マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 三千盛の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 三千盛の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 三千盛の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 三千盛の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 三千盛の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

三千盛の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】

多くの辛口ファンを虜にする三千盛の日本酒。多くの商品が日本酒度+12~+19度と超辛口の領域にありながら、クセがなく軽快な口当たりで飲みやすいのが特徴です。オンラインでも購入できますが、定番の「純米大吟醸」や地域限定流通の「まる尾」、夏季限定の「香るすずみさけ」など、種類が豊富で迷いますよね。


そこで今回は、三千盛の日本酒の選び方を解説。さらに、おすすめの三千盛の日本酒をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
2025年07月11日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

三千盛はどこのお酒?味の傾向や価格帯は?

三千盛はどこのお酒?味の傾向や価格帯は?
出典:michisakari.com
三千盛(みちさかり)は、岐阜県多治見市に蔵を構える老舗の日本酒ブランドです。創業は江戸時代中期の安永年間にさかのぼり、240年以上の歴史を誇ります。最大の特徴は、辛口にこだわり続けていること。食中酒としての完成度を重視し、料理の味を引き立てることを第一に設計されています。

超辛口に仕上げられた日本酒は、甘み・旨味・酸味・苦み・渋みが見事に調和した繊細な味わい。香味が抑えられているので単体ではやや薄く感じられますが、食事と合わせるとその真価を発揮します。クリアでシャープな切れ味が料理の魅力を引き出しつつ味覚をリセットするため、次の一口がよりおいしく感じられるでしょう。


国内のみならず海外でも高く評価されており、国際的な日本酒の品評会「ロンドン酒チャレンジ」において、2013年から4年連続でメダルを受賞しました。世界の飲食関係者からも厚い信頼を得ています。価格帯は720mLで1,500〜5,500円程度です。日々の晩酌から特別な日の贈り物まで、幅広いシーンで楽しめます。

三千盛の日本酒の選び方

三千盛の日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

好みの味わいに合わせて日本酒の種類を選ぼう

日本酒は、原料・精米歩合・製造方法などによって細かく分類されています。三千盛では、純米大吟醸酒・大吟醸酒・本醸造酒・普通酒の主に4種類をラインナップ。それぞれ味わいが異なるため、日本酒に求めるポイントに合わせて選びましょう。

米の風味を堪能したい人は、純米大吟醸酒を選択

米の奥深い風味をじっくりと味わいたいなら、三千盛の主流である純米大吟醸酒が候補です。純米大吟醸酒とは、米の表層を半分以上削り取った精米歩合50%以下の酒米・米麹・水のみを原料とし、吟醸づくりで作られた日本酒のこと。醸造アルコールを添加しないため、米本来の旨味やコクを感じられます

三千盛の秀逸な点は、精米歩合が低いにもかかわらず、米の旨味がしっかり残っている点です。一般的に純米大吟醸酒は、タンパク質や脂質といった雑味の原因となる成分が多く取り除かれるため、クリアな味わいに仕上がります。しかし一方で、旨味や香りのもととなる成分も削られるため、米の風味は控えめになりがちです。


三千盛では、削り取る米の量を増やすと米の風味が弱まる点を乗り越え、高精白でありながら米のふくよかな味わいをしっかりと感じられる酒質を実現しました。料理の味を妨げないよう、吟醸づくり特有の華やかな香りもあえて抑えられているため、米の風味をダイレクトに感じられます。

キレの鋭さにこだわるなら、大吟醸酒を検討

スパッと切れる飲み口が好きな人は、大吟醸酒に注目です。醸造アルコールを添加しているため、雑味のもととなる成分が抽出されにくく、味がシャープに感じられます。飲み口が軽くなることでアルコールの揮発性も際立つため、後味がスッと引く鋭いキレ味を体感できるでしょう。


三千盛の大吟醸酒には、「超特原酒」と「超特」の2種類があります。パンチの効いた味わいと力強いキレを求めるなら、「超特原酒」がおすすめです。アルコール度数が18~19%と高く、香りの揮発性が強いため、濃醇でパワフルな飲み口ながら鼻腔にスッと抜ける清涼感があります。


洗練されたクリアな味わいを好むなら、「超特」がぴったりです。精米歩合45%まで磨きあげられているため、雑味のないすっきりとしたキレ味を楽しめます。

熱燗でも映える味を探している場合は、本醸造酒・普通酒が狙い目

燗酒を好む人は、本醸造酒や普通酒を検討しましょう。精米歩合が50~60%と比較的高く、米の表層に含まれる旨味成分が多く残るため、燗にすると旨味が際立ち味にふくらみが出ます。添加されている醸造アルコールには雑味を抑える作用があるため、温度の高い熱燗にしても味のバランスが崩れにくい傾向があります。


飲みごたえを求める人は、本醸造酒の「本醸」を選びましょう。凛とした骨格のなかに、力強い酒の旨味とコクを感じられます。澄んだ味わいを求める人は、「特醸」をチェック。精米歩合50%と大吟醸酒に匹敵するほど丁寧に磨かれているため、燗にしても雑味が出ず、クリアな味わいのなかに米の旨味を感じられます。

飽きのこないものがほしいなら、普通酒の「銘醸」がおすすめです。さらりとした軽快な飲み口に仕上げられており、飲み進めてもくどさを感じにくいでしょう。なお、純米大吟醸酒や大吟醸酒のなかで燗に向いているものを選びたいなら、アルコール度数が15~16度前後、精米歩合が45~50%の商品が狙い目です。

2

日本酒度がプラスに傾くほど辛口に。甘口派は「あぺりてぃふ」一択

日本酒度とは、水と比べたときの日本酒の比重を数値化したもので、甘口・辛口の目安となる指標です。プラスに振れるほど辛口、マイナスに振れるほど甘口の傾向があります。一般的に日本酒度+10以上で超辛口といわれているなか、三千盛は商品の大半が+10以上。辛口酒のなかでもとくに辛い日本酒がそろっています。

刺激の強い味わいに挑戦したい人は、日本酒度+18度前後の商品に注目しましょう。三千盛のなかで最も日本酒度の数値が高いため、超辛口の真骨頂を堪能できます。濃醇辛口が好みなら「超特原酒」、淡麗辛口が好きなら「純米ドライ」「小仕込純米」「酔むすび」がおすすめです。


飲みやすさを重視するなら、日本酒度+12度前後の「純米大吟醸」「悠醸」「香るつきみさけ」が候補。三千盛のなかでは日本酒度が低いため、辛さが穏やかな傾向があります。甘口派の人は、三千盛唯一の甘口である「あぺりてぃふ」がいいでしょう。日本酒度-36度と非常に甘く、スイーツさながらの濃厚な甘みを楽しめます。

3

主流の純米大吟醸酒はラインナップが豊富。目的に合わせて銘柄を決めよう

主力となる純米大吟醸酒には個性豊かな銘柄がそろっており、価格帯や販売期間にも違いがあります。目的やシーンに合わせて選べば、三千盛の魅力をより深く味わえるでしょう。

晩酌用には、手頃な「純米大吟醸」や「純米ドライ」がもってこい

毎日の晩酌で楽しみたいなら、「純米大吟醸」や「純米ドライ」がおすすめです。720mLで1,500円前後と三千盛のなかではリーズナブルな価格帯に設定されているため、気軽に楽しめます。通年で流通しており、入手しやすいのもうれしいポイントです。

三千盛をはじめて味わうなら、「純米大吟醸」を検討しましょう。スタンダードな商品に位置づけられているため、酒造が目指す酒の方向性を感じ取れます。辛口のインパクトを重視する人は、「純米ドライ」がおすすめです。日本酒度が高いため、辛みの主張がはっきりしています。

贈り物や自分へのご褒美には、酒米の品種が明記されているこだわり品を選択

大切な人へのプレゼントや季節の挨拶、自分へのご褒美など、特別なシーンで購入したいなら酒米の品種が明記されているものから選ぶとよいでしょう。酒米ブランドのもつ価値が加わることで、品格や特別感がより際立ちます。酒のクオリティに対する信頼感も高まるため、日本酒愛好者にも喜ばれるでしょう。


原点となる味を知りたいなら、山田錦100%で仕込まれた「まる尾」や「金まる尾」に注目。過去に販売していた銘柄を復活させているため、今に続く味のルーツを確かめられます。王道の山田錦以外の味わいを楽しみたいなら、美山錦を使った「悠醸」や岐阜県で開発された新酒米「酔むすび」を使用した銘柄を検討しましょう。

個性的な味と出会いたいなら、「小仕込純米」や「純米大吟醸古酒」が狙い目です。「小仕込純米」は山田錦と美山錦を使用し、キレのよさを追求したもの。三千盛の個性を突き詰めた1本といえます。「純米大吟醸古酒」は長期熟成させることで生まれる香ばしい熟成香が魅力です。定番ラインとは違った味わいを楽しめます。

旬の料理に合わせたいなら、季節限定酒をチェック

旬の料理に合わせたいなら、季節限定酒をチェック
出典:amazon.co.jp
旬の味わいを引き立てたいなら、季節限定酒を合わせるのがおすすめです。旬の食材や季節の料理に合うよう設計されているため、料理のおいしさがより一層引き立てられます

春の味覚には、「香るしぼりたて」がぴったりです。しぼりたて生酒のフレッシュな香りや酸味が、春野菜や鰆などの繊細な味わいを引き立てます。夏野菜や冷たい料理に合わせるなら、冴えわたる切れ味の「香るすずみさけ」が好相性。BBQなどの濃い味つけには、「アクティブスパークリング」の爽快な発泡感がよく合います。


秋の晩酌には、6か月間熟成させた「香るつきみさけ」がおすすめ。まろやかな味わいが、松茸や秋刀魚など旨味のある食材の持ち味を引き出します。冬の鍋料理や煮物には、新酒のフレッシュ感が温かい料理を引き立てる「香るはつしぼり」、味の濃い料理には炭酸を含んだシャープな味わいの「純米大吟にごり」がぴったりです。

4

サイズはシェアする人数に合わせて。1~2人なら720mLがおすすめ

三千盛は1800mL・720mLの2種類が用意されており、一部の商品は300mLでも販売されています。開栓後は風味が変化しやすいため、おいしいうちに飲み切れるよう、シェアする人数に合わせて選びましょう

1~2人で楽しみたいなら、720mLが無難です。少人数でも短期間で飲み切りやすいため、開栓後の品質変化を気にせずに最後までおいしく味わえます。3人以上でシェアするなら、1800mLの一升瓶も候補です。人数が多くても十分に行き渡るため、気兼ねなく楽しめます。

300mLは限られた商品でしか選べませんが、試飲にぴったりのサイズです。複数の銘柄を購入して飲み比べするのもいいでしょう。なお、季節限定酒は要冷蔵の商品が多いため、冷蔵庫に保管スペースを確保してから購入してください。

選び方は参考になりましたか?

三千盛の日本酒全20商品
おすすめ人気ランキング

人気の三千盛の日本酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月11日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

味わいタイプ

内容量

アルコール度数

味の傾向

容器

特定名称

日本酒度

酸度

米の種類

精米歩合

おすすめの飲み方(メーカー推奨)

製法

受賞歴

銘柄

発泡

にごり

1

三千盛

三千盛三千盛 純米

三千盛 三千盛 純米 1

料理の味を引き立てる辛口仕立ての純米大吟醸

不明

1800mL

不明

辛口

純米大吟醸

12度

1.6度

国産米

45%

冷酒、常温、熱燗

不明

三千盛

2

三千盛

三千盛三千盛 銘醸

三千盛 三千盛 銘醸 1

淡麗で飲み飽きしない高品質普通酒

不明

1800mL

15%以上16%未満

辛口

普通酒

16度

1.1度

美山錦

60%

常温、熱燗、ぬる燗

不明

三千盛

3

三千盛

三千盛三千盛 純米ドライ

三千盛 三千盛 純米ドライ 1

食中酒として味覚をリフレッシュする要素が高い

不明

720mL

15%以上16%未満

超辛口

純米大吟醸

18度

非公開

不明

50%

不明

不明

三千盛

4

三千盛

三千盛三千盛 超特

三千盛 三千盛 超特 1

透き通る旨みと洗練された後味の大吟醸

不明

720mL

15%以上16%未満

辛口

大吟醸

16〜17度

非公開

不明

45%

冷酒、常温、熱燗

不明

三千盛

5

三千盛

三千盛三千盛 特醸

三千盛 三千盛 特醸 1

落ち着いた深い香り さらりとした飲み口

不明

1800mL

15%以上16%未満

辛口

吟醸

16度

非公開

50%

冷酒、常温、熱燗、ぬる燗

不明

三千盛

6

三千盛

三千盛三千盛 本醸

三千盛 三千盛 本醸 1

飲み応えある旨みと力強いからくち本醸造

不明

1800mL

15%

辛口

本醸造

16度

非公開

不明

55%

常温、熱燗

不明

三千盛

7

三千盛

三千盛三千盛 純米大吟醸 まる尾

三千盛 三千盛 純米大吟醸 まる尾 1

通常の三千盛のすーっと染み込んでくる美味さとは一線異なる一品

不明

1800mL

不明

不明

純米大吟醸

非公開

非公開

山田錦

不明

不明

不明

三千盛

8

三千盛

三千盛三千盛 香るすずみさけ

三千盛 三千盛 香るすずみさけ 1

夏に冴える香り豊かなドライテイスト

不明

720mL

14%以上15%未満

辛口

純米大吟醸

17〜18度

非公開

不明

45%

冷酒

不明

三千盛

9

三千盛

三千盛三千盛 純米大吟にごり

三千盛 三千盛 純米大吟にごり 1

炭生きた酵母ごとビン詰めした、発泡性の純米大吟醸にごり

不明

1800mL

15%

辛口

純米大吟醸

14〜15度

非公開

秋田こまち、美山錦

45%

冷酒

生酒

三千盛

10

三千盛

三千盛燗旨吟醸

三千盛 燗旨吟醸 1

温めることで旨みが増し、繊細な料理の味わいを引き立てる吟醸酒

不明

720mL

15%以上16%未満

淡麗辛口、辛口

吟醸

15度

非公開

美山錦、秋田こまち

50%

熱燗

不明

三千盛

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

三千盛
三千盛三千盛 純米

三千盛 純米 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
3,190円
やや高価格
3,190.0円 / 1本
最安価格
3,190円
やや高価格
3,190.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
1800mL
アルコール度数
不明
日本酒度
12度
精米歩合
45%
銘柄
三千盛

料理の味を引き立てる辛口仕立ての純米大吟醸

天然の湧き水のように透明感がある、サラリとした辛口仕立ての純米大吟醸です。高精白ながら香りは穏やかでスーッと喉を通り過ぎていき、料理の味を引き立てる素直な喉ごしです。冷やではもちろん、燗をしても美味しいですよ。

味の傾向辛口
容器
酸度1.6度
米の種類国産米
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

三千盛
三千盛三千盛 銘醸

最安価格
1,832円
中価格
1,832.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称普通酒
内容量
1800mL
アルコール度数
15%以上16%未満
日本酒度
16度
精米歩合
60%
銘柄
三千盛

淡麗で飲み飽きしない高品質普通酒

精米歩合60%の国産米を使用した、飽きの来ない、淡麗でさらりとしたキレのある味わいが楽しめる普通酒です。濃い味付けの料理に合い、押しの強い味わいが燗でも楽しめます。冷やから熱燗まで幅広い温度帯で味わうことが可能です。
味の傾向辛口
容器
酸度1.1度
米の種類美山錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)常温、熱燗、ぬる燗
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
3位

三千盛
三千盛三千盛 純米ドライ

最安価格
Amazonで売れています!
1,485円
在庫わずか
1,485.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
1,485円
在庫わずか
1,485.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%以上16%未満
日本酒度
18度
精米歩合
50%
銘柄
三千盛

食中酒として味覚をリフレッシュする要素が高い

精米歩合50%の国産米を用い、日本酒度18度の強いキレが特徴の純米大吟醸。透明感のある梨のようなアロマとすっきりとした後味が楽しめ、食中酒として味覚をリフレッシュする要素が高いです。繊細な料理から濃厚な料理まで、さまざまな料理とよく合います。

味の傾向超辛口
容器
酸度非公開
米の種類不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
4位

三千盛
三千盛三千盛 超特

最安価格
1,375円
やや低価格
1,375.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%以上16%未満
日本酒度
16〜17度
精米歩合
45%
銘柄
三千盛

透き通る旨みと洗練された後味の大吟醸

精米歩合45%の国産米を使用し、クリアーな酒質と透き通るような旨みが特徴の大吟醸酒です。さらりと喉を通り抜け、米本来の旨みがしっかりと感じられます。繊細かつ奥深い味わいと香りの大吟醸で、燗から冷やまで幅広い温度帯で楽しめる一品です。
味の傾向辛口
容器
酸度非公開
米の種類不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
5位

三千盛
三千盛三千盛 特醸

最安価格
2,420円
中価格
2,420.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称吟醸
内容量
1800mL
アルコール度数
15%以上16%未満
日本酒度
16度
精米歩合
50%
銘柄
三千盛

落ち着いた深い香り さらりとした飲み口

旨みと酸と香りのバランスがとれた、落ち着いた深い香りの本醸造酒です。冷やからぬる燗まで幅広い温度帯で楽しむことができます。精米歩合50%のとてもクリアーな後口が、料理の味の幅を広げてくれるのが特徴です。
味の傾向辛口
容器
酸度非公開
米の種類
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗、ぬる燗
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
6位

三千盛
三千盛三千盛 本醸

最安価格
2,228円
中価格
2,228.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称本醸造
内容量
1800mL
アルコール度数
15%
日本酒度
16度
精米歩合
55%
銘柄
三千盛

飲み応えある旨みと力強いからくち本醸造

からくちらしい味の強さ・酒本来の旨みを感じることができる本醸造酒です。飲み応えのある旨みと味の強さが、料理の味わいを引き立てます。ぬる燗や熱燗でも、しっかりとしたからくちと味わいを楽しむことが可能です。

味の傾向辛口
容器
酸度非公開
米の種類不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)常温、熱燗
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
7位

三千盛
三千盛三千盛 純米大吟醸 まる尾

最安価格
5,720円
高価格
5,720.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
1800mL
アルコール度数
不明
日本酒度
非公開
精米歩合
不明
銘柄
三千盛

通常の三千盛のすーっと染み込んでくる美味さとは一線異なる一品

華やかながらシャープできれのある香りと、柔らかな旨味がふわりと広がる 純米大吟醸です。後半には辛味と心地よい苦味が重なり、味の個性が際立ちます。通常の三千盛のすーっと染み込んでくる美味さとは一線異なる一品です。
味の傾向不明
容器
酸度非公開
米の種類山田錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
8位

三千盛
三千盛三千盛 香るすずみさけ

最安価格
1,723円
やや低価格
1,723.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
14%以上15%未満
日本酒度
17〜18度
精米歩合
45%
銘柄
三千盛

夏に冴える香り豊かなドライテイスト

フルーティな香りを引き出す酵母を用いた、夏にぴったりのドライな純米酒です。辛口三千盛の中でも香り高く、スッキリとした後口とキレが楽しむことが可能。しっかり冷やすことで、旬の食材とも好相性の味わいが際立ちます。
味の傾向辛口
容器
酸度非公開
米の種類不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
9位

三千盛
三千盛三千盛 純米大吟にごり

最安価格
3,300円
やや高価格
3,300.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
1800mL
アルコール度数
15%
日本酒度
14〜15度
精米歩合
45%
銘柄
三千盛

炭生きた酵母ごとビン詰めした、発泡性の純米大吟醸にごり

強炭酸を含む爽快な発泡感とキレのある味わいが楽しめる、純米大吟醸にごり生酒です。肉料理や濃い味付けの料理ともよく合い、口洗い酒として飲み飽きません。

生きた酵母も一緒に詰められているため、だんだんと味わいが濃くなっていきます。
味の傾向辛口
容器
酸度非公開
米の種類秋田こまち、美山錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
製法生酒
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
10位

三千盛
三千盛燗旨吟醸

最安価格
1,282円
やや低価格
1,282.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%以上16%未満
日本酒度
15度
精米歩合
50%
銘柄
三千盛

温めることで旨みが増し、繊細な料理の味わいを引き立てる吟醸酒

すっきりした飲み口と落ち着いた香りが特徴の吟醸酒で、さらりとした口当たりの中に旨みが広がります。燗にしてもクリアーな後口を楽しむことができ、繊細な料理の味わいを引き立てることが可能。薄味から濃口までのお料理をしっかり引き立てます。
味の傾向淡麗辛口、辛口
容器
酸度非公開
米の種類美山錦、秋田こまち
おすすめの飲み方(メーカー推奨)熱燗
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
11位

三千盛
三千盛三千盛 アクティブスパークリング

最安価格
1,760円
やや低価格
1,760.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%以上16%未満
日本酒度
12〜13度
精米歩合
45%
銘柄
三千盛

爽快なシュワっと感が広がる夏の純米大吟にごり酒

精米歩合45%の国産米を用いた純米大吟にごり酒は、さわやかな香りと旨み、心地よいシュワ感が楽しめます。クリアーでキレのある後味は、焼肉や中華など味の濃い料理とも相性が良いです。よく冷やして楽しめる季節限定の一品。
味の傾向不明
容器
酸度非公開
米の種類不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
12位

三千盛
三千盛三千盛 小仕込純米

最安価格
Amazonで売れています!
2,300円
在庫わずか
2,300.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
2,300円
在庫わずか
2,300.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%
日本酒度
18度
精米歩合
米麹、酒母:40%、掛米:30%
銘柄
三千盛

エレガントな吟醸香で、香り高い味わいとクリアーな後味

山田錦と美山錦を用い、香り高い味わいとクリアーな後味が特徴の純米大吟醸です。さらなるキレを追求し、原材料から選びなおした三千盛の個性が感じられます。エレガントな吟醸香で、和食はもちろん、洋食にも合わせやすい味わいです。

味の傾向超辛口
容器
酸度非公開
米の種類美山錦、山田錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
製法不明
受賞歴
発泡不明
にごり
全部見る
13位

三千盛
三千盛三千盛 あぺりてぃふ

最安価格
1,200円
やや低価格
1,200.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
300mL
アルコール度数
15%以上16%未満
日本酒度
-36度
精米歩合
40%
銘柄
三千盛

甘みが広がる純米大吟醸のお米スイーツ

三千盛で唯一の超甘口タイプで、食前酒や食後のデザート酒として楽しめる、山田錦を100%使用した純米大吟醸酒です。濃厚な甘みがふんわり柔らかく広がり、さらりとした後味。やさしい味わいで心をときほぐす、お米スイーツの1本です。
味の傾向超甘口、甘口
容器
酸度非公開
米の種類山田錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
14位

三千盛
三千盛三千盛 悠醸

最安価格
3,702円
やや高価格
3,702.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
1800mL
アルコール度数
15%以上16%未満
日本酒度
12〜13度
精米歩合
45%
銘柄
三千盛

美山錦を100%使用したやさしい味わい

爽やかな香りとふくらみのある旨みが広がり、後味のキレが楽しめる純米大吟醸酒です。飲んでいることを忘れるほど自然な味わいで、料理と合わせやすいのが特徴。美山錦を100%使用したやさしい味わいは、ゆったりと休日を過ごしたい、そんな折におすすめです。
味の傾向不明
容器
酸度非公開
米の種類美山錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
15位

三千盛
三千盛三千盛 超特原酒

最安価格
1,660円
やや低価格
1,660.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
18%以上19%未満
日本酒度
18〜19度
精米歩合
45%
銘柄
三千盛

高濃度アルコールの原酒ならではの強い辛口と凝縮した旨み

精米歩合45%の国産米を用い、高濃度アルコールの原酒ならではの強い辛口と凝縮した旨みが楽しめます。酒の持つ本来の味やコクがしっかりと感じられ、透き通った感触も魅力です。濃く、くせの強いおつまみにも好相性で、さまざまな飲み方が楽しめます。

味の傾向超辛口、辛口
容器
酸度非公開
米の種類不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)常温、冷酒、ロック、炭酸割り
製法原酒
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
16位

三千盛
三千盛三千盛 嶺萌

最安価格
2,619円
中価格
2,619.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸、無ろか生原酒
内容量
720mL
アルコール度数
16%以上17%未満
日本酒度
16度
精米歩合
40%
銘柄
三千盛

深く洗練されたフレーバーと透き通ったキレが味わえる生原酒

精米歩合40%の兵庫県産特上山田錦を用い、深く洗練されたフレーバーと透き通ったキレが味わえる純米大吟醸無ろか生原酒。旨みあふれるドライテイストが和食はもちろん、インターナショナルの多彩な料理を引き立てます。生原酒ならではの豊かな味わいを冷やして楽しむことが可能です。

味の傾向辛口
容器
酸度1.3度
米の種類兵庫県産特上山田錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
製法生原酒
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
17位

三千盛
三千盛三千盛 酔むすび

最安価格
3,960円
やや高価格
3,960.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
1800mL
アルコール度数
15%以上16%未満
日本酒度
18度
精米歩合
50%
銘柄
三千盛

酔むすびを全量使用した、超辛口純米大吟醸酒

岐阜県産の新品種酒米である酔むすびを全量使用し、日本酒度18度の超辛口が楽しめる純米大吟醸酒です。穏やかな香りとふくよかな米の旨みを感じながらも、キレのある後口が魅力的。和食を中心に幅広い料理に合わせて楽しめます。
味の傾向超辛口、辛口
容器
酸度非公開
米の種類酔むすび
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
18位

三千盛
三千盛三千盛 金まる尾

最安価格
5,500円
高価格
5,500.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%以上16%未満
日本酒度
10度
精米歩合
酒母米40%、麹米及び掛米30%
銘柄
三千盛

山田錦100%使用、透明感のある純米大吟醸

山田錦を100%使用し、発酵力の強いG酵母で仕込み、旨みと綺麗な後口、の旨みを残しながら三千盛らしい綺麗な後口と長い余韻を楽しめる純米大吟醸酒です。柔らかく滑らかな口当たりと華やかな吟醸香が広がり、透明感のある味わい。常温や冷やして楽しめる仕上がりとなっています。
味の傾向辛口
容器
酸度非公開
米の種類山田錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
19位

三千盛
三千盛 本醸辛口

最安価格
1,018円
低価格
1,018.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称本醸造
内容量
720mL
アルコール度数
15%以上16%未満
日本酒度
15度
精米歩合
50%
銘柄
三千盛

淡麗なお酒ながらしっかり筋が通った味わい

よけいな味を省いた淡麗な辛口で料理との相性が良く、繊細な味を引き立てる仕上がりです。淡麗なお酒ながらしっかり筋が通った味わいで、冷やから熱燗まで幅広い温度帯で楽しめます。1771年創業以来、理想の辛口を追求してきた三千盛の味わいです
味の傾向淡麗辛口、辛口
容器
酸度非公開
米の種類不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗、ぬる燗
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
20位

三千盛
三千盛三千盛 純米大吟醸古酒

最安価格
3,300円
やや高価格
3,300.0円 / 1本
味わいタイプ不明
特定名称純米大吟醸
内容量
720mL
アルコール度数
15%以上16%未満
日本酒度
12度
精米歩合
45%
銘柄
三千盛

香ばしい熟成香が広がる、長期熟成させた古酒

全量美山錦仕込みの純米大吟醸酒を長期熟成させた特別な古酒で、燗にすると香ばしい熟成香が引き立ちます。深くまろやかな旨みと落ち着いた余韻が楽しめ、お肉のソテー・グリルなど濃く旨みのあるお料理と好相性。燗や常温、冷酒など、幅広い温度帯で味わえます。
味の傾向不明
容器
酸度非公開
米の種類美山錦
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
製法不明
受賞歴
発泡
にごり
全部見る

おすすめの三千盛の日本酒ランキングTOP5

1位: 三千盛三千盛三千盛 純米

2位: 三千盛三千盛三千盛 銘醸

3位: 三千盛三千盛三千盛 純米ドライ

4位: 三千盛三千盛三千盛 超特

5位: 三千盛三千盛三千盛 特醸

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

北海道の日本酒

14商品

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.