マイベスト
白米おすすめ商品比較サービス
マイベスト
白米おすすめ商品比較サービス
  • ヒノヒカリのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ヒノヒカリのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ヒノヒカリのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ヒノヒカリのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ヒノヒカリのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ヒノヒカリのおすすめ人気ランキング【2025年】

小粒であっさりとしたヒノヒカリは、冷めてもおいしい白米です。さまざまな地域で作られていて種類が多いのも魅力。どんな料理にも合わせやすく、またコシヒカリよりも安価に購入できるため、飲食店などを中心に幅広く愛されています。


そこで今回は、ヒノヒカリのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。特Aランク米も登場していますので、この機会においしいヒノヒカリをぜひ実際に味わってくださいね!

2025年07月02日更新
吉田めぐみ
監修者
ワインエキスパート/野菜ソムリエプロ/調味料ソムリエ
吉田めぐみ

ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。

吉田めぐみのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

ヒノヒカリってどんなお米?

ヒノヒカリってどんなお米?
ヒノヒカリってよく聞く白米の品種だけど、それ以外は実はあまりよく知らない…という方も多いのではないでしょうか?まず簡単にヒノヒカリの特徴についてご紹介します。

ヒノヒカリは、日本では西日本を中心に3番目に作付面積が広い品種で、コシヒカリやひとめぼれに次いで日本の代表的なお米の品種のひとつです。現在の主要産地は熊本、福岡、佐賀、大分などで、九州地方の代表的なお米として西日本を中心に広く食べられています。

また、ヒノヒカリはコシヒカリと黄金晴の品種を掛け合わせた水稲うるち米で、小粒でありながら比較的粒が長く、柔らかで厚みがあります。味に主張がなく、コシヒカリに似たあっさりとした食味で食べ応えがある食感が特徴です。そのためどんな料理にも合わせやすく、またコシヒカリより安く購入できるため飲食店でも多く使われています。九州地方では特に、常用米として多くの家庭で親しまれていますよ。

ヒノヒカリの選び方

それでは早速、上質でおいしいヒノヒカリを選ぶ際のポイントを見ていきましょう!

1

特Aランクの生産地を選ぼう

特Aランクの生産地を選ぼう
一般的においしいと言われるお米の基準は、お米に含まれるアミロースとタンパク質、そして水分の割合によって決まります。お米に含まれるアミロースの数値が低いほど、炊いたごはんに粘りが出ておいしくなり、たんぱく質も数値が低いほど柔らかく、ふっくらした炊き上がりになるからです。また水分は、14~15%が最適とされています。

このようなお米の品質を定める食味ランキングは、一般財団法人日本穀物検定協会により毎年実施され、その結果が公表されています。こちらの結果を参考にしながらAランクや特Aランクの商品を選ぶと、よりおいしいお米を見極めることができそうですね。


ちなみに、2020年に発表されたヒノヒカリで特A評価に輝いたのは、高知と宮崎(西北山間)、宮崎(霧島)のわずか3エリア。A評価は10エリアとなります。このように評価の高い生産地のお米から率先して選べば、見た目だけでなく香りや味、粘りや硬さなども総合した好みの食味のお米を見つけられるでしょう。

2

生産者についての記載はあるか

生産者についての記載はあるか
九州を中心に作付け面積が広く、さまざまな地域で栽培されているヒノヒカリを選ぶときに注意したいのが、生産地とともに生産者の情報です。毎日の食卓に欠かせないお米は特に、各地にいる生産者がこだわりを持ち、愛情を込めて育てているものです。最近ではインターネット経由で直接生産者がお米を販売するケースも多くなり、それぞれの生産者の持ち味が活かされたお米も購入しやすくなっています。

購入する際には、生産者やその栽培方法なども紹介されているか確認するのがおすすめ。より良質のヒノヒカリを選ぶためにも、気をつけておきたいですね。
3

低温倉庫で保管されているお米か?

低温倉庫で保管されているお米か?

米粒の劣化は主に、酸化とでんぷんの老化から起こります。劣化が起こるとお米の風味が落ちたり、古米臭がしたり、炊き上がりが硬くなったりすることも。そのため、劣化を防ぐお米専用の低温保存倉庫で保管されたお米を選ぶのも、おいしいヒノヒカリを手に入れるためのポイントといえます。


お米は収穫したあと、15℃以下の温度で保管するのが望ましいとされています。温度や湿度の変化が少ない環境で保存されたお米なら、収穫したてに近い味を楽しめますね。購入する場合は、「低温保存米」と記載のある商品を率先して選んで、良質のおいしいお米を堪能してくださいね。
4

1〜2ヶ月以内に食べきれる量かもチェック

1〜2ヶ月以内に食べきれる量かもチェック

精製された白米は、使い切りサイズから大きなものは30kg程度まで、さまざまなサイズでの購入が、店頭、オンラインショップを問わず可能です。そのため購入する際は、販売されているサイズもしっかり確認しましょう。独り暮らしだったり、あまり日常的には白米を食べない方だったりすれば、小さなサイズをこまめに購入すると、その都度精米したてのおいしいヒノヒカリが楽しめますね。逆にご家族の人数が多かったり、毎日のように白米を食べるご家庭だったりするなら、大きいサイズがお得感もあり便利に感じるかもしれません。


ちなみに、精製された白米をおいしく食べられる目安は、夏で1ヶ月程度、冬で2ヶ月程度とされています。美味しいヒノヒカリを楽しみたいなら、一度に大きなサイズを購入するより、1~2ヶ月以内に食べ切る量を目安に購入するのがベストですよ!
選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

ヒノヒカリ全18商品
おすすめ人気ランキング

人気のヒノヒカリをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月02日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

種類

分類

容量展開

産地

ブランド

内容量

100gあたりの価格

包装タイプ

生産国

有機JAS認定

風味

食感

浸水不要

炊き方

保存方法

賞味期限

1

九州の大自然しらき

菊池米

九州の大自然しらき 菊池米 1

日本遺産認定、10年連続特Aランクの受賞歴

精米、ブランド米

5kg、10kg(5kg×2袋)、18kg

熊本

ヒノヒカリ

5kg

個包装

国産

不明

不明

不明

不明

研いだあと、最低30分浸水して炊飯

高温多湿・直射日光を避けて保存

開封後12ヶ月

2

富田商店

熊本県産 ヒノヒカリ

富田商店 熊本県産 ヒノヒカリ 1

等級にこだわらず、価格を抑えたお得な一品

精米、ブランド米

10kg、20kg、30kg

熊本

ヒノヒカリ

10kg

バッグ

国産(熊本県)

甘め、あっさり

不明

不明

高温多湿・直射日光を避けて保存

約1か月

3

山本靖雄酒店

岡山県産 一等米ひのひかり

山本靖雄酒店 岡山県産 一等米ひのひかり 1

炊き上がりのツヤが良く、しつこくない旨味

精米

5kg

岡山県

ヒノヒカリ

5kg

不明

国産(岡山県)

不明

あっさり(しつこくない)

不明

不明

不明

冷蔵庫で密閉して保存

不明

4

越後ファーム

雪蔵今摺米 コシヒカリ

越後ファーム 雪蔵今摺米 コシヒカリ 1

主張しすぎない豊かな甘みの魚沼十日町産こしひかり

有機米

不明

2kg、5kg

新潟

ヒノヒカリ

5kg

米袋

国産

甘め

不明

不明

不明

不明

5

はじめファームアマゾン店

ヒノヒカリ

はじめファームアマゾン店 ヒノヒカリ 1

米栽培にぴったりな環境で手間暇かけて栽培した無農薬米

精米

食品

5kg、10kg、25kg

熊本

ヒノヒカリ

5kg

大袋

国産(熊本)

不明

不明

不明

不明

不明

比較的涼しい場所(10~15℃)・直接日光か当たらない場所で保存

不明

6

フジタ精米人

兵庫県産 ヒノヒカリ

フジタ精米人 兵庫県産 ヒノヒカリ  1

地元兵庫の生産者から直接仕入れたこだわりのヒノヒカリ

無洗米、ブランド米

5kg、10kg

兵庫

ヒノヒカリ

10kg

不明

国産

不明

不明

不明

不明

不明

不明

7

KOME JAPAN

菊池米ヒノヒカリ

KOME JAPAN 菊池米ヒノヒカリ 1

土壌の栄養を活性化させるEM農法で栽培

精米、ブランド米

4kg

熊本

ヒノヒカリ(菊池米)

4kg

バッグ

国産(熊本県)

不明

あっさり(甘みが強すぎない)

しっかり(やや硬め)

不明

不明

高温多湿を避けてできるだけ涼しい場所に保管

不明

8

富田商店

熊本県産 ひのひかり

富田商店 熊本県産 ひのひかり 1

あっさりして甘みもある無洗米ひのひかり

無洗米、ブランド米

不明

5kg、10kg、20kg、25kg、30kg

熊本県

ヒノヒカリ

5kg

不明

国産(熊本県)

不明

甘め、あっさり

不明

不明

不明

高温にならない涼しい場所または低温保存

不明

9

藤食糧

福岡県産 ひのひかり

藤食糧 福岡県産 ひのひかり 1

飲食店で好まれる福岡県産ひのひかり

精米、ブランド米

10kg

福岡

ヒノヒカリ

5kg

不明

福岡県

不明

不明

不明

冷暗所で保管

不明

10

タムタムファーム

奈良県産 ひのひかり 真空パック

タムタムファーム 奈良県産 ひのひかり 真空パック  1

1合入りで真空パック。キャンプや備蓄にもおすすめ

精米、無洗米

3kg(150g×20パック)

奈良

ヒノヒカリ

3kg(150g×20パック)

個包装(真空パック)

国産

不明

不明

(時間があれば30分程度浸水)

水加減少し多めで炊飯

直射日光を避け涼しいところや冷蔵庫で保管

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

九州の大自然しらき
菊池米

菊池米 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
7,752円
やや高価格
1,550.4円 / 1kg
最安価格
7,752円
やや高価格
1,550.4円 / 1kg

日本遺産認定、10年連続特Aランクの受賞歴

ヒノヒカリのなかでも日本遺産に認定されている菊池米。阿蘇の天然水で栽培されたお米を使用しており、10年連続特Aランクの受賞歴も持つ品質のよさも魅力です。注文を受けてからベテランの職人が丁寧に精米しているので、自宅にいながらツヤツヤ・ピカピカの輝きと甘い香りが楽しめます。

種類精米、ブランド米
分類
容量展開5kg、10kg(5kg×2袋)、18kg
産地熊本
ブランドヒノヒカリ
内容量5kg
100gあたりの価格
包装タイプ個包装
生産国国産
有機JAS認定不明
風味不明
食感不明
浸水不要不明
炊き方研いだあと、最低30分浸水して炊飯
保存方法高温多湿・直射日光を避けて保存
賞味期限開封後12ヶ月
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

富田商店
熊本県産 ヒノヒカリ

最安価格
7,680円
やや低価格
768.0円 / 1kg

等級にこだわらず、価格を抑えたお得な一品

熊本で作られた、1等~3等のお米をブレンドしています。粒の小さいものや白っぽいお米も含まれますが、ヒノヒカリ特有のあっさりした甘みには変わりなく十分おいしくいただけます。

種類精米、ブランド米
分類
容量展開10kg、20kg、30kg
産地熊本
ブランドヒノヒカリ
内容量10kg
100gあたりの価格
包装タイプバッグ
生産国国産(熊本県)
有機JAS認定
風味甘め、あっさり
食感不明
浸水不要
炊き方不明
保存方法高温多湿・直射日光を避けて保存
賞味期限約1か月
全部見る
3位

山本靖雄酒店
岡山県産 一等米ひのひかり

最安価格
5,480円
中価格
1,096.0円 / 1kg

炊き上がりのツヤが良く、しつこくない旨味

ひのひかりは「ひかり」と名がつく通り、父親は「コシヒカリ」、母親を「黄金晴」に持つお米で、コシヒカリと同じような食味を持ちます。岡山県でも広く親しまれている銘柄です。 粒はやや大きくやや細長いのが特徴で、炊き上がりのツヤも良く旨み・味がしつこくないので、どの料理にもよく合います。

種類精米
分類
容量展開5kg
産地岡山県
ブランドヒノヒカリ
内容量5kg
100gあたりの価格
包装タイプ不明
生産国国産(岡山県)
有機JAS認定不明
風味あっさり(しつこくない)
食感不明
浸水不要不明
炊き方不明
保存方法冷蔵庫で密閉して保存
賞味期限不明
全部見る
4位

越後ファーム
雪蔵今摺米 コシヒカリ

参考価格
Amazonで売れています!
12,722円
在庫わずか
2,544.4円 / 1kg
参考価格
Amazonで売れています!
12,722円
在庫わずか
2,544.4円 / 1kg

主張しすぎない豊かな甘みの魚沼十日町産こしひかり

有機栽培・農薬化学肥料不使用の、新潟県魚沼十日町産こしひかりです。雪解け水を使用し、粘りともっちり感がありながらも主張しすぎない豊かな甘みとバランスがとれた贅沢なお米。雪国ならではの貯蔵方法「雪蔵」にて保管しています。

種類有機米
分類不明
容量展開2kg、5kg
産地新潟
ブランドヒノヒカリ
内容量5kg
100gあたりの価格
包装タイプ米袋
生産国国産
有機JAS認定
風味甘め
食感不明
浸水不要
炊き方不明
保存方法不明
賞味期限不明
全部見る

米栽培にぴったりな環境で手間暇かけて栽培した無農薬米

手間を惜しまず無農薬と無化学肥料で丁寧に育てた熊本県産の無農薬米です。山からの湧水・寒暖差・虫や微生物が豊かな土壌など、お米にとって極めて良質な環境がおいしさの秘密。品種は九州で長年愛され、甘味・風味・食感・後味のバランスの良さが魅力のヒノヒカリです。

種類精米
分類食品
容量展開5kg、10kg、25kg
産地熊本
ブランドヒノヒカリ
内容量5kg
100gあたりの価格
包装タイプ大袋
生産国国産(熊本)
有機JAS認定不明
風味不明
食感不明
浸水不要不明
炊き方不明
保存方法比較的涼しい場所(10~15℃)・直接日光か当たらない場所で保存
賞味期限不明
全部見る
6位

フジタ精米人
兵庫県産 ヒノヒカリ

最安価格
11,950円
中価格
1,195.0円 / 1kg

地元兵庫の生産者から直接仕入れたこだわりのヒノヒカリ

地元兵庫の生産者から直接仕入れた玄米を真心こめて精米した、こだわりのヒノヒカリです。微妙な不良も見逃さない熟練した技術者の眼と、検査機器による二重三重のチェックをクリアした、高品質のお米のみ出荷。無洗米で手軽に美味しいお米が食べられます。

種類無洗米、ブランド米
分類
容量展開5kg、10kg
産地兵庫
ブランドヒノヒカリ
内容量10kg
100gあたりの価格
包装タイプ不明
生産国国産
有機JAS認定
風味不明
食感不明
浸水不要不明
炊き方不明
保存方法不明
賞味期限不明
全部見る
7位

KOME JAPAN
菊池米ヒノヒカリ

最安価格
Amazonで売れています!
5,780円
在庫わずか
1,445.0円 / 1kg

土壌の栄養を活性化させるEM農法で栽培

熊本県菊池市の菊池生産者グループが、土壌の栄養を活性化させるEM農法により丹精込めて栽培した菊池米ヒノヒカリです。菊池米は甘みが強すぎず、食感はやや硬めで、噛めばかむほどおいしさが増すお米。和食から洋食まで、幅広い料理に合う品種です。 

種類精米、ブランド米
分類
容量展開4kg
産地熊本
ブランドヒノヒカリ(菊池米)
内容量4kg
100gあたりの価格
包装タイプバッグ
生産国国産(熊本県)
有機JAS認定不明
風味あっさり(甘みが強すぎない)
食感しっかり(やや硬め)
浸水不要不明
炊き方不明
保存方法高温多湿を避けてできるだけ涼しい場所に保管
賞味期限不明
全部見る

あっさりして甘みもある無洗米ひのひかり

九州熊本県産ひのひかりを使用した無洗米です。ひのひかりの食味は、甘みがありながらもあっさりしており、おいしく食べられるのが特徴。品種ひのひかりは九州熊本県を中心に中国・四国地方や近畿地方など西日本で広く栽培されています。

種類無洗米、ブランド米
分類不明
容量展開5kg、10kg、20kg、25kg、30kg
産地熊本県
ブランドヒノヒカリ
内容量5kg
100gあたりの価格
包装タイプ不明
生産国国産(熊本県)
有機JAS認定不明
風味甘め、あっさり
食感不明
浸水不要不明
炊き方不明
保存方法高温にならない涼しい場所または低温保存
賞味期限不明
全部見る

飲食店で好まれる福岡県産ひのひかり

西日本から九州にかけて安定の人気銘柄ひのひかりの福岡県産です。福岡県内では飲食店で好まれて使用されています。高食味に加えて値段のバランスが良いため、毎日の食卓にうれしいお米です。

種類精米、ブランド米
分類
容量展開10kg
産地福岡
ブランドヒノヒカリ
内容量5kg
100gあたりの価格
包装タイプ不明
生産国福岡県
有機JAS認定
風味不明
食感不明
浸水不要
炊き方不明
保存方法冷暗所で保管
賞味期限不明
全部見る
10位

タムタムファーム
奈良県産 ひのひかり 真空パック

参考価格
4,400円
やや高価格
1,466.6円 / 1kg

1合入りで真空パック。キャンプや備蓄にもおすすめ

無洗米なので、洗わなくてもすぐに炊けるのが魅力です。水加減は少し多めで炊き、時間があるときは30分以上水に浸すのがおすすめ。1合入りの真空パック包装のため、キャンプや非常食などの備蓄にも適しています。

種類精米、無洗米
分類
容量展開3kg(150g×20パック)
産地奈良
ブランドヒノヒカリ
内容量3kg(150g×20パック)
100gあたりの価格
包装タイプ個包装(真空パック)
生産国国産
有機JAS認定
風味不明
食感不明
浸水不要(時間があれば30分程度浸水)
炊き方水加減少し多めで炊飯
保存方法直射日光を避け涼しいところや冷蔵庫で保管
賞味期限不明
全部見る
11位

JA食糧さが
ひのひかり

参考価格
2,500円
やや低価格
500.0円 / 1kg

色つや・うま味・粘りがそろったどんなおかずにも合うお米

1粒の大きさは大きすぎず厚みがあり、全体的に丸みをもっています。味がそれほど濃くないため、どんな料理とも相性がよい品種で、炊飯時に水の量を変えることで好みの固さに調整できるのも魅力。噛めば噛むほど味わい深く、色つや・うま味・粘りの三拍子がそろったお米です。

種類精米、ブランド米
分類
容量展開5kg
産地佐賀
ブランドヒノヒカリ
内容量 5kg
100gあたりの価格
包装タイプ
生産国国産
有機JAS認定
風味不明
食感ややもっちり
浸水不要不明
炊き方不明
保存方法不明
賞味期限不明
全部見る

あっさりと食べやすく何杯でもお米が進む

ほどよい甘味で、和食洋食、どんな料理とも相性のよいひのひかり。もっちり感や香りのバランスがよく弾力もあるので、あっさりと食べやすく、何杯でもお米が進みます。炊くときに水を多めにすると甘味が増して和食向きに、少なめにすると弾力が増して洋食向きに仕上がりますよ。

種類精米、ブランド米
分類
容量展開5kg
産地熊本
ブランドヒノヒカリ
内容量5kg
100gあたりの価格
包装タイプ
生産国国産
有機JAS認定
風味あっさり
食感もっちり
浸水不要
炊き方30分以上水に浸し、炊きあがってから10~15分蒸らす
保存方法直射日光・高温多湿な場所を避けて保管
賞味期限不明
全部見る
13位

樽井商店
仁井田米(ヒノヒカリ・幻の香る米)

参考価格
3,260円
中価格
1,086.6円 / 1kg

自然豊かな四万十川育ちの仁井田米ヒノヒカリ

高知の清流、自然豊かな四万十川育ちの仁井田米ヒノヒカリ。粘りや香りのバランスがよく、ふんわりとしたお米元来の風味を楽しめますよ。炊くとポップコーンのような香ばしい香りが食欲をそそる幻の香る米とのブレンド米です。

種類精米、ブランド米
分類
容量展開3kg、5kg
産地高知
ブランドヒノヒカリ、幻の香る米
内容量3kg
100gあたりの価格
包装タイプ不明
生産国高知県
有機JAS認定
風味不明
食感不明
浸水不要不明
炊き方不明
保存方法不明
賞味期限不明
全部見る

料理のジャンルを問わず食べられるコシヒカリ系の品種

ヒカリと名がつくとおり父親はコシヒカリ、母親を黄金晴に持つお米で、コシヒカリと同じような食味を持ちます。コシヒカリより若干安いこともあり、 広く親しまれている銘柄です。粒はやや大きく細長いのが特徴で、適度な粘り・炊き上がりのつや・旨み・味がしつこくなく、料理のジャンルを問わず食べられます。

種類精米、ブランド米
分類
容量展開20kg
産地岡山
ブランドヒノヒカリ
内容量20kg
100gあたりの価格
包装タイプ
生産国国産
有機JAS認定
風味不明
食感不明
浸水不要不明
炊き方不明
保存方法冷蔵庫などで密閉して保存
賞味期限不明
全部見る

高千穂町の棚田で育ったひのひかり

「稀代の銘水」と言われる湧き水で育った棚田米ひのひかり。高千穂町の棚田は昼夜の寒暖差で甘みがギュっと凝縮されたお米が育ちます。炊き立てが美味しいのはもちろん、お弁当にいれて冷めてもおいしいのが特徴です。

種類精米、ブランド米
分類
容量展開5kg、10kg
産地宮崎県高千穂町
ブランドヒノヒカリ
内容量5kg
100gあたりの価格
包装タイプ不明
生産国国産(宮崎県)
有機JAS認定不明
風味甘め
食感もっちり
浸水不要不明
炊き方不明
保存方法不明
賞味期限不明
全部見る

ゴールドのゴージャス感たっぷりなパッケージ

熊本県産の「別格ヒノヒカリ」は、地域の慣行レベルに比べて節減対象農薬の使用回数が50%以下・化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培された特別栽培米です。その名のとおり、ゴールドのゴージャス感たっぷりなパッケージも印象的。数量限定なので、別格の味をぜひ味わってくださいね。
種類精米、ブランド米、特別栽培米
分類
容量展開2kg、4kg
産地熊本
ブランドヒノヒカリ
内容量2kg
100gあたりの価格
包装タイプバッグ
生産国国産(熊本県)
有機JAS認定
風味不明
食感不明
浸水不要
炊き方1:たっぷり水をそそいで2~3回かきまわしすばやく水をすてる。リズムをつけて手早くとぎ汁が澄むまで4~5回水をいれかえてとぐ/2:炊飯器の目盛やカップを目安に好みに合わせて水の量を加減する/3:水に浸す(硬いお米ほど長風呂好き)/4:炊飯器のスイッチを入れる
保存方法密閉容器に入れて冷蔵庫や電子レンジ周辺を避け風通しのよい冷暗所で保存
賞味期限不明
全部見る

小粒ながら丸みと厚みのある京都府産ヒノヒカリ

小粒でありながら丸みと厚みのある京都府産のヒノヒカリ。甘味があり、冷めてもモチモチしておいしいのでお弁当やおにぎりに適しています。「乾式」という無洗米方式で加工しており、米とぎ不要で炊くことができ便利ですよ。

種類無洗米、ブランド米
分類
容量展開5kg
産地京都府
ブランドヒノヒカリ
内容量5kg
100gあたりの価格不明
包装タイプ不明
生産国京都府
有機JAS認定
風味甘さ
食感もっちり
浸水不要不明
炊き方不明
保存方法冷蔵庫の野菜室で保存
賞味期限精米日から約3週間
全部見る
18位

グレイジア
四万十川のかほり ヒノヒカリ

参考価格
3,240円
やや高価格
1,620.0円 / 1kg

プリプリした食感がある通好みのお米

仁井田郷米クラブのお米は、きめ細かい栽培計画でその年々により味に変化のない、いつでもおいしい米作りを実現しています。コシヒカリに比べて少し固く炊けるため、プリプリした食感がある通好みのお米です。長期熟成されるので、味が長持ちします。

種類精米、ブランド米
分類
容量展開2kg
産地高知県四万十町
ブランドヒノヒカリ
内容量2kg
100gあたりの価格
包装タイプ紙袋
生産国国産
有機JAS認定
風味不明
食感もっちり
浸水不要不明
炊き方不明
保存方法不明
賞味期限不明
全部見る

ヒノヒカリの保存方法について

ヒノヒカリの保存方法について

こだわりの栽培方法や保管方法、精米方法を経て手元に届いたヒノヒカリ。できるなら新鮮な状態で保管したいですよね。精米後はなるべく早めに食べ切ることが、おいしいごはんをいただくコツですが、密封容器に入れて冷暗所に保管すると、劣化を遅らせることができます。


匂い移りも防げる密封容器は、お米の保管用としては大変優秀です。わざわざお米専用の容器を購入しなくても、使い終わったペットボトルを再利用する方法もアイデアですよ。また米びつで保管する場合は、お米を足すタイミングでその都度内部の掃除をしましょう。


いずれにせよ家族全員で1ヶ月以内で食べ切れる量を購入すると、精米したての新鮮なお米を楽しめますね。

ヒノヒカリをおいしく炊く方法とは?

ヒノヒカリをおいしく炊く方法とは?

ヒノヒカリ特有の光沢やほのかな甘さが引き立つご飯を楽しむために、炊き方にもしっかり気を使いたいものです。まず初めにたっぷりの量の水でさっと洗い流し、すぐに水を捨てましょう。最近は精米方法も発達しているため、米を研ぐ際は、ゴシゴシとこすらずに優しく洗うのがコツ。また、炊飯する前に30分以上、米を水に浸しておくとおいしくなるとされています。


炊き上がりはしばらく蒸らして、しゃもじを使ってすくうように底からかき混ぜます。このようなポイントを意識すると、よりふっくらツヤツヤと光沢のあるご飯を楽しめますよ!

おすすめのヒノヒカリランキングTOP5

1位: 九州の大自然しらき菊池米

2位: 富田商店熊本県産 ヒノヒカリ

3位: 山本靖雄酒店岡山県産 一等米ひのひかり

4位: 越後ファーム雪蔵今摺米 コシヒカリ

5位: はじめファームアマゾン店ヒノヒカリ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
白米関連のおすすめ人気ランキング

酵素玄米レトルト

13商品

新着
白米関連のおすすめ人気ランキング

人気
白米関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.