マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 吟醸酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 吟醸酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 吟醸酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 吟醸酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 吟醸酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

吟醸酒のおすすめ人気ランキング【2025年】

すっきりとした飲み口で華やかな香りが堪能できる「吟醸酒」。フルーティな味わいで飲みやすく、刺身や天ぷらなどの料理とも相性がよいため、食中酒としても人気です。とはいえ商品によって味や香りはさまざまで、いざ購入するとなるとどれを選べばよいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。


今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめ「吟醸酒」をランキング形式でご紹介。ぜひ購入の際の参考にしてください!

2025年07月25日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

吟醸酒とは?純米酒との違いは?

まずは、吟醸酒(ぎんじょうしゅ)とはどんな日本酒なのか、覚えておきたいポイントをご紹介します。

吟味して醸す、香り豊かでフルーティな日本酒

吟味して醸す、香り豊かでフルーティな日本酒

吟醸酒とは、玄米の表層を4割以上削って磨いた精米歩合60%以下の白米と米麹・醸造アルコールを原料とし、低温で長時間発酵して造られた日本酒のこと。しっかり精米された白米を酵母を使って低温発酵させ、特有の香りを有するよう吟味して醸す製法は、吟醸造りと呼ばれます。


吟醸酒はすっきりとした飲み口に、なめらかなのど越し、華やかでフルーティな香りが特徴。雑味が少なく、香りも堪能できる通好みの味わいが魅力です。香りを損なわないよう、冷酒やぬる燗でじっくり楽しみましょう。

純米酒との違いは、醸造アルコール添加の有無

純米酒との違いは、醸造アルコール添加の有無
吟醸酒と純米酒の違いは、原料に醸造アルコールが含まれているかどうかです。純米酒の原料は、米・米麹・水のみで、醸造アルコールは無添加。さっぱりとした味わいの吟醸酒に比べ、純米酒は米本来のふくよかな甘味が感じられる濃厚な味わいです。

なお、基本的に日本酒は賞味期限の表示義務はありませんが、おいしく飲めるのは未開封の状態で製造年月から約1年。ただし吟醸酒と純米酒の場合は、製造年月から約10か月が目安です。日本酒本来の味を楽しめるよう、できるだけ早めに飲みましょう。

日本酒の選び方

日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

選び方は参考になりましたか?

吟醸酒全15商品
おすすめ人気ランキング

人気の吟醸酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月25日更新)
人気順

商品

画像

最安価格

ポイント

1

朝日酒造

久保田久保田 千寿

朝日酒造 久保田 千寿 1

低温かつ精度の高い発酵経過で雑味が少ない

2

黄桜

はんなりセット

黄桜 はんなりセット  1

京都の名水で作った日本酒の飲み比べセット

3

出羽桜酒造

出羽桜 桜花

出羽桜酒造 出羽桜 桜花 1

フルーティな吟醸香と爽快な味わい

4

秋田清酒

刈穂刈穂 吟醸 六舟

秋田清酒 刈穂 吟醸 六舟 1

美山錦とめんこいなを使用したキメ細かな旨味の辛口吟醸酒

5

土佐鶴酒造

吟醸酒吟醸酒 azure

土佐鶴酒造 吟醸酒 azure 1

すっきりと透明感のある辛口吟醸の味と香り

6

奥の松酒造

奥の松あだたら吟醸

奥の松酒造 あだたら吟醸 1

ふくよかで爽やかな香りとなめらかなのど越しが魅力

7

尾崎酒造

吟醸酒 熊野三山

尾崎酒造 吟醸酒 熊野三山 1

丹精こめて醸した伝統手造りの吟醸酒熊野三山

8

松岡醸造

帝松社長の酒

松岡醸造 社長の酒 1

就職祝い・父の日などのおめでたい日の席にも

9

菊姫

菊理媛

菊姫 菊理媛 1

歳月が磨いた芳醇な熟成の極み

10

宮尾酒造

〆張鶴特撰 吟醸酒

宮尾酒造 特撰 吟醸酒 1

控えめな香りと雑味のなさが光る吟醸酒

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

朝日酒造
久保田久保田 千寿

久保田 千寿 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
900円
やや低価格
900.0円 / 1本
最安価格
900円
やや低価格
900.0円 / 1本

低温かつ精度の高い発酵経過で雑味が少ない

1985年の久保田発売時に誕生した、まさに原点となる一本です。綺麗であっさりした辛口でありながら、まろやかさを感じさせる味わいを実現。 低温かつ精度の高い発酵経過を心がけた、より雑味の少ないすっきり感が魅力です。

ランキングは参考になりましたか?
2位

黄桜
はんなりセット

最安価格
2,580円
中価格
2,580.0円 / 1本

京都の名水で作った日本酒の飲み比べセット

全国新酒鑑評会13年連続金賞を受賞したお酒の黄桜が贈る、3種類のお酒が楽しめる日本酒飲み比べセットです。3本のお酒はすべて300mLとほどよいサイズ。京都の名水である伏水と丁寧に精米された米、さらに長年の経験と技術によって造られる新鮮なお酒です。

3位

出羽桜酒造
出羽桜 桜花

最安価格
1,450円
やや低価格

フルーティな吟醸香と爽快な味わい

1980年の発売以来、多くの人に親しまれている出羽桜の定番酒。「この酒で日本酒に目覚めた」との声もあり、吟醸ブームを切り開いたといわれています。フルーティな吟醸香は、マックスファクター化粧品"SK-Ⅱ"の香りサンプルなどに採用されていますよ。

4位

秋田清酒
刈穂刈穂 吟醸 六舟

最安価格
Amazonで売れています!
2,890円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
2,890円
在庫わずか

美山錦とめんこいなを使用したキメ細かな旨味の辛口吟醸酒

伝統の6つの槽でじっくり搾ったことから「六舟」の名がついたとされる、端麗でキメ細かな旨味の辛口吟醸酒。地場の酒米を丁寧に磨き、独自の中硬水で醸造して作られているのが特徴です。原料には美山錦とめんこいなを使用しています。

5位

土佐鶴酒造
吟醸酒吟醸酒 azure

最安価格
Amazonで売れています!
2,477円
在庫わずか

すっきりと透明感のある辛口吟醸の味と香り

滑らかでキレがあり、後味爽快なニュー・タイプの吟醸酒。海洋深層水仕込みの力強い発酵により生み出された、すっきりと透明感のある辛口吟醸の味と香りが楽しめます。「2017年度全米日本酒歓評会」吟醸部門においてグランプリを受賞した一本です。

6位

奥の松酒造
奥の松あだたら吟醸

最安価格
2,046円
中価格
2,046.0円 / 1本

ふくよかで爽やかな香りとなめらかなのど越しが魅力

インターナショナルワインチャレンジ2018で、酒部門の最高賞に選ばれた一本です。福島県の名山・安達太良山の伏流水で仕込んだ、ふくよかで爽やかな香りとなめらかなのど越しが魅力。食事を引き立てる味わいは、冷やで楽しむ晩酌におすすめの吟醸酒です。

丹精こめて醸した伝統手造りの吟醸酒熊野三山

熊野三山は熊野川の伏流水を汲み上げ、丹念に磨き上げた山田錦を用いて、丹精こめて醸した伝統手造りの吟醸酒です。 口にふくむと口の中で甘味が広がり、その甘味はくどくなく、スッと口の中に消えていきます。日本酒が苦手な人にこそぜひ飲んでみてほしい一本です。

8位

松岡醸造
帝松社長の酒

最安価格
Amazonで売れています!
1,560円
在庫わずか

就職祝い・父の日などのおめでたい日の席にも

元々鑑評会出品酒で社長しか飲むことができなかったことから名づけられた吟醸酒です。上品な香りと酸と旨みのバランスが良く調和し、幅広い料理に合わせやすいのが特徴。普段飲みはもちろん、就職祝い・父の日などのおめでたい日の席にもおすすめです。

9位

菊姫
菊理媛

最安価格
26,290円
高価格
26,290.0円 / 1本

歳月が磨いた芳醇な熟成の極み

白山比咩神社の御祭神の御名を冠した菊姫の最高峰です。極上の吟醸酒を十余年間ゆっくり熟成させ、歳月が育む比類なきしなやかな味わいを実現。カラメルや黒糖を思わせる甘く芳醇な香りと、奥深いコクが広がる特別な一本です。

10位

宮尾酒造
〆張鶴特撰 吟醸酒

最安価格
3,400円
中価格
3,400.0円 / 1本

控えめな香りと雑味のなさが光る吟醸酒

宮尾酒造の少しでも「いい酒」を造ろうと、蔵が一丸となって築きあげてきた味わいです。控えめの香りで雑味が一切なく、とってもまろやかな飲み口が特徴。敷地内の清冽な井戸水を仕込み水や洗い水に使用しています。

11位

宮尾酒造
〆張鶴吟醸 生貯蔵酒

最安価格
680円
低価格
680.0円 / 1本

夏季限定で楽しめる吟醸酒

宮尾酒造の4月末から7月限定蔵出しの吟醸生貯蔵酒です。山田錦を原料に使用し、ほど良いフルーティーな香りに口当たりはとってもまろやかなのが特徴。後味はスッキリな〆張鶴の夏の定番酒です。

12位

麒麟山酒造
麒麟山遠雷

最安価格
Amazonで売れています!
1,320円
在庫わずか
1,320.0円 / 1本

ほのかに香り立つキリッとひきしまった日本酒

地元新潟・阿賀町産の希少米であるたかね錦を使用した、キリッと締まった味わいの辛口吟醸酒。ほのかに香り立つ繊細な吟醸香とシャープな喉越しが特徴です。力強さと爽快さがあり、飲み飽きしない日本酒です。

13位

西條
天野酒吟醸 吉祥SK-GJ005

最安価格
2,125円
中価格

飲み飽きしない香りと味わいが特徴の吟醸酒

繊細ながらも華やかさもあり、辛口ながら甘みも豊か。吉祥という名は、天野山金剛山にある吉祥院という建物に由来します。アルコール度数は15.7%で、吟醸酒でありながら大吟醸にも匹敵する、飲み飽きしない香りと味わいです。

14位

麒麟山酒造
麒麟山紅葉 金

最安価格
18,700円
高価格
18,700.0円 / 1本

20年以上熟成された奥深い味わいを楽しめる特別酒

人気の秋限定酒である3年長期熟成酒「麒麟山 紅葉」を、延べ20年以上寝かせた特別酒。カラメルのような甘く芳醇な香りやレーズンのようなまるみのある酸味、そしてハチミツのように奥深い味わいなど長い時間かけ折り重なった複雑な香りと味を楽しめます。ビターなチョコレートやデザートとのペアリングもおすすめです。

15位

八戸酒造
陸奥八仙陸奥八仙 ブルーラベル 夏吟醸

最安価格
3,520円
やや高価格
3,520.0円 / 1本

アルコール控えめですっきり。清涼感のある1杯

しっかりと冷やして、ロックでも楽しめる季節限定のお酒です。口に含むとふくよかさも感じられますが、べたつかないすっきりと楽しめる味わい。アルコール度数14度と少しアルコールを抑え、清涼感を出しています。

おすすめの吟醸酒ランキングTOP5

1位: 朝日酒造久保田久保田 千寿

2位: 黄桜はんなりセット

3位: 出羽桜酒造出羽桜 桜花

4位: 秋田清酒刈穂刈穂 吟醸 六舟

5位: 土佐鶴酒造吟醸酒吟醸酒 azure

ランキングはこちら

以下のコンテンツではおすすめの日本酒を紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

新潟の日本酒

41商品

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.