イヤホン・ヘッドホンやスピーカーが人気の音響機器メーカー「BOSE」。BOSEのサウンドバーには独自技術「Bose TrueSpace」を搭載したモデルもあり、映画館にいるような臨場感・没入感が得られます。しかし、本体サイズやスピーカー数、サウンドバー付属リモコン搭載の機能など違いが多く、どれがよいか迷いますよね。
そこで今回は、BOSEのサウンドバーの選び方を解説。さらに、おすすめのBOSEのサウンドバーをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
BOSE(ボーズ)は1964年にアメリカで創業された音響機器メーカーです。音楽や映画の臨場感を高める音響が魅力で、サウンドバーのほかにもイヤホン・ヘッドホン・スピーカーなど多くのオーディオ機器を展開しています。
BOSEのサウンドバーは、Bluetooth接続でスマホ・タブレットから操作や音楽の再生が可能。テレビの音質を向上させるのはもちろん、普段スマホなどで聴いているお気に入りの音楽も迫力のある高音質で楽しめるでしょう。
一部のサウンドバーに搭載されているBOSEの独自技術「Bose TrueSpace」も大きな魅力。映画館のような臨場感が得られるDolby Atmos対応コンテンツは増えていますが、まだまだ少なめです。Bose TrueSpace搭載のサウンドバーなら、Dolby Atmos非対応コンテンツも立体的な音響空間で没入感を高められますよ。
BOSEのサウンドバーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
サウンドバーを選ぶ際は、テレビの幅に合わせて選びましょう。テレビとサウンドバーの幅をそろえると、インテリアとして馴染みやすいので部屋の雰囲気を損なわずにサウンドバーを設置できます。
また、テレビ下部のスペースに合わせて、サウンドバーの高さも考慮しましょう。サウンドバーがテレビの画面やリモコンの受光部を遮ると、快適なテレビ視聴の妨げに。BOSEのサウンドバーの高さは約5〜6cmなので、テレビ下部のスペースに収まらない場合はテレビの脚を上げるといった対策が必要です。
また、サウンドバーのサイズは部屋の広さに合わせるのもポイント。ワンルームや寝室など狭めの空間に設置する場合は、コンパクトなサウンドバーがおすすめです。狭めの空間にスピーカー数が多い大きなサウンドバーを設置すると、パワフルな音が反響しすぎて違和感が出る可能性があるため注意しましょう。
臨場感のある音を求めるなら、Dolby AtmosとBose TrueSpace対応のサウンドバーがおすすめです。立体的で迫力のある音響空間を作るため、映画館にいるような没入感を得られます。2025年9月現在は「Bose Smart Ultra Soundbar」「Bose Smart Soundbar」の2機種が対応しているので、目的に合わせて選びましょう。
映画やゲームに没頭したいなら、Bose Smart Ultra Soundbarがおすすめです。幅約100cmの大きな筐体に上向きのアップワードファイアリングスピーカーが2つ搭載されているため、天井をはじめとして部屋全体にサウンドが広がります。360度から音が反響するので、全方向から音に包まれる感覚を味わえますよ。
映画やドラマのセリフで小声が聴き取りにくいときに便利なAIダイアログモードが搭載されているのもうれしいポイント。サウンドと音声のバランスを自動で調整するので、BGMに迫力があるシーンでも大事なセリフをしっかり聞き取れるでしょう。
自宅に映画館のような音環境を作りたいなら、Bose Smart Soundbarも検討してください。幅約70cmとBose Ultra Soundbarより小さいサイズで設置しやすいうえに、Dolby Atmos・Bose TrueSpace・AIダイアログモードと臨場感を高める機能を多数搭載しています。
1人で映画鑑賞をする場合は、Bose Smart Soundbarと別売りのイヤホン「Bose Ultra Open Earbuds」のペアリングもおすすめです。オープンイヤー型のイヤホンで、迫力のあるサウンドに加えて突風や焚き火の音もその場にいるかのように体感できますよ。
地上波などのテレビの音質を簡単に向上させたい人には「Bose TV Speaker」がおすすめです。幅約60cmのコンパクトサイズで、小型テレビの下などでも省スペースに設置しやすいでしょう。付属の光デジタルケーブルもしくは別売りのHDMIケーブルでテレビと接続するだけとセットアップも簡単です。
ドラマやバラエティ番組で音声が聞き取りづらいときに便利な「ダイアログモード」を搭載している点も魅力。付属リモコンのボタンを押すと、再生中の番組をサウンドバーが分析し、セリフやトークなどの音声を強調します。また、映画やライブ映像を見るときには、重低音を強調する「Bass」ボタンが活躍するでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 発売時期 | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サラウンドフォーマットの種類 | 接続方法 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 入力端子 | サウンドバーのタイプ | 専用リモコン付き | 壁掛け対応 | テレビ操作可能 | ||||||
1 | ボーズ BOSE|Bose TV Speaker | ![]() | Bluetoothにも対応、コンパクトなスピーカー | Dolby Digital | Bluetooth、HDMI、光デジタル | 59.4cm | 10.2cm | 5.6cm | 2.0kg | HDMI、光デジタル | ワンボディ | |||||
2 | ボーズ BOSE|Smart Ultra Soundbar | ![]() | 臨場感のある空間サウンドを楽しめる。テレビと簡単接続可能 | 2023/09/21 | Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos | Bluetooth、HDMI、Wi-Fi接続、光デジタル | 104.5cm | 10.7cm | 5.8cm | 5.8kg | HDMI、光デジタル | ワンボディ | ||||
3 | ボーズ BOSE|Smart Soundbar|892079-3100 | ![]() | 会話を鮮明に再生。臨場感のあるサウンドを実現 | 2024/10/10 | Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby Atmos、Dolby TrueHD | Bluetooth、HDMI、光デジタル、Wi-Fi接続 | 69.4cm | 10.4cm | 5.6cm | 3.13kg | HDMI、光デジタル | ワンボディ |
サラウンドフォーマットの種類 | Dolby Digital |
---|---|
接続方法 | Bluetooth、HDMI、光デジタル |
サウンドバーのタイプ | ワンボディ |
トークやセリフがクリアに聞こえ、テレビをもっといい音で楽しめるコンパクトなサウンドバー。ケーブル1本をテレビと接続するだけで、簡単に設置できます。Bluetooth®接続にも対応しているので、対応機器とペアリングすればワイヤレススピーカーとしても使用可能です。
入力端子 | HDMI、光デジタル |
---|---|
専用リモコン付き | |
壁掛け対応 | |
テレビ操作可能 |
2023/09/21 発売
サラウンドフォーマットの種類 | Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos |
---|---|
接続方法 | Bluetooth、HDMI、Wi-Fi接続、光デジタル |
サウンドバーのタイプ | ワンボディ |
Dolby AtmosとBose TrueSpaceテクノロジーを搭載し、音楽・セリフ・効果音を分離して部屋内の音を放射することで、臨場感のある空間オーディオを楽しめます。HDMI eARC接続などに対応し、ケーブル1本でテレビと接続可能。Amazon Alexaを搭載しているのもうれしいポイントです。
入力端子 | HDMI、光デジタル |
---|---|
専用リモコン付き | |
壁掛け対応 | |
テレビ操作可能 |
2024/10/10 発売
サラウンドフォーマットの種類 | Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby Atmos、Dolby TrueHD |
---|---|
接続方法 | Bluetooth、HDMI、光デジタル、Wi-Fi接続 |
サウンドバーのタイプ | ワンボディ |
コンパクトながら、臨場感のあるサウンドを実現するモデルです。AIダイアログモードがセリフと効果音のバランスを調整し、会話を鮮明に再生。さらに、アプリを使い、調整可能なイコライザーやAIダイアログモードなどの機能で、サウンドを自分好みにパーソナライズできます。
入力端子 | HDMI、光デジタル |
---|---|
専用リモコン付き | |
壁掛け対応 | |
テレビ操作可能 |
サウンドバーがほしい人は、BOSE以外のメーカーも検討してはいかがでしょうか。以下のコンテンツでは、ソニーのサウンドバーやほかメーカーのサウンドバーをまとめてご紹介しています。気になる人はぜひあわせてチェックしてください。
1位: ボーズ|BOSE|Bose TV Speaker
2位: ボーズ|BOSE|Smart Ultra Soundbar
3位: ボーズ|BOSE|Smart Soundbar|892079-3100
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他