徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
28インチモニターの画面サイズは、幅が約64cm・高さが約37cmほど。適切な視聴距離は画面の高さの1.5~3倍程度といわれているため、55~111cm程度の距離を確保すると画面全体を見渡しやすくなります。27インチモニターとの画面サイズの差は、対角線の長さで約3cm程度。見た目の印象に大きな違いはありません。
特徴は、28インチには4K(3840×2160)の高解像度モニターが多いこと。細部まで緻密に表示されるため、ゲームや映画をより美しい映像で楽しめます。また、1画面に表示できる範囲が広いため、画面を分割して作業したい人にもってこい。27インチモニターに多いWQHD(2560×1440)よりも表示領域が約2.25倍広がるため、より窮屈さを感じにくくなります。
また、4Kのモニターは文字がくっきりと鮮明に表示されるため、可読性が高まるのも見逃がせないポイントです。文字の見やすさを重視して、4Kの28インチモニター選んでも損はありません。懸念点として、文字やアイコンが小さくなることが挙げられますが、拡大表示などでカバーできるでしょう。どうしても文字の大きさが気になる人は、WQHDの27インチモニターも含めて検討してくださいね。
28インチモニターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
1画面により多くの情報を表示したい人は、28.2インチのモニターをチェックしましょう。28インチモニターは画面比率が16:9の4K解像度が主流ですが、28.2インチになると画面比率が3:2の4K Plus(3840×2560)解像度になります。28インチモニターよりも表示領域が縦方向に約1.18倍広がるため、上下にスクロールする手間を減らせますよ。
ただし、ゲームや動画・映画鑑賞が中心の場合は、避けたほうが無難です。一般的に、ゲームやストリーミングデバイスなどで配信される動画は16:9、映画は2.35:1や21:9といった画面比率で制作されるため、3:2のモニターでは上下に黒帯が入ったり、映像が不自然に引き伸ばされたりする可能性があります。
モニターには、画面にツヤのあるグレア(光沢)タイプと、画面がマットでツヤのないノングレア(非光沢)タイプがあります。長時間作業するなら、ノングレアタイプがおすすめです。光の反射や背景の映り込みが少なく、目に与える負担を軽減できます。
一方で、ノングレアのモニターは画面が白っぽくなりやすく、発色やコントラストが弱いと感じることも。ゲーム・映画鑑賞・クリエイティブ作業などで発色のよさを重視する場合は、グレアタイプも検討しましょう。画面を照らすバックライトの光が目に届きやすいため、コントラストが高く、色鮮やかな映像を楽しめます。
グレアタイプは光が反射しやすいため、長時間作業する場合は遮光フードを取り付けて直接光が当たらないように対策するのがおすすめです。以下のコンテンツで紹介しているので、興味がある人はチェックしてください。
接続に必要な端子があるか、購入前に必ずチェックしましょう。PC・ゲーム機・ストリーミングデバイスなどの映像機器は、HDMIやDisplayPortでの接続が一般的です。どちらも搭載されているケースがほとんどですが、商品ごとに端子の数が異なります。とくに複数の端末を接続したい人は、十分な数がそろっているかよく確認しておきましょう。
PCにUSB Type-C端子がある場合は、Type-C接続ができると便利です。HDMIやDisplayPort接続では、映像出力用と給電用にケーブルが2本必要ですが、Type-C接続なら映像出力と給電を1本のケーブルで行えるため、机の上がすっきり整います。なかには映像出力に対応していないType-C端子もあるため、対応範囲も確認してくださいね。
また、PCを2台接続したい場合は、KVM機能の有無にも注目しましょう。通常はキーボードとマウスが2組必要ですが、KVM機能付きなら画面の入力切替に合わせてキーボードとマウスの接続先も切り替わるため、1組でまかなえます。以下のコンテンツでも詳しく解説しているので、気になる人は目を通してみてください。
28インチモニターは、商品ごとに細かいスペックが異なります。より快適に使えるよう、自分の用途に合った性能のモニターを選びましょう。
デスクワークで使用するなら、ピボット機能付きのモニターがおすすめです。画面を縦に回転できるため、Webサイト・PDF・ソースコードなどの縦長ページを1画面で広く表示できるのがメリット。スクロールの手間が減るため、文書作成・プログラミング・ライティングなどの作業を効率よく進められます。
また、画面の高さや角度を調節できるものが多く、自分に合った位置にモニターを配置しやすいのもうれしいポイント。正しい姿勢を維持しやすくなるため、体への負担を軽減できます。可動域が広いものを選ぶことで、理想的なポジションへ配置しやすくなりますよ。
なお、調節範囲を広げたい人は、モニターアームの利用を検討しましょう。上下・前後・左右に細かく動かせるため、より快適な位置で使用可能に。モニターが宙に浮くため、デスクのスペースを有効活用できるのも利点です。詳しくは以下のコンテンツを参照してください。
映画やゲームを美しい映像で楽しみたい人は、色域・表示色をチェックしましょう。色域が広いほど色彩が豊かになり、表示色が多いほど映像のリアリティが増します。
色域とは、モニターが表示できる色の範囲のこと。代表的なものとしてはsRGBやDCI-P3といった規格があり、カバー率が100%に近いほど表示できる色が多いことを示します。sRGBは主にWebコンテンツで、DCI-P3は主に映画や家庭用ゲーム機で指標として用いられ、エンタメ中心ならDCI-P3カバー率が高いものがおすすめです。sRGBよりも色域が広く、赤・緑の発色がより豊かになります。
表示色とは、1ピクセルあたりが表現できる色の数です。1677万色もしくは10.7億色の主に2パターンがあり、10.7億色のほうがなめらかなグラデーションを表現できます。微妙な色の変化を緻密に描写できるため、立体感のあるリアルな映像を楽しめますよ。
動きの激しいゲームを快適にプレイしたい人は、リフレッシュレート・応答速度に注目しましょう。リフレッシュレートとは1秒間に画面を書き換える回数、応答速度とは画面の色が切り替わるまでの速さを示します。リフレッシュレートが高く、応答速度が低いほど、ブレや残像の少ないなめらかな映像になります。
FPS・TPS・格闘ゲーム・レーシングゲームといった競技性の高いゲームは、リフレッシュレート144Hz・応答速度1ms以下が目安です。ただし、Nintendo SwitchやPS4しか使わないのであれば、リフレッシュレートは60HzでOK。ゲーム機のスペック上、最大60Hzまでしか出ないため、144Hzではオーバースペックになります。
ゲーミングモニターを中心に探したいなら、以下のコンテンツもおすすめです。画面サイズの選び方やリフレッシュレートの決め方などをより詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ゲーム機やストリーミングデバイスなど、本体から音声を出力できない機器を接続する場合は、スピーカー内蔵モニターを検討しましょう。音響機器を用意する必要ないため、スピーカーを置くスペースや費用を節約できます。
ただし、音質にこだわりたい場合は、外付けのスピーカーやイヤホンを用意したほうが無難です。内蔵スピーカーはスペースや設置場所などに制約があり、音質に限界があるため、人によっては物足りなさを感じることがあります。
以下のコンテンツで音響機器の選び方やおすすめの商品を紹介しているので、迫力のあるサウンドを楽しみたい人は購入を検討してください。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 高さ(最小) | 高さ(最大) | 重量 | モニターサイズ | 画面種類 | アスペクト比 | 表面処理 | パネル種類 | 解像度 | 表示色 | 色域カバー率 | 応答速度 | コントラスト比(メーカー公表値) | 最大輝度(公称値) | 輝度自動調整機能 | リフレッシュレート | HDR対応 | AMD FreeSync搭載 | フリッカーフリー | ブルーライトカット対応 | KVMスイッチ機能 | PBP対応 | PIP対応 | インターフェース | Type-C給電機能 | Type-C給電の出力 | Type-C出力機能 | 操作方法 | 高さ調節機能 | 角度調節機能 | ピボット機能(画面回転) | スピーカー機能 | スピーカー出力 | VESAマウント対応 | |||||
1 | ベンキュージャパン エンターテインメントモニター|EW2880U | ![]() | 4K UHD解像度の映像美。迫力のサウンドも体験可能 | 63.7cm | 27.7cm | 39cm(ベースなし) | 42.1~52.1cm | 約7.9kg | 28インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 10.7億色 | DCI-P3:90% | 5ms | 1000:1 | 300cd/m2 | 60Hz | HDMI (v2.0)×2、DisplayPort(v1.4)×1、USB Type-C×1、オーディオ端子 | 60W | 不明 | 上下左右 | 3W×2 | |||||||||||||||
2 | ASUSTEK COMPUTER ASUS TUF Gaming|VG28UQL1A|VG28UQL1A | ![]() | 臨場感あふれるゲーム体験に | 63.95cm | 21.38cm | 53.98cm | 53.98cm | 約6890g | 28インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 約10億7370万色 | DCI-P3:90% | 1ms | 1000:1 | 450cd/m2 | 144Hz | DisplayPort×1、HDMI (v2.0) ×2、HDMI (v2.1) ×2、USB 3.0 ×2,3.5mmステレオミニジャック×1 | 不明 | 上下左右 | 2W×2 | ||||||||||||||||
3 | FFF SMART LIFE CONNECTED 4Kモニター | ![]() | USB Type-Cコネクタ搭載。4K対応28インチモデル | モニターのみ:約63.7cm、スタンド込み:約63.7cm | モニターのみ:約4cm、スタンド込み:約19cm | 36.7cm(スタンドなし) | モニターのみ:約36.7cm、スタンド込み:約45.9cm | 約4.2kg | 28インチ | 液晶 | 16:9 | 不明 | IPS | 4K | 10bit時:約10億7374万色/8bit時:約1677万色 | sRGB:100%、DCI-P3:87.4% | 4ms | 1000:1 | 300cd/m2 | 60Hz | HDMI、USB-typeC、DisplayPort | 65W | 不明 | 不明 | 不明 | 3W×2 | ||||||||||||||
4 | JAPANNEXT 28型ゲーミング液晶ディスプレイ|JN-IPS28G144UHDR | ![]() | 高速応答速度にも対応し高リフレッシュレートを4K解像度で実現 | 63.8cm(スタンド含む) | 19.3cm(スタンド含む) | 36.9cm(スタンドなし) | 45.6cm(スタンド含む) | 約4900g | 28インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 1677万色 | sRGB:100%、DCI-P3:90% | 1ms | 1000:1 | 300cd/m2 | 144Hz | HDMI2.1、DisplayPort1.4 | 不明 | 不明 | 上下 | 2W×2 | |||||||||||||||
5 | ASUS ASUS TUF Gaming|4Kゲーミングモニター|VG289Q1A | ![]() | 従来より優れた発色と輝度を実現するゲーミングモデル | 63.95cm | 21.38cm | 46.05cm | 46.05cm | 5.7kg | 28型ワイド | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 約10億7370万色(最大) | 70.22%(実測値) | 5ms | 1000:1 | 350cd/m2 | 60Hz | HDMI、DisplayPort | 不明 | 不明 | 不明 | 上下左右 | 不明 | 2W×2 | 不明 | ||||||||||||
6 | ASUSTEK COMPUTER ASUS|4K モニター Eye Care |VP289Q | ![]() | パネルが広い画面上スペースを確保 | 63.712cm | 22.942cm(スタンド含む) | 43.367cm(スタンド含む) | 43.367cm(スタンド含む) | 5660g(スタンド含む) | 28インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 10億7370万色 | sRGB:100%、DCI-P3:90% | 5ms | 1000:1 | 350cd/m2 | 60Hz | HDMI 2.0、DisplayPort 1.2、3.5mmステレオミニジャック | ジョイスティック | 上下 | 4W(2W×2) | ||||||||||||||||
7 | Acer OmegaLine|CB282Ksmiiprfx | ![]() | リアルな色彩と奥行きで臨場感のある映像を表示 | 約63.7cm | 約26.9cm | 43.7cm | 約43.7~56.7cm | 約7.25kg(スタンドあり) | 28インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 約10億7000万色 | DCI-P3:90%、Delta E<2 | 4m/s | 1000:1(通常) | 300cd/m2 | 60Hz | HDMI2.0、DisplayPort1.2 | 不明 | 上下左右 | 2W+2W | ||||||||||||||||
8 | Acer SigmaLine|ゲーミングモニター SigmaLine|KG281KAbmiipx | ![]() | 4K解像度対応。ゲーミングに特化した機能を搭載 | 65.9cm | 24.1cm | 48.2cm | 48.2cm | 5.49kg | 28インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | TN | 4K | 10億7000万色 | NTSC:72% | 1ms | 1000:1 | 330cd/m2 | 40〜60Hz | HDMI2.0×2、DisplayPort×1 | 不明 | 上下 | 2W+2W | ||||||||||||||||
9 | JAPANNEXT 28型 IPS 4K液晶モニター|JN-IPS2801UHDR | ![]() | レコーダーやゲーム機を接続できる4K液晶タイプ | 63.9cm | スタンドなし:4.7cm、スタンドあり:19cm | 37cm(スタンドなし) | 45.9cm(スタンドあり) | 4800g(スタンドあり) | 28インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 10億7000万色 | sRGB:100% | 3ms | 1000:1 | 300cd/m2 | 60Hz | HDMI 2.0、HDMI 1.4、DisplayPort 1.2、USB Type-A | ボタン | 上下 | 4W(2W×2) | ||||||||||||||||
10 | Acer ゲーミングモニター|XB283KKVbmiipruzx | ![]() | レスポンスのよさも高画質も妥協しないゲーミングモニター | 約63.64cm | 約23.63cm | 41.79cm | 約41.79~53.29cm | 約4,800g | 28インチ | 不明 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 約10億7000万色 | DCI-P3:90%、DeltaE<1 | 1m/s | 1,000:1 | 400cd/m2 | 48~144Hz | 不明 | HDMI、DisplayPort1.4、USB-typeC | 65W | 不明 | 上下左右 | 2W+2W |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 10.7億色 |
色域カバー率 | DCI-P3:90% |
インターフェース | HDMI (v2.0)×2、DisplayPort(v1.4)×1、USB Type-C×1、オーディオ端子 |
幅 | 63.7cm |
---|---|
奥行 | 27.7cm |
高さ(最小) | 39cm(ベースなし) |
高さ(最大) | 42.1~52.1cm |
重量 | 約7.9kg |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 液晶 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | 60W |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー出力 | 3W×2 |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10億7370万色 |
色域カバー率 | DCI-P3:90% |
インターフェース | DisplayPort×1、HDMI (v2.0) ×2、HDMI (v2.1) ×2、USB 3.0 ×2,3.5mmステレオミニジャック×1 |
144Hzの28型4K UHD IPSパネルで臨場感あふれるゲーム体験が可能です。画像のブレやチラツキを除去し、高フレームレートかつシャープなゲームビジュアルが得られるのもいいところ。高精細なゲーム映像をリアルな色で表示します。
幅 | 63.95cm |
---|---|
奥行 | 21.38cm |
高さ(最小) | 53.98cm |
高さ(最大) | 53.98cm |
重量 | 約6890g |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 液晶 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 450cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー出力 | 2W×2 |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | 不明 |
解像度 | 4K |
表示色 | 10bit時:約10億7374万色/8bit時:約1677万色 |
色域カバー率 | sRGB:100%、DCI-P3:87.4% |
インターフェース | HDMI、USB-typeC、DisplayPort |
幅 | モニターのみ:約63.7cm、スタンド込み:約63.7cm |
---|---|
奥行 | モニターのみ:約4cm、スタンド込み:約19cm |
高さ(最小) | 36.7cm(スタンドなし) |
高さ(最大) | モニターのみ:約36.7cm、スタンド込み:約45.9cm |
重量 | 約4.2kg |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 液晶 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | 65W |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
スピーカー出力 | 3W×2 |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 1677万色 |
色域カバー率 | sRGB:100%、DCI-P3:90% |
インターフェース | HDMI2.1、DisplayPort1.4 |
28インチのIPS系パネルを搭載した、144Hz対応の4Kゲーミングモニターです。HDMI接続にて、最大120Hzの高リフレッシュレートを4K解像度で実現。高速応答速度にも対応し、動きの速いゲームや動画の表示の残像を抑え鮮やかにくっきりと動画を表示します。
幅 | 63.8cm(スタンド含む) |
---|---|
奥行 | 19.3cm(スタンド含む) |
高さ(最小) | 36.9cm(スタンドなし) |
高さ(最大) | 45.6cm(スタンド含む) |
重量 | 約4900g |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 液晶 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
スピーカー出力 | 2W×2 |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10億7370万色(最大) |
色域カバー率 | 70.22%(実測値) |
インターフェース | HDMI、DisplayPort |
幅 | 63.95cm |
---|---|
奥行 | 21.38cm |
高さ(最小) | 46.05cm |
高さ(最大) | 46.05cm |
重量 | 5.7kg |
モニターサイズ | 28型ワイド |
画面種類 | 液晶 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 350cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー出力 | 2W×2 |
VESAマウント対応 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 10億7370万色 |
色域カバー率 | sRGB:100%、DCI-P3:90% |
インターフェース | HDMI 2.0、DisplayPort 1.2、3.5mmステレオミニジャック |
(3840×2160)パネルが広い画面上スペースを確保し、鮮明で高精細な映像。広い画面スペースは複数の作業を快適に行うことができ、より多くのことを効率的に進めることが可能ですよ。Adaptive-Sync技術を採用することで、ストレスになる遅延やモーションブラーを軽減することができます。
幅 | 63.712cm |
---|---|
奥行 | 22.942cm(スタンド含む) |
高さ(最小) | 43.367cm(スタンド含む) |
高さ(最大) | 43.367cm(スタンド含む) |
重量 | 5660g(スタンド含む) |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 液晶 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 350cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | |
操作方法 | ジョイスティック |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
スピーカー出力 | 4W(2W×2) |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10億7000万色 |
色域カバー率 | DCI-P3:90%、Delta E<2 |
インターフェース | HDMI2.0、DisplayPort1.2 |
色鮮やかな4Kの映像美を堪能でき、178度の広視野角で斜めから見ても美しさをキープします。HDR10に対応しており、コンテンツの明部と暗部を高いコントラストでくっきり描画し、リアルな奥行きを再現。メイン画面にサブ画面を表示でき、表示位置やサイズを選択できる2画面表示も簡単に操作できます。
幅 | 約63.7cm |
---|---|
奥行 | 約26.9cm |
高さ(最小) | 43.7cm |
高さ(最大) | 約43.7~56.7cm |
重量 | 約7.25kg(スタンドあり) |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 液晶 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1(通常) |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー出力 | 2W+2W |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 10億7000万色 |
色域カバー率 | NTSC:72% |
インターフェース | HDMI2.0×2、DisplayPort×1 |
幅 | 65.9cm |
---|---|
奥行 | 24.1cm |
高さ(最小) | 48.2cm |
高さ(最大) | 48.2cm |
重量 | 5.49kg |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 液晶 |
パネル種類 | TN |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 330cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
スピーカー出力 | 2W+2W |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 10億7000万色 |
色域カバー率 | sRGB:100% |
インターフェース | HDMI 2.0、HDMI 1.4、DisplayPort 1.2、USB Type-A |
28インチIPSパネルが採用された、デスクワークに便利な4K液晶モデルです。ブルーライト軽減機能が搭載されているので、目の負担を抑えて使用できます。またHDMIポートがついているため、レコーダーやゲーム機に接続可能ですよ。
幅 | 63.9cm |
---|---|
奥行 | スタンドなし:4.7cm、スタンドあり:19cm |
高さ(最小) | 37cm(スタンドなし) |
高さ(最大) | 45.9cm(スタンドあり) |
重量 | 4800g(スタンドあり) |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 液晶 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | |
操作方法 | ボタン |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
スピーカー出力 | 4W(2W×2) |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10億7000万色 |
色域カバー率 | DCI-P3:90%、DeltaE<1 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4、USB-typeC |
リフレッシュレート144Hzの描画スピードによる1msの応答速度で、映像は極めて滑らか。どの角度からも見やすいIPSパネルと4Kの高解像度をあわせ、ゲームのポテンシャルを引き出します。VESA DisplayHDR 400対応により、コンテンツの明暗を高いコントラストでくっきり表示しますよ。
幅 | 約63.64cm |
---|---|
奥行 | 約23.63cm |
高さ(最小) | 41.79cm |
高さ(最大) | 約41.79~53.29cm |
重量 | 約4,800g |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | 65W |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー出力 | 2W+2W |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10億7000万色 |
色域カバー率 | DCI-P3:90% |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.2、オーディオ端子 |
液晶パネル周りのフレームをなくしたデザインの、マルチディスプレイに適したモデルです。HDR10対応により、コンテンツの明るい部分と暗い部分を高いコントラストでくっきり表示できます。AMD FreeSyncテクノロジーを実装しているので、表示遅延を抑えたゲーム環境を構築可能です。
幅 | 約63.7cm |
---|---|
奥行 | 約24cm |
高さ(最小) | 45.9cm |
高さ(最大) | 約45.9cm |
重量 | 約5.5kg(スタンドあり) |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 液晶 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1(通常) |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | なし |
スピーカー出力 | 2W+2W |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10億7374万色(10bit時)、約1677万色(8bit時) |
色域カバー率 | sRGB:100%、DCI-P3:87.4% |
インターフェース | HDMI、USB-typeC、DisplayPort1.2ほか |
高精細な画質を再現する、4K映像対応の28インチモニターです。IPSパネルが採用されているため、上下左右どこから見ても色の変化が少ないですよ。画面の応答速度を向上させて、動きの速いシーンの残像感を低減する、オーバードライブ機能が搭載されています。
幅 | モニターのみ:63.7cm(スタンド込み:63.7cm) |
---|---|
奥行 | モニターのみ:4cm(スタンド込み:19cm) |
高さ(最小) | 36.7cm(スタンドなし) |
高さ(最大) | モニターのみ:36.7cm(スタンド込み:45.9cm) |
重量 | モニター:約4200g(ケーブル除く)、スタンド:約330g |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | 65W |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | なし |
スピーカー出力 | 3W×2 |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 10.7億色 |
色域カバー率 | sRGB:100%、DCI-P3:90% |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.2、USB |
28インチのIPS系パネルを搭載、4K解像度に対応しているのが特徴です。長時間使用時に眼にやさしい、フリッカーフリー・ブルーライト軽減モードがあるのもうれしいポイント。画面を広く使用できるので、デスクワークにおすすめです。
幅 | 約63.9cm |
---|---|
奥行 | 約19cm(スタンド前面幅22.9cm) |
高さ(最小) | 37cm(スタンドなし) |
高さ(最大) | 約45.9cm |
重量 | 約4,800g |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
スピーカー出力 | 2W×2 |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 約1070万色 |
色域カバー率 | sRGB:99%、DCI-P3:90% |
インターフェース | HDMI2.0、DisplayPort1.4 |
UHDの高解像度で大迫力の映像を楽しめる28インチモニターで、エンターテイメントと仕事の両方におすすめです。没入型オーディオ体験のためのデュアル2Wスピーカーも内蔵されています。ブルーライト軽減機能を搭載しているのも魅力です。
幅 | 63.69cm |
---|---|
奥行 | 21.5cm |
高さ(最小) | 41.93cm |
高さ(最大) | 56.92cm |
重量 | 約6600g |
モニターサイズ | 28.0インチ |
画面種類 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー出力 | 2W |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10億7000万色 |
色域カバー率 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4、USB |
リフレッシュレート144Hzの描画スピードと、4Kの高解像度を両立したゲーミングモデルです。PCだけでなく各種ゲーム機も接続できる、HDMIポート・DisplayPort・USB Type-Cポートを搭載。DisplayHDR 400対応により、正確な輝度と広い色域が臨場感をもたらします。
幅 | 約63.6cm |
---|---|
奥行 | 約26.9cm |
高さ(最小) | |
高さ(最大) | 約44.6~57.6cm |
重量 | 約7.17kg(スタンドあり) |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 液晶 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー出力 | |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 10.7億色 |
色域カバー率 | sRGB:100%、DCI-P3:90% |
インターフェース | HDMI、USB-typeC、DisplayPort1.2、USBほか |
幅 | スタンドなし:63.8cm、スタンドあり:63.8cm |
---|---|
奥行 | スタンドなし:7.4cm、スタンドあり:16.9cm |
高さ(最小) | 36.5cm(スタンドなし) |
高さ(最大) | スタンドなし:36.5cm、スタンドあり:46.2cm |
重量 | 5100g |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | 65W |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
スピーカー出力 | 2W×2 |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10.7億色 |
色域カバー率 | 不明 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort |
IPS方式パネル採用した、28型液晶ディスプレイです。解像度は3840×2160で4Kサポート。上下150mmに高さが調整できるほか、上向き23°・下向き5°の上下角度や、左右各45°の左右角度調整も可能です。
幅 | 63.65cm |
---|---|
奥行 | 20.95cm |
高さ(最小) | 39.65cm |
高さ(最大) | 39.65~54.65cm |
重量 | 6900g(スピーカー、スタンド含む) |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 液晶 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | 不明 |
操作方法 | ボタン |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー出力 | 2W×2 |
VESAマウント対応 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 不明 |
色域カバー率 | 不明 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4 |
28インチのベゼルレスデザインで、4K画質の映像を広い画面で楽しめる商品です。AMD FreeSyncテクノロジーやフリッカーフリー機能など、ゲームを長時間プレイしたい人にとって嬉しい機能も搭載。2つのウィンドウを同時に表示するマルチウィンドウや豊富な接続ポートなど、仕事で利用したい人にもおすすめです。
幅 | 63.7cm |
---|---|
奥行 | 20cm |
高さ(最小) | 53.4cm |
高さ(最大) | 53.4cm |
重量 | 6,250g |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー出力 | 3W×2 |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10億7000万色 |
色域カバー率 | sRGB:119.7%、NTSC:106.9% |
インターフェース | HDMI、DisplayPort |
フレームレスな広視野角&高精細IPSテクノロジーパネル採用で色の正確性や明るさが向上、視野角が広い為複数人で画面を閲覧・ディスカッションを発揮します。4Kは、デザイナー・クリエイターなどの期待に応える高解像度。AMD FreeSync対応で1msの応答時間はスミアやモーションブラーを排除します。
幅 | 63.7cm |
---|---|
奥行 | 22.4cm |
高さ(最小) | 36.7cm(スタンドなし) |
高さ(最大) | 48.0cm |
重量 | 7,990g |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | 不明 |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | 不明 |
操作方法 | ボタン |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
スピーカー出力 | 3W×2 |
VESAマウント対応 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10.7億色 |
色域カバー率 | 不明 |
インターフェース | DVI-D、HDMI、DisplayPort、D-SUBミニ15ピン |
4K解像度に対応しており、約830万ピクセルの圧倒的な鮮明さと緻密さ、シャープさを表現可能。PIP&PBP機能の搭載により、複数の信号入力を表示できます。5段階のオーバードライブ回路を搭載し、最大1msまで応答速度を改善できるため、動画の残像感が少なく鮮やかな映像表示が可能です。
幅 | 65.95cm |
---|---|
奥行 | 23cm |
高さ(最小) | 39.1cm(スタンドなし) |
高さ(最大) | 41.05〜54.05cm |
重量 | 7.5kg(スタンド含む) |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 不明 |
パネル種類 | TN |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | 不明 |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー出力 | 2.5W×2 |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 不明 |
色域カバー率 | 不明 |
インターフェース | HDMI2.0、DisplayPort1.4、HDMI2.1 |
幅 | 63.7cm(スタンド含む) |
---|---|
奥行 | 20cm(スタンド含む) |
高さ(最小) | 不明 |
高さ(最大) | 53.4cm(スタンド含む) |
重量 | 約6250g |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 液晶 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー出力 | 2W+2W |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 3:2 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 10億7000万色 |
色域カバー率 | DCI-P3:98% |
インターフェース | HDMI、ミニDP、USB Type-C×2、USB Type-A×2、オーディオ端子 |
幅 | 59.1cm |
---|---|
奥行 | 18.2cm |
高さ(最小) | 59.1cm |
高さ(最大) | 60.8cm |
重量 | 不明 |
モニターサイズ | 28.2インチ |
画面種類 | 液晶 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1200:1(標準) |
最大輝度(公称値) | 500cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | 65W |
操作方法 | スマートバー |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
スピーカー出力 | 5W×2 |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 3:2 |
---|---|
表面処理 | 不明 |
解像度 | 3840×2560 |
表示色 | 10億7000万色 |
色域カバー率 | sRGB:100%、DCI-P3:98% |
インターフェース | HDMI、USB-typeC |
複数のデバイスとシームレスに接続することで、スマートな作業を可能にします。最大94%の画面占有率は、トップとサイドのベゼルをわずか6mmに抑え、想像力を広げてくれますよ。シネマレベルの98% DCI-P3色域により、デザイン・映画鑑賞・写真編集などのシーンでも活躍します。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ(最小) | 59.1cm |
高さ(最大) | 不明 |
重量 | 不明 |
モニターサイズ | 28.2インチ |
画面種類 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1200:1(標準) |
最大輝度(公称値) | 500cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | 65W |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
スピーカー出力 | 5W×2 |
VESAマウント対応 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10.7億色 |
色域カバー率 | 不明 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort |
フルHD画面の4倍の大領域を一度に表示することができる4K解像度に対応しています。約820万ピクセルの圧倒的な鮮明さと緻密さ、シャープさが表現可能。約10.7億色の表現力で、なめらかな諧調表現や、緻密で美しいグラデーションが魅力です。
幅 | 63.65cm |
---|---|
奥行 | 2.3cm |
高さ(最小) | 36.85cm(スタンドなし) |
高さ(最大) | 41.4~54.4cm |
重量 | 7,600g(スタンド含む) |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー出力 | 2W×2 |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 1677万色 |
色域カバー率 | DCI-P3:90% |
インターフェース | HDMI、USB-typeC、DisplayPort1.4ほか |
幅 | スタンドなし:63.8cm、スタンドあり(横置き:63.8cm/縦置き43.5cm) |
---|---|
奥行 | スタンドなし:7.1cm、スタンドあり(横置き:20.6cm/縦置き20.6cm) |
高さ(最小) | 37.1cm(スタンドなし) |
高さ(最大) | スタンドなし:37.1cm、スタンドあり(横置き:45~56.1cm/縦置き65.8~69cm) |
重量 | 約5500g |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | 65W |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー出力 | 2W×2 |
VESAマウント対応 |
アスペクト比 | 16:9 |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
解像度 | 4K |
表示色 | 10.7億色 |
色域カバー率 | 不明 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort、VGA、DVI-D、USB |
幅 | スタンドあり:66.3cm |
---|---|
奥行 | スタンドあり:41.2cm |
高さ(最小) | 41.2cm |
高さ(最大) | スタンドあり:54.2cm |
重量 | スタンドあり:7,700g、モニターのみ:5,500g |
モニターサイズ | 28インチ |
画面種類 | 不明 |
パネル種類 | TN |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1、ACR機能時:5000000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
輝度自動調整機能 | |
HDR対応 | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
KVMスイッチ機能 | |
PBP対応 | |
PIP対応 | |
Type-C給電の出力 | |
操作方法 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー出力 | 3W×2 |
VESAマウント対応 |
より快適な環境で仕事やゲームをしたい人は、マウスやキーボードにもこだわりましょう。用途に合ったものを使うことで操作性が上がり、作業効率やゲームパフォーマンスの向上が期待できます。以下のコンテンツでキーボードやマウスの選び方を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
1位: ベンキュージャパン|エンターテインメントモニター|EW2880U
2位: ASUSTEK COMPUTER|ASUS|TUF Gaming|VG28UQL1A|VG28UQL1A
3位: FFF SMART LIFE CONNECTED|4Kモニター
4位: JAPANNEXT|28型ゲーミング液晶ディスプレイ|JN-IPS28G144UHDR
5位: ASUS|ASUS|TUF Gaming|4Kゲーミングモニター|VG289Q1A
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他