使い勝手がよくかわいいフォルムが魅力的なミルクパン。富士ホーロー・パール金属・野田琺瑯など、数々のメーカーからさまざまな商品が販売されています。しかし、ホーローやステンレスといった素材はもちろん、サイズや仕様もそれぞれ違うため、商品選びに迷う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ミルクパンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。牛乳を温めるだけでなく、離乳食・お粥作り・揚げ物・ラーメン鍋としても大活躍。コンテンツの後半では使い方のアイデアも解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
キャリア13年、約1,000回にわたるステンレス多層鍋のデモンストレーション歴のなかで、たくさんのニーズを知り、鍋のフル活用の方法やあらゆるメーカーの構造や特徴を研究。 現在はYouTuberとして「ステンレス鍋超活用!大澤チャンネル」(登録者5.0万人)を運営。 その技術と経験を生かして企業動画の撮影・編集、動画作成セミナーなどを行う。食生活アドバイザー2級、漢方養生アドバイザー、健康生活管理士の資格を取得。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ホーロー・ステンレス・銅・アルミ・陶器など、素材によって違いはありますが、小ぶりな分早く温まるのがメリット。飲みものはもちろん、ジャム・カスタードクリーム・ゆで野菜・ゆで卵などを少しだけ作りたい場合にも便利です。一人暮らしの人なら、メイン鍋としても十分活躍します。
大きな鍋を出す手間がかからず、洗いものの負担が軽減できるうえに、省スペースで収納可能な点もうれしいポイント。また、北欧風・花柄・フルーツ柄などおしゃれなデザインが多く、キッチンのインテリアとしても魅力的です。お気に入りのミルクパンで、料理をもっと楽しくしましょう。
ミルクパンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ミルクパンの素材は、使い勝手のよさや好みのデザインをふまえて選ぶのがおすすめ。ここで主な素材のポイントを紹介するので、素材選びの参考にしてください。
デザインにこだわるなら、ホーロー製をチェック。カラーバリエーションが豊富なうえに、北欧風やフルーツ柄などのかわいいデザインが多い点が魅力です。ミルクパンらしい丸みをおびたフォルムが主流で、明るくナチュラルな雰囲気のキッチンによく合います。
また、熱伝導性が高くニオイや汚れがつきにくいなど、機能面でも優秀。ニオイ移りしにくいので、飲みものの温めや料理など、さまざまな用途に兼用したい場合にもおすすめです。温めだけでなく、揚げ物やオーブン料理に対応した商品もあり、幅広く活用できます。
ただしガラスコーティングされているため、急な温度変化・衝撃・強い火力に弱く、傷つきやすいのがデメリット。とはいえ、空焚き・落下・急冷・金属製たわしを避けるなど、注意点をふまえて丁寧に扱えば問題ありません。好みのミルクパンを見つけて、大切に使いましょう。
お手入れのしやすさを重視するなら、ステンレス製のミルクパンがうってつけ。サビにくく耐久性に優れた素材だけに、気軽に使えてお手入れも簡単です。力を入れて洗っても傷つきにくく、衛生的に使えるのもうれしいポイント。丈夫で長持ちするミルクパンがほしい人にはとくにおすすめです。
また熱伝導率は低めながら、保温効果に優れて高温調理も可能。熱が冷めにくいので、時間をかけて煮込むスープやジャム作りにも向いています。コンパクトなミルクパンでもほどよい重さがあるため、安定感があるのも魅力です。
デザインはシンプルなものが主流で、スタイリッシュなシステムキッチンにぴったり。3,000円以下で購入できる安い価格帯の商品も多いので、予算を抑えて探しているなら、ぜひ検討してくださいね。
ミルクパンの容量は商品によってさまざま。以下のポイントを参考に、より適した容量の商品を選びましょう。
飲みものメインで使う場合は、250mL×人数+200mLを目安に選んでください。市販商品の表示は基本的に満水容量で記載されているため、1杯分の量×作りたい人数分プラスαの量に対応できるかをチェック。吹きこぼれを防ぐためにも+200mLは必要です。
ただし1杯分の量はあくまでも目安なので、大きめのマグカップを利用しているなら350mLで計算するなど、飲む量に合わせて検討しましょう。内側に目盛りが印字されているミルクパンなら、容量がわかりやすくさらに便利に使えますよ。
料理にも使いたいなら、1L以上の容量があると便利。1L入るミルクパンは、2~3人分のスープ・味噌汁・1人分のインスタントラーメンが十分作れるサイズです。とはいえ大きすぎると温まるのに時間がかかってしまい、余計な光熱費もかかるので、口コミなども参考に使いやすいものを見つけましょう。
おたまなどでかき混ぜやすいのは、内径15cm以上のミルクパン。インスタントラーメンを作る場合も、内径が15cm以上あればスムーズに調理できます。なお同じ容量でも、内径が広い「上広がりタイプ」と口径が狭い「下膨れタイプ」があるので、調理台や収納スペースも考慮して確認してください。
自宅で使用している熱源でスムーズに使うためには、底径の確認も必要です。普通の調理鍋より小ぶりなミルクパンは、底径がかなり小さく、12~15cmほどの商品が主流。コンロによっては使用できない可能性もあります。
ガスコンロの場合は、五徳にしっかり乗るサイズが必要。鍋底経が小さくギリギリ乗るサイズだと、グラついて不安定になるため危険です。もし五徳が大きい場合は、小さいサイズの鍋底に対応できる別売りのミニ五徳を購入する方法も。ミルクパンとのセット商品も販売されています。
IHクッキングヒーターなら、底が平らでコンロの仕様に合った底径かをチェック。IHの場合、鍋底が16cm以上など使えるサイズが決まっているものが主流で、規定以下のサイズでは反応しません。もし底径が16cm未満なら、IH中央のラジエントヒーターを使うのもひとつの方法です。
ここでは、ミルクパンの仕様に注目。気になるポイントをカバーできる扱いやすい商品を購入しましょう。
焦げつきにくいミルクパンを探しているなら、コーティング加工されているものがおすすめ。耐熱性・耐久性を重視するならセラミックコーティング、傷に強く長持ちするものがよいならマーブルコーティングと、扱い方やこだわりに合わせて選びましょう。
また素材でいえば、ガラスコーティングされているホーロー製が焦げつきにくいタイプ。とくに炒めものや煮込み料理など、焦げつきやすい調理をするなら、コーティングの有無をチェックしてくださいね。
煮込み料理に使いたいなら、フタつきの商品がよいでしょう。ミルクパンは容量が少ない分、すぐに水分が蒸発してしまうため、蒸発を防ぐフタがあると便利。とくにスープ・煮物・離乳食・お粥など、煮込んで仕上げる料理はフタつきがおすすめです。
小ぶりなミルクパンの場合、ぴったり合う別売りのフタを探すのは大変。統一感もないため、おしゃれ度もダウンしてしまいます。最初からフタがある商品を選び、水分を逃さずおいしい料理に仕上げましょう。
少量の牛乳などを短時間温めるだけなら問題ありませんが、スープやジャム作りなど、時間をかけて煮込む料理にはとくに注意。しっかり握って調理できる持ち手のミルクパンを選びましょう。
なお、ミルクパンは小ぶりなので、ガスの場合は大きくても中火で使用することをおすすめします。持ち手が熱くなったり焦げたりせず、長く快適に使えるでしょう。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体の幅 | 全体の奥行 | 全体の高さ | 本体重量 | 容量 | 本体素材 | 持ち手の素材 | 表面加工 | 対応熱源 | フタ付き | |||||
1 | 富士ホーロー フタ付きミルクパン | ![]() | レトロな見た目がキュート!熱くなりにくいロングベースハンドル | 15.5cm | 31cm | 13.5cm(フタ込み) | 780g | 1200mL | 不明 | 不明 | ホーロー加工 | ガス、IH、ハロゲンヒーター、シーズヒーター、ラジエントヒーター、エンクロヒーター | ||
2 | フジイ 月兎印|ミルクパン | ![]() | 熱を逃さず保温性がある、ホーロー素材のミルクパン | 33cm | 15.8cm | 11.7cm | 約0.6kg | 1200mL | 不明 | 不明 | ホーロー加工 | IH、オーブン | ||
3 | パール金属 PEARL LIFE|クレヴィア ホーローミルクパン|HB-5299 | ![]() | ナチュラルなかわいらしさ。毎日使いやすいホーロー製鍋 | 31cm | 16cm | 8cm | 0.496kg | 1200mL | 不明 | 不明 | ホーロー加工 | ガス、IH |
コロンとした見た目がレトロでかわいい、1人暮らしや離乳食作りにぴったりのミルクパンです。手になじむ天然木のハンドルは、熱くなりにくいのがポイント。高品質なホーロー用鋼板はオール熱源に対応し、保温性にも優れています。
全体の幅 | 15.5cm |
---|---|
全体の奥行 | 31cm |
全体の高さ | 13.5cm(フタ込み) |
本体重量 | 780g |
容量 | 1200mL |
本体素材 | 不明 |
持ち手の素材 | 不明 |
表面加工 | ホーロー加工 |
対応熱源 | ガス、IH、ハロゲンヒーター、シーズヒーター、ラジエントヒーター、エンクロヒーター |
フタ付き |
ガス・IHなど、オール熱源対応のホーロー製ミルクパン。表面はガラス質なので衛生的に使いやすく、腐食しにくいのが特徴です。取っ手には天然木を使用しており、かわいらしい見た目で料理がもっと楽しくなりますよ。
全体の幅 | 31cm |
---|---|
全体の奥行 | 16cm |
全体の高さ | 8cm |
本体重量 | 0.496kg |
容量 | 1200mL |
本体素材 | 不明 |
持ち手の素材 | 不明 |
表面加工 | ホーロー加工 |
対応熱源 | ガス、IH |
フタ付き |
ミルクパンは、飲みもの以外にもいろいろな調理に使えます。いくつか活用法のアイデアをチェックしましょう。何に使うかわからないという人は、ぜひ下記を参考にしてください。
量が少なく普通の鍋で作るには不便な赤ちゃん用の離乳食やお粥は、ミルクパン向きの料理。少量のご飯や裏ごしした野菜などを弱火で煮込む際に重宝します。ただし、普通に作るとトロトロになる前に水分が飛んでしまうため、フタつきのミルクパンがよいでしょう。
また生米から作るリゾットも、ミルクパンなら少量から作れるため便利。フタつきで持ち手が木製なら、長時間煮込むときにもとろみが残りやすく、配膳のときもスムーズに持てるのでおすすめです。
ミルクパンは、ジャム作りにもぴったりなアイテム。保存食でもあるジャムですが、旬のフルーツを使って少量ずつできたてを楽しむのも、手作りの醍醐味です。また、フルーツが余って少しだけ作りたい場合にも便利に使えます。
ポイントは、ボウルにフルーツと適量の砂糖を混ぜて、1時間ほど置いてから煮込むこと。煮込む段階でミルクパンに移すようにしてください。ある程度煮込まないといけないので、持ち手が熱くならないミルクパンを選びましょう。
少量の油で揚げ物をしたい場合にもおすすめなのがミルクパン。なかでも、やや深型で厚みのあるタイプが向いています。とはいえ、火加減には注意が必要。とくに直火で使うときは、口径が小さいため引火しないよう気をつけましょう。
また、揚げ物にミルクパンを利用する場合は、ドリンク類への併用は避けるようにしてください。ニオイが移り、飲みものが油臭くなってしまう可能性があります。油専用にして、オイルフォンデュを楽しむのもありです。
ただし、揚げ物には使用不可の商品もあるので、安全性に配慮して商品説明書はしっかり確認しておきましょう。
今回はミルクパンに注目しましたが、片手鍋はほかにもいろいろ。使い方に合わせてサイズや素材を選ぶのがおすすめです。以下のコンテンツでは、片手鍋・ソースパン・雪平鍋を紹介しています。陶器製や銅製などさまざまなタイプがランクインしているので、あわせてチェックしてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他