マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 京都の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年10月】 1
  • 京都の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年10月】 2
  • 京都の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年10月】 3
  • 京都の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年10月】 4
  • 京都の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年10月】 5

京都の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年10月】

日本の各地で生産されている日本酒ですが、その中でも生産量上位に入る京都。日本三大酒どころとして知られる伏見をはじめ、府内各地の酒蔵でおいしい日本酒が作られています。伝統の製法で作られたお酒から、京都限定の酒米を使ったお酒まで、その種類はとても豊富で、どれを選んでよいか迷ってしまいますね。

そこで今回は、京都の日本酒のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。淡麗タイプやお土産にぴったりのものなど、たっぷりご紹介しますよ。古都、京都の香りを感じられる極上の日本酒をぜひ楽しんでくださいね。

2025年10月05日更新
Reina
監修者
日本酒アンバサダー
Reina

唎酒師、国際唎酒師、ソムリエ、調理師、着物講師など様々な資格を持つ。 日本酒のミスコン「ミス蔵2017」でのグランプリ受賞をきっかけに、Instagramにて日本酒の魅力の発信を開始。酒蔵巡りなどの日本酒記事を執筆し、日本酒ライターとしても活動している。人気銘柄(獺祭、七田、黒龍、作、賀茂鶴など)の蔵元との日本酒会を企画、運営した経験も豊富で、Instagram(@love_sake_tokyo)のフォロワーは約8500人。

Reinaのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
最近の更新内容
  • 2025.10.01
    更新

    ランキングを更新しました。

目次

京都の日本酒の選び方

京都の日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

伏見など、日本を代表する酒どころに注目して選ぶ

伏見など、日本を代表する酒どころに注目して選ぶ

まずは、京都の有名な酒どころに注目してみましょう。やっぱり京都と言えば、名水が育んだ酒どころ「伏見」が代表的!日本三大酒どころとしても知られていますね。ソフトで繊細な日本酒がお好みなら、「女酒」と呼ばれる伏見の日本酒は、ぜひ一度飲まれることをおすすめします。


ただ、京都にはそれ以外の地域にも酒どころがあります。例えば、古くからの都、旧京都市内の「京都洛中」、京都の北部で日本海に面する「京丹後」、天橋立でも有名な「宮津」、緑豊かな山に囲まれた内陸の「京都丹波」など。

それぞれの土地で、その土地ならではの水や気候を活かした酒造りが行われています。ツウな方は、伏見以外の酒どころの日本酒をチェックしてみると、今まで知らなかった京都の味に出会えるかもしれませんよ。
2

あの大手メーカーも。酒蔵にこだわって選ぶ

それでは、そんな京都には具体的にどんな酒蔵があるのか、酒どころ別に代表的な酒蔵をいくつかご紹介します。

伏見の酒蔵は20軒以上。「黄桜」「月桂冠」「玉乃光酒造」など

伏見の酒蔵は20軒以上。「黄桜」「月桂冠」「玉乃光酒造」など
日本三大酒どころの伏見では、駅から近い範囲に、なんと20軒以上の酒蔵が集まっています。「玉乃光酒造」は業界に先駆けて、純米酒を復活させた酒蔵。「増田徳兵衛商店」は日本酒の個性を大切にしている酒蔵。昔ながらの酒造りにこだわって、個性のある日本酒を作っています。

「北川本家」は最新技術を積極的に取り入れており、伝承の技と最新技術を融合して高い品質の日本酒を作っています。美容用の日本酒「美肌」も女性を中心に人気ですよ。


そして、「黄桜」「月桂冠」といった全国的に有名な酒造メーカーも、実は伏見にある酒蔵。リーズナブルな大衆向けの日本酒だけでなく、さまざまな製法で作られたワンランク上のラインナップも展開しているので要チェックです!

歴史ある京都洛中の酒蔵、「佐々木酒造」「松井酒造」

歴史ある京都洛中の酒蔵、「佐々木酒造」「松井酒造」
京都洛中で代表的なのが「佐々木酒造」。俳優の佐々木蔵之介さんのご実家でもあり、現在は蔵之介さんの弟の晃さんが跡を継いでいます。明治26年創業以来、厳しい競争をくぐり抜けてきました。今でも残っているだけあって、こだわりの質の高い日本酒を作り続けている酒蔵です。

もう1つは「松井酒造」。鴨川や東山に囲まれた京都市左京区に蔵を構える、洛中最古の酒蔵です。厳しい温度管理をしながら作る吟醸酒をはじめとして、「神蔵」「京千歳」など京都らしいおいしい地酒を創業以来変わらない精神で作り続けています。

個性豊かな京丹後の酒蔵、「木下酒造」「白杉酒造」

個性豊かな京丹後の酒蔵、「木下酒造」「白杉酒造」
京丹後で代表的なのが、「木下酒造」。現在はイギリス出身のフィリップ・ハーパー氏が杜氏を務めていて、伝統を大切にしながらもこれまでの概念を覆すような日本酒を作っています。

「白杉酒造」も古くから丹後の地で酒造りをしている酒蔵。酒米ではなく、コシヒカリなどの食用のお米を使って酒造りを行っている酒蔵です。炊きたての白いご飯を食べた時のおいしさを日本酒でも表現したいと願いながら、こだわりの日本酒を作っています。

地域に根差した宮津の酒蔵、「ハクレイ酒造」、舞鶴の「池田酒造」

地域に根差した宮津の酒蔵、「ハクレイ酒造」、舞鶴の「池田酒造」
宮津で代表的なのが、宮津市にある「ハクレイ酒造」。酒米づくりからこだわって日本酒を作っていて、品評会で金賞を受賞するなど高く評価されている酒蔵です。地域に根差し、地元の食材を使ったリキュール作りなども行っています。

舞鶴市にあるのは「池田酒造」。池田酒造が意識しているのは、飲み飽きない王道のお酒。香り高くなくすっきりとしていて、食事中に何杯でも飲めるような日本酒を目指して作っています。

丁寧な酒造りの京都丹波の酒蔵、「丹山酒造」

丁寧な酒造りの京都丹波の酒蔵、「丹山酒造」

嵐山の上流、亀岡市にあるのが「丹山酒造」。女性当主が蔵元杜氏を務めています。「酒造りは米作り、米作りは土壌から」という基本をもとに自家栽培米に取り組んでいるほか、女性らしい視点で女性や若い方にも飲みやすい新しい商品も人気になっている酒蔵です。

3

京都限定の酒米、「祝」「京の輝き」を使用したものもある!

京都限定の酒米、「祝」「京の輝き」を使用したものもある!
「祝」と「京の輝き」は京都限定の酒米です。京都府内だけで作られていて、京都の酒蔵だけが醸すことのできる品種。日本酒は、原料となる酒米によって味が大きく変わるもの。「祝」はふくらみがあり深い味わい、「京の輝き」は香り高くまろやかな味わいが特徴です。京都ならではの日本酒が飲みたいなら、これらから作られたお酒をチェックしてみましょう。

京都の酒蔵では、それ以外にも酒米として有名な「山田錦」「五百万石」などを使ったお酒の他、普段私たちがご飯として食べているコシヒカリを使った日本酒なども作られています。どのお酒にするか迷ったら、気になる酒米で選んでみてもよいですね。
選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

京都の日本酒全19商品
おすすめ人気ランキング

人気の京都の日本酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年10月04日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

内容量

アルコール度数

容器

特定名称

産地

保存方法

日本酒度

酸度

米の種類

精米歩合

おすすめの飲み方(メーカー推奨)

1

黄桜

はんなりセット

黄桜 はんなりセット  1

京都の名水で作った日本酒の飲み比べセット

300mL×3本

特撰 黄桜 花きざくら・特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒:12%/黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米:16%

純米吟醸(黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米、特撰 黄桜 花きざくら)、吟醸(特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒)

京都府

冷暗所(常温)保存、冷蔵保存

非公開

非公開

祝(特撰 黄桜 花きざくら)、国産米(特撰 黄桜 花きざくら、特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒)

55%(特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒)、60%(黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米、特撰 黄桜 花きざくら)

冷酒(特撰 黄桜 花きざくら、特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒)、常温(黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米、特撰 黄桜 花きざくら)、ぬる燗(黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米)

2

月桂冠

月桂冠 つき

月桂冠 月桂冠 つき 1

食中酒にも料理酒にもなるシンプルな味わい

2000mL

13%

パック

普通酒

京都府

不明

非公開

非公開

国産米

非公開

冷酒(5〜10℃)、熱燗(40〜45℃、45〜50℃)

3

宝酒造

松竹梅松竹梅 上撰

宝酒造 松竹梅 上撰 1

まろやかな味わいが楽しめる特上撰松竹梅

2000mL

15%

パック

普通酒

京都府

不明

非公開

非公開

国産米

不明

熱燗

4

京姫酒造

山田錦大吟醸

京姫酒造 山田錦大吟醸  1

食中酒としてさっぱりとした味付けの料理とよく合う

1,800mL

15%

大吟醸

京都府

光や高温を避け、できるだけ冷暗所で保存

+1.0度

1.4度

山田錦

50%

冷酒、ぬる燗

5

月桂冠

山田錦山田錦純米

月桂冠 山田錦純米 1

山田錦と京都の水から生まれる繊細さ

1,800mL

14%以上15%未満

パック

純米

京都府

不明

+3.5度

1.2度

山田錦

70%

冷酒、常温

6

宝酒造

松竹梅 松竹梅 天

宝酒造 松竹梅 天 1

コク・キレを両立。上燗で飲むのがGOOD

2,000mL

15%

パック

普通酒

京都府

不明

2

1.3

国産米

不明

冷酒(10℃前後)、ぬる燗(40℃前後)、上燗(45℃前後)

7

玉乃光酒造

玉乃光純米大吟醸 Black Label

玉乃光酒造 純米大吟醸 Black Label 1

ラグジュアリーなボトルでとっておきのギフトにおすすめ

720mL

15~16%

純米大吟醸

京都府

不明

不明

不明

雄町

35%

冷酒

8

宝酒造

松竹梅

宝酒造 昴 1

高い香りを生み出し、爽やかな果実感ですっきりとした口当たり

1,800mL

14%

パック

不明

京都府

不明

0度

1.0度

不明

不明

冷酒

9

月桂冠

アルゴ 日本酒5.0

月桂冠 アルゴ 日本酒5.0  1

アルコール度数5%とは思えないコクと飲みごたえ

720mL

5%

びん

普通酒

京都府

不明

非公開

非公開

非公開

非公開

冷酒、常温

10

いしい

日本酒飲み比べ7選

いしい 日本酒飲み比べ7選 1

全国7選の日本酒を飲み比べ

180mL×7本

不明

純米吟醸、大吟醸、特別純米、純米、本醸造

群馬県、新潟県、京都府、愛媛県、福岡県、宮崎県、広島県

不明

不明

不明

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

黄桜
はんなりセット

はんなりセット  1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
2,980円
やや高価格
993.3円 / 1本
最安価格
2,980円
やや高価格
993.3円 / 1本

京都の名水で作った日本酒の飲み比べセット

全国新酒鑑評会13年連続金賞を受賞したお酒の黄桜が贈る、3種類のお酒が楽しめる日本酒飲み比べセットです。3本のお酒はすべて300mLとほどよいサイズ。京都の名水である伏水と丁寧に精米された米、さらに長年の経験と技術によって造られる新鮮なお酒です。

内容量300mL×3本
アルコール度数特撰 黄桜 花きざくら・特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒:12%/黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米:16%
容器
特定名称純米吟醸(黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米、特撰 黄桜 花きざくら)、吟醸(特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒)
産地京都府
保存方法冷暗所(常温)保存、冷蔵保存
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類祝(特撰 黄桜 花きざくら)、国産米(特撰 黄桜 花きざくら、特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒)
精米歩合55%(特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒)、60%(黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米、特撰 黄桜 花きざくら)
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒(特撰 黄桜 花きざくら、特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒)、常温(黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米、特撰 黄桜 花きざくら)、ぬる燗(黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米)
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

月桂冠
月桂冠 つき

最安価格
1,100円
やや低価格
1,100.0円 / 1本

食中酒にも料理酒にもなるシンプルな味わい

米の旨味を感じられるまろやかな味わいとコク、すっきりとした後味が特徴です。飽きのこないシンプルなテイストなので、あっさり系からこってりした料理まで幅広く合わせられ、料理酒としても使用可能。糖類や酸味量が無添加なのもうれしいポイントです。

内容量2000mL
アルコール度数13%
容器パック
特定名称普通酒
産地京都府
保存方法不明
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類国産米
精米歩合非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒(5〜10℃)、熱燗(40〜45℃、45〜50℃)
全部見る
3位

宝酒造
松竹梅松竹梅 上撰

最安価格
1,450円
中価格
1,450.0円 / 1本
最安価格
1,450円
中価格
1,450.0円 / 1本

まろやかな味わいが楽しめる特上撰松竹梅

長年の酒造りの中で育まれた蔵付き半兵衛酵母とふくらみのある味わいをもたらす米麹で仕込んでいます。口あたりがよく、まろやかな味わいが楽しめる特上撰松竹梅です。2L入りなので、たっぷり楽しめるでしょう。

内容量2000mL
アルコール度数15%
容器パック
特定名称普通酒
産地京都府
保存方法不明
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類国産米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)熱燗
全部見る
4位

京姫酒造
山田錦大吟醸

最安価格
2,119円
中価格
2,119.0円 / 1本

食中酒としてさっぱりとした味付けの料理とよく合う

酒米の代表格、山田錦を100%使用した大吟醸です。おだやかな吟醸香とコクのある味わい、やや辛口タイプのお酒で料理と合わせやすいのが特徴。ワイングラスアワードや燗酒コンテストで金賞を受賞しており、冷やしてもぬる燗でも幅広く楽しめるのも魅力で、食中酒としてさっぱりとした味付けの料理とよく合います。

内容量1,800mL
アルコール度数15%
容器
特定名称大吟醸
産地京都府
保存方法光や高温を避け、できるだけ冷暗所で保存
日本酒度+1.0度
酸度1.4度
米の種類山田錦
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、ぬる燗
全部見る

山田錦と京都の水から生まれる繊細さ

華やかな香りと山田錦特有のふくらみのある味わいで、すっきりしたあと味が特徴の日本酒です。冷酒から燗酒まで幅広い温度帯でおいしく楽しめ、味の濃い醤油系の料理やあん肝・カキフライなど、こってりとした料理と好相性。山田錦の味わいをリーズナブルに楽しみたい人におすすめです。

内容量1,800mL
アルコール度数14%以上15%未満
容器パック
特定名称純米
産地京都府
保存方法不明
日本酒度+3.5度
酸度1.2度
米の種類山田錦
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
1,131円
在庫わずか
1,131.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
1,131円
在庫わずか
1,131.0円 / 1本

コク・キレを両立。上燗で飲むのがGOOD

2段酵母仕込みを採用し、コクのある旨みと後味のキレを兼ね備えたおいしさを実現しています。雲の模様と「天」の文字が印象的なパッケージは、書家の榊莫山氏による作品を使用。どの温度帯でもおいしく飲めますが、45℃前後に温める上燗の温度帯が一番旨味を感じられます。

内容量2,000mL
アルコール度数15%
容器パック
特定名称普通酒
産地京都府
保存方法不明
日本酒度2
酸度1.3
米の種類国産米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒(10℃前後)、ぬる燗(40℃前後)、上燗(45℃前後)
全部見る

ラグジュアリーなボトルでとっておきのギフトにおすすめ

黒いボトルとラベルが高級感たっぷりで、大切な人へのギフトにもおすすめです。酒米の元祖である岡山県産の雄町を35%にまで精米し、手づくりで醸した純米大吟醸酒。旨味がありながらもすっきりと飲みやすく、和洋中さまざまな料理に合わせやすい、やや辛口の味わいです。

内容量720mL
アルコール度数15~16%
容器
特定名称純米大吟醸
産地京都府
保存方法不明
日本酒度不明
酸度不明
米の種類雄町
精米歩合35%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

高い香りを生み出し、爽やかな果実感ですっきりとした口当たり

独自酵母により、適したバランスで高い香りを生み出した生貯蔵酒です。爽やかな果実感は、すっきりとした口当たり・余韻と、しぼりたてのような旨みをもたらします。食事の満足感を高める、格別の香りと味わいです。

内容量1,800mL
アルコール度数14%
容器パック
特定名称不明
産地京都府
保存方法不明
日本酒度0度
酸度1.0度
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

アルコール度数5%とは思えないコクと飲みごたえ

アルコール度数が一般的な日本酒のなんと3分の1の5%なのに、驚きの飲みごたえ。料理やその日の気分に合わせて、平日でも翌日を気にすることなく好きな時に気軽に楽しめる日本酒です。甘味・酸味・うまみのバランスと、あと味で感じる心地よい余韻が味わえるでしょう。

内容量720mL
アルコール度数5%
容器びん
特定名称普通酒
産地京都府
保存方法不明
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類非公開
精米歩合非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る

全国7選の日本酒を飲み比べ

全国の日本酒を厳選した飲み比べセットです。宮崎県の一ノ蔵や新潟県の八海山など、7種類の日本酒が楽しめます。また、各お酒の説明書、冷酒グラスが2個付属しており、贈り物としてもおすすめですよ。

内容量180mL×7本
アルコール度数不明
容器
特定名称純米吟醸、大吟醸、特別純米、純米、本醸造
産地群馬県、新潟県、京都府、愛媛県、福岡県、宮崎県、広島県
保存方法不明
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
11位

月桂冠
糖質・プリン体Wゼロ

最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,330円
11%OFF
参考価格:
2,607円
1,165.0円 / 1本
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,330円
11%OFF
参考価格:
2,607円
1,165.0円 / 1本

糖質ゼロとプリン体ゼロで料理に合う超辛口日本酒

糖質ゼロとプリン体ゼロの2つのゼロを実現した「糖質・プリン体Wゼロ」。苦味やクセの少ないキレのあるすっきりとした辛口で、飲み飽きしない味わいに仕上げています。口の中をすっきりさせるウォッシュ効果が高いだけでなく、素材の風味も引き立てる滋味も兼ね備え、幅広く料理との相性がよいお酒です。

内容量3600mL(1800mL×2本)
アルコール度数13.5%
容器パック
特定名称普通酒
産地京都府
保存方法常温保存
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

食中酒にぴったりの淡麗辛口。すっきりとした後味が魅力

米と水と麹だけを使って丁寧に手づくりされている、玉乃光の定番酒です。すっきりとした後味の淡麗辛口で、食事の味を邪魔することがありません。幅広いおつまみに合わせやすく、食中酒として楽しむのにおすすめです

内容量1800mL
アルコール度数14%
容器
特定名称純米吟醸
産地京都府
保存方法不明
日本酒度不明
酸度不明
米の種類国産米
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
全部見る

果実のような日本酒。味が濃い料理と好相性

桃のようなみずみずしい香りととろけるような甘さ、純米酒らしい飲みごたえが特長です。甘味と酸味が絶妙に調和したジューシーな味わいに加え、後半に現れる純米酒らしい飲みごたえも堪能できます。料理との組み合わせでは、ソースのかかったトンカツやハンバーグなど、味が濃い料理と好相性ですよ。

内容量720mL
アルコール度数12%以上13%未満
容器
特定名称純米
産地京都府
保存方法不明
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類国産米
精米歩合84%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
全部見る

進化するにごり酒、食卓を彩る一本

日本で初めて開発した、元祖スパークリングにごり酒を、よりお米の旨みを加えてリニューアルした日本酒。口に入れた瞬間に広がるフルーティーな香りと、にごり酒ならではの甘いコクと苦み、そしてきめ細やかな泡が絡み合います。お刺身や冷奴といった和食から、中華の炒め物や揚げ物まで、幅広い料理と相性ばっちりです。

内容量720mL
アルコール度数17%
容器
特定名称純米
産地京都府
保存方法不明
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
15位

斎藤酒造
英勲 井筒屋伊兵衛三割五分磨き20007

最安価格
10,800円
高価格
10,800.0円 / 1本

日本酒品評会においても高い評価を受けている1本

京都産の酒造好適米である祝を使用し、華やかな上位香と口中に広がるやわらかで深い豊かな味わい、フルーティな吟醸香をあわせ持った純米大吟醸酒。祝を35%まで精米し、米の特性を十分に引き出して醸しています。日本酒品評会においても高い評価を受けている1本です。

内容量1,800mL
アルコール度数15%
容器
特定名称純米大吟醸
産地京都府
保存方法不明
日本酒度不明
酸度不明
米の種類
精米歩合35%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

爽やかな発泡感と、ほどよい甘味を楽しめる一品

炭酸ガス注入タイプで、爽やかな発泡感を楽しめる商品。原材料は米と米麹のみで、アルコール度数は5%と低めです。爽やかなブルーのボトルにきらめくラベルが鮮やかで、見た目にも涼し気ですね。

内容量750mL
アルコール度数5%
容器
特定名称不明
産地京都府
保存方法不明
日本酒度-70度
酸度4度
米の種類国産米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
17位

齊藤酒造
英勲 水天一碧純米大吟醸

最安価格
Amazonで売れています!
3,671円
在庫わずか

青く澄んだ海と空を思わせる純米大吟醸

比較的辛口で、透明感の高いすっきりとした端麗な味わいが特徴。原料米には地元・京都府産の山田錦を使用しており、キリっと冷やして楽しむのがおすすめです。水天一碧のネーミングのとおり、澄んだ海と空のようなデザインの美しいボトル・化粧箱に入っています。

内容量720mL
アルコール度数15%
容器
特定名称純米大吟醸
産地京都府
保存方法不明
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

山廃と自然酵母が織り成す深みが感じられる新酒

自然酵母と山廃仕込で丁寧に醸された「玉川 自然仕込 山廃本醸造 無濾過生原酒」です。甘酸っぱい香りとフレッシュさ、力強い旨味が調和した濃厚な味わいが魅力。飲みやすさの中に秘めた原点回帰のパワーを感じる一本です。

内容量1800mL
アルコール度数20.5%
容器
特定名称本醸造
産地京都府京丹後市
保存方法冷蔵保存
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類麹米:五百万石 、掛米:一般米
精米歩合麹:65% 、掛:70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗、飛び切り燗、割り水燗
全部見る
19位

木下酒造
玉川 Ice Breaker玉川 純米吟醸 Ice Breaker

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,430円
28%OFF
参考価格:
1,995円
1,430.0円 / 1本
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,430円
28%OFF
参考価格:
1,995円
1,430.0円 / 1本

キンキンに冷えてもおいしく味わえる

ペンギンのイラストが涼しげな、ロックや冷やで味わうのに適した純米吟醸無ろか生原酒。氷の溶け具合にしたがって温度とアルコール度数が変わり、それにともなう味の変化までも楽しめます。かなり冷たい温度でも飲み頃を保つので、冷蔵庫から出したてをストレートで味わうのもおすすめですよ。

内容量500mL
アルコール度数17.5%
容器
特定名称純米吟醸
産地京都府
保存方法不明
日本酒度+2度
酸度1.8度
米の種類兵庫県産日本晴
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)ロック、冷酒
全部見る

おすすめの京都の日本酒ランキングTOP5

1位: 黄桜はんなりセット

2位: 月桂冠月桂冠 つき

3位: 宝酒造松竹梅松竹梅 上撰

4位: 京姫酒造山田錦大吟醸

5位: 月桂冠山田錦山田錦純米

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

高級ウイスキー

36商品

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.