マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 生酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 生酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 生酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 生酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 生酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

生酒のおすすめ人気ランキング【2025年】

フルーティーな味わいで、すっと飲むことができると注目を浴びている生酒。しかし、特定名称酒・産地・蔵元の違いによって味わいがさまざま。有名な銘柄もあって結局どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、生酒の選び方とともにおすすめの生酒を人気ランキング形式でご紹介します。自分好みの生酒がきっと見つかりますよ。

2025年09月08日更新
Reina
監修者
日本酒アンバサダー
Reina

唎酒師、国際唎酒師、ソムリエ、調理師、着物講師など様々な資格を持つ。 日本酒のミスコン「ミス蔵2017」でのグランプリ受賞をきっかけに、Instagramにて日本酒の魅力の発信を開始。酒蔵巡りなどの日本酒記事を執筆し、日本酒ライターとしても活動している。人気銘柄(獺祭、七田、黒龍、作、賀茂鶴など)の蔵元との日本酒会を企画、運営した経験も豊富で、Instagram(@love_sake_tokyo)のフォロワーは約8500人。

Reinaのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

日本酒との違いとは?生酒の魅力をご紹介

日本酒との違いとは?生酒の魅力をご紹介

生酒とは日本酒のなかでも火入れと呼ばれる加熱処理を一切行っていないもの。火入れをしないことで、日本酒本来のフルーティーでフレッシュな味を楽しむことができると注目されています。


生酒は本来日本酒の製造過程で行う加熱処理をしないことで、甘口で軽い口当たりのため、初心者におすすめです。また、発酵し続けているので、時間経過による味の違いを感じられ、日本酒通の人でも楽しむことができますよ。


しかし、生酒は空気や保存温度の影響を受けやすいため、購入の際に保存期間・保存方法を確認しておくのがよいでしょう。

生酒の選び方

次に、生酒を選ぶときに注目したい3つのポイントをご紹介します。

1

好みの風味で特定名称酒を選ぼう

日本酒は大きく普通酒・特定名称酒の2種類に分けられます。また、特定名称酒は純米酒・吟醸酒・本醸造酒の3種類に分類されており、原料・製法にこだわりがあるので自分好みのものを選びましょう。

米本来の味わい・香りをより楽しむなら純米酒

米本来の味わい・香りをより楽しむなら純米酒

生酒の特徴である素材本来の味・香りをより楽しみたいという人には純米酒がおすすめです。


純米酒は米・麹・水のみを原料とした日本酒で、醸造アルコールが入っていないため、米本来の味わいと香りを楽しむことができます。


火入れを行っていないので、味や風味の変化が少ない生酒ですが、純米生酒であればより素材を感じることができるでしょう。

フルーティーさを重視するなら吟醸酒

フルーティーさを重視するなら吟醸酒

日本酒を初めて飲む人やフルーティーさを求める人は吟醸酒を選びましょう。


吟醸酒は低温でじっくりと発酵させる「吟醸造」と呼ばれる方法で作られる日本酒で、フルーティーな仕上がりになることが魅力です。


生酒は甘味やすっきりとした味わいが特徴ですが、それでも日本酒に抵抗があるという人は試してみるとよいでしょう。

すっきりとした辛口を味わいたい方は本醸造酒

すっきりとした辛口を味わいたい方は本醸造酒

生酒は甘口の商品が多く苦手という場合には、辛口ですっきりと飲むことができる本醸造酒をおすすめします。


本醸造酒は、精米歩合70%以下の米・麹・水に醸造アルコールを加えて作られており、すっきりとした辛口が特徴の日本酒です。


一方で、日本酒の辛さに慣れていない初心者のかたは、純米酒や吟醸酒から飲み始めるのがよいでしょう。

2

好みの味わいに合わせて酒度をチェック

日本酒には、含まれる糖分の量を表す日本酒度が表記されています。好みの味があるという人は、酒度を基準にして日本酒を選びましょう。

甘口が好き、日本酒初心者の人は酒度の低いものがおすすめ

甘口が好き、日本酒初心者の人は酒度の低いものがおすすめ

酒度はマイナスになればなるほど甘味が強くなるので、辛口が苦手という人は酒度の低いものがおすすめです。


もちろん、人によって味の感じ方は違いますが、酒度が-6以下のものは大甘口と呼ばれ、初心者のかたでも飲みやすい味わいになっていますよ。酒度を目安に自分好みの生酒を探してみるとよいでしょう。

辛口が好きな人は酒度の高いものを

辛口が好きな人は酒度の高いものを

甘口の日本酒が苦手で生酒に手を出せないという人は、酒度の高いものを選びましょう。


生酒は甘口の商品が多い傾向にありますが、酒度が高く、辛口が好きな方のために作られているものもあります。日本酒通の人や辛口が好きという人は度数が高いものを試してみてください。

3

酒米の産地で選ぼう

酒米の産地で選ぼう

何年も続く蔵元の日本酒は、地域に根ざした味を追求していることが多いので、酒米の産地で選ぶのもよいでしょう。


魚介類の豊富な沿岸部ではサラッとした味わい、山菜などをよく食べる内陸部では酸味の利いた味など食べる料理に合うような工夫がされています。


料理に合わせて、その地域の日本酒を選んでみると新しい発見があるかもしれません。

選び方は参考になりましたか?

生酒全32商品
おすすめ人気ランキング

人気の生酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年09月08日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

味わいタイプ

内容量

種類

アルコール度数

味の傾向

容器

特定名称

産地

保存方法

日本酒度

酸度

米の種類

精米歩合

おすすめの飲み方(メーカー推奨)

おすすめの飲み方

相性のよい料理

製法

受賞歴

搾り方

酒造年度

発泡

にごり

1

白瀧酒造

上善如水 純米吟醸 生酒

白瀧酒造 上善如水 純米吟醸 生酒 1

フレッシュでフルーティな味わい。涼しげなボトルも印象的

不明

720mL

不明

15%以上16%未満

不明

不明

純米吟醸

新潟県

冷蔵保存

+5度

1.6度

国産米

60%

冷酒

生酒

第1回酒友グランプリ 2017夏 伝統部門「まぐろの漬け」準グランプリ受賞、WGOアワード2011 食中酒部門クラス1金賞受賞、All About 2007年6月29日掲載 「夏向き日本酒」第一位獲得

不明

不明

2

中野酒造

ちえびじん純米吟醸 生熟 八反錦

中野酒造 純米吟醸 生熟 八反錦 1

六郷満山の御霊水を使用した、ちえびじんの秋の限定酒

不明

720mL

不明

15%

甘口

純米吟醸

大分県

冷蔵保存

不明

不明

不明

55%

不明

不明

不明

生酒、原酒

不明

不明

不明

3

関谷醸造

蓬莱泉純米大吟醸 空 生原酒

関谷醸造 純米大吟醸 空 生原酒 1

果物を思わせる芳醇な香りと米の旨みと甘味

不明

720mL

不明

15%

不明

純米大吟醸

愛知県

要冷蔵

非公開

非公開

山田錦

40%

不明

生酒

不明

不明

4

大田酒造

半蔵 純米大吟醸

大田酒造 半蔵 純米大吟醸 1

希少な愛山米を全行程手造りで醸した限定純米大吟醸

不明

720mL

新酒

16%

淡麗中口

純米大吟醸

三重県

冷暗所(常温)保存、冷蔵保存

-3度

1.6度

愛山米

50%

冷酒

生酒

不明

不明

2025BY

5

小林酒造

鳳凰美田山田錦五割磨き 純米大吟醸生酒

小林酒造 山田錦五割磨き 純米大吟醸生酒 1

お米の甘みを生かした上品な味わいと、あとを引く余韻

不明

1,800mL

不明

16%

不明

純米大吟醸

栃木県

冷蔵保存

非公開

非公開

山田錦

50%

不明

生酒

不明

不明

4BY

6

大田酒造

半蔵 純米大吟醸 磨き40

大田酒造 半蔵 純米大吟醸 磨き40 1

120本限定の生原酒が織りなす繊細な香味の逸品

不明

720mL

不明

16%

淡麗やや辛口

純米大吟醸

三重県

冷暗所(常温)保存、冷蔵保存

+1度

1.5度

山田錦

40%

冷酒

無濾過生原酒、生酒

インターナショナルサケチャレンジ2011ゴールドメダル、ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2013/2014/2015/2016金賞

不明

2025BY

7

齋彌酒造店

雪の茅舎純米吟醸 山田穂YB-0009

齋彌酒造店 純米吟醸 山田穂 1

バランスの取れたおいしさで幅広い飲み手におすすめ

不明

1800mL

夏酒

16%

中辛口

純米吟醸

山形県

要冷蔵

+2.5度

1.5度

山田穂

55%

冷酒

無濾過生原酒、生酒

不明

不明

不明

8

菊水酒造

冬季限定 菊水しぼりたて生原酒

菊水酒造 冬季限定 菊水しぼりたて生原酒 1

フルーティな味わいと芳醇なコクが冬の食材に合う

不明

1800mL

不明

19%

辛口

本醸造

新潟県

不明

不明

不明

新潟県産米

70%

冷酒

生酒、原酒

不明

不明

不明

9

三千盛

三千盛三千盛 純米大吟にごり

三千盛 三千盛 純米大吟にごり 1

炭生きた酵母ごとビン詰めした、発泡性の純米大吟醸にごり

不明

1800mL

不明

15%

辛口

純米大吟醸

岐阜県

冷蔵保存

14〜15度

非公開

秋田こまち、美山錦

45%

冷酒

生酒

不明

不明

10

油長酒造

風の森 ALPHA1 次章への扉

油長酒造 1 次章への扉 1

旨味・甘味・酸のバランスがとれた新しい日本酒

不明

720mL

14%

不明

純米

奈良県

冷蔵保存

非公開

非公開

秋津穂

70%

不明

無濾過無加水生酒

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

白瀧酒造
上善如水 純米吟醸 生酒

上善如水 純米吟醸 生酒 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,540円
やや低価格
1,540.0円 / 1本
最安価格
1,540円
やや低価格
1,540.0円 / 1本

フレッシュでフルーティな味わい。涼しげなボトルも印象的

切子グラスのイメージと七宝繋ぎをモチーフにした、美しく涼しげなボトルデザインが魅力です。日本酒度+5の辛口な味わいで、まぐろの漬けや鶏肉の竜田揚げといった料理と好相性。火入れを行っていないため、本来のフレッシュでフルーティな味わいをそのまま楽しめます。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類不明
アルコール度数15%以上16%未満
味の傾向不明
容器不明
特定名称純米吟醸
産地新潟県
保存方法冷蔵保存
日本酒度+5度
酸度1.6度
米の種類国産米
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒
受賞歴第1回酒友グランプリ 2017夏 伝統部門「まぐろの漬け」準グランプリ受賞、WGOアワード2011 食中酒部門クラス1金賞受賞、All About 2007年6月29日掲載 「夏向き日本酒」第一位獲得
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

中野酒造
ちえびじん純米吟醸 生熟 八反錦

最安価格
1,980円
やや低価格

六郷満山の御霊水を使用した、ちえびじんの秋の限定酒

「八反錦×生原酒×熟成」で生まれた、ちえびじんの秋の限定酒。仕込み水に使用されている水は、地下200mより湧き出した六郷満山の御霊水です。旨味と酸味のバランスが良くなる秋口までしっかり熟成し、とろっとした上品な甘みで香りも優しくパイナップルや梨のようなニュアンスを感じますよ。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類不明
アルコール度数15%
味の傾向甘口
容器
特定名称純米吟醸
産地大分県
保存方法冷蔵保存
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方不明
相性のよい料理不明
製法生酒、原酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
3位

関谷醸造
蓬莱泉純米大吟醸 空 生原酒

最安価格
4,290円
やや高価格
4,290.0円 / 1本

果物を思わせる芳醇な香りと米の旨みと甘味

果物を思わせる芳醇な香りと米の旨みと甘味を引き出した味わいのある蓬莱泉 空の生酒です。良質の山田錦から生まれた旨みと甘みの調和した、ふくよかな味わいの純米大吟醸。自然豊かな愛知県設楽町にある関谷醸造が、伝統の技と革新的な技術を用いて醸造しています。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類不明
アルコール度数15%
味の傾向不明
容器
特定名称純米大吟醸
産地愛知県
保存方法要冷蔵
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合40%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒
受賞歴
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
4位

大田酒造
半蔵 純米大吟醸

最安価格
4,840円
やや高価格
4,840.0円 / 1本

希少な愛山米を全行程手造りで醸した限定純米大吟醸

希少な愛山米を使用し、全行程を手作業で仕上げた特別限定の純米大吟醸酒です。貴賓ある香りと繊細な旨味が特徴で、食中酒としてもおすすめ。メロンのようなフルーティな香りと、程よい甘味と酸味のバランスが楽しめます。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類新酒
アルコール度数16%
味の傾向淡麗中口
容器
特定名称純米大吟醸
産地三重県
保存方法冷暗所(常温)保存、冷蔵保存
日本酒度-3度
酸度1.6度
米の種類愛山米
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度2025BY
発泡
にごり
全部見る
5位

小林酒造
鳳凰美田山田錦五割磨き 純米大吟醸生酒

最安価格
Amazonで売れています!
3,520円
在庫わずか
3,520.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
3,520円
在庫わずか
3,520.0円 / 1本

お米の甘みを生かした上品な味わいと、あとを引く余韻

「鳳凰美田」の銘柄で日本酒をはじめ、リキュールなど近年世界中から注目されている小林酒造が手掛けた1本。山田錦を使った純米大吟醸という正統を的確に押さえながら、鳳凰美田らしい艶のある色気を滲ませているお酒です。お米の甘みを生かした上品な味わいと、あとを引く余韻と後味が楽しめます。
味わいタイプ不明
内容量1,800mL
種類不明
アルコール度数16%
味の傾向不明
容器
特定名称純米大吟醸
産地栃木県
保存方法冷蔵保存
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度4BY
発泡
にごり
全部見る

120本限定の生原酒が織りなす繊細な香味の逸品

120本限定で瓶詰めされた特別な純米大吟醸生原酒。兵庫県産山田錦を40%まで磨き、全工程を手作業で仕上げたことで、柔らかく繊細な旨味と上品な香りが楽しめます。また、生酒ならではのフレッシュさと、メロンやイチゴを思わせる香りが調和し、食前酒としてもおすすめです。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類不明
アルコール度数16%
味の傾向淡麗やや辛口
容器
特定名称純米大吟醸
産地三重県
保存方法冷暗所(常温)保存、冷蔵保存
日本酒度+1度
酸度1.5度
米の種類山田錦
精米歩合40%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法無濾過生原酒、生酒
受賞歴インターナショナルサケチャレンジ2011ゴールドメダル、ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2013/2014/2015/2016金賞
搾り方不明
酒造年度2025BY
発泡
にごり
全部見る
7位

齋彌酒造店
雪の茅舎純米吟醸 山田穂YB-0009

最安価格
Amazonで売れています!
4,357円
在庫わずか
4,357.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
4,357円
在庫わずか
4,357.0円 / 1本

バランスの取れたおいしさで幅広い飲み手におすすめ

華やかな香りに、生酒由来のきめ細やかな味とやわらかな酸味が感じられる1本。飲みごたえがあり、甘めの白ワインのような味わいとバランスのとれた後味が楽しめます。飲み始めの人から酒通まで、幅広い飲み手におすすめでよ。

味わいタイプ不明
内容量1800mL
種類夏酒
アルコール度数16%
味の傾向中辛口
容器
特定名称純米吟醸
産地山形県
保存方法要冷蔵
日本酒度+2.5度
酸度1.5度
米の種類山田穂
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法無濾過生原酒、生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る

フルーティな味わいと芳醇なコクが冬の食材に合う

冬季限定生産の一升瓶のしぼりたて生原酒です。火入れも割り水もしていない、精米歩合70%の本醸造仕込みの生原酒は、フレッシュでフルーティーな味わいと、芳醇なコクのある旨さが楽しめます。牡蠣やカニなどしっかりした旨みのある冬の食材や、こってりした味わいの和食などと一緒に楽しむのがおすすめです。

味わいタイプ不明
内容量1800mL
種類不明
アルコール度数19%
味の傾向辛口
容器
特定名称本醸造
産地新潟県
保存方法不明
日本酒度不明
酸度不明
米の種類新潟県産米
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒、原酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
9位

三千盛
三千盛三千盛 純米大吟にごり

最安価格
3,300円
中価格
3,300.0円 / 1本

炭生きた酵母ごとビン詰めした、発泡性の純米大吟醸にごり

強炭酸を含む爽快な発泡感とキレのある味わいが楽しめる、純米大吟醸にごり生酒です。肉料理や濃い味付けの料理ともよく合い、口洗い酒として飲み飽きません。

生きた酵母も一緒に詰められているため、だんだんと味わいが濃くなっていきます。
味わいタイプ不明
内容量1800mL
種類不明
アルコール度数15%
味の傾向辛口
容器
特定名称純米大吟醸
産地岐阜県
保存方法冷蔵保存
日本酒度14〜15度
酸度非公開
米の種類秋田こまち、美山錦
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒
受賞歴
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
10位

油長酒造
風の森 ALPHA1 次章への扉

最安価格
1,650円
やや低価格
1,650.0円 / 1本

旨味・甘味・酸のバランスがとれた新しい日本酒

アルコール度数を低く抑えながらも、バランスのとれたボリューム感ある味わいに仕上げた、新しいタイプの日本酒です。やさしくて柔らかい口当たりで、ほのかな炭酸ガス感と共に旨味と甘味、酸が湧き出てきます。上品なおいしさが食卓を華やかにする1本です。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類
アルコール度数14%
味の傾向不明
容器
特定名称純米
産地奈良県
保存方法冷蔵保存
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類秋津穂
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法無濾過無加水生酒
受賞歴
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり不明
全部見る
11位

高千代酒造
おりがらみ生酒

最安価格
2,090円
やや低価格
2,090.0円 / 1本

軽めのタッチと爽やかな香りで、上質感あるお酒

暑い日々にピッタリの爽快感ある味わいの純米大吟醸です。軽めのタッチと爽やかな香り、上質感のある味わいが絶品。爽やかな香りと米の旨味に加え、ほど良いガス感の刺激があり、夏にこそ飲みたい軽快でスッキリとした美味しさに仕上がっています。

味わいタイプ爽酒
内容量720mL
種類夏酒
アルコール度数14%
味の傾向不明
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法冷蔵保存
日本酒度不明
酸度不明
米の種類一本〆
精米歩合48%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方冷酒
相性のよい料理不明
製法生酒
受賞歴
搾り方おりがらみ
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
12位

宮泉銘醸
寫楽純米吟醸 播州山田錦 生酒

最安価格
4,400円
やや高価格
4,400.0円 / 1本

兵庫産山田錦使用、フレッシュな純米吟醸生酒

兵庫県産の酒造好適米「山田錦」を使用した純米吟醸の生酒です。穏やかな吟醸香と、フレッシュなマスカットのような含み香が特徴。ふくらみのある上質な甘味と爽やかな酸味が調和し、キレの良い味わいを楽しめます。

味わいタイプ不明
内容量1800mL
種類新酒
アルコール度数不明
味の傾向不明
容器
特定名称純米吟醸
産地福島県
保存方法不明
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
13位

山梨銘醸
七賢なま生

最安価格
1,320円
低価格
1,320.0円 / 1本

生酒特有の青臭さを抑えた甘み豊かな通年酒

できたての日本酒の味わいをそのまま楽しめる通年販売の純米生酒です。醸造後の温度管理を徹底することで、生酒特有のふくよかな旨みと爽やかな香りを引き出しています。栗やブルーチーズ、レモングラスを思わせる香りが特徴で、冷やしてグラスで飲むとより一層フレッシュな味わいが際立ちます。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類不明
アルコール度数15%
味の傾向辛口
容器
特定名称純米生酒
産地山梨県
保存方法冷蔵保存
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類ひとごこち、あさひの夢
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
14位

齋彌酒造店
雪の茅舎雪の茅舎 純米吟醸 美酒の設計

最安価格
Amazonで売れています!
2,090円
在庫わずか
2,090.0円 / 1本

3ない造りと自然の力を活かした製法

芳醇でフレッシュな香味、絶妙なバランスのよさが光ります。全量山田錦使用で55%精米純米吟醸の規格、堂々たる風格を備えかつ洗練された酒質です。「櫂入れしない」「加水しない」「濾過をしない」の「3ない造り」で酒造りの常識を覆した、自然の力を最大限に活かす酒造りで正真正銘の美酒を醸しています。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類
アルコール度数16%
味の傾向まろやか
容器
特定名称純米吟醸
産地秋田県
保存方法不明
日本酒度+3.0度
酸度1.5度
米の種類山田錦
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒
受賞歴
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
15位

増田徳兵衞商店
純米中汲にごり酒

最安価格
1,870円
やや低価格

進化するにごり酒、食卓を彩る一本

日本で初めて開発した、元祖スパークリングにごり酒を、よりお米の旨みを加えてリニューアルした日本酒。口に入れた瞬間に広がるフルーティーな香りと、にごり酒ならではの甘いコクと苦み、そしてきめ細やかな泡が絡み合います。お刺身や冷奴といった和食から、中華の炒め物や揚げ物まで、幅広い料理と相性ばっちりです。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類新酒、スパークリング
アルコール度数17%
味の傾向不明
容器
特定名称純米
産地京都府
保存方法不明
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る

搾りたての香りと旨み、旬を味わう新酒

搾りたての「一本義 辛口純米酒」を、無濾過・無加水・非加熱で瓶詰めした季節限定の新酒です。夕張メロンを思わせる濃密な香りと、鮮烈でくっきりとした旨みが特徴。早春にしか味わえない、旬の味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。

味わいタイプ不明
内容量1800mL
種類新酒
アルコール度数18%
味の傾向辛口
容器
特定名称純米
産地福井県
保存方法冷蔵保存
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類越の雫
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法無濾過生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
17位

小林酒造
鳳凰美田酒未来

最安価格
3,960円
やや高価格
3,960.0円 / 1本

生もと仕込みで醸した純米大吟醸生酒

酒未来を原料米に50%精米しており、生もと仕込みで醸した純米大吟醸生酒です。酒未来は、日本酒が未来永劫発展することと、未来ある醸造家たちが切磋琢磨し輝いてほしいと命名されました。アルコール度数は16%、容量は1800mLです。

味わいタイプ不明
内容量1800mL
種類生酒
アルコール度数16%
味の傾向不明
容器
特定名称純米大吟醸
産地栃木県
保存方法不明
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類酒未来
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方不明
相性のよい料理不明
製法生酒
受賞歴
搾り方不明
酒造年度2024BY
発泡
にごり
全部見る
18位

関谷醸造
蓬莱泉純米大吟醸 吟

最安価格
Amazonでタイムセール中!
5,990円
6%OFF
在庫わずか
参考価格:
6,400円
5,990.0円 / 1本
最安価格
Amazonでタイムセール中!
5,990円
6%OFF
在庫わずか
参考価格:
6,400円
5,990.0円 / 1本

味の軽いチーズなどと一緒に楽しむのがおすすめ

酵母が活動できる、ぎりぎりの10度前後の低温で約35日かけて発酵。さらにまろやかさや旨みを出すために、地下の低温貯蔵庫で約3年の熟成を行っています。冷蔵庫で軽く冷やし、味の軽いチーズなどと一緒に楽しむのがおすすめですよ。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類不明
アルコール度数15%以上16%未満
味の傾向不明
容器
特定名称純米大吟醸
産地愛知県
保存方法要冷蔵
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合麹米:山田錦(精米歩合35%)/掛米:山田錦(精米歩合40%)
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒
受賞歴
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
19位

八海醸造
八海山純米大吟醸 しぼりたて原酒 越後で候

最安価格
5,500円
やや高価格
5,500.0円 / 1本

新潟の名酒、八海山の純米大吟醸しぼりたて原酒

八海山の純米大吟醸、しぼりたて原酒 越後で候 赤越後は、新潟県産の山田錦と五百万石を使用し、精米歩合45パーセントで仕上げた生酒です。フレッシュでまろやかな味わいが特徴で、アルコール度数は17度。年1回だけの限定発売です。

味わいタイプ不明
内容量1800mL
種類新酒
アルコール度数17.5%
味の傾向辛口
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法冷蔵保存
日本酒度0度
酸度1.9度
米の種類山田錦、五百万石
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法原酒、生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
20位

齋彌酒造店
雪の茅舎雪の茅舎 山廃純米 生酒

最安価格
1,485円
やや低価格
1,485.0円 / 1本

味の広がりと喉ごしのキレがある生酒

山廃仕込みの酸の高さが、味の広がりと喉ごしのキレを生みだし、生酒の特徴をよく際立たせています。使われているお米は山田錦と秋田酒こまちで、齋彌酒造店で造られた季節限定酒です。濃い味の料理にも合うコクとキレがあります。 

味わいタイプ不明
内容量1800mL
種類生酒
アルコール度数18%
味の傾向適度な酸味
容器
特定名称純米
産地秋田県
保存方法要冷蔵
日本酒度+1度
酸度1.9度
米の種類山田錦、秋田酒こまち
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒、山廃仕込
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり不明
全部見る
21位

三千櫻酒造
三千櫻夏のにごり

最安価格
2,750円
中価格
2,750.0円 / 1本

暑い日にもすいすい飲めてしまう軽やかな飲み口

やわらかな口あたりとキレの良さに加え、ほんのりとした甘さの際立つ夏限定酒。北海道東川町産の酒米、きたしずくを使用。アルコール度数を14%におさえ、暑い日にもすいすい飲めてしまう軽やかな飲み口を楽しめますよ。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類夏酒
アルコール度数14%
味の傾向不明
容器
特定名称純米
産地北海道
保存方法要冷蔵
日本酒度不明
酸度不明
米の種類きたしずく
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生原酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
22位

八海醸造
八海山純米大吟醸 八海山 しぼりたて原酒 越後で候

最安価格
Amazonで売れています!
5,500円
在庫わずか
5,500.0円 / 1本

純米ならではのまろやかさと洗練された旨みを追求

年に1回、12月限定で発売される純米大吟醸のしぼりたて原酒です。八海醸造が培った技術をもとに、深みのある味わいと、上品な香りをバランスよく設計。しぼりたてのフレッシュさと純米ならではのまろやかさ、洗練された旨みを追求しています。

味わいタイプ不明
内容量1800mL
種類不明
アルコール度数17.5%
味の傾向まろやか
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法不明
日本酒度±0度
酸度1.8度
米の種類山田錦、五百万石など
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法原酒、生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり不明
全部見る
23位

朝日酒造
元旦しぼり

最安価格
3,080円
中価格
3,080.0円 / 1本

干支絵馬付き、縁起よき新年生酒

新しい年の始まりにふさわしいおめでたい生酒。搾りたてならではのフレッシュな味わいが楽しめ、冷蔵保存することで品質を保てます。また、朝日神社で御祓いを受けた開運絵馬付きで、新年の食卓を華やかに彩る一本です。

味わいタイプ不明
内容量1830mL
種類新酒
アルコール度数18%
味の傾向不明
容器
特定名称普通酒
産地新潟県
保存方法冷蔵保存
日本酒度+3度
酸度1.5度
米の種類新潟県産米
精米歩合麹米60%/掛米65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温(△)
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
24位

無手無冠
やぶの友

最安価格
1,430円
やや低価格
1,430.0円 / 1本

粗漉し仕上げで楽しむ、昔ながらのどぶろく風活性酒

昔なつかしいどぶろくの味わいを楽しめる「純米生酒 やぶの友」。神代の昔、日本酒は濾過せずもろみのまま飲まれており、このもろみを粗漉しした活性清酒であることが特徴です。未発酵のモロミそのままの粒々感を味わってみてはいかがでしょうか。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類新酒
アルコール度数16.5%
味の傾向不明
容器
特定名称純米
産地高知県
保存方法冷蔵保存
日本酒度−3度
酸度非公開
米の種類ひのひかり、風鳴子
精米歩合ひのひかり70%、風鳴子60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり不明
全部見る
25位

諸橋酒造
越乃景虎純米しぼりたて 生原酒

最安価格
2,860円
中価格
2,860.0円 / 1本

しぼりたてならではの華やかな香りと濃厚な旨味

秋に収穫した酒米で仕込んだ純米酒のしぼりたてを、火入れ・加水をせずに生のまま原酒で蔵出し。しぼりたてならではの華やかな香りと濃厚な旨味が広がります。甘味と酸味が引き立つ、新酒ならではのふくよかな味わいを楽しめますよ。

味わいタイプ不明
内容量1800mL
種類新酒(しぼりたて)
アルコール度数17%
味の傾向不明
容器
特定名称純米
産地新潟県
保存方法要冷蔵
日本酒度+3.0度
酸度不明
米の種類五百万石(新潟県産)、こしいぶき(新潟県産)
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生原酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度
発泡
にごり不明
全部見る
26位

高千代酒造
巻機 涼fw458

最安価格
Amazonで売れています!
3,025円
在庫わずか
3,025.0円 / 1本

自家栽培の酒米と巻機山の雪解け水でまろやかでクリアな酒質

「魚沼の原材料で魚沼を醸す」をかかげた巻機シリーズの純米規格の夏酒です。自家栽培の酒米と巻機山の雪解け水で、まろやかでクリアな酒質が特徴。フルーティな香りとクリアな酒質に、フレッシュな口当たりとスッキリした酸、程良い甘みが見事に調和します。

味わいタイプ爽酒
内容量1800mL
種類夏酒
アルコール度数14%
味の傾向不明
容器
特定名称純米
産地新潟県
保存方法冷蔵保存
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方冷酒
相性のよい料理和食
製法生酒
受賞歴
搾り方不明
酒造年度20BY
発泡
にごり
全部見る
27位

小林酒造
鳳凰美田大地

最安価格
Amazonで売れています!
3,960円
在庫わずか
3,960.0円 / 1本

栃木県産の雄町米を100%使用した純米吟醸酒

アルコール度数16度以上17度未満で、原料に栃木県産の雄町米を100%使用し、精米歩合は55%です。岡山県赤磐地区の特別な大地で育まれた米を用いており、芳醇でコクのある旨味を楽しめます。歴史と伝統が感じられる、圧倒的な存在感と懐かしさを持つオリジナリティ豊かな味わいですよ。

味わいタイプ不明
内容量1800mL
種類不明
アルコール度数16度以上17度未満
味の傾向不明
容器
特定名称純米吟醸
産地栃木県
保存方法冷蔵保存
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類雄町
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方不明
相性のよい料理不明
製法生酒
受賞歴
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る

越淡麗を50%まで精米し醸造。まろやかさと華やかな香りが特徴

新潟県産 越淡麗を50%まで精米し、丁寧に醸造された日本酒です。まろやかさと華やかな香りが特徴で、ふくらみのある味わいが調和した中口タイプ。1月中旬の瓶詰め後、5か月間の低温貯蔵により、深みのある味わいを実現しています。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類新酒
アルコール度数15%
味の傾向中口
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法不明
日本酒度-1度
酸度1.5度
米の種類越淡麗
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
29位

本田商店
龍力純米酒 ドラゴンスパークリング

最安価格
1,980円
やや低価格
1,980.0円 / 1本

特A地区産山田錦を瓶内二次発酵で仕上げたスパークリング

日本酒の新たな楽しみ方を提案するスパークリングタイプの純米生酒です。兵庫県特A地区産の山田錦を使用し、瓶内二次発酵によって繊細で柔らかな泡立ちを実現。まろやかな味わいで、日本酒初心者から愛好家まで幅広く楽しむことができます。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類スパークリング
アルコール度数14%
味の傾向不明
容器
特定名称純米
産地兵庫県
保存方法冷蔵保存
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理不明
製法生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり不明
全部見る
30位

今西清兵衛商店
春鹿純米吟醸 生酒 しぼりばな

最安価格
1,705円
やや低価格

しぼりたてならではの清涼感あふれる香りと軽やかな旨み

毎年11月下旬より発売される、春鹿の冬季限定品です。原料米にフクノハナを使用し、アルコール分は16度。しぼりたてが奏でる清涼感あふれる香りと軽やかな旨みを楽しめます。

味わいタイプ爽酒
内容量1800mL
種類新酒
アルコール度数16%
味の傾向不明
容器
特定名称純米吟醸
産地奈良県
保存方法冷蔵保存
日本酒度-2度
酸度非公開
米の種類フクノハナ
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理不明
製法生酒
受賞歴
搾り方不明
酒造年度2023BY
発泡不明
にごり
全部見る
31位

福司酒造
しぼりたて生酒

最安価格
1,395円
低価格
1,395.0円 / 1本

加熱なし、麹の甘み際立つ新米新酒

毎年1月に登場する新米新酒で、搾りたてをそのまま瓶詰めしたようなフレッシュな味わいが特徴です。一度も加熱処理をしないことで、麹由来の甘みを楽しむことができます。果実のようなフレッシュでフルーティーな香りが存分に楽しめる一本です。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類新酒
アルコール度数15%
味の傾向芳醇甘口
容器
特定名称不明
産地北海道
保存方法冷蔵保存
日本酒度+3度
酸度1.8度
米の種類北海道産米
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酒
受賞歴不明
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る
32位

梅乃宿酒造
梅乃宿純米吟醸 高島雄町 生酛 無濾過「生」

最安価格
2,750円
中価格
2,750.0円 / 1本

伝統の生酛造り。深い甘みと酸味が重なる無濾過の生酒

岡山県高島地区の「雄町」を100%使用した純米吟醸です。手間暇の掛かる伝統技法の生酛造りで醸し出しており、熟れた果実のような濃厚な香りがあります。深い甘みと酸味の重なりが特徴の、冷酒で楽しむ無濾過の生酒です。

味わいタイプ不明
内容量720mL
種類不明
アルコール度数15%
味の傾向不明
容器
特定名称純米吟醸
産地奈良県
保存方法冷蔵保存
日本酒度-16.4度
酸度2.7度
米の種類高島雄町
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法生酛、無濾過、生酒
受賞歴
搾り方不明
酒造年度不明
発泡
にごり
全部見る

生酒をおいしく飲める期間・保存方法とは

生酒をおいしく飲める期間・保存方法とは

せっかく生酒を購入したなら、おいしく飲みたいものですよね。そこで、生酒をおいしく飲むことができる期間や上手な保存方法をご紹介しますので参考にしてください。


一般的に日本酒には、賞味期限が書かれていないかわりに製造年月の記載が義務付けられています。開栓前であれば健康上は問題なく飲めますが、味わいは変化しているので、おいしく飲める期間に飲みましょう。


生酒はとくに味の変化が早いため、製造から半年以内に飲むのがおすすめ。開栓後は一週間程度で味が変化するのでなるべく早く飲み切るのがよいでしょう。


また、生酒は紫外線・温度変化の影響を受けやすいので、保存するときは冷蔵庫で保存するのがおすすめです。

おすすめの生酒ランキングTOP5

1位: 白瀧酒造上善如水 純米吟醸 生酒

2位: 中野酒造ちえびじん純米吟醸 生熟 八反錦

3位: 関谷醸造蓬莱泉純米大吟醸 空 生原酒

4位: 大田酒造半蔵 純米大吟醸

5位: 小林酒造鳳凰美田山田錦五割磨き 純米大吟醸生酒

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

ジャパニーズウイスキー

94商品

徹底比較

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.