ限定たてにゃん酒

たてにゃんの杜氏修行をテーマにした、物語第4弾の日本酒です。白麹を使用することで、爽やかな香りとともに酸味と甘味が調和した独特な味わいを楽しめるのが魅力。通常の楯野川とは異なる個性を持ち、酒母造りの奥深さを感じられる1本です。

味の傾向やや甘口
容器
酸度2.5度
米の種類酒造好適米
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
製法不明
発泡
にごり
全部見る
13位

楯の川酒造
楯野川SHIELD 亀の尾 純米大吟醸

最安価格
Amazonで売れています!
2,475円
在庫わずか
2,475.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
-1度
精米歩合
50%

幻の酒米、亀の尾が生む芯ある甘酸の調和酒

庄内発祥の幻の酒米・亀の尾を用い、地域の米文化を日本酒で継承することを目的とした純米大吟醸です。気品ある香りと、甘味と酸味の均整が取れた芯のある味わいが特徴で、食中酒として幅広い料理と調和。希少な古代米を100%使用し、米本来の豊かな旨味を丁寧に引き出しています。

味の傾向甘口
容器
酸度1.4度
米の種類亀の尾
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
製法不明
発泡
にごり
全部見る
14位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 極限

最安価格
Amazonで売れています!
33,000円
在庫わずか
33,000.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
-2度
精米歩合
8%

山田錦を8%まで磨き抜いた香り豊かな1本

米の旨味とコクが調和する、絶妙なバランスの高級酒。兵庫県産山田錦を約40日かけてわずか8%まで丁寧に磨き上げ、小仕込みにより 0.1℃単位まで細かく醪の管理をしながら醸しています。華やかな香りと繊細な余韻が特徴で、チーズや京湯葉との相性がぴったりです。

味の傾向甘口
容器
酸度1.2度
米の種類山田錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
製法不明
発泡
にごり
全部見る
15位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 上流

最安価格
Amazonで売れています!
5,500円
在庫わずか
5,500.0円 / 1本
味わいタイプ爽酒
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
±0度
精米歩合
40%

食事に寄り添いつつ、それぞれの味わいを融合させる食中酒

甘味や旨味といった要素をしっかりと下支えする酸味があることによって、ジューシーという言葉がぴったりな味わいです。高精白の純米大吟醸ならではの非常にクオリティの高い食中酒。食事に寄り添いつつ、それぞれの味わいを融合させます。

味の傾向やや辛口
容器
酸度1.4度
米の種類美山錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
製法不明
発泡
にごり
全部見る
16位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 合流

最安価格
Amazonで売れています!
3,520円
在庫わずか
3,520.0円 / 1本
味わいタイプ爽酒
特定名称純米大吟醸
内容量
1800mL
アルコール度数
15%
日本酒度
非公開
精米歩合
50%

フルーティな香りと旨味。食事を選ばない食中酒

やわらかい口当たりのあとにお米のやさしい旨味がゆっくりと追いかけてくる、純米大吟醸。柑橘系に似たフルーティーな香りと、爽やかな後味が感じられるのが特徴です。日常の食事を引き立てる食中酒として楽しむことができますよ。

味の傾向やや辛口
容器
酸度非公開
米の種類国産酒造好適米
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
製法不明
発泡
にごり
全部見る
17位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 美しき渓流 中取り

最安価格
Amazonで売れています!
2,255円
在庫わずか
2,255.0円 / 1本
味わいタイプ爽酒
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
-1度
精米歩合
50%

中取りのみを瓶詰めした優れたバランスの食中酒

搾りのなかでも香味のバランスがよいとされる「中取り」部分のみを瓶詰めし、シャープな旨味と上品な酸味が調和。すっきり爽やかな香りと飲み口から、米の旨味が溶け込んだような味のふくらみがあります。さまざまな料理に合わせやすく、食中酒にぴったりです。

味の傾向やや辛口
容器
酸度1.6度
米の種類美山錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
製法不明
発泡
にごり
全部見る
18位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 凌冴+10

最安価格
2,035円
やや低価格
2,035.0円 / 1本
味わいタイプ爽酒
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
+10度
精米歩合
50%

日本酒度+10の冴えが光る山形限定の超辛口酒

「辛口を凌ぐ冴え」をコンセプトに開発された、山形県限定流通の日本酒です。日本酒度+10のキレのある辛口ながら米の旨味も感じられ、料理との相性もぴったり。常温はもちろん、冷やして飲むことでその爽快な味わいをより一層楽しむことができます。

味の傾向超辛口
容器
酸度1.1度
米の種類美山錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
製法不明
発泡
にごり
全部見る
19位

楯の川酒造
楯野川2022 寅 干支ボトル

最安価格
3,200円
中価格
3,200.0円 / 1本
味わいタイプ薫酒
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
-5度
精米歩合
50%

白麹仕込みで甘酸っぱく新感覚な干支限定酒

新年の門出を祝う縁起酒として企画された、純米大吟醸です。楯野川酒造はじめての白麹を使用し、甘さと酸っぱさが同時に感じられる新感覚の日本酒。糖分と酸のバランスが非常によく、軽すぎないタッチで心地よい飲み口になっています。

味の傾向甘口
容器
酸度2.8度
米の種類美山錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
製法不明
発泡
にごり
全部見る
20位

楯の川酒造
楯野川TATENOKAWA MALOLAC 純米大吟醸

最安価格
Amazonで売れています!
2,860円
在庫わずか
2,860.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
2,860円
在庫わずか
2,860.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
13%
日本酒度
-15度
精米歩合
50%

ヨーグルトの香りが広がる甘酸っぱい純米大吟醸

ワインの技術を応用したマロラクティック発酵を取り入れた、新感覚の純米大吟醸。ヨーグルトのような香りと味わいが甘酸っぱさと調和し、独特の風味を楽しめます。出羽燦々を100%使用し、アルコール度数13%と軽やかな飲み口が特徴です。

味の傾向甘口
容器
酸度2.6度
米の種類出羽燦々
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
製法不明
発泡
にごり
全部見る

発泡するお酒の開栓・保管方法は?

「無我」シリーズのような発泡性のある日本酒は、中栓が勢いよく飛び出すおそれがあるため、開栓時には注意が必要です。まずは冷蔵庫で、事前にしっかり冷やしておきましょう。また、振動を与えると中栓が飛びやすくなるので、お酒が落ち着いた状態で開栓することを意識してください。

開栓時は中栓を少しだけ緩め、ガスを少しずつ抜きましょう。一気に開けると溢れ出してしまうので、液面があふれるギリギリまで中栓を緩めて、閉めることを凝り返します。内部のガスが落ち着くまで、慎重に行いましょう

保管する際は、瓶を立てた状態で冷蔵庫に入れてください。横倒しでは保管中に中栓が飛び、中身が噴出する可能性があります。中栓の飛び出しに備えるなら、栓の上からラップを被せ、輪ゴムで留めておくとよいでしょう。

お気に入りのお酒を見つけたら、お酒に合わせて酒器にもこだわろう!

お気に入りの1本が見つかったら、ぜひ酒器にもこだわってみてください。酒器によって味わいや香りの変化が感じられたり、燗がつけやすくなったりと、日本酒の楽しみ方に大きく影響するでしょう。酒器は以下のコンテンツで紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

おすすめの楯野川(日本酒)ランキングTOP5

1位: 楯の川酒造楯野川純米大吟醸 清流

2位: 楯の川酒造楯野川純米大吟醸 本流辛口

3位: 楯の川酒造楯野川純米大吟醸 源流冷卸

4位: 楯の川酒造楯野川純米大吟醸 急流

5位: 楯の川酒造楯野川SHIELD 惣兵衛早生

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

高級ウイスキー

36商品

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.