料理家が愛用!長持ちで使えるおすすめお鍋11選

料理家が愛用!長持ちで使えるおすすめお鍋11選

Creator Image
Mayu*
料理家/フードコーディネーター
毎日の料理に使う「鍋」。いろいろなものが出回ってる中、買い替えるときは毎回悩みますよね〜。おいしく調理できるものがいい、お手入れは簡単なものがいい。そしてできるだけ、長く使いたい!これは永遠のテーマです。

今回はこの望みをすべて叶えてくれる、私にとってなくてはならない鍋たちをご紹介します。いろんな鍋を試してきたなか、自然と必要なものに絞られきて、今では毎日のように活躍しているものばかり。手入れをしながら長く使って、楽しくおいしい料理をお楽しみください!
  • リバーライト
    極 炒め鍋 28cm 14K28
    6,369円


    Mayu*

    極(きわめ)鉄シリーズ。鉄の利点を生かし、サビやすいという欠点をほぼ完璧に打ち消した、特殊処理「窒化鉄」を採用しています。特殊な工程により表面の酸化(サビ)を防ぎます♪油なじみがよく、食材に熱を素早く通してくれます!

    私の持ってるものは、旧タイプなのでもちろん6年ほど前のものなんですが、パラパラ炒飯を作るときはよく登場しています!不足しがちな鉄分ですが、このお鍋で調理すると自動的に鉄分がとれるので、おすすめです。
  • 日本洋食器
    TAKUMIJAPAN フライパン 26cm マグマプレート MGFR26
    2,893円


    Mayu*

  • 日本洋食器
    匠 マグマプレート 玉子焼き 小 MGEG-S
    1,800円


    Mayu*

    毎日のお弁当作りに使っています♪サイズも小ぶりで扱いやすく、鉄の熱伝導のお陰もあって、卵2個で本当にふわふわの出汁巻き・玉子焼きができます♪

    玉子焼きって、何回かに分けて卵液を流し込み、いい頃合いでコロコロと返しながら形にしていくじゃないですか?!そのとき、ちょっとでも鍋にくっついたりすると、完成までに心が折れてしまうものです。

    このエッグパンは、使い始めにしっかり油を馴染ませておくことで、ものすごく快適に使え、長期間しっかり役目を果たしてくれます。鉄のお鍋なら、不足しがちな鉄分を少しずつ補うこともできるので、毎日の玉子料理に活用したいですね!
  • グループセブジャパン
    パーフェクトプラス W0793126040
    16,500円


    Mayu*

    使い方がよくわからない…怖い…、と思われがちな圧力鍋ですが、WMF(ヴェーエムエフ)の圧力鍋は、このブランド独自の安心ポイントがいっぱいです。

    付属品が多いイメージの圧力鍋ですが、こちらは大きく分けて「本体と蓋」だけ。使った後のお手入れが、めちゃくちゃ簡単です。圧力鍋初心者さんの一台目としてもおすすめの、安心&安全な圧力鍋です。

    サイズは3.0L・4.5L・6.5Lとありますが、わが家では4.5Lを使用中。カレーなど、家族4~5人の煮込み料理を作るには、ベストな大きさだと思います。ゴロゴロと大きめのお肉や野菜も、柔らかくおいしく仕上げることができますよ!
  • 長谷製陶
    ビストロ土鍋


    Mayu*

    日本伝統の伊賀焼から、ビストロメニューに似合うおしゃれな土鍋が誕生しました!土鍋は使い方が難しそうな上、鍋物専用とのイメージが強いのですが、この「ビストロ鍋」なら自由自在に使いこなしていただけます。

    空焚きしても大丈夫な耐熱構造で、炒める・煮込む・蒸し焼、さらにオーブン焼まで!1台で4役をこなす優れものです!土鍋の概念にとらわれず、毎日のお料理に使えます。

    スープにポトフに、魚介の白ワイン蒸し♪冬以外も大活躍してくれるおしゃれなビストロ鍋。コンパクトサイズなので、場所もとりませんよ^^
  • 日本洋食器
    匠 マグマプレート パエリアパン 22cm MGPA22


    Mayu*

    パッと見たときの形が可愛らしく、テーブルにそのまま出してもおしゃれなパエリア鍋。取っ手も鉄でできているので、サイズさえ合えば、ガスコンロのグリルにポンと入れて調理することも可能です。

    鉄鍋を使えば不足しがちな鉄分が補えますので、気軽に毎日活用して欲しいなと思います。お手入れも簡単!金だわしで汚れをこすり落とし、油をなじませれば、一生大切に使っていくことができます。

    野菜と肉を入れてオリーブオイルをまわしかけ「グリル焼き」にしたり、魚に玉ねぎやプチトマトを添えて塩とバジル、白ワインをかけてそのままグリルで焼けば「アクアパッツァ」に!お料理の幅がぐっと広がりますよ。
  • 柳宗理
    ステンレス片手鍋 ST13013
    9,900円


    Mayu*

    実はこれ、正直に言いますと「見た目がかっこいい!」と言う理由だけで買ったんです…。あれから早7年。ものすごく使いやすくて、今では大切に愛用しているお鍋の一つです。

    主に毎日のお味噌汁作りに使っていますが、真の実力を発揮するのはサッと青物などを煮るとき!!蓋を回して少しずらすと、簡単に湯切りできるような形状になっているのです。

    おしゃれなだけではなく機能性も十分!スピーディに調理できる優れものです。湯切りと同じように蓋をずらせば、吹きこぼれを防ぐことも。サイズもほどよく、あらゆる面で満足度の高いお気に入りのお鍋です♪
  • staub
    ラ ココット de GOHAN S 12cm
    11,690円


    Mayu*

    本当にビックリするような、ピカピカの美味しいご飯が炊けるstaub(ストウブ)のお鍋。その名も「ラ・ココット de GOHAN」です。炊飯時の対流をベストな状態にするこの丸みを帯びたフォルム!熱をムラなく全体に広げ、一気に炊き上げます。

    仕上がりは感動のもっちりツヤツヤ♡これで炊くと、子どもがめちゃくちゃご飯を食べます(笑)。もちろん他のココット鍋同様、ご飯を炊くだけでなく、いろいろなお料理に使えますよ!
  • staub
    ココット オーバル 27cm 40509
    38,174円


    Mayu*

    27cmのオーバル、メインの煮込みを作る際は必ず使う鍋です。じっくりコトコト、ストウブで作る煮込みは本当に本当に美味しい〜!おでんも必ずと言っていいほどコレで作ります。なんでもないカレーも、ジャガイモがホクホクになってとってもおいしいです。

    オーバルという形を生かし、大きめの白身魚を使ってアクアパッツァなどもおすすめ!ホームパーティーのとき、お鍋のまま出すと盛り上がりますよ。お米なら4合は炊けます♪
  • staub
    スチーム&グリル 30cm


    Mayu*

    ココットやオーバルと比べると、あまり見かけないストウブの「グリルパン」です。煮込み用のお鍋が有名なストウブですが、こちらのグリルパンもとっても便利!蓋つきという点もめちゃくちゃ便利で、本当に使えます♪

    お肉も野菜もとってもおいしくジューシーに焼けるので、わが家では、おうち焼肉はホットプレートでなく、このグリルパンで楽しんでいます。もちろんIHにも対応しているので、テーブルでも安全に焼肉が楽しめますよ♪鮮やかなチェリーのカラーもお気に入りです。
  • ストウブ
    ピコ・ココット ラウンド 40509-820
    18,989円


    Mayu*

Mayu*のfavlist

料理家が愛用♪おしゃれで使えるお弁当箱15選
料理家が愛用♪おしゃれで使えるお弁当箱15選
今回は、毎日のランチ・ピクニック・遠足・持ち寄りパーティーなど、わが家のお弁当生活でよく使っている、おしゃれなうえに使えるお気に入りのお弁当箱たちをご紹介します。私はランチタイムにレンジを使える環境ですが、子どもたちは違います。食べる人やメニュー、その日の状況で使い分けたりしています^^

お弁当作りは毎日のことなので、嫌になってしまわないよう、頑張りすぎずに続けていくのが大きなポイント!食べる人に合ったサイズを見つけるまでには、けっこう試行錯誤が必要かもしれません。感想を聞きながら、一番おいしく食べてもらえる“ベストオブお弁当箱”を見つけるのも楽しみのひとつです^^
Creator Image
Mayu*
料理家/フードコーディネーター
フードコーディネーターが愛用する料理が映える!おしゃれなお皿13選
フードコーディネーターが愛用する料理が映える!おしゃれなお皿13選
実はインスタグラムやブログの読者様が、一番問い合わせて下さるのがプレートです。使いやすさはもちろん、やっぱりシンプルなものの使用頻度が高いですね。簡単なサラダや目玉焼きさえ、ばっちり映えます^^

毎日使うものからたまに登場するものまで、美しく盛りつけられる器は「無地」であることが基本!!今回は、毎日の朝ご飯やディナーで活躍してくれている、主役級のお皿をご紹介します。どれもシンプルで使いやすいものばかり。柄が入ったものもありますが、しっかりとお料理を引き立てて、おいしそうに見せてくれるものを選びましたので、ぜひお試しください♪
Creator Image
Mayu*
料理家/フードコーディネーター