




映画鑑賞向けモニターは、迫力のある映像を楽しめるのが魅力です。高精細な4K映像に対応したモデルや、コントラスト比が高く映像にメリハリが出るタイプなど、ラインナップも豊富。しかし、色域規格など専門用語も多く選ぶのが難しいですよね。
今回は、最新商品や売れ筋上位から人気の映画鑑賞向けモニターを集め、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの映画鑑賞向けモニターをランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。
すべての検証は
マイベストが行っています
映画鑑賞には、HDR(ハイダイナミックレンジ)対応のモニターがおすすめです。HDR対応モデルなら、明るい部分と暗い部分を細かく描き分けられるため、映画の光や影が自然に際立ちます。白飛びや黒つぶれが起きにくく、暗いシーンの奥行きや光のきらめきまでしっかり再現できるのが魅力です。
また、HDR映像をより美しく映し出すには、コントラスト比にも注目しましょう。コントラスト比は「1000:1」や「3000:1」といった形で表され、数字が大きいほど明暗の差をしっかり表現できます。比率が高いモニターほど、夕焼けのグラデーションや影の濃淡なども豊かに映し出せます。
なお、マイベストの検証では各モニターのコントラスト比を実測しています。映画館のような立体感や没入感を重視する人は、「コントラスト比(実測値)」の評価をチェックして選ぶのがおすすめです。
PCモニター・液晶ディスプレイを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
色の正確さ | 色域の広さ | コントラスト比の高さ | インターフェースの充実度 | スタンドの使いやすさ | 幅 | 奥行 | 高さ(最大) | 重量 | モニターサイズ | 画面種類 | アスペクト比 | 表面処理 | パネル種類 | 解像度 | 色域の広さ | 色の正確さ | 応答速度 | コントラスト比(メーカー公表値) | コントラスト比(実測値) | 最大輝度(実測値) | 最小輝度(実測値) | リフレッシュレート | ブルーライトカット対応 | インターフェース | Type-C給電機能 | Type-C出力機能 | 操作方法 | 高さ調節機能 | スイーベル機能(水平回転) | チルト機能(垂直角度調節) | ピボット機能(画面回転) | スピーカー機能 | リモコン付き | VESAマウント対応 | |||||||
1 | Lenovo QHD ディスプレイ|L27h-4A | ![]() | 4.64 | 使いやすくて色も正確。迷ったら選びたいWQHDモニター | 4.71 | 4.48 | 4.40 | 4.72 | 5.00 | 61cm | 17.7cm | 57.16cm | 5970g | 27インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | WQHD | 69.5% | 1.59dE | 4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode)、14ms(Off mode)、1ms(MPRT) | 1500:1 | 1254:1 | 340.222cd/m2 | 71.863cd/m2 | 100Hz | HDMI×2、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×4、オーディオ端子 | ジョイスティック | ||||||||||||
2 | Dell 4K Thunderboltハブ モニター|U2725QE | ![]() | 4.63 | 93位 | 迫力ある映像体験を求める人向き。インターフェースも充実 | 4.06 | 5.00 | 4.95 | 4.46 | 5.00 | 61cm | 18.9cm | 53.56cm | 7060g | 27インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 82.3% | 4.21dE | 5ms(GtoG 高速)、8ms(GtoG) | 3000:1 | 1944:1 | 404.851cd/m2 | 30.615cd/m2 | 120Hz | HDMI、DisplayPort×2、USB Type-C×5、USB Type-A×5、LAN、オーディオ端子 | ジョイスティック | |||||||||||
3 | JAPANNEXT 液晶モニター|JN-iB4FL272U-C6-H | ![]() | 4.54 | 64位 | 複数機器を接続でき、スタンドも優秀。デスクワーク向き | 3.97 | 4.47 | 4.93 | 4.57 | 5.00 | 61cm | 5.8cm(スタンドなし)、20.3cm(スタンド含む) | 54.0cm | 5900g | 27インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS BLACK | 4K | 69.4% | 4.63dE | 8ms | 2000:1 | 839:1 | 254.007cd/m2 | 23.693cd/m2 | 60Hz | HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB-B、USB Type-A×2、オーディオ出力 | ジョイスティック | |||||||||||
4 | JAPANNEXT PCモニター|JN-IPS27Q4FL-HSPC9-DL | ![]() | 4.52 | 94位 | 高画質で色鮮やか。デスク周りを整える機能も充実 | 4.05 | 4.66 | 4.46 | 4.65 | 5.00 | 61cm | 19cm | 53cm | 6000g | 27インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | WQHD | 73.1% | 4.27dE | 8ms | 1000:1 | 1405:1 | 409.299cd/m2 | 34.189cd/m2 | 60Hz | HDMI、USB Type-C、USB Type-A×2、DisplayPort×2、LAN、オーディオ端子 | ジョイスティック | |||||||||||
4 | ASUS ASUS|ProArt Display|PA279CV-J | ![]() | 4.52 | プロの仕事にも活躍できる!色味の誤差がとにかく少ない | 4.78 | 4.62 | 3.90 | 4.72 | 4.75 | 61cm | 22.78cm | 52.35cm | 8600g | 27インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 72.4% | 1.44dE | 5ms | 1000:1 | 218:1 | 327.551cd/m2 | 70.249cd/m2 | 60Hz | USB Type-C、USB Type-A×4、HDMI×2、DisplayPort、オーディオ端子 | ジョイスティック | ||||||||||||
6 | AOC AGON ゲーミングモニター AG274UXP/11|AG274UXP/11 | ![]() | 4.51 | 176位 | 160Hz・1msが魅力で、色の正確さ・色域も十分 | 4.41 | 4.82 | 4.37 | 4.72 | 4.14 | 60cm | 35.2cm(スタンドあり) | 54.5cm | 7900g | 27インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | Nano IPS | 4K | 76.4% | 2.57dE | 1ms | 1000:1(通常) | 1176:1 | 439.051cd/m2 | 80.253cd/m2 | 160Hz | HDMI、DisplayPort1.4、USB-typeC、USB-type-A | ジョイスティック | |||||||||||
7 | Xiaomi Xiaomi|4K モニター A27Ui|P27UCB-RAGL | ![]() | 4.48 | 1位 | 値段以上のディスプレイ性能!コスパ重視の人におすすめ | 4.18 | 4.59 | 4.48 | 4.38 | 5.00 | 61cm | 18.5cm(台座含む) | 51.1cm | 5500g | 27インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 71.7% | 3.63dE | 6ms | 1200:1 | 1440:1 | 374.261cd/m2 | 64.168cd/m2 | 60Hz | HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×2、 | ジョイスティック | |||||||||||
8 | BenQ エンターテインメントモニター|EW2880U | ![]() | 4.46 | 103位 | カラーの仕様に難ありだが、バランスのよい性能 | 4.31 | 4.59 | 4.41 | 4.50 | 4.50 | 63cm | 27.7cm | 52.1cm | 7900g | 28インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 71.7% | 2.96dE | 5ms | 1000:1 | 1261:1 | 278.338cd/m2 | 58.008cd/m2 | 60Hz | HDMI (v2.0)×2、DisplayPort(v1.4)×1、USB Type-C×1、オーディオ端子 | ジョイスティック | |||||||||||
9 | Dell 4K UHD USB-Cモニター|S2722QC | ![]() | 4.42 | 色はやや正確さに欠けるが、コンパクトでインターフェースが充実 | 4.21 | 4.51 | 4.03 | 4.57 | 5.00 | 61cm | 17.47cm | 40.01cm | 7100g | 27インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 70.1% | 3.47dE | 4ms | 1000:1 | 329:1 | 280.377cd/m2 | 27.221cd/m2 | 60Hz | HDMI、USB Type-C | ボタン | ||||||||||||
10 | JAPANNEXT 液晶モニター|JN-IPS315WQHDR-C65W | ![]() | 4.39 | 91位 | 大画面で没入感を味わえる。コスパの高さも魅力 | 4.21 | 4.80 | 4.02 | 4.57 | 4.41 | 71cm | 6.4cm(スタンドなし)、20cm(スタンド含む) | 52cm | 6800g | 31.5インチ | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS(ADS) | WQHD | 76.0% | 3.48dE | 8ms | 1000:1 | 304:1 | 309.7cd/m2 | 28.176cd/m2 | 75Hz | HDMI 2.0、USB Type-C、DisplayPort 1.4、USB Type-B、USB Type-A、オーディオ端子 | ボタン | |||||||||||
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | WQHD |
Lenovo(中国・北京)は、パソコンや周辺機器を世界的に展開している大手ITブランドです。「L27h-4A」は、同社のスタンダードモデルのなかでも、画質・機能ともにバランスに優れた27インチWQHD対応モニターとして位置づけられており、比較的手に取りやすい価格帯で提供されています。
色の正確さでは1.59dEという非常に優れた数値を記録。色の誤差は極めて小さく、画像編集やデザイン作業にも対応できる高精度な表示性能を備えています。さらに、コントラスト比も1254:1と高水準で、暗部から明部までメリハリのある映像をしっかり再現可能。色域も広く、画質に優れたモニターといえるでしょう。
インターフェースは、USB-CやHDMI、DisplayPortに加え、USB-Aポートも複数備えているなど充実。USBハブやドッキングステーションの役割も果たせます。また、スタンドは上下の角度、高さの調整のほか首振りにも対応。作業姿勢に合わせて自在にモニターの位置調整ができますよ。また、VESAマウントにも対応しているため、モニターアームの取り付けも可能です。
高精細なディスプレイと充実したインターフェースが魅力。デザインや映像制作から一般的な作業まで、幅広く対応できるバランスの良いモニターを探している人におすすめです。なお、購入できるのは公式サイトとYahoo!ショッピングに限られるので、検討するときはこの2つの販売先をチェックしてくださいね。
良い
気になる
| 幅 | 61cm |
|---|---|
| 奥行 | 17.7cm |
| 高さ(最大) | 57.16cm |
| 重量 | 5970g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode)、14ms(Off mode)、1ms(MPRT) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1500:1 |
| 最大輝度(実測値) | 340.222cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 71.863cd/m2 |
| リフレッシュレート | 100Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI×2、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×4、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
Lenovo L27h-4Aを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
Dellの「4K Thunderboltハブ モニター U2725QE」は、機能性と画質のどちらも妥協したくない人におすすめの4Kモニターです。Type-Cケーブル1本で映像出力と給電ができ、デスク周りがすっきり。KVMスイッチやデイジーチェーン機能も備えており、複数のPCを効率よく操作できます。インターフェースも豊富で、ドッキングステーションのように使える点も魅力です。
色域の広さはトップクラスで、BT.2020の82.3%をカバー。映像は肉眼に近い自然な鮮やかさで表示されます。さらに、実効コントラスト比は実測で1944:1と高く、明暗の差がはっきりと出るため、メリハリのある映像表現が可能。映画やゲームの映像も、美しく鮮明に映し出してくれるでしょう。
色の正確さに関しては、平均4.21dEとやや誤差があり、特に肌の色味には違和感を覚える可能性があります。人物を扱うクリエイティブ用途では注意が必要ですが、日常使いやビジネス用途であれば問題ないレベルです。
カラーモードも豊富にあり、好みの色合いに調整しやすいのも魅力。操作は直感的なジョイスティックを採用しており、縦向き表示が可能なピボット機能にも対応しています。スタンドは高さや角度を柔軟に調整できるので、モニター台やモニターアームがなくても使いやすいでしょう。サイズもコンパクトで、設置場所を選びません。
色の正確さは最上位機種には及ばないものの、広い色域と高いコントラスト性能によって、映像の美しさは十分に堪能できます。迫力ある映像体験を楽しみたい人はもちろん、多機能で使い勝手のよいモニターを求める人にもおすすめの4Kモニターです。
良い
気になる
| 幅 | 61cm |
|---|---|
| 奥行 | 18.9cm |
| 高さ(最大) | 53.56cm |
| 重量 | 7060g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 5ms(GtoG 高速)、8ms(GtoG) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 3000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 404.851cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 30.615cd/m2 |
| リフレッシュレート | 120Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、DisplayPort×2、USB Type-C×5、USB Type-A×5、LAN、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
JAPANNEXTの「JN-iB4FL272U-C6-H」は、使い勝手のよいデスクワーク用の4Kモニターを探している人におすすめです。Type-Cケーブル1本で給電・出力できるうえ、スタンドは高さ調節や角度調節に対応。PC用の充電器や充電ケーブル、モニター台を使う必要がない便利さが魅力です。
色域の広さの検証では、超広色域であるBT.2020の69.4%をカバーしており、4Kモニターとして十分な性能です。実効コントラスト比は実測値で1931:1。今回検証した4Kモニターのなかでも優秀な数値で、メリハリのある映像が楽しめるでしょう。
一方、色の正確さの検証では、全体的にやや色の誤差が見られました。特に青は実際の色よりもビビッドに見える傾向が。白もやや青色に近い色味になりやすく、人によってはWebブラウザの白地に違和感を覚えるかもしれません。
インターフェースは充実しており、Type-C・HDMI・DisplayPort・イヤホンジャックなどの端子を搭載。Type-Aが2つあるため接続機器が多い人でもハブやドック不要で使いやすいでしょう。ピボット機能でモニターを縦向きにも使用可能。6つのカラーモードから用途に合わせて好みの色に調整でき、ジョイスティックで直観的に操作できます。
スタンドは高さ調節や上下左右の角度調節ができ、作業がしやすい向きに動かしやすいのはメリットです。奥行きは19.2cmとコンパクトなので、デスクのスペースを有効活用できるでしょう。
充実したインターフェースとスタンドの使いやすさが魅力の4Kモニター。色の正確さはやや気になるものの、機能面が充実しているため、仕事用のモニターを探している人は選択肢のひとつとなるでしょう。
良い
気になる
| 幅 | 61cm |
|---|---|
| 奥行 | 5.8cm(スタンドなし)、20.3cm(スタンド含む) |
| 高さ(最大) | 54.0cm |
| 重量 | 5900g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS BLACK |
| 応答速度 | 8ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 2000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 254.007cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 23.693cd/m2 |
| リフレッシュレート | 60Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB-B、USB Type-A×2、オーディオ出力 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | WQHD |
JAPANNEXTの「JN-IPS27Q4FL-HSPC9-DL」は、デスクワークの快適性を重視する人におすすめです。ディスプレイ性能・使い勝手ともに良好で、デスクワークの生産性を高めてくれるでしょう。
色域の広さでは、超広色域であるBT.2020の73.1%をカバー。ディスプレイからは十分な色鮮やかさが感じられました。
実効コントラスト比は実測値で1405:1と、検証した商品のなかでもトップクラスの数値を記録。メリハリある映像を楽しめるでしょう。色の正確さも悪くはなく、全体的に色味の誤差はあまり感じられませんでした。ただし、人の肌色の誤差は大きめ。正確なディスプレイと見比べると、肌色の色味に違和感を覚える可能性があります。
インターフェースの充実度では高評価を獲得。USB Type-Cケーブル1本で給電・出力ができるうえ、2つあるUSB Type-A端子にマウスやキーボードのUSBレシーバーを接続可能です。このほかにもオーデイオ端子やLAN端子も備わっているなど、インターフェースはドッキングステーションさながらの充実ぶり。デスク周りをスッキリ整理できますよ
操作はジョイスティックで、直感的に操作しやすいこともポイント。ピボット機能も搭載し、モニターを縦向きにしても使えます。カラーモードは6種類そろっていますよ。
スタンドの角度は上下左右に調節でき、位置調整もスムーズ。奥行きも19.1cmとコンパクトなので、デスクで幅を取りにくいでしょう。
価格はやや高めですが、ディスプレイ性能の高さにくわえ、使い勝手のよさは魅力的。仕事用のモニターは高性能なものにこだわりたいという人に、真っ先におすすめしたい商品です。
良い
気になる
| 幅 | 61cm |
|---|---|
| 奥行 | 19cm |
| 高さ(最大) | 53cm |
| 重量 | 6000g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 8ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 409.299cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 34.189cd/m2 |
| リフレッシュレート | 60Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、USB Type-C、USB Type-A×2、DisplayPort×2、LAN、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
ASUSの「ASUS ProArt Display PA279CV-J」は、デザイン制作・動画編集・カメラマンなどに向けたプロ用モニターを探している人におすすめ。繊細な色味の調整が必要な用途にも対応できます。
色の正確さの検証では抜群の高評価に。色の正確性の検証では、誤差は平均1.44dEとかなり抑えられていました。今回検証した4Kモニターのなかでもトップクラスの精度です。色域も超広色域であるBT.2020の72.4%をカバーしており十分な性能といえます。
インターフェースも充実しており、PCの給電用の充電器・ケーブルを用意する必要がなく、Type-C1本で給電・出力ができるのも便利。20種類ものカラーモードを搭載しており、好みの色合いに調整しやすいのも魅力です。ただしボタン式なので、ジョイスティックと比べると直感的な操作はしにくいかもしれません。慣れるまではストレスに感じるでしょう。
スタンドは高さや角度を柔軟に調整可能。モニター台やアームを別で買う必要がありません。デスクの設置場所に合わせて向きを変えられるので、スペースを有効活用できますよ。
一方、コントラスト比は218:1と高いとはいえず、ゲームや映画など迫力がある映像を楽しみたい人には向いていません。とはいえ平均的な価格ながら性能で大きく気になるところはなく、レタッチやグラフィック制作にも活躍できるでしょう。
良い
気になる
| 幅 | 61cm |
|---|---|
| 奥行 | 22.78cm |
| 高さ(最大) | 52.35cm |
| 重量 | 8600g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 5ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 327.551cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 70.249cd/m2 |
| リフレッシュレート | 60Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | USB Type-C、USB Type-A×4、HDMI×2、DisplayPort、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
ASUS ProArt PA279CV-Jを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
世界屈指のディスプレイメーカーであるAOCが展開するゲーミングブランドAGONの「AG274UXP/11」。27インチ4K対応のハイエンドモデルで、リフレッシュレートが160Hz・応答速度が1msのモニターです。
色の正確さの検証では、ホワイトバランスが緑色によっている点が気になるものの、全体的にまずまずの性能。色域の広さの検証では、BT.2020の76.4%の色域をカバーする優秀さで、色の鮮やかさを感じられるでしょう。
実効コントラスト比は1176:1で、スペック以上の数値が出ています。カラーモードは7種類で、ピボットも可能。満足できるディスプレイ性能だといえます。
ジョイスティック1つで操作を行うタイプで、画面操作はスムーズです。スタンドの高さ調節、上下左右の角度調節ともに可能。しかし、奥行きが33cmとかなり大きめなので、狭いデスクには向きません。
インターフェースはかなり多く、複数のオーディオ端子のほかHDMI×2・Type-A×4があり充実している印象。Type-Cの給電・出力にも対応しています。
良い
気になる
| 幅 | 60cm |
|---|---|
| 奥行 | 35.2cm(スタンドあり) |
| 高さ(最大) | 54.5cm |
| 重量 | 7900g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | Nano IPS |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1(通常) |
| 最大輝度(実測値) | 439.051cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 80.253cd/m2 |
| リフレッシュレート | 160Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4、USB-typeC、USB-type-A |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
Xiaomiの「A27Ui」は、3万円台で購入できる低価格ながら高性能な27インチ4Kモニターです。
色域はBT.2020の71.7%をカバーし、色鮮やかな表示が可能です。色味の誤差もそれほど大きくはなく、一般的なデスクワーク用途なら色の精度も十分。さらにコントラスト比は実測1440:1と高く、メリハリのある映像を楽しめます。
給電・出力に対応したType-C端子のほか、Type-A端子を2つ搭載しているなどインターフェースの使い勝手もよく、高さ調整やピボット回転に対応。スピーカーは非搭載ですが、機能性にも優れているといえます。
低価格と高性能を両立した4Kモニターであり、コストパフォーマンスを重視して選びたい人におすすめです。
良い
気になる
| 幅 | 61cm |
|---|---|
| 奥行 | 18.5cm(台座含む) |
| 高さ(最大) | 51.1cm |
| 重量 | 5500g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 6ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1200:1 |
| 最大輝度(実測値) | 374.261cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 64.168cd/m2 |
| リフレッシュレート | 60Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×2、 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 28インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
色の正確さの検証では、バランスがよいものの精度がやや低い結果に。この誤差は、Rec.709モードのガンマが2.2よりも高く、変更できない仕様によるものです。測定結果のガンマは2.4に沿っていたため、比較的暗い部屋で作業する人にとって適した設定だといえます。
色域の広さの検証では、BT.2020の71.7%の色域をカバー。実効コントラスト比は実測値で1261:1とスペック以上によい数値です。4Kモニターとして必要十分な性能です。
スタンドは奥行きが約28cmとやや大きいものの、高さ調節・上下左右の角度調節が可能。優れたスピーカーも搭載されており、バランスのよい1台です。
良い
気になる
| 幅 | 63cm |
|---|---|
| 奥行 | 27.7cm |
| 高さ(最大) | 52.1cm |
| 重量 | 7900g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 5ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 278.338cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 58.008cd/m2 |
| リフレッシュレート | 60Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI (v2.0)×2、DisplayPort(v1.4)×1、USB Type-C×1、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
BenQ EW2880Uをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
色の正確さの検証では、sRGBモードがなく出荷状態での測定となり、精度がやや低いという評価になりました。大きな問題は無い範囲ですが、色温度が低く赤よりのホワイトバランスと、赤色の強調傾向には注意が必要。唇や肌の色が赤みを帯びる可能性があるでしょう。
実効コントラスト比は329:1と少々物足りませんが、カラーモードは7種類あります。ピボットも可能なので、デスクワークが主な用途であれば十分な性能です。
スタンドは高さ調節・角度調節ともに可能で、奥行きが約17cmとかなりコンパクト。総じて作業効率の向上に適した商品だといえます。
良い
気になる
| 幅 | 61cm |
|---|---|
| 奥行 | 17.47cm |
| 高さ(最大) | 40.01cm |
| 重量 | 7100g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 4ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 280.377cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 27.221cd/m2 |
| リフレッシュレート | 60Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、USB Type-C |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
Dell 4K UHD USB-C モニター S2722QCをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| モニターサイズ | 31.5インチ |
|---|---|
| 解像度 | WQHD |
JAPANNEXTの「液晶モニター JN-IPS315WQHDR-C65W」は、仕事・ゲーム・映画など多用途で使える大画面のモニターを探している人におすすめです。没入感のある31.5インチの大画面モニターで、仕事に集中したりゲームや映画を楽しんだりといった用途に向いています。
色域の広さはトップクラスで、超広色域であるBT.2020の76.0%をカバー。鮮やかで美しい映像を楽しめます。色の誤差も比較的小さめで、日常づかいで色味に違和感を覚えることは少ないでしょう。
実効コントラスト比は実測値で303:1とデスクワークには十分な数値。しかし、上位の商品に比べるとコントラスト比は低めで、迫力や立体感のある映像を求める人には物足りないでしょう。
インターフェースは充実しており、Type-C接続に対応している点がうれしいポイント。PC用の充電器やHDMIケーブルといった周辺機器を減らせます。USB-A端子も2つあり、マウスやキーボードなどのUSBレシーバーを接続しておけますよ。
カラーモードは6種類と豊富なので、好みの色合いに調節しやすいのも魅力です。ただし、ボタン式なので慣れるまでは操作しにくい点は留意してくださいね。また、スタンドは高さ調節ができないタイプのため、高さが合わない場合はモニター台が必要になる可能性もあります。
実効コントラスト比は上位商品に比べると低めであるものの、それ以外はディスプレイ性能や使い勝手に大きな欠点はなし。価格は3万円台と31.5インチ・WQHDのモニターとしては安めなので、大画面で没入感のある高コスパなモニターを求める人におすすめです。
良い
気になる
| 幅 | 71cm |
|---|---|
| 奥行 | 6.4cm(スタンドなし)、20cm(スタンド含む) |
| 高さ(最大) | 52cm |
| 重量 | 6800g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS(ADS) |
| 応答速度 | 8ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 309.7cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 28.176cd/m2 |
| リフレッシュレート | 75Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI 2.0、USB Type-C、DisplayPort 1.4、USB Type-B、USB Type-A、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 28インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
台湾のPC・周辺機器メーカーASUSのゲーミングシリーズ、TUF Gamingの「VG28UQL1A」。28インチ4K対応モデルで、リフレッシュレートが144Hz・応答速度が1msとハイスペックなゲーマー向けのモニターです。
色の正確さの検証では、全色のバランスがよく、誤差が小さく正確でした。色域の広さの検証では、BT.2020の73.0%をカバーしており、今回検証した商品の平均よりも少し高い数値でした。どちらも4Kのゲームを十分に楽しめる性能でしょう。
実効コントラスト比は実測値で1379:1で、スペック以上によい数値が出ています。操作方法はジョイスティックとボタンで行いますが、使い勝手は悪め。しかし、カラーモードは7種類あり、ゲームにあわせたモードを選択可能です。ピボットも可能で、広い用途に対応しているといえます。
インターフェースは、Type-Cがないもののそれ以外は充実しており、HDMIは4口搭載。PS5・Switch・PCを同時に異なる端子に接続できるので、差しかえの手間が少なく魅力的です。
スタンドは高さ調節と、上下・左右の角度調節が可能ですが、奥行きが約28cmと大きめ。デスク上をすっきりとさせたいならモニターアームが必要でしょう。
ゲームシーンでの使用を想定した本商品は、4Kかつ144Hz・1msのモニターを求めるゲーマーにおすすめです。
良い
気になる
| 幅 | 63cm |
|---|---|
| 奥行 | 21.38cm |
| 高さ(最大) | 53.98cm |
| 重量 | 6890g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 319.747cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 66.109cd/m2 |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | DisplayPort×1、HDMI (v2.0) ×2、HDMI (v2.1) ×2、USB 3.0 ×2,3.5mmステレオミニジャック×1 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
ASUS TUF Gaming VG28UQL1Aをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
アイ・オー・データ機器の「LCD-CU271AB-F」は、デスクワーク用のモニターを、コスパを重視で選びたい人におすすめです。ディスプレイ性能・使い勝手ともに良好なうえ、4Kモニターのなかでは4万円前後と価格も安め。コスパ重視で選ぶならよい選択肢となるでしょう。
色の正確性はかなり高く、デザイン制作といったプロ向けの用途にも使えます。色の正確性の検証では、誤差は平均1.8dEとかなり抑えられていました。しかし、色域の広さは超広色域であるBT.2020の62.5%、実効コントラスト比は358:1とどちらもそこそこ。ほかの商品に比べて高くはなく、メリハリのある色味でゲームのグラフィックを楽しむには物足りないかもしれません。
一方、Type-Cケーブル1本での給電・出力に対応。周辺機器を減らせるためデスクをスッキリさせられます。モニターの上下左右の角度調節のほか、高さ調節にも対応しているため、作業がしやすい向きに柔軟に調整可能です。
カラーモードは10種類と多め。ただし、ボタン操作のため直感的な操作はしにくく、慣れるまではストレスを感じることがあるかもしれません。
とはいえ低価格ながら色の正確性が高く、性能に大きな不満はありません。コントラスト比や操作性など気になる点もあるものの、予算を抑えてそれなりのモニターを探しているなら候補にしてみてください。
良い
気になる
| 幅 | 61cm |
|---|---|
| 奥行 | スタンドあり:約23cm/スタンドなし:約5.5cm |
| 高さ(最大) | 52.8cm |
| 重量 | 6900g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | AAS |
| 応答速度 | 5ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 333.894cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 47.528cd/m2 |
| リフレッシュレート | 60Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×2、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 23.8インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
JAPANNEXTの「JN-IPS2381FHDR-C65W-HSP-W」は約2万円の予算でデスクワーク用のPCモニターを探している人におすすめ。約2万円と手頃な価格で、十分な性能と使いやすさを両立しています。
色の正確さの検証では、赤色はやや強調されていたものの、全体的に誤差は許容範囲におさえられていました。一般的な用途では色味に違和感を覚えることはないでしょう。
実効コントラスト比は実測値で1129:1と優秀(SDR入力時の実測値は497:1)。映像に適度なメリハリを与えていました。文字が見やすく、資料作成やブラウジングが捗るでしょう。一方、色域の広さのスコアは低めで、色彩豊かな映画やゲームの鑑賞には不向きといえます。
インターフェースは充実しており、HDMI・DisplayPort・Type-Cなど主要な映像出力端子に対応。給電・出力に対応したType-C端子が搭載されているのもうれしいポイントです。PCへの給電用の充電器やケーブルを別途用意する必要がなく、デスク周りをすっきりと整理できます。
操作性も良好で、付属のスタンドは高さ調節だけではなく、上下左右の角度調節も可能。ピボット機能にも対応しているため、縦向きでも使えます。
一般的なオフィスワークや日常的な使用に十分な性能を備えた、コストパフォーマンスに優れたPCモニター。デスクワーク用のモニターをはじめて購入する人におすすめです。ディスプレイ性能が高いため、より高品質なモニターを買ったあとでもサブモニターとしても活躍するでしょう。
良い
気になる
| 幅 | 54cm |
|---|---|
| 奥行 | 5.5cm |
| 高さ(最大) | 49cm |
| 重量 | 3900g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 5ms(オーバードライブ時) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1200:1 |
| 最大輝度(実測値) | 249.605cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 32.807cd/m2 |
| リフレッシュレート | 75Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort、ステレオミニジャック |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
JAPANNEXT JN-IPS2381FHDR-C65W-HSP-Wの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
| モニターサイズ | 23.8インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
プリンストンの「PTF-H241W-BK」は、安く買える利便性の高いデスクワーク用のモニターを探している人におすすめです。Type-C出力に対応しているモニターのなかでは価格が安め。1本のケーブルで給電・出力が可能なので、作業環境をすっきりさせられます。
実効コントラスト比は実測値で1233:1と優秀。映像にメリハリがあるため、ゲームや映画鑑賞といった用途にも使えるでしょう。色域は超広色域であるBT.2020の61.7%をカバー。基本的なデスクワークには十分な性能です。
ただし、色の正確さの検証では薄橙色の誤差が大きめでした。人の肌の色味に違和感を覚えやすく、ライブ映像の観賞用としてはあまり向きません。白色も若干青みがかっており、人によっては普段使いで違和感を覚えることもあるでしょう。
インターフェースも充実しており、Type-C以外にもHDMIやDisplayPortでの出力が可能。Type-A端子も2つあるため、USBハブを用意しなくてもマウスやキーボードのUSBレシーバーを接続しておける点が便利です。ただし、ピボット機能がないため縦向きで使いたい人には向きません。
スタンドは高さ調節できないものの、上下の角度調節は可能。台座がスリムで、デスクで幅を取りにくいのも魅力です。
色の正確性が高くはないためデザイン制作・動画編集・カメラマンなどには向きませんが、低価格なデスクワークモニターがほしい人にはおすすめのPCモニターです。
良い
気になる
| 幅 | 54cm |
|---|---|
| 奥行 | スタンド部含む:18.1cm/パネル部のみ:5.5cm |
| 高さ(最大) | 42.3cm |
| 重量 | 4000g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 14ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1(DCR時:1,000,000:1) |
| 最大輝度(実測値) | 276.035cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 89.205cd/m2 |
| リフレッシュレート | 100Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×2、USB Type-B、オーディオ出力 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
MSI COMPUTERの「MSI PRO MP273U」は、在宅ワークやゲーム用のモニターを探している人におすすめです。色域が広くてコントラスト比も十分な性能があるため、デスクワーク用としてはもちろん、エンタメ用としてももってこいの性能といえます。
色域の広さの検証では、超広色域であるBT.2020の77.3%(DCI-P3比100%相当)を広くカバーしており、4Kモニターのなかでもトップクラスの性能です。しかし、色の正確さの検証では全体的に誤差は抑えられていたものの、肌色の誤差はやや大きめ。肌の色味に違和感を覚える可能性があるため、アーティストやアイドルのライブ映像を楽しみたい人などにはあまり向いていません。
実効コントラスト比は実測値で1245:1で、メリハリのある映像を楽しめるでしょう。また、カラーモードが7つと豊富にそろっているので、自分好みの色に調整もできます。
一方、インターフェースは充実しているとはいえません。特にType-Cでの給電・出力ができない点がネックで、PCへの給電用の充電器・ケーブルを用意する必要があります。一方、HDMI端子が2つあり複数機器と繋げておける点はメリット。PCとゲーム機など接続機器が複数あってもケーブルを差し替える手間がかかりません。
スタンドは上下の角度調整ができ、作業のしやすい向きに調整可能。しかし、高さ調節機能はなく高さが合わない場合は、別途モニター台の購入が必要になります。
総合的には、色彩豊かでメリハリのある映像を楽しめる、ゲームや映画鑑賞向きの4Kモニターといえます。インターフェースの充実度やスタンドの使い勝手は上位商品には劣りますが、価格は比較的安め。ビジネスにもエンタメにも対応できる、バランスの取れた1台です。
良い
気になる
| 幅 | 61cm |
|---|---|
| 奥行 | 18.3cm |
| 高さ(最大) | 46.3cm |
| 重量 | 3950g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 4ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 379.09cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 39.532cd/m2 |
| リフレッシュレート | 60Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI×2、DisplayPort、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 31.5インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
色の正確さの検証では、sRGBに沿って精度を高める設定がなく、広色域で表示されたために、全体的に誤差が生じて評価も低く出ました。緑と赤系の色が誇張される傾向があるほか、ホワイトバランスが緑によっています。白色が不自然に緑味を帯び、青系の色が緑にシフトするでしょう。
実効コントラスト比は実測値で1162:1と、スペック以上によい数値。カラーモードは5種類が標準搭載されており、どちらも必要十分だといえます。
インターフェースはType-C非対応であるものの、HDMI×3・DisplayPort×1を搭載。複数のゲーム機を接続したままにできます。
画面調節は底面のボタンで操作するタイプで、付属のリモコンでも操作可能。マルチな用途には向かず、144Hz・1msの性能を活かした対人ゲーム向きの商品です。
良い
気になる
| 幅 | 71cm |
|---|---|
| 奥行 | 約23.1cm(スタンドあり) |
| 高さ(最大) | 56.3cm |
| 重量 | 10100g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9,4:3,5:4 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | AAS |
| 応答速度 | 7ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 332.176cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 66.289cd/m2 |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、DisplayPort |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
アイ・オー・データ機器 ゲーミングモニター LCD-GCU321HXABを検証レビュー!4Kモニターの選び方も紹介
| モニターサイズ | 31.5インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
JAPANNEXTの「JN-V315UHDR-C65W-N」は、手頃な価格で買える大画面の4Kモニターを探している人におすすめです。31.5インチの4Kモニターとしては4万円台とリーズナブル。ディスプレイ性能は上位商品に劣るものの、実用的に使えるレベルです。また、ベゼル幅は約2mmと小さいうえ、薄さも約8mmとコンパクトな点が魅力。大型のモニターではありますが、実際のサイズほどの圧迫感もありません。
色域の広さの検証では、超広色域であるBT.2020の色域のカバー率は58.2%(sRGB約100%)にとどまりました。HDR対応を謳うモニターとしてはやや低めの数値で、映像から鮮やかさは感じにくいでしょう。また、画面の視野角も狭く感じられ、見る角度によって色合いが変わりやすいという印象を受けました。
全体的にやや色の誤差も見られましたが、気になるほど誤差が大きい色はありませんでした。肌色の明度は低めのため、人の肌の色味に違和感を覚える可能性はあるでしょう。実効コントラスト比は実測値で839:1と一般的な水準の数値。6つのカラーモードを搭載し、好みの色に調整しやすい点はメリットです。
Type-Cでの出力に対応しており、給電・出力が1本でできるのは便利。Type-A端子も2つあり、マウスやキーボードのUSBレシーバーを接続できるなどインターフェースは充実しています。
スタンドは上下の角度の調節はできますが、高さの調節はできません。高さがあわない場合はモニター台やモニターアームを使う必要があります。とはいえ、充実したインターフェースと価格の安さは魅力。手頃な価格で大画面の4Kモニターを手に入れたい人は、検討してもいいでしょう。
良い
気になる
| 幅 | 71cm |
|---|---|
| 奥行 | 19.2cm(スタンド付き) |
| 高さ(最大) | 51.2cm |
| 重量 | 4800g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | VA |
| 応答速度 | 10ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 3000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 254.007cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 23.693cd/m2 |
| リフレッシュレート | 60Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×2、USB Type-B、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 28インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
色の正確さの検証では、赤・オレンジ系の色がやや強いものの、検証した商品の平均に近い精度に収まりました。色域の広さの検証では、BT.2020の色域のうち73.0%をカバーしており、4Kモニターとして十分な性能だといえます。
実効コントラスト比は実測値で1195:1とまずまずの結果に。カラーモードは7種類が標準搭載されており、自分好みの色を見つけられるでしょう。
インターフェースは乏しく、オーディオ端子を除くとHDMI×2・DisplayPort×1のみ。Type-C接続はできず、複数のゲーム機を繋いだままPCを映したい場合は、別途ドッキングステーションが必要です。
スタンドは高さ調節ができず、上下の角度調節のみ可能。奥行き約25cmと平均程度の大きさですが、画面を頻繁に動かす人であればモニターアームの購入を検討してよいでしょう。
ゲーミングとはいえ、リフレッシュレートの上限は60Hzで、応答速度は4msのため、動きが素早いゲーム用としてはやや物足りません。RPGのような美しい映像を楽しむ用途に向いています。
良い
気になる
| 幅 | 63cm |
|---|---|
| 奥行 | 約24cm |
| 高さ(最大) | 45.9cm |
| 重量 | 5500g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 4ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1(通常) |
| 最大輝度(実測値) | 252.174cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 98.297cd/m2 |
| リフレッシュレート | 60Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、DisplayPort1.2、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
JAPANNEXTの「JN-IPS27G1632UF」は、4K解像度とフルHD高速駆動を切り替えて使えるユニークな27インチゲーミングモニターです。
色域の検証では、超広色域であるBT.2020の76.6%をカバーし、非常に鮮やかな表示が可能。さらにコントラスト比も実測1263:1と高く、映像に迫力を感じやすい仕上がりになっています。
一方で、色味の誤差は大きめで、全体的に色を強調しすぎる傾向があります。色鮮やかさを重視する人には魅力ですが、映画や映像作品を制作者の意図通りの色で楽しみたい人にはやや不向きかもしれません。
機能面ではType-C接続や高さ調整に非対応でシンプルな構成です。発色の派手さを活かして鮮やかな画面でゲームを存分に楽しみたい人におすすめの4Kモニターといえます。
良い
気になる
| 幅 | 61cm |
|---|---|
| 奥行 | スタンドなし:6.4cm/スタンドあり:19.5cm |
| 高さ(最大) | 45.8cm |
| 重量 | 4200g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | OD:3ms(GtoG)/MPRT:0.5ms(最大) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 418.074cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 43.649cd/m2 |
| リフレッシュレート | 320Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、DisplayPort、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 31.5インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
アメリカのディスプレイメーカーであるViewSonicによる「VX3211-4K-MHD」。31.5インチ4K対応で、同社のベーシックモデルの位置づけです。
色域の広さの検証では、BT.2020の色域の71.4%のカバー率で、4Kモニターとして中程度の性能。実効コントラスト比は実測値で3796:1と極めて高く、色のメリハリを感じられます。
画面調節は背面にボタンがついているタイプで、印字がわかりにくく操作に苦戦しました。スタンドは高さ調節・左右の角度調節ができませんが、上下の角度調節が可能です。
インターフェースはやや乏しく、Type-A・Type-Cともに非対応。ピボットもできませんが、安価な4Kワイドモニターを求める人であれば選択肢に入るでしょう。
良い
気になる
| 幅 | 73cm |
|---|---|
| 奥行 | 23.031cm |
| 高さ(最大) | 49.55cm |
| 重量 | 6600g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | VA |
| 応答速度 | オーバードライブ時:3ms/標準:9.5ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 3000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 289.906cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 63.248cd/m2 |
| リフレッシュレート | 60Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI2.0×2、DisplayPort1.2×1 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | WQHD |
台湾のPC周辺機器メーカーAcerによる、高画質シリーズのOmegaLineの「CB272Usmiiprx」。27インチWQHD対応で、リフレッシュレート75Hz・応答速度1msです。
色の正確さの検証では、すべての色のバランスがよく高精度で、小さい誤差に抑えられていました。色域の広さの検証では、BT.2020の色域のうち63.6%をカバーしており、まずまずの性能。PCモニターとして十分なディスプレイ性能だといえます。
実効コントラスト比は実測値で237:1とスペックよりも低め。カラーモードは7種類が標準搭載されており、自分好みの色を見つけられるでしょう。
スタンドは高さ調節、上下・左右の角度調節が可能。奥行きは約24cmと平均程度の大きさですが、画面を頻繁に動かす人であればモニターアームの購入を検討してよいでしょう。
画面操作はジョイスティックで行い、ピボットも可能。スピーカーも搭載されているため、性能のバランスがよい1台だといえます。
良い
気になる
| 幅 | 61.4cm |
|---|---|
| 奥行 | 23.3cm |
| 高さ(最大) | 52.1cm |
| 重量 | 6350g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 1ms(VRB) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 357.131cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 55.998cd/m2 |
| リフレッシュレート | 75Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI×2、DisplayPort、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 24インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
Minifireの「24インチモニター MF24X3C」は、安くType-C接続のモニターを購入したい人におすすめ。USB Type-C接続に対応していながら、価格は1万円前後と破格の安さを実現しています。
色域は、HDR映像で標準(超広色域)であるBT.2020の66.3%(sRGB比約100%)をカバーし、これは今回検証した商品の平均を上回る数値。比較的鮮やかなディスプレイといえます。色の正確さの検証でも誤差は全体的に抑えられていました。デスクワークをする分には色味に違和感を覚えることがないでしょう。
一方で、実効コントラスト比は実測値で169:1と低めでした。映像がややのっぺりと感じる可能性があり、映画鑑賞やグラフィック豊かなゲームを楽しむ用途で使うと物足りなく感じるでしょう。
インターフェースは充実しており、USB Type-Cによる出力には対応していますが、給電には非対応。機種によっては給電も可能でしたが、出力を実測したところ数W程度にとどまりました。PCへの給電用に別途充電ケーブルを接続する必要があるでしょう。
画面調節は、用途に合わせて8種類のモードから選択できます。しかし、ボタン式で直感的な操作はしにくいため、ジョイスティック式に比べるとカラーモードや輝度の調整に手間がかかる印象でした。
スタンドは上下に角度調整ができ、作業がしやすい向きに変えられます。台座の奥行きは18.5cmで、デスクで幅を取りにくい点はメリットです。
コントラスト比の低さは気になるものの、安価ながら標準以上の性能を兼ね備えており、コスパは抜群によい1台といえます。
良い
気になる
| 幅 | 54cm |
|---|---|
| 奥行 | 16.7cm |
| 高さ(最大) | 39.7cm |
| 重量 | 2520g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 5ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 250.624cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 46.225cd/m2 |
| リフレッシュレート | 100Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、USB Type-C、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
色の正確さの検証では、赤色の色味に大きなの誤差が見られるものの、それ以外の色の誤差は比較的小さめ。とはいえsRGBモードもないため、デザイン制作には不向きだといえます。
色域の広さの検証では、BT.2020の色域の60.5%のカバー率にとどまり、4Kモニターとしてはやや物足りない印象です。
実効コントラスト比は実測値で1170:1と、スペック以上によい数値です。カラーモードも7種類を標準搭載しており、十分な性能でしょう。
インターフェースはType-A・Type-Cがないものの、HDMI×2・DisplayPortはあります。コスパが良い商品なので、作業効率の向上が目的であれば選択肢に入るでしょう、
良い
気になる
| 幅 | 62cm |
|---|---|
| 奥行 | 20.9cm |
| 高さ(最大) | 46.0cm |
| 重量 | 5100g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 5ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 288.281cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 39.787cd/m2 |
| リフレッシュレート | 61Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI×2、DisplayPort×1 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
LG Electronics Japan 27UL500-Wを検証レビュー!4Kモニターの選び方も紹介
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | WQHD |
色の正確さの検証では、精度を高めるモードがなく白色が緑がかっている点が気になりましたが、それ以外の色の精度はまずまず。色域の広さの検証では、BT.2020の色域の62.9%のカバー率。ディスプレイ性能はPCモニターとしてまずまずだといえます。
実効コントラスト比は実測値で445:1とスペックは下回ったものの、比較的優秀。カラーモードが7種類を標準搭載されており、自分好みの設定を見つけやすいでしょう。
インターフェースは、HDMI×2・DisplayPort・オーディオ端子のみ。主な用途はゲームだが、デスクワークでも使いたいと考えているなら選択肢になり得ます。
良い
気になる
| 幅 | 61cm |
|---|---|
| 奥行 | 20.9cm |
| 高さ(最大) | 48.4cm |
| 重量 | 5700g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 5ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 400.008cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 31.876cd/m2 |
| リフレッシュレート | 75Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI×2、Displayport、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
LGの「27US500-W」は、低価格帯で購入できる4K対応モニターです。フレームレスデザインを採用しており、AmazonなどのECサイトでも売れ筋に入ることがあります。
色域はBT.2020の66.6%をカバー。4Kモニターとしては控えめな数値ですが、十分に鮮やかさを感じられる水準です。
一方で、色の正確さではホワイトバランスの乱れが見られ、ブラウザや表計算ソフトの白がやや赤みを帯びて表示される点が気になりました。さらに機能面もシンプルで、スタンドは高さ調整に非対応、Type-C接続にも対応していません。
価格を抑えて4Kモニターを導入したい人にとって、候補となる1台です。
良い
気になる
| 幅 | 61cm |
|---|---|
| 奥行 | 21.5cm |
| 高さ(最大) | 45.5cm |
| 重量 | 5500g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 5ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 306.635cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 50.765cd/m2 |
| リフレッシュレート | 60Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、DisplayPort、オーディオ端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | WQHD |
KTCの「H27T27」は、手頃な価格でWQHD解像度のモニターを手に入れたい人におすすめ。WQHD対応のモニターとしてはかなり安価な、2万円前後で購入できるモニターです。
色域は、sRGB比約100%相当をカバー。ディスプレイからは十分に鮮やかさを感じられます。実効コントラスト比も実測値で902:1と高く、メリハリのある映像を楽しめるでしょう。
一方、色の正確性の評価は伸び悩みました。色味が全体的に青みがかっており、ブラウザの色味もやや青く感じられたほか、人の肌の色も少し不自然に感じやすい印象です。
USBType-C接続に非対応であることも懸念点。接続機器が多い人は、別途USBハブやドッキングステーションが必要になるかもしれません。一方、HDMIは2つあるので、PC・ゲーム機など2台をモニターに繋げておけます。ケーブルの抜き差しの手間がかからないのはうれしいポイントです。
カラーモードはユーザー設定を除いて6種類あり、用途に合わせて調整しやすい仕様。操作はジョイスティックで、直感的に操作しやすいことも魅力です。
奥行きはコンパクトで、狭いデスクでも設置しやすい点は便利。しかし、角度調節は上下のみでスタンドの高さ調節はできないので、高さが合わない人はモニター台の使用も検討しましょう。色味の違和感やインターフェースの物足りなさが気にならず、できる限り安く購入したい人にはおすすめできるモニターです。
良い
気になる
| 幅 | 61cm |
|---|---|
| 奥行 | 19cm |
| 高さ(最大) | 45cm |
| 重量 | 5460g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 3ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1300:1 |
| 最大輝度(実測値) | 275.174cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 28.362cd/m2 |
| リフレッシュレート | 100Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI×2、DisplayPort |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
KTCの「4Kモニター H27P27」は、4Kモニターとしては破格ともいえる価格の安さが魅力ですが、色の正確性が全体的に低いことが懸念点。特にホワイトバランスが乱れており、白が青みがかって表示される点が気になりました。色味に違和感を覚えやすいので、自然な色味のモニターを求める人には向いていないでしょう。
一方で色域は広く、超広色域であるBT.2020の75.2%をカバーして高評価を獲得。実効コントラスト比も1215:1と良好でした。ゲームや映画鑑賞で使用する場合には色鮮やかで迫力ある映像を楽しめるでしょう。
インターフェースが物足りないことはネック。Type-C接続に対応していないので、PCの給電用の充電器・ケーブルを用意する必要があり、デスク周りはスッキリさせにくいでしょう。HDMIは2つあるので、複数のHDMI接続機器をモニターに繋いで置けて、ケーブルを差し替える手間がかからないことはメリットです。
操作はジョイスティックで、ボタン操作に比べて直感的に操作しやすいでしょう。カラーモードは、ユーザー設定を除き6種類あり、用途に合わせて色味を調整できます。スタンドの高さ調節も不可ですが、角度は上下に調節可能。奥行きも19.2cmとコンパクトで、幅を取りにくいのは魅力です。
色の正確さやインターフェースは物足りませんが、色域が広く価格が安め。手頃な価格の4K解像度モニターがほしかったり、高解像度なゲーミングモニターを探していたりする場合は、検討してもよいでしょう。
良い
気になる
| 幅 | 61cm |
|---|---|
| 奥行 | 19.1cm |
| 高さ(最大) | 45.03cm |
| 重量 | 4250g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 3ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 379.219cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 39.800cd/m2 |
| リフレッシュレート | 60Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI×2、DisplayPort |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
画面にはIPSパネルを使われており、表・文書・ビデオを見る場合も鮮やかに表示できます。最大100Hzのリフレッシュレートにより、ウェブページや表を閲覧する際の入力遅延やフリーズを低減。3辺に独自の狭いベゼルデザインを採用しているため、視野角が広くなり、マルチモニターとしてもおすすめです。
| 幅 | 61.23cm |
|---|---|
| 奥行 | 17cm |
| 高さ(最大) | 45.17cm |
| 重量 | 3600g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | 不明 |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 6ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 100Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | DisplayPort、HDMI2.0 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | 不明 |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 23.8インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
1秒間に最大200フレームを描写することで、一般的な60Hzのモニターと比べると映像が滑らかで、映像のブレを抑制。ティアリングやスタッタリングを軽減しズレや遅れを抑え、アクション性の強いゲームでも快適にプレイ可能です。スリムなフレームで縁が気になりにくくより映像に集中することができます。
| 幅 | 55.83cm |
|---|---|
| 奥行 | 18cm |
| 高さ(最大) | 41.97cm |
| 重量 | 3200g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 200Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI2.0、DisplayPort1.4 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | 不明 |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
Pixio PX248 Waveの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
| モニターサイズ | 24インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
KTCの24インチモニターは、100HzのリフレッシュレートとFHD解像度を備えたVAパネルを採用し、鮮明で滑らかな映像が楽しめます。ブルーライト軽減とフリッカーフリー設計で目の疲れを軽減。Adaptive Sync技術によりゲームや動画再生時のカクツキを防ぎます。
| 幅 | 54cm |
|---|---|
| 奥行 | 18.3cm |
| 高さ(最大) | 40.5cm |
| 重量 | 4180g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | VA |
| 応答速度 | 3ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 4000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 100Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | VGA、HDMI1.4 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
IPSパネルと高いリフレッシュレートを搭載しているので、動画視聴やゲームの利用におすすめです。HDMIとDisplayPortを備えていて、幅広い機器の接続に対応。画面裏のジョイスティックを操作することで、明るさや音量の調整が簡単に行えます。
| 幅 | 61.4cm |
|---|---|
| 奥行 | 18.8cm |
| 高さ(最大) | 44.3cm |
| 重量 | 3510g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | 不明 |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 5ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 100Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI2.0、DisplayPort1.4 |
| Type-C給電機能 | 不明 |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | 不明 |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 24インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
178度の広視野角で、どこから見ても画面がクリアで鮮やかなPCモニターです。天板・左右のベゼルは幅を細くしたマイクロエッジディスプレイになっていて、圧迫感が少なく、複数台のモニター設置にもおすすめ。100Hzの高リフレッシュレートで、滑らかな映像が楽しめます。
| 幅 | 54cm |
|---|---|
| 奥行 | 16.7cm |
| 高さ(最大) | 39.7cm |
| 重量 | 2520g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | 不明 |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 5ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 100Hz |
| ブルーライトカット対応 | 不明 |
| インターフェース | HDMI、DisplayPort、VGA |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | 不明 |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
フルHDでHDR10に対応した27インチのIPSディスプレイです。リフレッシュレートは180Hz、応答速度はOD時で1ms、輝度は300cd/㎡。目にやさしいブルーライト軽減機能やフリッカーフリー設計で、VESA対応で設置も簡単です。
| 幅 | 61.2cm |
|---|---|
| 奥行 | 19.4cm |
| 高さ(最大) | 46.6cm |
| 重量 | 3950g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 5ms(OD:1ms) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 180Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI2.1、DisplayPort1.4 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 23.8インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
180Hzのリフレッシュレートと、0.5msの応答速度を備えた23.8インチモニターです。IPSパネルにより鮮やかな色再現が可能で、HDR10に対応し、スムーズなゲームプレイが楽しめます。フリッカーフリー技術や低ブルーライト機能も搭載されていて、長時間使用でも快適です。
| 幅 | 54cm |
|---|---|
| 奥行 | モニターのみ:5cm、スタンド含む:19.5cm |
| 高さ(最大) | モニターのみ:32.5cm、スタンド含む:43.3cm |
| 重量 | 3260g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 0.5ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 80000000:1(DCR) |
| 最大輝度(実測値) | 不明 |
| 最小輝度(実測値) | 不明 |
| リフレッシュレート | 180Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI2.0、DisplayPort1.4、ヘッドホン端子 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | 不明 |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | WQHD |
1152分割のMini LEDバックライトとHDR1400対応により、没入感ある映像体験を提供するゲーミングモニターです。2560×1440の高解像度で細部まで鮮明に再現し、映画やゲームの世界をリアルに表現。180Hzの高速リフレッシュレートで、アクションシーンなどの激しい動きも滑らかに描写します。
| 幅 | 61.6cm |
|---|---|
| 奥行 | 21.1cm(スタンド含む) |
| 高さ(最大) | 67.7cm(スタンド含む) |
| 重量 | 9100g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | VA |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 5000:1(SDR)、1,000,000:1(HDR) |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 180Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI2.0、DisplayPort1.4 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 23.8インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
白を基調とした清潔感あふれるスタイリッシュなデザインを採用したPCモニター。マウスポインタやスクロールなど動きの速いシーンでも残像感が無く、滑らかな映像表示が可能。また、モニターメニューに目の疲労度を確認する機能を備えており、長時間作業時の休憩タイミングの目安になります。
| 幅 | 54.2cm |
|---|---|
| 奥行 | 20.1cm |
| 高さ(最大) | 49.1cm |
| 重量 | 4650g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 1ms(MPRT) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 100Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、USB Type-C |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
白を基調とした清潔感のあるデザイン性と機能性を融合させたビジネス向けモニター。フレームレス設計でマルチモニター時も違和感なく、リフレッシュレート100Hz対応でなめらかな映像表示が可能です。またEye-Q Check機能により目の疲労具合を確認できます。
| 幅 | 61.4cm |
|---|---|
| 奥行 | 18.2cm |
| 高さ(最大) | 46.2cm |
| 重量 | 3900g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 100Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | D-Sub、DisplayPort1.2、HDMI1.4 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
どこから見ても画面がクリアで鮮やかな178度の広視野角です。ベゼル幅を細くしたマイクロエッジディスプレイになっていて、圧迫感が少なく、複数台のモニター設置にもおすすめ。滑らかな映像が楽しめる100Hzの高リフレッシュレートです。
| 幅 | 54cm |
|---|---|
| 奥行 | 16.9cm |
| 高さ(最大) | 40.2cm |
| 重量 | 3530g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | 不明 |
| パネル種類 | VA |
| 応答速度 | 5ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 4000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 100Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、VGA |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| 高さ調節機能 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | 不明 |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 24インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
Minifireの24インチゲーミングモニターは、180Hzのリフレッシュレートと5msの応答速度で快適なゲーム体験を提供します。sRGB 110%とDCI-P3 80%の広色域で鮮やかな色彩を実現し、内蔵スピーカーで音声もサポート。ブルーライト軽減やフリッカーフリー機能も搭載しており、長時間の使用にもぴったりです。
| 幅 | 53.86cm |
|---|---|
| 奥行 | 41.34cm |
| 高さ(最大) | 20.2cm |
| 重量 | 2700g |
| 画面種類 | IPS |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 5 ms(オーバードライブ 1 ms) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 180Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI 2.0 ×2、DP 1.4 ×1、オーディオ出力 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | WQHD |
WQHDの解像度と、最大200Hzの高リフレッシュレートに対応した、Mini LEDバックライト採用のゲーミングモニターです。さらに、量子ドット技術を用いることで、一般的な液晶パネルで表現可能な色域を大きく上回り、色彩豊かな映像を実現。動画や写真などのデータを表示する際に、よりリアルな再現表示を行うことが可能となるため、クリエイターの編集環境にもおすすめです。
| 幅 | 約61.4cm |
|---|---|
| 奥行 | スタンドなし:約6.6cm/スタンドあり:約19.4cm |
| 高さ(最大) | スタンドなし:36.4cm/スタンドあり:約52.9cm |
| 重量 | スタンドなし:約4300g/スタンドあり:約6200g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | AHVA |
| 応答速度 | 0.9ms(オーバードライブ時) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1300:1 |
| 最大輝度(実測値) | 1000cd/m2 |
| 最小輝度(実測値) | 不明 |
| リフレッシュレート | DisplayPort : 200Hz/HDMI:144Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI 2.1、DisplayPort |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | リモコン、ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
| 幅 | スタンドあり:61.4cm/モニターのみ:61.4cm |
|---|---|
| 奥行 | スタンドあり:19.4cm/モニターのみ:7.05cm |
| 高さ(最大) | スタンドあり:42.56~52.56cm/モニターのみ:37.95cm |
| 重量 | スタンドあり:6,400g/モニターのみ:4,250g |
| 画面種類 | 不明 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 不明 |
| 最小輝度(実測値) | 不明 |
| リフレッシュレート | 240Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、DisplayPort 1.4、USB |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
| 幅 | 60.9cm |
|---|---|
| 奥行 | 25.23cm |
| 高さ(最大) | 52.27cm |
| 重量 | スタンドあり:8,000g/モニターのみ:5,700g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
| 最大輝度(実測値) | 不明 |
| 最小輝度(実測値) | 不明 |
| リフレッシュレート | DP:144Hz/HDMI:120Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、DisplayPort 1.4、USB |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | リモコン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | WQHD |
優れた輝度とVESA DisplayHDR 400の高コントラスト、広色域を実現し、PS5・PS4・Xboxの世界観を楽しめるゲーミングモニターです。応答速度GtG 1msにより、なめらかな動画視聴やゲームプレイが可能。ゲームのアートスタイルに合わせて新しくなった、カラーモードを搭載しています。
| 幅 | 61.38cm |
|---|---|
| 奥行 | 27.68cm |
| 高さ(最大) | 不明 |
| 重量 | 7200g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 180Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI 2.0、USB Type-C、DisplayPort 1.4、USB Type-A |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
BenQ MOBIUZ EX271Qを検証レビュー!ゲーミングモニターの選び方も紹介
最大165Hzの高リフレッシュレートにより、滑らかな映像を見ることができます。コンピューターグラフィックカードとディスプレイパネルがリアルタイムに同期を維持し、揺れ・遅延・目の疲れを効果的に軽減。低ブルーライトモードで目を保護し、長時間の作業後にもおすすめです。
| 幅 | 61.23cm |
|---|---|
| 奥行 | 17cm |
| 高さ(最大) | 45.17cm |
| 重量 | 3600g(台座を含む) |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 165Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI2.0、DisplayPort |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | WQHD(2560×1440) |
量子ドットによる広色域表現で、没入感あふれる映像が楽しめるゲーミングモニター。1152ゾーンと4608個のビーズによるMini LEDバックライトテクノロジーで、魅力的な光と影の表現を実現します。最大180Hzの高リフレッシュレートにより、スピード感のあるゲームでもスムーズなパフォーマンスが可能です。
| 幅 | 61.335cm |
|---|---|
| 奥行 | 16.945cm |
| 高さ(最大) | 52.65cm |
| 重量 | 6800g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 1ms(TYP) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 最大180Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI2.0、DisplayPort1.4 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 23.8インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
Fast IPS LCD搭載の23.8インチディスプレイで、予期しない場面にも素早く対応できます。180Hzのリフレッシュレートと1msの高速応答による、ラグのないスムーズなゲーム体験が可能。FreeSyncテクノロジーにより、ダイナミックな環境でのティアリングとラグが軽減されます。
| 幅 | 53.91cm |
|---|---|
| 奥行 | 17cm |
| 高さ(最大) | 41.24cm |
| 重量 | 3000g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | 不明 |
| パネル種類 | IPS |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 (TYP) |
| 最大輝度(実測値) | 不明 |
| 最小輝度(実測値) | 不明 |
| リフレッシュレート | 180Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI2.0、DisplayPort1.4、オーディオポート、DC入力電源ポート |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
180Hzのリフレッシュレートと0.5msの超高速応答を実現した、27インチのゲーミングモニター。Fast IPSパネルにより、広視野角で色鮮やかです。HDMI 2.0とDP 1.4、Adaptive SyncとHDR10対応で、ゲームをスムーズにプレイできます。
| 幅 | 約61.4cm |
|---|---|
| 奥行 | 約19.8cm |
| 高さ(最大) | 約45cm |
| 重量 | 3830g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 不明 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | Fast IPS |
| 応答速度 | 1ms(GtoG)、0.5ms(MPRT) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1(拡張コントラスト比:80000000:1) |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 48~180Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI2.0×1、DisplayPort1.4×1 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | 4K |
4K 60Hzに対応したモニターです。HDRコンテンツ再生時は、今までだと白飛びしてしまいがちな明るい部分や黒つぶれしてしまいがちな暗部の色合いも再現され、広い空間の色表現を楽しめます。USB Type-Cケーブルで映像・音声・給電がすべて可能で、スッキリとしたデスク環境を実現しますよ。
| 幅 | 61.4cm |
|---|---|
| 奥行 | 5.5cm(スタンドなし)、23cm(スタンドあり) |
| 高さ(最大) | 52.8cm(スタンドあり) |
| 重量 | 約4900g(スタンドなし)、約6900g(スタンドあり) |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | AAS |
| 応答速度 | 5ms(GtoG オーバードライブ2設定時) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 60Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A、ステレオミニジャック |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
| モニターサイズ | 23.8インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
ゲームに有利な機能をしっかり搭載したゲーミングモニターです。高解像度フルHDや、あらゆる角度から正確な色表示を感じ取ることができるIPSパネルなど、画質や見やすさを追求。さらにフリッカーフリーで目の疲れや頭痛の原因とされる画面のチラつきを抑え、長時間プレイでも目にかかる負担を大幅に軽減します。
| 幅 | 54.1cm |
|---|---|
| 奥行 | スタンドあり:14.1cm/スタンドなし:4.8cm |
| 高さ(最大) | スタンドあり:41cm/スタンドなし:39cm |
| 重量 | 2870g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | Fast IPS |
| 応答速度 | 1ms(GTG) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | DisplayPort1.4、HDMI2.0 |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
Pixio PX248 Prime Advancedをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| 解像度 | フルHD |
180Hzの高リフレッシュレート、高速応答1.0msに対応した27型ゲーミングモニターです。NVIDIA G-SYNC Compatibleの認定を受け、HDMI 2.1 VRRにも対応。そのため、PCゲーム・コンソール機ともに親和性が高く、映像のカクつきやズレが少ないのも魅力です。
| 幅 | 約61.4cm |
|---|---|
| 奥行 | 約23.1cm(スタンドあり) |
| 高さ(最大) | 42.4〜53.4cm(スタンドあり) |
| 重量 | 約7900g |
| 画面種類 | 液晶 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| パネル種類 | ADS |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 最大輝度(実測値) | |
| 最小輝度(実測値) | |
| リフレッシュレート | 180Hz |
| ブルーライトカット対応 | |
| インターフェース | HDMI2.1、DisplayPort |
| Type-C給電機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| 高さ調節機能 | |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | |
| リモコン付き | |
| VESAマウント対応 |
1位: Lenovo|QHD ディスプレイ|L27h-4A
2位: Dell|4K Thunderboltハブ モニター|U2725QE
3位: JAPANNEXT|液晶モニター|JN-iB4FL272U-C6-H
4位: JAPANNEXT|PCモニター|JN-IPS27Q4FL-HSPC9-DL
4位: ASUS|ASUS|ProArt Display|PA279CV-J
ランキングはこちら以下のコンテンツではおすすめのPCモニター・液晶ディスプレイを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他