マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 千葉の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 千葉の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 千葉の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 千葉の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 千葉の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

千葉の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】

東京近郊ながら、意外にも日本酒造りが盛んな千葉県。老舗の酒蔵も多く「不動」「福祝」「五人娘」などの地酒が揃っています。いずれも味わい・香り・口当たりなど独自の魅力を持っており、どの銘柄がよいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、千葉の日本酒のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。日本酒好きにぐっとくる力強い仕上がりのものから、初心者でも飲みやすいフルーティーなものまで幅広く登場しますよ。ワイングラスに映えるもの、お燗するとおいしいものもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

2025年07月03日更新
上仙裕一
監修者
利酒師/日本酒エバンジェリスト
上仙裕一

東京農業大学・醸造科学科出身。大学生時代より「お酒が弱い利酒師」としても注目される。日本酒を紹介するコラムニストとしても活躍中。日本酒の普及・啓蒙を行っている。偏見や先入観なく日本酒を味わい、食と場所の組み合わせを妄想するのが好き。「日本酒を嗜む人たちに常に歩み寄りながら」をモットーに一口一口に魂を込めている。

上仙裕一のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

千葉の日本酒の特徴とは?

千葉の日本酒の特徴とは?

1624年に日本酒の製造が始まり、当時は200軒以上の酒蔵があったといわれる千葉県ですが、現在もおよそ35軒ほどの酒蔵があり、千葉の各地で地酒造り行なっています。


全国的な知名度はないものの、「不動」「甲子(きのえねまさむね)」「福祝」「腰古井」など、千葉各地で地物の食材にあうような銘酒が造られているといえるでしょう。

千葉の日本酒の選び方

千葉の日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

エリアごとの銘柄で選ぶ

千葉県は小規模な酒造が、主に6つのエリアに分かれて点在しています。まずはそれぞれのエリアで代表的な酒蔵をいくつか確認しましょう。

北総エリア:「長命泉」をつくる「滝沢本店」

北総エリア:「長命泉」をつくる「滝沢本店」

成田や佐倉など、千葉県の北西側にあたる北総エリア。代表的な酒蔵は「長命泉」を製造する明治5年創業の「滝沢本店」でしょう。蔵の中にあるおいしい井戸水が「長命延命霊力の水」と評判になったことから、酒銘を「長命泉」としたという経緯があります。

上総エリア:「祝福」をつくる「藤平酒造」

上総エリア:「祝福」をつくる「藤平酒造」

千葉県の南西側にあたる上総エリアには、「福祝」を製造する「藤平酒造」があります。小さな酒蔵ですが1716年創業の老舗で、一貫して手作りにこだわり少量を仕込むスタイルを変えていません。量産製造では味わえない日本酒を造り続けています。


ほかにも、宮崎酒造店の「春の宴」や、小泉酒造「東魅盛」が製造されています。

南総エリア:有名な「寿萬亀」をつくる「亀田酒造」や「木戸泉酒造」

南総エリア:有名な「寿萬亀」をつくる「亀田酒造」や「木戸泉酒造」

千葉県の南東部の、上総エリアの隣にある太平洋に面した安房鴨川・勝浦を南総エリアと呼びます。このエリアの代表的な酒蔵は、「寿萬亀」を製造する老舗の蔵・亀田酒造でしょう。創業は1751年から64年の宝暦年間で、斎田で栽培された米を使い、毎年明治神宮の新嘗祭に奉納する御神酒を製造しています。


ほかにも、「木戸泉」を製造している明治12年創業の木戸泉酒造も有名です。昭和31年に現在の「木戸泉」の原型となる高温山廃酛仕込と呼ばれる酒造法に転換しました。高温山廃酛仕込とは、天然の乳酸菌を使って高温で酒母を仕込み、麹菌と酒母菌、乳酸菌の3つを使って発酵させる手法。添加物や農薬、化学肥料などを使わない自然醸造酒の醸造も行っています。

九十九里エリア:「梅一輪」をつくる「梅一輪酒造」や「寒菊銘醸」

九十九里エリア:「梅一輪」をつくる「梅一輪酒造」や「寒菊銘醸」

南総エリアの上に位置し、ちょうど九十九里浜のあるエリアを指します。代表的な酒蔵は、「梅一輪」を製造する「梅一輪酒造」。もとは大正元年創業の「中田商店」と明治元年創業の「若林酒造店」という2つの蔵だったものの、昭和60年に合併し今の形になっています。小規模な蔵ですが、今でも手作りの良さを活かした酒造りを行なっています。


「寒菊」を製造している明治16年創業の「寒菊銘醸」も有名です。九十九里の穀倉地帯で栽培された米をはじめ、良質な酒造好適米を使っています。米の品種ごとに水分量を変えるなど、細かなところまでこだわり、昔ながらの手作りで地元に根差した酒造りをしていますよ。全国新酒品評会での金賞連続受賞などの実績もあります。

水郷エリア:「東薫」をつくる「東薫酒造」や「寺田本家」

水郷エリア:「東薫」をつくる「東薫酒造」や「寺田本家」

千葉県の内陸部にあたり、茨城県との境界に面している佐原などを水郷エリアと呼びます。代表的な酒蔵は、「東薫」を製造する1825年創業の「東薫酒造」。古くから利根川を中心に水に恵まれた地域です。日本地図でおなじみの伊能忠敬は、この地域の酒造業を営む名主の家柄で、その伊能家に弟子入りして酒造りをはじめた、といういきさつを持ちます。


「五人娘」を製造する、創業1673年から81年にかけての老舗「寺田本家」も有名です。自然に学ぶ酒造りをモットーとしており、水は蔵の中にある井戸からとれる地下水を浄水器にかけて使っています。また、無農薬米の使用をはじめ、無添加、無濾過、昔ながらの生酛づくりで酒を造る酒蔵です。

2

「総の舞」や「ふさこがね」など、独自の酒米を使ったものを

「総の舞」や「ふさこがね」など、独自の酒米を使ったものを

より千葉らしい日本酒を味わいたいなら、総の舞」や「ふさこがね」などの千葉県産の酒米(酒造好適米)を使ったものを選びましょう。


「総の舞」は千葉県産の酒米で吟醸酒を造りたいという要望から生まれた酒米で、山田錦と比較しても香味が調和した吟醸酒ができるとされています。また、「ふさこがね」はもともと酒米としてではなく、食用米として生産されているもので、それを純米酒などの酒米へ転用しています。すっきりとした辛口の酒に向いた酒米です。

3

贈り物やお土産なら、パッケージやデザイン・サイズもチェック

贈り物やお土産なら、パッケージやデザイン・サイズもチェック

もし迷ったら、イベントや贈り物など、シーンやシチュエーションに合わせて選んでみるのもひとつの手です。もしくは、デザインが気に入ったものを選んでみるのもよいでしょう。


また、手土産用なら、持ち運びやすい四合瓶(720ml)のサイズまでを目安に選ぶのがよいでしょう。飲み比べを楽しみたい人は、駅や酒屋で取り扱いのある、180mlの飲み比べセットがおすすめですよ。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

千葉の日本酒全19商品
おすすめ人気ランキング

人気の千葉の日本酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月03日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

内容量

アルコール度数

種類

容器

特定名称

保存方法

産地

日本酒度

酸度

米の種類

精米歩合

おすすめの飲み方(メーカー推奨)

1

梅一輪酒造

梅一輪純米酒 梅一輪

梅一輪酒造 純米酒 梅一輪 1

純米酒らしい濃厚な味は40~45℃の燗がおすすめ

720mL

15%

不明

純米

不明

千葉県

+5度

1.5度

ふさこがね

70%

熱燗

2

吉野酒造

腰古井 腰古井 純米酒

吉野酒造 腰古井 純米酒 1

シンプルな材料で杜氏の技が光る逸品

1800mL

15%以上16%以下

純米

不明

千葉県

3.9度

1.7度

五百万石

60%

不明

3

飯沼本家

きのえねアップル純米吟醸生酒 きのえねアップル

飯沼本家 純米吟醸生酒 きのえねアップル 1

リンゴ酸が奏でる奥ゆかしい香りのカジュアルな日本酒

720mL

14.6%

不明

純米吟醸

不明

千葉県

-18度

2.9度

五百万石

55%

冷酒

4

梅一輪酒造

吟醸辛口 梅一輪

梅一輪酒造 吟醸辛口 梅一輪 1

やさしい香りとキレのある味わい

1800mL

15%

吟醸

不明

千葉県

6度

1.1度

ふさこがね

掛米:60%/麹米:50%

不明

5

藤平酒造

福祝 福祝 純米大吟醸 備前雄町

藤平酒造 福祝 純米大吟醸 備前雄町 1

お酒のギフトを考えている人におすすめ

1800mL

15%

不明

純米大吟醸

冷暗所

千葉県

不明

不明

雄町

50%

冷酒

6

千葉県酒類販売

THE EVOLUTION 02

千葉県酒類販売 THE EVOLUTION 02  1

乳酸の香りと熟成によるコクが極上のおいしさを醸し出す

720mL

18%

不明

不明

常温保存

千葉県

不明

不明

総の舞、コシヒカリ、ふさこがねなど

不明

常温、冷酒

7

寒菊銘醸

OCEAN99星海 〜Starlight Sea〜

寒菊銘醸 星海 〜Starlight Sea〜 1

夏の高揚感をコンセプトにした、キレを意識したお酒

720mL

15%

夏酒

純米大吟醸

要冷蔵5℃以下

千葉県

非公開

非公開

彗星

50%

冷酒

8

鍋店

仁勇 やちよ桜 純米大吟醸

鍋店 やちよ桜 純米大吟醸  1

華やかなボトルも魅力的。フルーティーな味わい

720mL

15%

純米大吟醸

常温

千葉県

不明

不明

ふさこがね

50%

不明

9

鍋店

仁勇 大樹仁勇 大吟醸 大樹

鍋店 仁勇 大吟醸 大樹 1

上品に香る吟醸香。繊細で豊かな味わいと透明感の逸品

720mL

16.2%

不明

大吟醸

不明

千葉県

+5.5度

1.3度

山田錦

35%

冷酒、常温

10

鍋店

不動不動 一度火入れ 無炭素濾過 純米吟醸

鍋店 不動 一度火入れ 無炭素濾過 純米吟醸 1

飲み飽きしないキレ味重視の純米吟醸酒

720mL

15%

不明

純米吟醸

常温

千葉県

+2.5度前後

1.4度前後

酒こまち

55%

冷酒、常温

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

梅一輪酒造
梅一輪純米酒 梅一輪

純米酒 梅一輪 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
1,133円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,133円
在庫わずか

純米酒らしい濃厚な味は40~45℃の燗がおすすめ

ひかえめな酸味をお米の旨みで包み込み、ソフトでやわらかな味わいが特徴です。純米酒らしい濃厚な味は、40~45℃の燗にすることで酸と調和します。地元・九十九里産のふさこがねを使用した、やや辛口の純米酒です。

内容量720mL
アルコール度数15%
種類不明
容器
特定名称純米
保存方法不明
産地千葉県
日本酒度+5度
酸度1.5度
米の種類ふさこがね
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)熱燗
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

吉野酒造
腰古井 腰古井 純米酒

最安価格
3,219円
やや高価格

シンプルな材料で杜氏の技が光る逸品

原材料は米・米麹・水のみを使用し、シンプルな素材だからこそ杜氏の技が光る日本酒です。透明感のある広がりのなかに潜む、ふくよかな濃厚さと酸味が魅力。東京国税局酒類鑑評会・ 清酒燗酒部門で3年連続優等賞を受賞した逸品です。

内容量1800mL
アルコール度数15%以上16%以下
種類
容器
特定名称純米
保存方法不明
産地千葉県
日本酒度3.9度
酸度1.7度
米の種類五百万石
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
3位

飯沼本家
きのえねアップル純米吟醸生酒 きのえねアップル

最安価格
Amazonで売れています!
2,198円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
2,198円
在庫わずか

リンゴ酸が奏でる奥ゆかしい香りのカジュアルな日本酒

日本酒の新しい可能性を広げていく、カジュアルスタイルの純米吟醸酒です。白ワインに多く含まれるリンゴ酸が奏でる奥ゆかしい香り、甘みと酸味の調和、爽やかな余韻があります。軽快な後味は、冷やすことでより一層おいしく飲めますよ。

内容量720mL
アルコール度数14.6%
種類不明
容器
特定名称純米吟醸
保存方法不明
産地千葉県
日本酒度-18度
酸度2.9度
米の種類五百万石
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
4位

梅一輪酒造
吟醸辛口 梅一輪

最安価格
Amazonで売れています!
2,198円
在庫わずか

やさしい香りとキレのある味わい

九十九里産のふさこがねを使用し、地産地消にこだわって作られた日本酒です。飲む人にささやかな幸せを感じてほしいという思いで、「梅一輪」と名付けられています。控えめなやさしい香りと、キレのあるすっきりした味わいが特徴です。

内容量1800mL
アルコール度数15%
種類
容器
特定名称吟醸
保存方法不明
産地千葉県
日本酒度6度
酸度1.1度
米の種類ふさこがね
精米歩合掛米:60%/麹米:50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

お酒のギフトを考えている人におすすめ

福祝の定番酒として人気の、純米大吟醸酒。上品で瑞々しさも感じられる香りで、口に含むときれいな旨味と酸が広がります。軽やかでやさしい味わいで、御祝いごとや贈答用などでギフトを考えている人におすすめです。

内容量1800mL
アルコール度数15%
種類不明
容器
特定名称純米大吟醸
保存方法冷暗所
産地千葉県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類雄町
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

乳酸の香りと熟成によるコクが極上のおいしさを醸し出す

発酵由来によるヨーグルトの上澄みのような乳酸の香りをたおやかに感じられ、口当たりきれいでスッキリとした旨さです。温度帯は、冷酒~常温5℃~25℃前後がおすすめ。口の中でころがすと優しい酸味が絶妙に調和し、やや辛さを感じつつも熟成によるコクが極上のおいしさを醸し出します。

内容量720mL
アルコール度数18%
種類不明
容器
特定名称不明
保存方法常温保存
産地千葉県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類総の舞、コシヒカリ、ふさこがねなど
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)常温、冷酒
全部見る
7位

寒菊銘醸
OCEAN99星海 〜Starlight Sea〜

星海 〜Starlight Sea〜 1
星海 〜Starlight Sea〜 2
星海 〜Starlight Sea〜 3
星海 〜Starlight Sea〜 4
星海 〜Starlight Sea〜 5
最安価格
Amazonで売れています!
1,815円
在庫わずか
1,815.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
1,815円
在庫わずか
1,815.0円 / 1本

夏の高揚感をコンセプトにした、キレを意識したお酒

季節ごとに様々な表情を見せる、蔵からほど近い九十九里浜海岸を表現した、OCEAN99シリーズです。この地ならではを表現した、季節限定品。夏の高揚感をコンセプトにした、 適度な微発泡感とキレを意識した夏にぴったりのお酒です。

内容量720mL
アルコール度数15%
種類夏酒
容器
特定名称純米大吟醸
保存方法要冷蔵5℃以下
産地千葉県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類彗星
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
8位

鍋店
仁勇 やちよ桜 純米大吟醸

最安価格
Amazonで売れています!
2,779円
在庫わずか

華やかなボトルも魅力的。フルーティーな味わい

千葉県八千代市産のふさこがねを使用した純米大吟醸。華やかな吟醸香と軽快でさわやかな旨味とキレが特徴で、よく冷やして飲むのがおすすめです。軽くフルーティーな酒質に合わせ、桜のラベルがきれいな瑠璃色の瓶に詰めています。

内容量720mL
アルコール度数15%
種類
容器
特定名称純米大吟醸
保存方法常温
産地千葉県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類ふさこがね
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
9位

鍋店
仁勇 大樹仁勇 大吟醸 大樹

最安価格
Amazonで売れています!
8,702円
在庫わずか

上品に香る吟醸香。繊細で豊かな味わいと透明感の逸品

酒造好適米・山田錦を35%まで精米し、低温でじっくりと醸しています。もろみを吊るし搾りにて上槽し、じっくりと熟成させた芳醇な日本酒です。上品に香る吟醸香、繊細かつ豊かな味わいと透明感があり、贈りものにもおすすめですよ。

内容量720mL
アルコール度数16.2%
種類不明
容器
特定名称大吟醸
保存方法不明
産地千葉県
日本酒度+5.5度
酸度1.3度
米の種類山田錦
精米歩合35%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
10位

鍋店
不動不動 一度火入れ 無炭素濾過 純米吟醸

最安価格
Amazonで売れています!
1,540円
在庫わずか

飲み飽きしないキレ味重視の純米吟醸酒

秋田県産酒造好適米「酒こまち」の55%精米歩合を使用した、純米吟醸酒です。熟成が進むにつれても、飲み飽きしない香りと爽やかな酒質に仕上げているのが特徴。アルコール15%台に調整しており、一度火入れ純米大吟醸よりも軽くキレ味重視な一品です。

内容量720mL
アルコール度数15%
種類不明
容器
特定名称純米吟醸
保存方法常温
産地千葉県
日本酒度+2.5度前後
酸度1.4度前後
米の種類酒こまち
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
11位

鍋店
不動不動 無炭素濾過 軽快辛口

最安価格
1,980円
中価格

軽快ですっきりとした辛口な味わいが魅力

秋田県産の酒造好適米・美山錦を使用し、低温長期発酵でゆっくりと辛口タイプに仕上げた日本酒。 火入れ殺菌も瓶詰の際に一度だけ実施する「一度火入れ」をして、軽快ですっきりとした風味が特徴です。冷やしてもお燗をしても楽しめます。

内容量1800mL
アルコール度数15%
種類
容器
特定名称普通酒
保存方法常温
産地千葉県
日本酒度6度
酸度1.2度
米の種類美山錦
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、熱燗
全部見る

食中酒としても飲みやすい、米本来の旨味を感じられる純米酒

米・米麹・地下水のみのシンプルな原料で作られた、米そのものの旨味を堪能できる純米酒。やわらかい口当たりながらも、しっかりしたコクのある味わいを楽しめるのが魅力です。千葉県酒々井町と八街市で栽培された、五百万石を酒米に使用しています。

食中酒としても飲みやすい日本酒を探している人は、候補に入れてみてくださいね。

内容量1800mL
アルコール度数15%
種類
容器
特定名称純米
保存方法常温
産地千葉県
日本酒度0.1度
酸度1.7度
米の種類五百万石
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
13位

いしい
王道飲み比べ8選

最安価格
3,980円
やや高価格
497.5円 / 1本

八海山を含む8種の日本酒セットで贅沢な飲み比べ体験

厳選された日本酒を楽しむための180mL×8本の飲み比べセットです。八海山を含む8種類の日本酒が揃っており、それぞれの風味や香りを堪能できるのがポイント。北海道・山形県・秋田県・新潟県・千葉県・広島県・石川県・高知県の日本酒です。

内容量180mL×8本
アルコール度数不明
種類不明
容器
特定名称不明
保存方法不明
産地北海道、秋田県、山形県、千葉県、新潟県、石川県、広島県、高知県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
14位

寺田本家
菩提もと仕込み 醍醐のしずく

最安価格
Amazonで売れています!
1,705円
在庫わずか

季節や仕込みごとに異なる一期一会の味わい

まるでお米で造ったワインのようで、フルーティーかつ濃醇な味わいが持ち味です。年間を通じて少量ずつ仕込み、割り水は一切行わず、搾ったそのままを瓶詰めするため、季節やひと仕込みごとに味わいが異なります。一期一会の味わいを存分に楽しめますよ。

内容量720mL
アルコール度数6〜17%
種類日本酒
容器
特定名称不明
保存方法要冷蔵(10℃以下)
産地千葉県
日本酒度-20〜-80度
酸度5〜12度
米の種類コシヒカリなど(無農薬米)
精米歩合90~93%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
15位

東灘醸造
鳴海 辛口純米うすにごり 火入れ

最安価格
1,650円
やや低価格

ほどよい甘味・濃さ・後キレのよさが魅力

備前の雄町で仕込まれており、夏酒ですが熱燗も意識して造られています。淡雪のようにやわらかで、香味華やかなおりがらみの純米吟醸の生原酒。日本酒度+13ながら、ほどよい甘味とうすにごりの濃さ、そして後キレのよさを感じられますよ。

内容量720mL
アルコール度数15%
種類不明
容器
特定名称純米
保存方法不明
産地千葉県
日本酒度+13度
酸度不明
米の種類千葉県産ふさこがね
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)熱燗
全部見る
16位

寒菊銘醸
True Red 純米大吟醸無濾過生原酒 おりがらみ 雄町

最安価格
2,530円
中価格

ほのかな甘みを際立てるおりがらみバージョン

千葉県寒菊銘醸の生原酒。True whiteのおりがらみバージョンです。ほのかな甘みを際立てますよ。

内容量729mL
アルコール度数15%
種類不明
容器不明
特定名称純米大吟醸
保存方法要冷蔵
産地千葉県
日本酒度-4.0
酸度1.3
米の種類雄町
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
17位

飯沼本家
甲子 飲み比べ5本セット

参考価格
3,850円
やや高価格
770.0円 / 1本

清酒と梅酒を一度に味わえる贅沢な5本セット

飯沼本家が手がける多彩な味わいを楽しめる日本酒と梅酒の詰合せです。純米酒から梅酒まで異なる個性を持つ5種類が揃い、食事との相性や温度帯による変化も楽しめるのがポイント。「純米 うまから 磨き八割」は複数の品評会で受賞歴があり、品質の高さが評価されています。

内容量300mL(1本あたり)×5
アルコール度数14~16%
種類不明
容器
特定名称純米吟醸、純米
保存方法常温保存
産地千葉県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合80%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、熱燗
全部見る
18位

木戸泉酒造
木戸泉純米原酒

参考価格
1,650円
やや低価格

自家熟成でさらに奥深い味わいへ変化する

酒造好適米の山田錦を100%使用し、加水をしないことでコクと旨みを高めた1本です。購入直後でもおいしく飲めますが、家で熟成させることでより奥深い味わいへと変化します。色・味わいの劇的な変化を楽しむなら押入れなどで常温熟成、少しずつの変化を楽しむなら冷蔵庫で熟成するとよいでしょう。

内容量720mL
アルコール度数18%
種類
容器
特定名称特別純米
保存方法不明
産地千葉県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)常温、ぬる燗
全部見る
19位

飯沼本家
甲子純米吟醸原酒 ひやおろし

参考価格
1,540円
やや低価格

口当たりのよいジューシーな余韻に酔いしれる

扁平精米にて50から55%まで磨いたキレイな香味の純米吟醸原酒を、ひと夏熟成させて出荷する秋の限定酒です。華やかなリンゴの吟醸香とほどよい酸味をはじめ、丸みのある柔らかな味わいが特徴的。みずみずしくジューシーで口当たりしっかりとしており、しっとりとした余韻が続くでしょう。

内容量720mL
アルコール度数16%
種類ひやおろし
容器不明
特定名称純米吟醸
保存方法不明
産地千葉県
日本酒度1.5
酸度+2.0
米の種類五百万石、山田錦
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

おすすめの千葉の日本酒ランキングTOP5

1位: 梅一輪酒造梅一輪純米酒 梅一輪

2位: 吉野酒造腰古井 腰古井 純米酒

3位: 飯沼本家きのえねアップル純米吟醸生酒 きのえねアップル

4位: 梅一輪酒造吟醸辛口 梅一輪

5位: 藤平酒造福祝 福祝 純米大吟醸 備前雄町

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

秋田の日本酒

32商品

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.