2ランクUP!!料理がぐっとおいしくなる調味料10選

2ランクUP!!料理がぐっとおいしくなる調味料10選

Creator Image
kokochiyoi
フード系インスタグラマー/料理好き・うつわ好き
私がつくる毎日の料理は、どれも本当に簡単で手軽なものです。でも、調味料にはちょっとこだわっています。なぜなら調味料が1つ変われば料理が劇的においしくなるから!調味料の力はとっても偉大です。

ここでは私が愛してやまない、まさに常備必須の調味料たちをご紹介します!ぜひ、調味料選びの参考にしてみて下さいね。
  • スカイ・フード
    四季彩々 欧風だし


    kokochiyoi

    長い間お世話になっている「欧風だし」。スープのだしに、オムライスに、とにかく洋食を作るときは「欧風だし」があれば安心です。使われているのはお野菜だけなのですが、びっくりするくらい風味豊かに仕上がるんです!

    私がよくお弁当につくるオムライスは、野菜類(たまねぎ・にんじん・ピーマン)を炒めた後、この欧風だしで野菜に味付けしてからライスを投入。その後ケチャップをからめてできあがり。欧風だしで冷めてもおいしいオムライスが仕上がります!
  • 蒲刈物産
    海人の藻塩 スタンドパック 100g
    480円


    kokochiyoi

    調味料の基本中の基本であるお塩は、かなりの期間をかけ、いろいろ試しました。ミネラルが豊富で風味豊かな"藻塩"に行きついても、本当にいろんな藻塩を味くらべしました。

    そして、料理が断然おいしくなるのはこの「海人の藻塩」でした。やわらかでまろやかな「海人の藻塩」は、特に和食がとってもおいしく仕上がります!

    「海人の藻塩」の威力が発揮されるのは、やっぱりシンプルな一皿。塩トマト、塩アボカド、目玉焼きも「海人の藻塩」でいただきます!
  • 八丁味噌
    三河産大豆八丁味噌銀袋
    2,540円


    kokochiyoi

    八丁味噌といえば「カクキュー」。私は愛知県の出身ではありませんが、数ある八丁味噌の中でも断然味がいいと感じています。

    こちらはコクのあるお味噌汁が楽しめるのはもちろん、麻婆豆腐をつくるとき甜麺醤の代わりにこの八丁味噌を使うと絶品麻婆豆腐に変身するんです!一気に奥深い味わいになり、いくらでも食べられる飽きのこない麻婆豆腐になりますよ。

    我が家はこの八丁味噌なしに麻婆豆腐はつくれません!八丁味噌で麻婆豆腐、本当におすすめです!
  • 光食品
    オイスターソース
    364円


    kokochiyoi

    やさしい風味でも、しっかりと牡蠣の甘みと旨みが感じられるオイスターソース。「光食品」のオイスターソースは余計なものはいっさい入っておらず、子どもにも安心して使えます。

    たとえば中華風の炒め物も、味付けはこのオイスターとお醤油だけでばっちりおいしい!餃子の肉だねの味付けに使えば、じゅわっとした肉汁が風味豊かに仕上がります。

    ガパオライス、焼きそばなど、結構用途が多く、味の決め手となるオイスターソース。ヒカリのソースはおすすめですよ!
  • 村山造酢
    千鳥酢 900ml
    659円


    kokochiyoi

    お酢はかれこれ10年くらいこの千鳥酢を愛用しています。ツンとした感じがなく、品のよい風味の千鳥酢。このお酢で作った酢の物は、素材を引き立てるやわらかな酸味がここちよく、とってもおいしく仕上がります!

    また、私は自宅でつくる焼餃子を、千鳥酢と粗挽き白胡椒でいただくのが大好き。千鳥酢が餃子をさらにおいしくしてくれるんです!お酢ひとつでこんなに料理が変わるんだ!ということを教えてくれたのは、この千鳥酢です。
  • ムソー
    北海道産 てんさい含蜜糖 粉末
    280円


    kokochiyoi

    我が家のお砂糖はてんさい糖です。てんさい糖独特の、やわらかな甘さが気に入っています。中でも溶けやすいムソーの「てんさい含蜜糖・粉末」のタイプを使っています。

    品のあるやさしい甘さは、マフィンやパンケーキなどのおやつ作りはもちろん、煮物や照り焼き、大学芋などの和食にも相性抜群!やわらかな甘さが主張しすぎずに素材を引き立て、とってもおいしく仕上げてくれます。クセがないので、どんな料理にも使えるんです。
  • 福光屋
    三年熟成 純米本味醂 福みりん
    1,650円


    kokochiyoi

    金沢の老舗酒蔵、福光屋さんの「三年熟成 福みりん」は、3年以上熟成させたまさに酒蔵ならではのみりんです。このみりんさえあれば、和食が得意になるといっても過言ではありません!

    やわらかで奥深いふくよかな甘みと風味。和食が1ランクどころか2ランクもアップしてしまうみりんなんです。酒蔵でつくられるみりんは、こんなに違うものなのねと感心してしまいます。福みりんを一度使えば、もうほかのみりんに浮気できませんよ。
  • アチェートゥム
    アチェート・バルサミコ・オーガニック 250ml
    756円


    kokochiyoi

    初めてこのバルサミコ酢を使ったとき、「こんなおいしいバルサミコ酢があったなんて!」とびっくりしたのを覚えています。

    バルサミコ酢を料理に使ってみるものの、どうしても使いこなせなかった私でしたが、この"アチェートゥム"のバルサミコ酢に出会ってからなんなく使いこなせるように。

    お醤油とバターそしてこの"アチェートゥム"のバルサミコ酢があれば、ステーキだって、ハンバーグだって、きのこだけでも相性抜群の絶品ソースができちゃいます。ほかの商品とは一線を画す絶品のバルサミコ酢です!
  • アルチェネロ
    有機ホワイトバルサミコビネガー
    630円


    kokochiyoi

    ホワイトバルサミコ酢は、我が家では地味に欠かせない調味料のひとつ。バルサミコ酢とはまた違う、さわやかなおいしさを持っています。

    バルサミコ酢が苦手な方も、ホワイトバルサミコ酢なら使いこなせるのでは?この"アルチェネロ"のホワイトバルサミコ酢は、ドレッシングが香り高く仕上がり、やわらかな酸味でコールスローや酢玉ねぎだっておいしく仕上がります。

    藻塩とこのバルサミコ酢さえあれば、野菜がおいしく食べられますよ。
  • DELOUIS
    オーガニック 粒マスタード
    670円


    kokochiyoi

    粒マスタードは冷蔵庫になくてはならない調味料のひとつ。

    シンプルにソーセージやポトフに添えるのはもちろん、生クリームと合わせてお肉やお魚のソースに、オリーブオイルと合わせてドレッシングに、サンドイッチのたまごに、ポテトサラダの隠し味にと、色々使えるすぐれものです。

    中でもこの"ドゥルイ"の粒マスタードはやさしい酸味と絶妙な粒感で、料理が本当においしく仕上がります!なくなりそうになると、ソワソワしてしまう逸品マスタードです。