マイベスト
法人カード・ビジネスカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
法人カード・ビジネスカードおすすめ商品比較サービス

法人カード・ビジネスカード

法人カード・ビジネスカードを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。法人カード・ビジネスカードに関する人気サービスをランキング・レビュー・料金・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

メーカーから探す

新着
法人カード・ビジネスカードのおすすめ人気ランキング

法人カード・ビジネスカード

法人カード・ビジネスカード

28商品

徹底比較
バクラク | バクラクビジネスカード, UPSIDER | UPSIDERカード, マネーフォワード | マネーフォワード ビジネスカード, 三井住友カード | 三井住友カード ビジネスオーナーズ, クレディセゾン | セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード
即日発行できる法人カード・ビジネスカード

即日発行できる法人カード・ビジネスカード

4商品

徹底比較
UPSIDER | UPSIDERカード, ジェーシービー | JCB CARD Biz 一般カード, ジェーシービー | JCB CARD Biz ONE(一般), ジェーシービー | JCB CARD Biz ONE(ゴールド)
三井住友カードの法人カード・ビジネスカード

三井住友カードの法人カード・ビジネスカード

5商品

徹底比較
三井住友カード | 三井住友カード ビジネスオーナーズ, 三井住友カード | 三井住友ビジネスカード(クラシック), 三井住友カード | 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド, 三井住友カード | 三井住友ビジネスカード ゴールド, 三井住友カード | 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners
Mastercardの法人カード・ビジネスカード

Mastercardの法人カード・ビジネスカード

10商品

徹底比較
三井住友カード | 三井住友カード ビジネスオーナーズ, 三井住友カード | 三井住友ビジネスカード(クラシック), 三井住友カード | 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド, UCカード | UC法人カード, 三井住友カード | 三井住友ビジネスカード ゴールド
Amazonでお得な法人カード・ビジネスカード

Amazonでお得な法人カード・ビジネスカード

9商品

徹底比較
ジェーシービー | JCB CARD Biz 一般カード, ジェーシービー | JCB CARD Biz ONE(一般), ジェーシービー | JCB法人カード, リクルート | Airカード, アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード
法人向けETCカード

法人向けETCカード

26商品

徹底比較
バクラク | バクラクビジネスカード, 三井住友カード | 三井住友カード ビジネスオーナーズ, クレディセゾン | セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード, ジェーシービー | JCB CARD Biz 一般カード, ジェーシービー | JCB CARD Biz ONE(一般)

新着
法人カード・ビジネスカードの商品レビュー

三井住友ビジネスカード(クラシック)

三井住友ビジネスカード(クラシック)

三井住友カード

法人カード・ビジネスカード

4.26
三井住友ビジネスカード(クラシック)は年間コストを抑えたい企業にはあまり向きません。ポイント還元率が0.50%と低いのに、年会費が1,375円かかります。検証したなかには年会費無料かつポイント還元率が1.00%の法人カードも多く、あまりお得感がありませんでした。追加カードの使い勝手もいまひとつ。バーチャルカードには非対応で、従業員用のリアルカードの枚数に限りがあります。発行上限枚数は非公開ですが、公式サイトによるとカード使用者は20人以下を想定しているとのこと。追加カードの年会費が1枚440円かかる点でも、従業員数が多い企業には不向きといえます。経費管理のしやすさの視点では、利用明細がリアルタイム反映されない点が気になりました。また、追加カードの即時ロックもできず、不正利用や紛失への備えは足りない印象。一方、連携できる会計ソフトが多く、freee・弥生会計・マネーフォワードクラウドのいずれにも対応している点はよいところです。海外旅行保険の充実度や、三井住友カード ビジネスオーナーズにはない国内・海外ショッピング保険が付帯する点も目を惹きました。ETCカードを年会費無料で発行できることも利点。前年度に1回もETCを利用しないと翌年は年会費が550円かかりますが、高速道路での移動が多い企業なら気にしなくてよいでしょう。一方で、飛行機での出張が多い企業は物足りなく感じる可能性があります。カードラウンジや手荷物宅配サービスなど、空港で快適に過ごすための特典がありません。また、そもそも法人だけが申込対象であるため、個人事業主は発行不可です。検証したなかには、追加カードを無制限で発行できるものや、もっとポイント還元率が高い法人カードがありました。ゴールド・プラチナクラスも視野に入れれば、出張時に空港で優雅な時間を過ごすことも可能。従業員が多く空港を使う機会が多いなら、ほかの法人カードを検討してみてください。<おすすめできる人>弥生会計・freee・マネーフォワードのいずれかを導入している企業よく高速道路を使う企業<おすすめできない人>年会費を払いたくない企業従業員の数が多い企業空港での快適さを求める企業個人事業主
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友カード

法人カード・ビジネスカード

4.12
三井住友カードの「三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド」は、お得に空港ラウンジを使いたい法人や個人事業主におすすめ。年会費は5,500円かかりますが、カード会社の空港ラウンジが使える法人カードのなかでは安め。年間利用額が100万円以上なら翌年以降の年会費が無料になります。弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトと連携できるところも魅力。ETCカードは年1回でも利用すれば翌年度の年会費が無料になり、追加カードは18枚まで作れます。追加カードの年会費は無料なので、従業員が多い企業でもコストがかさむ心配がありません。ただし、追加カードの即時発行や即時ロック機能はなく、不正利用時に迅速な対応がとりにくいところも気になります。利用明細のリアルタイム反映もできず、経費精算をスムーズに行いたい企業には不向きです。ポイント還元率は0.50%と低く、日常利用でのお得さにこだわる人にも向きません。空港ラウンジをお得に利用できるかを最優先したい企業や個人事業主は候補に入れてもよいでしょう。
三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード

法人カード・ビジネスカード

4.39
三井住友カード ビジネスオーナーズは、従業員にリアルカードやETCカードを持たせたい法人におすすめです。年会費は永年無料。ETCカードも、年に1回利用すれば年会費はかかりません。追加カードを18枚まで発行できるのも魅力です。比較したなかには追加カードが5枚未満と少ない法人カードもあったのに対し、本カードなら社員や家族の経費をまとめて管理できて便利ですよ。会計ソフトは、弥生会計・freee・マネーフォワードなどと連携が可能です。明細のリアルタイム反映ができないため、不正利用時の対応はしにくいものの、主要な会計ソフトに対応していました。しかし、比較した一部の法人カードのようにバーチャルカードに対応していない点はネック。現物カードのみなので、紛失には十分注意しましょう。ポイント還元率も0.50%と低めです。比較したなかには1.00%・1.50%還元の法人カードもあり、経費の支払いでしっかりポイントを貯めたい人にはあまり向いていません。対象の三井住友カードとの2枚持ちでポイント還元率が最大1.50%まで上がるので、うまく活用しましょう。大手ECサイトや大手航空会社の利用がポイント還元率アップの対象になりますよ。空港ラウンジや手荷物宅配無料などの空港サービスはありません。世界のさまざまな国の空港ラウンジが使えるプライオリティ・パスや手荷物宅配など、すべての空港サービスが非対応でした。比較したところ、プライオリティ・パスが使えるのはごく一部の法人カードだけでしたが、本カードは国内の主要空港のラウンジが使えるカードラウンジも使えません。総合すると、コストをかけずに従業員にリアルカード・ETCカードを持たせたい法人には候補となるカードです。ポイント還元率の高さを重視したい人は、ほかの法人カードも検討してくださいね。<おすすめの人>コストを掛けずにETCカードを発行したい法人・個人事業主<おすすめできない人>ポイント還元率重視で選びたい人
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

クレディセゾン

法人カード・ビジネスカード

3.94
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードは年会費が22,000円と高いことがネック。比較した半数以上の法人カードは、年会費が無料もしくは10,000円以下でした。空港やビジネス向きのサービスが充実しており「年会費に対してコスパがいい」という口コミがあるのも理解できますが、コストを抑えて利用したい人には向いていません。追加カードが使いにくいこともネック。発行できるのは9枚までで、年会費が1枚につき3,300円かかります。比較したなかには、年会費無料で発行枚数が無制限の法人カードがありました。バーチャルカードには非対応であることも気がかり。従業員数が多く追加カードをたくさん作りたいなら不向きです。各国のVIPラウンジへアクセスできるプライオリティ・パスが無料であることはメリット。プライオリティ・パスが無料の法人カードはほとんどなく、プラチナカードならではの魅力です。カードラウンジも利用でき、手荷物宅配が無料のサービスも付帯。空港を利用することが多い企業にはおすすめできます。通常ポイント還元率は0.50%と高くはありませんが、年会費が5,500円の「SAISON MILE CLUB」に加入すると、最大1.125%還元でJALマイルが貯まります。永久不滅ポイントも2,000円で1ポイント還元。さらに、海外での買い物やセゾンのふるさと納税などで還元率アップ。JALマイルを効率よく貯めたいなら検討の余地があるでしょう。国内・海外旅行保険も充実しているため、出張や旅行の機会が多い人にはおすすめ。しかし、年会費の高さや追加カードの使いづらさが気になるのも事実です。空港を使う機会が少なく追加カードを気軽に作りたい人は、ほかの法人カードも検討してみてはいかがでしょうか。<おすすめな人>JALマイルを貯めている人プライオリティ・パスを利用したい人<おすすめではない人>年会費無料のカードを探している人旅行・出張が少なく、空港をあまり利用しない人追加カードをたくさん発行できるカードを選びたい
マネーフォワード ビジネスカード

マネーフォワード ビジネスカード

マネーフォワード

法人カード・ビジネスカード

4.66
マネーフォワードの「マネーフォワード ビジネスカード」は、マネーフォワード クラウド会計を使っている法人におすすめです。クラウド会計ソフトであるマネーフォワード クラウド会計との連携がスムーズなのが魅力。明細のリアルタイム反映や利用明細へのメモ入力、領収書のペーパーレス回収ができ、経費管理が円滑に進みます。追加カードの発行枚数が無制限なうえ、バーチャルカードも発行可能。従業員数が増えても対応しやすいでしょう。年会費が無料でありながら、ポイント還元率は1.00%と高めなところも魅力です。年会費が3万円以上かかる法人カードに比べると、コスパよく使えるでしょう。また、自社ソフトであるマネーフォワード クラウド会計に連携可能。一方、freeeや弥生会計には連携できないため、マネーフォワード以外の会計ソフトを利用している法人は注意が必要です。ETCカードの発行はできず、空港ラウンジやホテル優待のような付帯特典もありません。業務上車や飛行機による移動が多い企業は、物足りなさを感じる可能性があります。出張が多い企業だとETCカードやホテル優待が使えない点がネックといえますが、会計処理をスムーズにする機能は充実。設立1年目の企業も申し込めると公式サイトでは謳っているので、スタートアップでも申し込める法人カードです。
バクラクビジネスカード

バクラクビジネスカード

バクラク

法人カード・ビジネスカード

4.89
バクラクの「バクラクビジネスカード」は、経費精算サービスである「バクラク」を使っている法人におすすめです。その名のとおりバクラクとの連携がスムーズで、追加カードの即時ロックや領収書と利用明細の自動紐づけにより、円滑に経費精算ができますよ。追加カードはバーチャルカードで発行でき、発行枚数は無制限。部署や用途ごとにクレジットカードを発行できますよ。2025年6月からはETCカードも年会費無料で発行できるように。高速道路の利用が多い法人でも使いやすい法人カード・ビジネスカードといえます。経費精算サービスであるバクラク以外にもマネーフォワードやfreeeといった複数の会計ソフトに連携できます。ポイント還元率も1.00%と高めなので、経費の支払いでしっかりポイントを貯められますよ。一方で空港ラウンジやホテル優待などの付帯特典はついていません。飛行機の利用が必須の出張が多い企業にとっては惜しいポイントです。また、個人事業主は申し込めないので注意しましょう。バクラクを採用している法人にとっては経費管理がしやすく、お得に使いやすい法人カードなのでぜひ検討してみてくださいね。

人気
法人カード・ビジネスカードのおすすめ人気ランキング

法人ゴールドカード

法人ゴールドカード

7商品

徹底比較
楽天カード | 楽天ビジネスカード, 三井住友カード | 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド, アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス®︎・ビジネス・ゴールド・カード, 三井住友カード | 三井住友ビジネスカード ゴールド, ジェーシービー | JCB CARD Biz ONE(ゴールド)
法人・ビジネス向けプラチナカード

法人・ビジネス向けプラチナカード

8商品

クレディセゾン | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード, アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード, 三井住友カード | 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners, ジェーシービー | JCBプラチナ法人カード, 出光クレジット | apollostation PLATINUM BUSINESS
年会費無料の法人カード

年会費無料の法人カード

7商品

徹底比較
バクラク | バクラクビジネスカード, UPSIDER | UPSIDERカード, マネーフォワード | マネーフォワード ビジネスカード, 三井住友カード | 三井住友カード ビジネスオーナーズ, クレディセゾン | セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード
法人向けガソリンカード

法人向けガソリンカード

13商品

ETC協同組合 | TRUST&FLEX, ENEOS | BUSINESSカード, コスモエネルギーホールディングス | コスモコーポレートカード, 出光クレジット | apollostation PLATINUM BUSINESS, apollostation | 出光Bizカード ワン
アメックスの法人カード・ビジネスカード

アメックスの法人カード・ビジネスカード

3商品

徹底比較
アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード, アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス®︎・ビジネス・ゴールド・カード, アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード

人気
法人カード・ビジネスカードの商品レビュー

JCB CARD Biz 一般カード

JCB CARD Biz 一般カード

ジェーシービー

法人カード・ビジネスカード

4.30
JCB CARD Biz 一般カードは1人社長や副業会社員にはよい候補になるでしょう。個人名義口座なら申込がWebで完結。最短5分でカード番号を発行できます。比較した法人カードには登記事項証明書が必要なものも多いなか、必要書類は代表者の本人確認書類のみと手軽です。個人カード感覚で利用できるという謳い文句どおり、個人事業主やフリーランスでも入会しやすいでしょう。freee・弥生会計・マネーフォワードクラウドなどの人気の会計ソフトと連携に対応しており、業務効率化が期待できます。さらに、保険も充実。国内・海外旅行保険(利用付帯)・ショッピング保険に加え、比較したなかでは珍しいサイバーリスク保険が付帯しています。年会費は1,375円かかりますが、従業員用の追加カード・ETCカードの年会費無料で発行可能。比較したなかには追加カードにも年会費がかかる法人カードがあることを思うと、全体的なコストの負担は少なめといえます。ただし、追加カードの即時ロックやバーチャルカードの発行はできないため、カードの紛失には注意しましょう。通常時のポイント還元率は0.50%。比較したなかには年会費無料で還元率1.00%のカードもあるため、「お得になるかは、はっきりとはいえない」という口コミにもうなずけます。しかし、優待店・ポイントアップ特典を活用すれば、効率よくポイントを貯めることも可能。口コミどおり、ポイントの交換先も豊富です。なお、国際ブランドはVISAやMastercardに比べて海外の加盟店が少ないJCBのみ。空港サービスが利用できない点も人によっては物足りないでしょう。比較したなかには年会費無料で同水準の特典がつくものや、通常ポイント還元率がより高い法人カードもありました。もっとお得感のある1枚をお探しなら、ほかも検討してくださいね。<おすすめな人>すぐに法人カードを発行したい個人事業主経費管理を楽にしたい人<おすすめできない人>年会費無料で持てるカードを探している人ポイント還元率の高さを重視する人
JCBゴールド法人カード

JCBゴールド法人カード

ジェーシービー

法人カード・ビジネスカード

3.96
JCBゴールド法人カードは、空港ラウンジ特典がついていることは魅力ですが、従業員が多いとコストがかさむ点がネックです。比較した法人カードには年会費無料で追加カードを何枚でも発行できるものもあるなか、本カードは追加カード1枚につき3,300円の年会費が発生。従業員が多いと、そのぶん支払う年会費も増えます。バーチャルカードは発行できないため、従業員のカード紛失にも注意が必要です。ゴールドカードということもあり、年会費は11,000円と高めの設定。しかし、ポイント還元率は0.50%と、比較したなかでは低めです。年会費無料でポイント還元率1.00%の法人カードもあることを思うと、ポイントをお得に貯めたい法人・個人事業主には不向きといえるでしょう。一方で、明細のリアルタイム反映・追加カードはできないものの、人気の会計ソフトであるマネーフォワード クラウド会計・freee・弥生会計のすべてに連携可能。比較した年会費無料の法人カードのほとんどには保険が付帯していないのに対し、最高1億円の海外旅行保険(利用付帯)・海外航空機遅延保険をはじめ付帯保険も充実しています。商談・出張・社用車管理などに役立つ、JCB法人会員向けサービスが使える点も魅力的。また、年会費無料でETCカードを発行できるので、高速道路を使った移動が多い企業には重宝するでしょう。インターネットから申し込めば初年度の年会費は無料。個人事業主でも申し込めるため、個人カードと使い分けたい人にも向いています。JCBゴールド法人カードは、空港ラウンジ特典・付帯保険・法人向けのサービスなどの特典を重視する企業にはよい候補になりそうです。とはいえ、比較した法人カードには年会費無料でよりポイント還元率の高いものや、より経理業務の効率化に期待できる機能を搭載したものも。コストやお得さにもこだわるなら、ほかも検討してくださいね。<おすすめな人>空港ラウンジを使いたい人付帯保険の手厚さを重視する人法人向けサービスを利用したい人<おすすめできない人>従業員が多い企業お得にポイントを貯めたい人経費精算のスムーズさや不正利用時の対応にもこだわる人
ANA JCB法人カード(一般)

ANA JCB法人カード(一般)

ジェーシービー

法人カード・ビジネスカード

4.20
ジェーシービーの「ANA JCB法人カード(一般)」は、法人カードでANAマイルを貯めたい人におすすめです。クレジットカードの利用で貯まるOki DokiポイントをANAマイルに移行可能。また、新規入会やカード利用継続で1,000マイルのボーナスマイルがもらえ、個人カード同様にフライトでもANAマイルが貯まります。会計ソフトは弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトと連携でき、自社で使用している会計ソフトとマッチしやすいでしょう。ただし、利用明細のリアルタイム反映はできないうえ追加カードの即時ロック機能も搭載していないので不正利用には注意してくださいね。追加カードの発行可能枚数は非公開なうえに、年会費が825円かかる点がネック。ETCカードは年会費無料ですが、バーチャルカードの発行や追加カードの即時発行はできず、追加カードが使いやすいとはいえません。通常の年会費も2,475円かかり、ポイント還元率も0.50%と低めです。特定のホテルに割引価格で宿泊できるホテル優待はありますが、空港ラウンジは利用できません。とはいえ、フライトでマイルが貯められるのはほかの法人カードにはあまりない特徴なので、出張でよく飛行機を使う法人ならお得にマイルを貯められるでしょう。
UPSIDERカード

UPSIDERカード

UPSIDER

法人カード・ビジネスカード

4.76
UPSIDERカードは、経費管理を効率化したい法人におすすめです。人気会計ソフトに連携可能で、明細が即時反映されます。追加カードを無制限に発行可能であるうえ、追加カードの即時ロック機能もあり。会計ソフトへの即時反映・追加カードの即時ロックの機能を両方備えたカードは、比較したなかでごくわずかでした。セキュリティ・利便性に優れた1枚といえます。電子帳簿保存法やインボイスなど、新しい制度に対応しているのもポイントです。証憑が電子帳簿保存法の要件に適合しているか、適格請求書かどうかなどを自動判定できるため、新制度に準じた経理作業をスムーズに行えますよ。バーチャルカード・リアルカードともに発行手数料・年会費は無料です。比較したなかには年会費が3万円以上のものもありましたが、こちらはコストをかけずに利用できます。通常ポイント還元率が1.00%と高めで、さらにGoogle広告など特定のサービスを利用すると最大1.50%にアップする点もメリット。ポイント還元率0.50%のカードもあったなかで、こちらは効率よくポイントを貯められます。一方、口コミで指摘されていたとおりETCカードは発行できません。他社のETCカードを使う必要があるため、車移動が多い企業は不便に感じるでしょう。また、一部のサービスに備わっていた空港ラウンジサービスや、ホテル優待がない点もネック。出張が多い企業は、ほかのカードを含めて検討してください。個人事業主は申し込めない点にも注意が必要です。利用できるのは、独自ドメインのメールアドレスを持つ法人のみ。個人事業主やフリーランスの人は、マネーフォワード ビジネスカード・三井住友カード ビジネスオーナーズなどを候補に入れましょう。とはいえ、経費管理に関する機能の充実度や、追加カードの使いやすさは魅力的です。経費管理を効率化したい・従業員数の増加に対応しやすいカードを選びたいといった場合は、ぜひUPSIDERカードの利用を検討してみてください。【おすすめな人】経費管理を効率化したい法人【おすすめではない人】個人事業主
マネーフォワード ビジネスカード

マネーフォワード ビジネスカード

マネーフォワード

法人カード・ビジネスカード

4.66
マネーフォワードの「マネーフォワード ビジネスカード」は、マネーフォワード クラウド会計を使っている法人におすすめです。クラウド会計ソフトであるマネーフォワード クラウド会計との連携がスムーズなのが魅力。明細のリアルタイム反映や利用明細へのメモ入力、領収書のペーパーレス回収ができ、経費管理が円滑に進みます。追加カードの発行枚数が無制限なうえ、バーチャルカードも発行可能。従業員数が増えても対応しやすいでしょう。年会費が無料でありながら、ポイント還元率は1.00%と高めなところも魅力です。年会費が3万円以上かかる法人カードに比べると、コスパよく使えるでしょう。また、自社ソフトであるマネーフォワード クラウド会計に連携可能。一方、freeeや弥生会計には連携できないため、マネーフォワード以外の会計ソフトを利用している法人は注意が必要です。ETCカードの発行はできず、空港ラウンジやホテル優待のような付帯特典もありません。業務上車や飛行機による移動が多い企業は、物足りなさを感じる可能性があります。出張が多い企業だとETCカードやホテル優待が使えない点がネックといえますが、会計処理をスムーズにする機能は充実。設立1年目の企業も申し込めると公式サイトでは謳っているので、スタートアップでも申し込める法人カードです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

クレディセゾン

法人カード・ビジネスカード

3.94
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードは年会費が22,000円と高いことがネック。比較した半数以上の法人カードは、年会費が無料もしくは10,000円以下でした。空港やビジネス向きのサービスが充実しており「年会費に対してコスパがいい」という口コミがあるのも理解できますが、コストを抑えて利用したい人には向いていません。追加カードが使いにくいこともネック。発行できるのは9枚までで、年会費が1枚につき3,300円かかります。比較したなかには、年会費無料で発行枚数が無制限の法人カードがありました。バーチャルカードには非対応であることも気がかり。従業員数が多く追加カードをたくさん作りたいなら不向きです。各国のVIPラウンジへアクセスできるプライオリティ・パスが無料であることはメリット。プライオリティ・パスが無料の法人カードはほとんどなく、プラチナカードならではの魅力です。カードラウンジも利用でき、手荷物宅配が無料のサービスも付帯。空港を利用することが多い企業にはおすすめできます。通常ポイント還元率は0.50%と高くはありませんが、年会費が5,500円の「SAISON MILE CLUB」に加入すると、最大1.125%還元でJALマイルが貯まります。永久不滅ポイントも2,000円で1ポイント還元。さらに、海外での買い物やセゾンのふるさと納税などで還元率アップ。JALマイルを効率よく貯めたいなら検討の余地があるでしょう。国内・海外旅行保険も充実しているため、出張や旅行の機会が多い人にはおすすめ。しかし、年会費の高さや追加カードの使いづらさが気になるのも事実です。空港を使う機会が少なく追加カードを気軽に作りたい人は、ほかの法人カードも検討してみてはいかがでしょうか。<おすすめな人>JALマイルを貯めている人プライオリティ・パスを利用したい人<おすすめではない人>年会費無料のカードを探している人旅行・出張が少なく、空港をあまり利用しない人追加カードをたくさん発行できるカードを選びたい
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.