マイベスト
ホームシアター・サウンドバーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ホームシアター・サウンドバーおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】小型のサウンドバーのおすすめ人気ランキング【2025年8月】 1
  • 【徹底比較】小型のサウンドバーのおすすめ人気ランキング【2025年8月】 2
  • 【徹底比較】小型のサウンドバーのおすすめ人気ランキング【2025年8月】 3
  • 【徹底比較】小型のサウンドバーのおすすめ人気ランキング【2025年8月】 4
  • 【徹底比較】小型のサウンドバーのおすすめ人気ランキング【2025年8月】 5

【徹底比較】小型のサウンドバーのおすすめ人気ランキング【2025年8月】

コンパクトながらテレビの音質をしっかりと向上させ、映画やドラマといったコンテンツを手軽によい音で楽しめる小型のサウンドバー。ボーズやTCLから販売されています。とはいえ、音質や接続方法など比較すべきポイントが多いため、自分にあった小型のサウンドバーはどれか迷ってしまいますよね。

今回は、最新商品や売れ筋上位から人気の小型のサウンドバーを集め、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの小型のサウンドバーをランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
2025年08月08日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
最近の更新内容
  • 2025.08.11
    更新
    2025年8月4日時点の情報に基づき、新たにコンテンツを制作しました。

目次

小型のサウンドバーの選び方

小型のサウンドバーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

映画好きはDolby AtmosやDTS:X対応かどうかをチェック!

映画好きはDolby AtmosやDTS:X対応かどうかをチェック!

映画をよく観る人は、サウンドバーがDolby AtmosやDTS:Xといったサラウンドフォーマットに対応しているかをチェックしておきましょう。これらの規格に対応しているブルーレイや配信コンテンツの音がより一層楽しめます。


Dolby AtmosやDTS:Xに対応していると、上下左右から音が降り注ぐようなサラウンド感が楽しめます。飛行機が頭上を通り抜けるような演出もリアルに再現され、映画館さながらの臨場感を体験できるので、アクション映画やライブ鑑賞に向いているでしょう。

ただし、Dolby AtmosやDTS:Xを楽しむためには、テレビのHDMI規格やブルーレイプレーヤー、配信コンテンツ自体が対応している必要があるため、対応状況もあわせて確認しましょう。

2

使う環境や観るものに合わせてサウンドバーの音声フォーマットをチェック!

使う環境や観るものに合わせてサウンドバーの音声フォーマットをチェック!

夜間に映画を観ることが多い人や、集合住宅に住んでいて音量に気を使いたい人は、DRC機能(※)を搭載したサウンドバーを選んでみてください。音量を抑えながらも、セリフをはっきりと聞き取れる点がポイントです。


DRC機能があると、大きな音と小さな音の差が自動で調整されるため、爆発音やBGMが急に大きくなることがなく、深夜でも安心して視聴できます。とくに映画ではセリフが聞き取りづらくなりがちですが、この機能があれば小音量でもしっかり耳に音が届くでしょう。


静かな環境での利用が多いなら、こうした音声調整機能にも注目して選ぶのがおすすめです。


クリアボイスやナイトモードなど、メーカーごとに呼称が異なります。
沖田純之介
サウンドデザイナー
沖田純之介
DRC機能はBlu-ray・DVDプレイヤーに内蔵されていることが多いので、両方がONにならないように使い分けましょう。
原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)
DRC機能に対応していないサウンドバーでも、映画など迫力のある音源に対してイコライザーを調整することで、低音の音漏れリスクを軽減できます

地デジも観るなら、音声フォーマットはAAC対応のものがおすすめ

地デジも観るなら、音声フォーマットはAAC対応のものがおすすめ

ネット配信動画だけでなくテレビ番組もサウンドバーで楽しみたい場合は、音声フォーマットが「AAC」に対応しているかどうかチェックしましょう。AACとは、地デジやBS放送などで使われている音声フォーマット(音声データの形式)のことで、対応しているかで手間が大きく変わります。


AAC対応なら、テレビ番組や映画など映像に応じて音声を切り替える手間がなく楽。一方、非対応の場合は、都度テレビの設定を変更しなければならない可能性があります。


テレビ側の音声出力設定に「自動」の項目があれば、サウンドバーがAACに対応していなくても、代替の音声フォーマットに自動で切り替え可能。ただし、将来的にテレビを買い替えることを考慮するとAACに対応していて損はないので、基本的にはAAC対応を選ぶようにしましょう。

3

サウンドバーをより使いこなしたいならアプリ対応のものを選ぼう

サウンドバーをより使いこなしたいならアプリ対応のものを選ぼう

操作性や音質にこだわりたい人、逆に機械の設定が苦手な初心者にも、スマホアプリに対応したサウンドバーがおすすめです。


アプリ対応モデルなら、スマホから音場補正やイコライザー設定が可能。部屋の環境や好みに合わせて細かく調整できるので、より理想的な音に仕上げやすくなります。操作がわかりやすく、リモコンを使わずに設定できる点も便利ですよ。

選び方は参考になりましたか?

小型のサウンドバー全5商品
おすすめ人気ランキング

小型のサウンドバーのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

発売時期

おすすめスコア

詳細情報

音質のよさ

コントロール性能の高さ

接続方法の豊富さ

サラウンドフォーマットの種類

接続方法

奥行

高さ

重量

サブウーファー付き

チャンネル数

自動音場補正機能

イコライザー機能

AAC対応

DRC機能

1

Sonos

Beam(Gen2)

Sonos Beam(Gen2) 1
4.47
500円分還元

バランスのとれたクリアな中音でセリフが明瞭。Bluetooth接続には非対応

4.45
4.50
4.55

Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos、DTS

HDMI、Wi-Fi接続、光デジタル

65.1cm

10cm

6.8cm

2.88kg

7.1.4ch

2

ボーズ

BOSESmart Soundbar‎892079-3100

ボーズ Smart Soundbar 1
4.35

セリフがくっきり届く明瞭な音質。AACやDRCには非対応

2024/10/10

4.30
4.25
4.93

Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby Atmos、Dolby TrueHD

Bluetooth、HDMI、光デジタル、Wi-Fi接続

69.4cm

10.4cm

5.6cm

3.13kg

5.1ch

3

Sonos

Sonos Ray

Sonos Sonos Ray 1
4.19

男女ともにセリフがクリアで聴きやすい。低音の迫力は感じづらい

4.20
4.50
3.75

Dolby Digital、DTS

Wi-Fi接続、光デジタル

55.7cm

9.3cm

7cm

1.9kg

2.0ch

4

TCL

TS6100

TCL TS6100 1
4.18

コンパクトで設置がしやすい。映画館らしい臨場感は味わいにくい

4.15
4.25
4.38

Dolby Digital

Bluetooth、HDMI、光デジタル、USB、ステレオミニプラグ

80cm

10.7cm

6.2cm

1.8kg

2.0ch

5

FunLogy

FunLogySoundbar

FunLogy Soundbar 1
4.12

低価格ながら使い勝手は良好。音質は音の厚みや広がりに欠ける

4.02
4.50
4.38

不明

Bluetooth、HDMI、光デジタル、アナログ

61cm

10cm

6.2cm

2.3kg

2.1ch

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気3位

Sonos
Beam(Gen2)

おすすめスコア
4.47
音質のよさ
4.45
コントロール性能の高さ
4.50
接続方法の豊富さ
4.55
Beam(Gen2) 1
Beam(Gen2) 2
Beam(Gen2) 3
Beam(Gen2) 4
Beam(Gen2) 5
Beam(Gen2) 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
53,969円
17%OFF
在庫わずか
参考価格:
64,800円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
53,969円
17%OFF
在庫わずか
参考価格:
64,800円
サラウンドフォーマットの種類Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos、DTS
チャンネル数7.1.4ch
接続方法
HDMI、Wi-Fi接続、光デジタル
サブウーファー付き
自動音場補正機能
イコライザー機能
AAC対応
DRC機能

バランスのとれたクリアな中音でセリフが明瞭。Bluetooth接続には非対応

Sonosの「Sonos Beam(Gen2)」は、コンパクトかつスタイリッシュなデザインで、インテリアに自然に溶け込む外観のサウンドバーです。また、Apple AirPlay2や、空間に合わせた音響特性に音質をチューニングするTrueplayなど多様な機能が搭載されています。


接続性能に関しては、HDMIやWi-Fi接続に加え、付属のアダプタを用いて光デジタル接続にも対応可能。一方で、Bluetoothやアナログ接続には対応していません。動作状況は基本的にスマホで確認でき、イコライザーも変えられる性能です。


音質は中音域にフォーカスしたチューニングで、クリアでハキハキとした音が特徴。男女のセリフやボーカルの歌声の聞き取りやすさが際立っていました。


一方で、低音はしっかり鳴っているものの、全体的には中高音に埋もれがちで、低音の厚みはやや物足りない印象。音の広がりはサイズなりの広がりで、部屋を包み込むようなサラウンド感は得られにくい性能でした。セリフの多い映画やドラマなどを視聴する人におすすめです。

良い

    • セリフがクリアで聴きやすい
    • イコライザー機能で音質を細かく調整できる
    • スマホアプリで動作状況を確認できる

気になる

    • Bluetooth接続に非対応
    • アナログ接続に非対応
65.1cm
奥行10cm
高さ6.8cm
重量2.88kg
ランキングは参考になりましたか?
2位
人気2位

ボーズ
BOSESmart Soundbar‎892079-3100

2024/10/10 発売

おすすめスコア
4.35
音質のよさ
4.30
コントロール性能の高さ
4.25
接続方法の豊富さ
4.93
最安価格
59,660円
サラウンドフォーマットの種類Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby Atmos、Dolby TrueHD
チャンネル数5.1ch
接続方法
Bluetooth、HDMI、光デジタル、Wi-Fi接続
サブウーファー付き
自動音場補正機能
イコライザー機能
AAC対応
DRC機能

セリフがくっきり届く明瞭な音質。AACやDRCには非対応

アメリカの音響機器メーカーであるボーズの「Bose Smart Soundbar」は、スマート機能を備えた高性能サウンドバー。人工知能を活用したAIダイアログモードに対応し、没入感のあるサウンドを楽しみながらもセリフも鮮明に聞き取れるとメーカーは謳っています。


音質は全体的にバランスが取れており、セリフの聞き取りやすさが際立っていました。中音域にフォーカスしたチューニングにより、クリアでハキハキとした音が特徴です。一方で、低音はアタック感が控えめで、映画によっては物足りなさを感じる場合もあります。検証に参加したモニターからは「セリフが明瞭に聞き取れた」「声だけでなく音自体が明瞭で聞きやすかった」との声がありました。


接続方法も豊富で、HDMI(eARC)や光デジタルだけでなく、BluetoothやWi-Fi、独自のアナログ接続にも対応。また、スマホアプリにも対応し、イコライザーの設定もスムーズ。自由調整型と選択型の両イコライザーに対応している点は、細かく音をカスタマイズしたい人にとって大きなメリットでしょう。


一方で、AACやDRCといった機能には非対応。映画だけでなく地デジも視聴したい人には物足りない性能です。ただ、セリフの聞き取りやすさを重視する人や、Wi-FiやBluetoothなど複数機器とつなげて使いたい人におすすめです。

良い

    • セリフが明瞭で聞き取りやすい
    • 多彩な接続方法に対応
    • スマホでの操作や設定が可能

気になる

    • AAC・DRCには非対応
    • 低音のアタック感は控えめ
69.4cm
奥行10.4cm
高さ5.6cm
重量3.13kg
3位
人気5位

Sonos
Sonos Ray

おすすめスコア
4.19
音質のよさ
4.20
コントロール性能の高さ
4.50
接続方法の豊富さ
3.75
最安価格
Amazonでタイムセール中!
22,933円
28%OFF
参考価格:
31,636円
サラウンドフォーマットの種類Dolby Digital、DTS
チャンネル数2.0ch
接続方法
Wi-Fi接続、光デジタル
サブウーファー付き
自動音場補正機能
イコライザー機能
AAC対応
DRC機能

男女ともにセリフがクリアで聴きやすい。低音の迫力は感じづらい

Sonosの「Sonos Ray」は、コンパクトで扱いやすく、テレビ下に収まるサイズのサウンドバーです。


低音はアタック感に欠け、映画によっては迫力が伝わりづらい性能。音の広がりも限定的で、スピーカーの周囲で鳴っているような印象が強く、部屋を包み込むような音の広がりは感じづらい印象です。しかし、セリフは男女共に聞き取りやすく中音域の表現も安定していました。検証に参加したモニターからは「セリフが明瞭で聞き取りやすい」「声だけでなく音自体が明瞭で聞きやすかった」といった声があがりました。

接続性能に関しては、HDMIに対応しておらず光デジタルとWi-FIに対応しているのみでした。テレビによっては接続に手間がかかる場合があるでしょう。また、AACにも非対応で、映画だけでなく地デジも見たい人にとってはやや使いづらい性能です。


サイズがコンパクトなので、サウンドバーをはじめて購入する人や映画やドラマで音の明瞭さを求める人におすすめです。

良い

    • セリフが明瞭で聞き取りやすい
    • スマホアプリで動作状況を確認できる
    • ワンボディのコンパクト設計で設置しやすい

気になる

    • 低音のアタック感は控えめ
    • 音の広がりや立体感は控えめ
    • AAC機能は非対応
    • HDMI接続に非対応
55.7cm
奥行9.3cm
高さ7cm
重量1.9kg
4位
人気4位

TCL
TS6100

おすすめスコア
4.18
音質のよさ
4.15
コントロール性能の高さ
4.25
接続方法の豊富さ
4.38
最安価格
Amazonでタイムセール中!
9,500円
29%OFF
在庫わずか
参考価格:
13,455円
サラウンドフォーマットの種類Dolby Digital
チャンネル数2.0ch
接続方法
Bluetooth、HDMI、光デジタル、USB、ステレオミニプラグ
サブウーファー付き
自動音場補正機能
イコライザー機能
AAC対応
DRC機能

コンパクトで設置がしやすい。映画館らしい臨場感は味わいにくい

TCLの「TS6100」は、主要な接続方式に対応したコンパクトでシンプルな設計のサウンドバーです。


低音はアタック感に欠け、迫力が伝わりにくい印象。セリフは全体的に輪郭があまりなくぼやけがちでした。BGMや効果音が大きいシーンでは声が埋もれてしまうのが気になります。また音の広がりも控えめで、サウンドバーの周りのみで音が鳴っている印象でした。検証に参加したモニターからは「左右に音が広がらず臨場感が物足りない」「音に輪郭がない」といった声があがりました。


コントロール性能は、選択型イコライザーで音質のカスタマイズが可能でした。DRC機能にも対応しており、夜間での視聴にも対応できる仕様といえるでしょう。ただしAACには非対応で、動作状況はライトの点滅でしか確認できないなど、操作性にこだわる人にとってはやや物足りない性能です。


接続方法は、Wi-Fi接続には非対応。HDMI(ARC)やBluetoothなど基本的な接続方式は一通り対応しています。映画やドラマでセリフを明瞭に聞き取りたい人や、とりあえずサウンドバーを試してみたい人におすすめです。

良い

    • 選択型イコライザーで音質調整が可能
    • ワンボディのコンパクト設計で設置しやすい

気になる

    • 臨場感が物足りず、声も聞き取りにくい
    • セリフがぼやけがちで聞こえづらい
    • 動作状況がサウンドバー本体のライト点滅でしか確認できない
80cm
奥行10.7cm
高さ6.2cm
重量1.8kg
5位
人気1位

FunLogy
FunLogySoundbar

おすすめスコア
4.12
音質のよさ
4.02
コントロール性能の高さ
4.50
接続方法の豊富さ
4.38
最安価格
12,980円
サラウンドフォーマットの種類不明
チャンネル数2.1ch
接続方法
Bluetooth、HDMI、光デジタル、アナログ
サブウーファー付き
自動音場補正機能
イコライザー機能
AAC対応
DRC機能

低価格ながら使い勝手は良好。音質は音の厚みや広がりに欠ける

FunLogyの「FunLogy Soundbar」は、コンパクトで、テレビ下に収まるサイズのサウンドバーです。


コントロール性能は高く、選択型・自由調整型の両方のイコライザーに対応。AAC機能は非対応ですがDRC機能には対応しているため、ボリュームを下げてもセリフがクリアに聞こえます。接続方法も豊富で、HDMI(ARC)、光デジタル、3.5mmアナログ、Bluetoothといった複数の手段に対応。Wi-Fi接続は非対応であるものの、テレビやスマートフォン、ゲーム機など主要なデバイスとは柔軟に接続ができるでしょう。


音質は、低音に厚みがないうえ、セリフも男女問わずこもってしまう印象。BGMや効果音が大きいシーンでは聞き取りづらく感じるでしょう。音の広がりも限定的で、スピーカーの周囲で鳴っているような印象が強く、空間を包み込むようなサラウンド感はあまりありません。検証に参加したモニターからは「音がこもって感じられる」「銃撃音やセリフは聞き取りやすい」「立体感や広がりはやや物足りない」といった声があがりました。


価格も手頃でサイズがコンパクトなので、はじめてのサウンドバーを導入したい人におすすめです。

良い

    • サイズがコンパクトでどんなテレビ台でも置きやすい
    • 迫力ある低音で映画やゲームに最適

気になる

    • セリフが効果音やBGMに埋もれて聞こえることがある
    • 音の広がりや立体感は控えめ
    • Wi-Fi接続には非対応
61cm
奥行10cm
高さ6.2cm
重量2.3kg

おすすめの小型のサウンドバーランキングTOP5

1位: SonosBeam(Gen2)

2位: ボーズBOSESmart Soundbar‎892079-3100

3位: SonosSonos Ray

4位: TCLTS6100

5位: FunLogyFunLogySoundbar

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ホームシアター・サウンドバー関連のおすすめ人気ランキング

80インチ以上のテレビ

23商品

新着
ホームシアター・サウンドバー関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.