マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • にごり酒のおすすめ人気ランキング【2025年10月】 1
  • にごり酒のおすすめ人気ランキング【2025年10月】 2
  • にごり酒のおすすめ人気ランキング【2025年10月】 3
  • にごり酒のおすすめ人気ランキング【2025年10月】 4
  • にごり酒のおすすめ人気ランキング【2025年10月】 5

にごり酒のおすすめ人気ランキング【2025年10月】

白く濁った色合いが特徴的のにごり酒。 米のおいしさをしっかりと引き出したその味わいに、根強いファンも多いことでしょう。ひとくちににごり酒といっても製法によって風味が異なり、白川郷などの銘柄もあって、どれを選んでよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、にごり酒のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。濃厚な味わいのとろみがあるタイプや、すっきりしたのどごしが特徴の活性にごり酒など、さまざまな商品が登場します。スパークリングタイプの商品もランクイン!ぜひお好みのにごり酒をみつけてくださいね。

2025年10月15日更新
Reina
監修者
日本酒アンバサダー
Reina

唎酒師、国際唎酒師、ソムリエ、調理師、着物講師など様々な資格を持つ。 日本酒のミスコン「ミス蔵2017」でのグランプリ受賞をきっかけに、Instagramにて日本酒の魅力の発信を開始。酒蔵巡りなどの日本酒記事を執筆し、日本酒ライターとしても活動している。人気銘柄(獺祭、七田、黒龍、作、賀茂鶴など)の蔵元との日本酒会を企画、運営した経験も豊富で、Instagram(@love_sake_tokyo)のフォロワーは約8500人。

Reinaのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
最近の更新内容
  • 2025.10.11
    追加
    以下の商品をランキングに追加しました。
    • 獺祭|獺祭|獺祭 純米大吟醸 スパークリング45
  • 2025.10.08
    更新

    ランキングを更新しました。

  • 2025.10.02
    更新

    ランキングを更新しました。

目次

にごり酒とは?

にごり酒とは?

にごり酒とは、酒粕である「おり」をあえて残したお酒のこと。米を発酵させてできた「もろみ」という液体を目の粗い布でこすって造られます。白く濁った色合いと、米本来のおいしさが詰まった味わいが特徴的です。


米の旨みが増すことで酒特有のアルコール臭さが薄まり、お酒が苦手な人でも飲みやすいものが多いのも特徴。また、酒粕であるおりにはビタミンや食物繊維などが豊富に含まれているため、美容面での効用が期待できるところも嬉しいポイントですよ。

にごり酒の選び方

ここでは、にごり酒の選び方についてご紹介します。

1

「火入れ」の有無で味わいを選ぼう

にごり酒を造る際、「火入れ」という加熱処理を行うか行わないかによって、できあがりの味わいが大きく異なってきます。そちらの違いもチェックしておきましょう。

火入れをしたにごり酒は、とろっとした味わい

火入れをしたにごり酒は、とろっとした味わい
出典:miwashuzo.co.jp

とろっとした濃厚な味わいを好む人には、火入れをしたにごり酒がおすすめ。火入れをすることで酵母の発酵が止まり、炭酸が発生せず、このような味わいになります。火入れをしているものは「生」と書かれていないため、見分ける際に参考にしてみてくださいね。


未開封であれば、常温15度前後の火の当たらない場所で保存することが可能。6ヶ月を目安に飲み切るようにしましょう。開封後は冷蔵庫で保存し、20日くらいで飲み切るようにしてください。

火入れをしない「活性にごり酒」は、シュワシュワとした飲み心地

米の旨味と爽やかな喉越しを堪能したい人には、火入れをしない活性にごり酒がおすすめ。火入れをしないことによって生きた酵母が発酵し続けるため、シュワシュワとした飲み心地を楽しめますよ。


しかし、火入れをしていないため長期保存には向きません。冷蔵庫で振動を与えないよう立てて保存し、未開封なら6ヶ月以内、開封済みなら2週間を目安に飲みきるようにしましょう。

2

にごりが薄いとスッキリとした飲み心地に

にごりが薄いとスッキリとした飲み心地に

スッキリとした飲み心地が好きな人は、うすにごりを選ぶとよいでしょう。うすにごりとはにごり具合が薄いお酒のことで、透明感があり、繊細で柔らかい飲み口が特徴的です。とろみやこっくりとした味わいが苦手な人にぴったりですよ。


一方で、とろっとしたコクもありつつシンプルな味わいが好みなら、ささにごりがぴったり。うすにごりよりも白濁色でまろやかさは増しますが、一般的なにごり酒よりも入っているおりが少ないため、軽やかな口当たりになります。お刺身や枝豆など、シンプルな味わいのおつまみとよく合いますよ。

3

銘柄・産地で選ぶのもよし

銘柄・産地で選ぶのもよし

普段お酒をよく飲まれる人は、好みのお酒と同じ産地・銘柄のものを選んでみるのもよいでしょう。有名なのは福井県・南部酒造場の「花垣」や岐阜県・三輪酒造の「白川郷」、新潟県・菊水酒造の「五郎八」など。それぞれ甘みや後味などに特徴があるため、ぜひ詳しくチェックしてみてくださいね。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

にごり酒全21商品
おすすめ人気ランキング

人気のにごり酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年10月14日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

内容量

アルコール度数

産地

銘柄

1

桃川

桃川桃川 にごり酒

桃川 桃川 にごり酒 1

にごり酒特有の甘味がありながらもスッキリとした味わい

720mL

15%

不明

不明

2

八海醸造

八海山発泡にごり酒 八海山

八海醸造 発泡にごり酒 八海山 1

クリーミーな泡と爽快感のある炭酸がマッチしたにごり酒

720mL

15%

新潟県

八海山

3

三輪酒造

白川郷白川郷 純米にごり酒

三輪酒造 白川郷 純米にごり酒 1

もろみそのまま、非常に濃いにごり

1,800mL

14.5%

岐阜県

白川郷

4

獺祭

獺祭獺祭 純米大吟醸 スパークリング45

獺祭 獺祭 純米大吟醸 スパークリング45 1

爽やかで米のうまみも感じられるスパークリング

720mL

14%

山口県

獺祭

5

桃川

桃川 にごり酒桃川 にごり酒

桃川 桃川 にごり酒 1

桃川独自の布越し製法でなめらかな口当たりに仕上げた1本

1,800mL

15%

青森県

桃川

6

増田徳兵衞商店

純米中汲にごり酒

増田徳兵衞商店 純米中汲にごり酒 1

進化するにごり酒、食卓を彩る一本

720mL

17%

京都府

‎月の桂

7

縄時食品

桃茜

縄時食品 桃茜 1

淡いピンク色の、とろりとした癒しのにごり酒

500mL

9%

福岡県

桃茜

8

菊の里酒造

大那純米吟醸 春摘み新酒 おりがらみ

菊の里酒造 純米吟醸 春摘み新酒 おりがらみ 1

テーマは春の、フレッシュな味わいのお酒

720mL

16%

栃木県

大那

9

川鶴酒造

讃岐くらうでぃ

川鶴酒造 讃岐くらうでぃ 1

ヨーグルトやカルピスの様に軽快で飲みやすいお酒

720mL

6%

香川県観音寺市

讃岐くらうでぃ

10

八百新酒造

雁木スパークリング

八百新酒造 スパークリング 1

雁木の微発泡活性にごり、食前食中酒にも

1800mL

14%

山口県

雁木

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

桃川
桃川桃川 にごり酒

桃川 にごり酒 1
最安価格
1,010円
低価格
1,010.0円 / 1本
最安価格
1,010円
低価格
1,010.0円 / 1本

にごり酒特有の甘味がありながらもスッキリとした味わい

奥入瀬川水系水で仕込み、桃川独自の布漉し製法で仕上げた、きめ細かで口当たりの良いにごり酒。甘味がありながらもスッキリとした味わいが心を満たします。
ラベルには青森の伝統工芸の南部菱刺しを連想させる模様をあしらい、地域色豊かな商品性を表現しています。

内容量720mL
アルコール度数15%
産地不明
銘柄不明
ランキングは参考になりましたか?
2位

八海醸造
八海山発泡にごり酒 八海山

発泡にごり酒 八海山 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,897円
中価格
1,897.0円 / 1本

クリーミーな泡と爽快感のある炭酸がマッチしたにごり酒

口当たりのよいクリーミーな泡が楽しめるにごり酒ですが、強めの炭酸で後味はスッキリ。日本酒度が-23.0と、とても甘口な味わいも特徴です。食前酒として味わうのはもちろん、濃い味つけの料理やフルーツなどにも合いますよ。

内容量720mL
アルコール度数15%
産地新潟県
銘柄八海山
3位

三輪酒造
白川郷白川郷 純米にごり酒

最安価格
Amazonで売れています!
1,985円
在庫わずか
1,985.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
1,985円
在庫わずか
1,985.0円 / 1本

もろみそのまま、非常に濃いにごり

どぶろく祭にちなんで醸されたこの1本は、1級清酒の2倍もの酒造米を贅沢に使った日本でも数少ない純米にごり酒です。どぶろくの製法を生かし、醪(もろみ)そのままの為、非常に濃いにごり。中身の濃さと米のもつ自然のおいしさを、一年中安定した状態で味わえます。

内容量1,800mL
アルコール度数14.5%
産地岐阜県
銘柄白川郷
4位

獺祭
獺祭獺祭 純米大吟醸 スパークリング45

最安価格
2,255円
やや高価格
2,255.0円 / 1本

爽やかで米のうまみも感じられるスパークリング

瓶内二次発酵による爽やかな炭酸を楽しめる、発泡日本酒。精米歩合45%に仕上げた山田錦を使用することで、米の旨みや豊かな甘みをしっかり感じられる味わいです。純米大吟醸らしい華やかな香りも魅力です。

内容量720mL
アルコール度数14%
産地山口県
銘柄獺祭
5位

桃川
桃川 にごり酒桃川 にごり酒

最安価格
1,580円
やや低価格
1,580.0円 / 1本
最安価格
1,580円
やや低価格
1,580.0円 / 1本

桃川独自の布越し製法でなめらかな口当たりに仕上げた1本

奥入瀬渓流伏流水で仕込まれたもろみを、桃川独自の布越し製法でなめらかな口当たりに仕上げています。やさしい甘口で、コクのあるにごり酒。そのままはもちろん、りんごなどの果実やヨーグルトなどと合わせてカクテルもおすすめです。

内容量1,800mL
アルコール度数15%
産地青森県
銘柄桃川

進化するにごり酒、食卓を彩る一本

日本で初めて開発した、元祖スパークリングにごり酒を、よりお米の旨みを加えてリニューアルした日本酒。口に入れた瞬間に広がるフルーティーな香りと、にごり酒ならではの甘いコクと苦み、そしてきめ細やかな泡が絡み合います。お刺身や冷奴といった和食から、中華の炒め物や揚げ物まで、幅広い料理と相性ばっちりです。

内容量720mL
アルコール度数17%
産地京都府
銘柄‎月の桂

淡いピンク色の、とろりとした癒しのにごり酒

桃茜ももあかねは、桃の花を想わせる淡いピンク色をしたお酒です。絹のようになめらかでとろりとした口あたりが特徴で、フルーティで華やかな味わいが楽しめます。疲れたときの体と心にもやさしい、低アルコール(9%)な癒しのにごり酒です。

内容量500mL
アルコール度数9%
産地福岡県
銘柄桃茜
8位

菊の里酒造
大那純米吟醸 春摘み新酒 おりがらみ

最安価格
1,760円
中価格
1,760.0円 / 1本

テーマは春の、フレッシュな味わいのお酒

春に飲む酒というテーマで、1cm程おりを絡ませてから即瓶火入れを行い1か月程の熟成期間を経た逸品。商品名もフレッシュな味わいに合致した、季節感あふれるネーミングです。花見のときにも温度を気にせず楽しむことができますよ。

内容量720mL
アルコール度数16%
産地栃木県
銘柄大那
9位

川鶴酒造
讃岐くらうでぃ

最安価格
1,450円
やや低価格
1,450.0円 / 1本

ヨーグルトやカルピスの様に軽快で飲みやすいお酒

ヨーグルトやカルピスの様に軽快で飲みやすいお酒です。通常の約3倍の量の麹を使用する事で甘酸っぱくてまろやかな味わいになりロックでさらに爽快に頂けます。骨付鳥という香川県のご当地グルメに合うお酒として開発された「くらうでぃ」は、様々な料理(特に鳥料理)にピッタリな食中酒です。

内容量720mL
アルコール度数6%
産地香川県観音寺市
銘柄讃岐くらうでぃ
10位

八百新酒造
雁木スパークリング

最安価格
3,850円
高価格
3,850.0円 / 1本

雁木の微発泡活性にごり、食前食中酒にも

爽やかな甘さが持ち味の、八百新酒造「雁木」の微発泡活性にごりです。乾杯のお酒として食前酒にもよく、食中酒としても料理を選びません。フルーツとの相性も良く、スイーツとのマリア―ジュを楽しむこともできますよ。

内容量1800mL
アルコール度数14%
産地山口県
銘柄雁木
11位

三千盛
三千盛三千盛 アクティブスパークリング

最安価格
1,837円
中価格
1,837.0円 / 1本

爽快なシュワっと感が広がる夏の純米大吟にごり酒

精米歩合45%の国産米を用いた純米大吟にごり酒は、さわやかな香りと旨み、心地よいシュワ感が楽しめます。クリアーでキレのある後味は、焼肉や中華など味の濃い料理とも相性が良いです。よく冷やして楽しめる季節限定の一品。
内容量720mL
アルコール度数15%以上16%未満
産地岐阜県
銘柄三千盛
12位

仁井田本家
にいだしぜんしゅ にごりめろん

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

瓶内発酵の微発泡と完熟メロン香が新感覚の一本

自然栽培米を使用した純米吟醸のうすにごり酒で、軽やかなメロンの風味が特徴です。瓶内発酵による微発泡感とジューシーな旨味、エッジの効いた酸味が調和。さらに、完熟メロンのような吟醸香と甘味・酸味のバランスが絶妙で、幅広い料理と相性が良いお酒です。

内容量1800mL
アルコール度数15%
産地福島県
銘柄にいだ しぜんしゅ
13位

麒麟山酒造
麒麟山なごり雪

最安価格
Amazonで売れています!
1,485円
在庫わずか
1,485.0円 / 1本

奥阿賀産米を100%使用した春限定にごり酒

春限定・数量限定で蔵出しされる、純米にごり酒です。地元の奥阿賀産米を100%使用し、お米の芳ばしい香りとはじける旨味が特徴。軽快な飲み口と滑らかな舌触りが、春の訪れを感じさせる味わいを演出します。

内容量720mL
アルコール度数14%
産地新潟県
銘柄麒麟山
14位

名城酒造
名城 みかえり兎 にごり酒

最安価格
1,333円
やや低価格
1,333.0円 / 1本

山田錦100%使用のさらりと飲める限定にごり酒

山田錦を100%使用した、季節限定純米にごり酒です。白くキメ細やかな口あたりと、にごり酒としては珍しいさらっとした飲み心地が特長です。ほのかな甘みと米の旨味が調和し、キレがよく後味はすっきりとして料理との相性も良好です。

内容量720mL
アルコール度数15~16%
産地兵庫県
銘柄不明
15位

三千櫻酒造
三千櫻さくらにごり

最安価格
2,500円
やや高価格
2,500.0円 / 1本

桜の時期限定。低アルコールでバランスの取れた酸と甘み

毎年、桜の時期に限定販売するお酒です。生原酒でありながら8%の低アルコールで、すいすい飲めてしまう軽さの中にも、しっかりバランスの取れた酸と甘みが特徴。「愛山」だからこそなせる味わいで、果実味ある香りとフレッシュな飲み口を楽しめますよ。

内容量720mL
アルコール度数8%
産地北海道
銘柄三千櫻
16位

立山酒造
銀嶺立山 にごり酒 特別純米酒

最安価格
1,500円
やや低価格
1,500.0円 / 1本

辛口仕立てのにごり酒。さわやかな香味が楽しめる

さわやかな香味が楽しめる活性生原酒。加熱殺菌など一切手を加えずにそのまま瓶に詰めているので、瓶の中では酵母菌が発酵を続けています。もろみ独特の舌触りと、純米酒ならではの風味に特徴がある辛口仕立てのにごり酒です。

内容量720mL
アルコール度数18〜19%
産地富山県
銘柄不明
17位

朝日酒造
久保田久保田 純米吟醸にごり

最安価格
Amazonで売れています!
1,430円
在庫わずか
1,430.0円 / 1本

にごり酒なのにさらっと軽やか春限定の純米吟醸

久保田 純米吟醸 にごりは、春限定で楽しめるすっきりとした味わいのにごり酒です。一般的なにごり酒と異なり、キメ細やかなオリによりさらっとなめらかな口当たり。純米吟醸ならではの華やかな吟醸香と、シャープな甘味とキレのある後味が特徴です。

内容量720mL
アルコール度数13%
産地新潟県
銘柄久保田
18位

三輪酒造
白川郷純米吟醸 ささにごり酒

最安価格
1,397円
やや低価格
1,397.0円 / 1本

豊かな香りとまろやかな味わいが魅力なうすにごり酒

60%精米の純米吟醸もろみをあみごしして造られた、うすにごり酒。豊かな香りとまろやかな味わいが魅力で、冷やすことでのどごしのよさがよりアップします。魚貝類のお造りや鮎など川魚の塩焼き、焼肉などの日本料理に相性ぴったりです。

内容量720mL
アルコール度数15~16%
産地岐阜県
銘柄白川郷
19位

みいの寿
三井の寿夏純にごり Cicala

最安価格
1,733円
中価格
1,733.0円 / 1本

パッケージの見た目も爽やかなにごり酒

酵母が生きている生酒の純米にごり酒です。リンゴ酸高生産株の酵母を使用した、すっきり爽やかで夏にぴったりの味わいが魅力的。イタリア語でセミを意味する名前にちなんで、クマゼミをイメージしたラベルに仕上げています。

内容量720mL
アルコール度数15%
産地福岡県
銘柄三井の寿

火入れで滑らかさと安定感を両立した辛口にごり酒

米の旨味を活かした季節限定の辛口にごり酒。発酵中のもろみを軽く濾して瓶詰めし、火入れにより滑らかで安定した味わいに仕上げています。また、イタリアンなど濃い味の料理とも相性が良く、食中酒として幅広く楽しめますよ。

内容量1800mL
アルコール度数16%
産地和歌山県
銘柄超久
21位

三千櫻酒造
三千櫻夏のにごり

最安価格
2,750円
やや高価格
2,750.0円 / 1本

暑い日にもすいすい飲めてしまう軽やかな飲み口

やわらかな口あたりとキレの良さに加え、ほんのりとした甘さの際立つ夏限定酒。北海道東川町産の酒米、きたしずくを使用。アルコール度数を14%におさえ、暑い日にもすいすい飲めてしまう軽やかな飲み口を楽しめますよ。

内容量720mL
アルコール度数14%
産地北海道
銘柄三千櫻

2倍楽しめる飲み方!おりと上澄みを分けて飲むのもおすすめ

2倍楽しめる飲み方!おりと上澄みを分けて飲むのもおすすめ

にごり酒は酒粕である「おり」が沈殿するため、置いておくと上澄み部分と下層部分に自然と分かれます。瓶を振っておりを絡めた状態で飲んでもよいですが、上澄みを先に飲み後からおりを絡めてまた飲めば、スッキリさとまろやかさを交互に楽しむことができますよ。

おすすめのにごり酒ランキングTOP5

1位: 桃川桃川桃川 にごり酒

2位: 八海醸造八海山発泡にごり酒 八海山

3位: 三輪酒造白川郷白川郷 純米にごり酒

4位: 獺祭獺祭獺祭 純米大吟醸 スパークリング45

5位: 桃川桃川にごり酒桃川 にごり酒

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

獺祭

9商品

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.