高速走行が得意で、趣味のサイクリングからレースまで活躍する「ロードバイク」。スポーティな外観も魅力のひとつで、かっこいい自転車がほしい人にもおすすめです。しかし、モデルにより値段が異なり、国内・海外問わずメーカーが豊富なので、どれを選べばよいか迷う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ロードバイクのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。クロスバイクやマウンテンバイクとの違いや、必要な装備もあわせてお伝えします。本コンテンツを参考に、ぜひ相棒といえる1台と出合ってください。
アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
ロードバイクはスポーツ自転車のひとつですが、同じスポーツ自転車にはクロスバイクやマウンテンバイクがあります。まずは、3つの自転車の違いを解説し、ロードバイクについて詳しくご説明します。
ロードバイクとは、ロードレースのために作られた自転車のこと。レースだけではなく、舗装路をサイクリングしたい人やトレーニングとしてアクティブに走りたい人にも向いています。例外はあるものの下に大きく曲がったドロップハンドルで、軽量かつ剛性(変形しづらさ)の高いフレームと細いタイヤが特徴です。
一方、クロスバイクはロードバイクよりも普段使い向きの自転車。シティサイクルよりはスポーティですが、本格的なサイクリングにはやや物足りない性能です。街乗りから軽い運動まで、オールマイティに使いこなしたい人におすすめします。
マウンテンバイクは、その名のとおり山道や砂利道などの未舗装路向き。衝撃吸収性に優れているため荒れた路面が得意である一方で、舗装路における速いスピードでの巡航は苦手です。街乗りもできますが、性能を考えるとややミスマッチといえるでしょう。
ロードバイクには、オールラウンド・ヒルクライム・エンデュランス・エアロといった4つの種類があります。それぞれの種類によって得意なことが異なるので、特徴を捉えておきましょう。
なお、「オールラウンドモデルがヒルクライム用を兼ねている」というブランドも少なくありません。ラインナップのなかから、自分の使い方に合った特徴をもつ車体を選ぶことが大切ですよ。
また、近年注目されているグラベルロードはロードバイクとは別のジャンルです。舗装路も未舗装路も乗れ、遊べる1台ではありますが、ロードバイクとは性格が異なります。ロードバイクだと勘違いしないように注意しましょう。
ロードバイクを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ロードバイクには、グレードによってある程度の相場があります。高いモデルを買っても用途に合っていないと宝の持ち腐れです。自分の予算・用途を確認し、適切な1台と出合ってください。
初心者には、10万円台の入門用エントリーモデルがおすすめです。ロードバイクの性能はおおよそ価格に比例しますが、高級なモデルは脚力やスキルを持つ上級者向けの車体が多いため、初心者にはかえって乗りにくいため避けたほうが無難。車体の消耗が激しく、盗難のリスクが高い通勤・通学などの普段使い用にもおすすめの価格帯です。
価格を抑えながらも、性能にこだわりたいなら、大手メーカーのモデルをチェック。最安のエントリーモデルでも10万円以上するものの、プロが使用する上位グレードの技術を継承した車体なので、シティバイクやクロスバイクとの違いを感じられるでしょう。
例えば10万円前後ならトレック「Domane AL 2」が狙い目です。低価格なエンデュランスモデルで、前傾姿勢になりすぎず初心者用にぴったり。15万円ほどのキャノンデール「Synapse2」にも注目です。乗り心地のよさと軽快さを両立した走りを堪能できます。
レースや長距離イベントであるブルベへの参加を考えている人は、30万円以上のバイクをチェック。軽量なカーボンフレームも選択肢に入るので、車重が8kg台のモデルも入手できます。コンポはシマノの上級シリーズである105以上を期待でき、ロードバイクの軽快さや速さを実感できる価格帯です。
レースに参加するつもりはないものの、本格的なロードバイクの性能を体感したい人や趣味として長く続けたい人にも、30万円以上のバイクがおすすめ。エントリーグレードよりも乗り心地や操作性が向上し、軽やかなサイクリングを楽しめます。
とことんパーツにこだわりたい場合や、レースやタイムのためにハイグレードなロードバイクがほしい場合は、150万円前後のモデルを選択肢に入れましょう。プロが使用するハイエンドモデルで、即レースに投入できるパーツを備えています。
コレクションしたい人にも、ハイエンドがおすすめ。レースで勝利した選手が使用していたモデルをもとにした、アルカンシェル記念モデルやマイヨジョーヌ記念モデルを探せますよ。コンポやホイールといったパーツがついていないフレームセットでの販売がメインですが、勝利選手と同じコンポをつければ走れるコレクションになるでしょう。
5万円前後のロードバイクを探している人はルック車に注意しましょう。ルック車とは、見た目だけロードバイクに似せた自転車のこと。性能が低く、粗悪なパーツを使用しており走行が危険なものもあります。本格的なサイクリングやレースには向かないので、スポーティな走りを求めるなら購入はおすすめしません。
予算が5万円前後なら、クロスバイクを検討しましょう。ロードバイクと比較するとスピードは劣るものの、ちょっとしたサイクリングなら十分楽しめます。もし街乗りメインで格安モデルのロードバイクを検討しているなら、以下のコンテンツで紹介しているのでチェックしてください。
車体を構成するフレームやフロントフォークの素材は走りに影響を与えるので、用途や目的に応じて慎重に選びましょう。ロードバイクのフレームやフォークに使用される素材は、主にカーボン・アルミ・クロモリの3種類です。
初心者やコスパのよさを求める人には、アルミが向いています。アルミは軽量でありながら、エントリーモデルでも使われている低価格な素材。十分に走れるうえ、サビにくいため他素材よりメンテナンスの手間がかからないのもメリットです。気軽に使える街乗り用ロードバイクを探している人もチェックしてください。
本格的に走りたい人、アルミ以上に軽いものを望む人はカーボンが狙い目。軽量かつ剛性が高く、主にミドルグレードからハイエンドに使用されています。やわらかなカーボンは衝撃吸収性に優れ、疲れにくいのでロングライドが好きな人にもぴったり。ただし高価なので、コスパを求めるならアルミを選びましょう。
用途に応じて、変速機・ブレーキといったコンポーネント(コンポ)を選びましょう。コンポーネントとは部品という意味を持ち、ロードバイク界ではセットで製造されている変速機・ブレーキ・クランクセット・スプロケットなどの部品を指します。
コンポは性能だけでなくメンテナンス性などの使い勝手にも影響するので、主要メーカーそれぞれの特徴やグレードを確認してください。コンポは、シマノ・スラム・カンパニョーロの3社が有名です。
3社ともプロレーシングシーンで使用されており、性能は確か。参考までに2023年UCIワールドチーム(世界最高峰のレースを走る自転車チーム)のシェアは18チーム中、シマノ14・カンパニョーロ1・スラム3です。シマノはユーザーが多く補修パーツも手に入りやすいため、迷ったときはシマノを選ぶと無難でしょう。
シマノの場合、コンポのグレートは最上位がプロが使用するDura-Ace(デュラエース)、高性能で価格をおさえたUltegra(アルテグラ)、上級コンポの登竜門である105(イチマルゴ)と続きます。その下にはTiagra(ティアグラ)、SORA(ソラ)、Claris(クラリス)と続くので、覚えておきましょう。
本格的なサイクリングならギアが11速の105以上、通勤・通学や街乗りメインなら消耗品の価格をおさえられるSORAやClarisが選択肢に入ります。上位と下位グレードの主な違いは、軽さ・耐久性・操作性・ギア数です。基本的にすべて上位のほうが優れており、価格も高騰。ギア数は多いほど自分の力や道路状況に合わせやすく、快適に走行可能です。
主流の規格の車体がほしいなら、油圧式ディスクブレーキを選択しましょう。ロードバイクのブレーキは、油圧ディスク・機械式ディスク・リム(キャリパー)があります。油圧ディスクは制動力が高く、雨の日でも効きやすい点が魅力。通勤・通学からサイクリングまで幅広く使えるブレーキです。
機械式ディスクは油圧ディスクよりも制動力が劣るものの、安価でメンテナンスがしやすい点が魅力。のちに油圧式にアップグレードすることを見据えて、機械式ディスクを選ぶという選択肢もあります。
一方で価格にこだわるならリム(キャリパー)が狙い目。ディスクブレーキより安価な車体が多く、メンテナンスも楽なので初心者向きのブレーキです。ただし、制動力はディスクに及ばないので、ダウンヒル(下り坂)を走行したり悪天候時に乗ったりするならディスクブレーキを選びましょう。
なお、リムブレーキのコンポは低グレードしか選択肢がないことも要注意。昔はリムブレーキが主流でしたが、現在はディスクブレーキが主流なので、アップグレードの選択肢が狭まります。また、ディスクとリムではパーツに互換性がないので、リムブレーキの車体にあとからディスクブレーキをつけることは基本的にできません。将来的なパーツ交換まで視野にいれて、慎重に選びましょう。
ロードバイクにはサイズがあり、靴や服と同じように自分に合ったサイズを選ぶことが大切です。サイズが合わないと車体の性能を発揮できないだけでなく、体の痛みや事故のもとになる可能性もあります。適正身長表で目安は判断できますが、乗りやすさは手足や股下の長さなどとの細かな相性も重要。プロにしっかり計測してもらうのがおすすめです。
ロードバイクは購入時にフレームのサイズを決め、のちに乗り方や好みに合わせてハンドルやサドルなどのバーツを交換して微調整をするのが基本。初心者が自分に合わせたパーツまで選ぶのは難しいため、継続的にショップに通えると理想的ですよ。
なお、体が小さい人はレディースモデルをチェックするのもひとつの手です。レディースモデルは通常モデルよりコンパクトに作られているので、メンズモデルにこだわるよりも乗りやすいサイズが見つかる可能性があります。
ロードバイクには、最高峰のレースで活躍するメーカーもあれば、日本人向きバイクの開発に強みを持つメーカーもあります。いくつかの主要メーカーをエリアごとにまとめて紹介するので、メーカー選びの参考にしてください。
保証が充実したメーカーを探しているならトレックがおすすめです。トレックのフレームには生涯保証がついている点が特徴。不良時に手厚いサポートを受けられます。高額なカーボンホイールが構造的に損傷した場合、大幅な割引価格で交換できるのもうれしいポイントです。
定評のあるモデルがほしい人は、フェルトを選択。多くのプロが結果を残し、フレーム性能の高さが評判です。シャープでかっこいい都会的な印象も魅力ですよ。
軽いカーボンフレームを求めるならスコットに注目。スイスに本社を持ち、スキーストック・ポールといったスキー・山用具で有名です。軽量化が重要な山用具で培った技術力が、自転車にも活かされています。スコットはシンプルな見た目を好む人にぴったり。落ち着きのあるマット加工のフレームはシックでおしゃれです。
コスパを最重視する人はドイツメーカーのキャニオンを選びましょう。キャニオンは自社通販のみで販売しているため、他メーカーよりも値段が安いのが魅力。特にミドルグレードは他社に比べて圧倒的に安く購入できることもあるので、高性能バイクを低価格で購入したい人向きです。
国内メーカーのロードバイクがほしい人には、アンカーやホダカがぴったり。アンカーはブリヂストンサイクルのスポーツラインで、国内工場を保有しています。日本人の体格に合ったバイクが豊富なので、乗りやすいロードバイクを探している人はチェックしてみてください。
手頃さを求めるなら、ホダカのネストに注目。ホダカは、有名シティサイクルブランドであるマルキンを販売するメーカーです。手頃な9万円台のネストのロードバイクには、キックスタンドやサブブレーキレバーが搭載されており、通勤通学に向いていますよ。
豊富なラインナップから選びたい人にはメリダやジャイアントがうってつけです。メリダやジャイアントは台湾の巨大自転車メーカー。どちらもエントリーモデルからプロ仕様まで幅広いモデルがあり、用途・予算に合うバイクを見つけやすいでしょう。プロも使用するメーカーなので、走行性能も十分です。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | フレーム形状 | タイヤサイズ | タイヤ種類 | タイヤチューブ種類 | ブレーキ付き | 完成車・フレームセット | ブレーキ種類 | フレーム素材 | タイヤ幅 | ホイール・タイヤなどの合計重量 | 体重制限 | 本体幅 | 本体奥行 | タイヤ径 | 本体高さ | 重量 | ハンドル幅 | メインコンポーネント | 保証期間 | フレームサイズ | デュアルコントロールレバー搭載 | サブブレーキ付き | 泥除け付き | 電動 | 付属品 | キャリア付き | ハンドル形状 | |||||
1 | TOP FILM XLEAT XR-009 | ![]() | 雨の日でも晴れの日でも快適なサイクリング | 不明 | 不明 | 27インチ | ブロックタイヤ | 不明 | 完成車 | ディスクブレーキ | スチール、クロモリ | 28mm | 不明 | 不明 | 1700mm | 700mm | 不明 | 16.2kg | 470mm | 不明 | 不明 | 450mm | フロントライト | ドロップ | ||||||||
2 | アニマト CRESCENDO|A-23 | ![]() | 街乗りから長距離ツーリングまでこなせるロードバイク | ロードレーサー | 不明 | 700×25C | スリックタイヤ | 不明 | 完成車 | リムブレーキ(デュアルピボット) | アルミ | 25mm | 3.8kg(実測) | なし | 470mm | 1650mm | 700mm | 905mm | 11.4kg(実測) | 460mm | Claris | 1年 | 500mm | スタンド、反射材 | ドロップ | |||||||
3 | ZCJKLN ロードバイク | ![]() | シマノ変速ギア14段を搭載したロードバイク | 不明 | 不明 | 28インチ | 不明 | 不明 | 完成車 | リムブレーキ(デュアルピボット) | 高炭素鋼 | 32mm | ~約100kg | 約570mm | 約1700mm | 700mm | 約820~960mm | 約16kg | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | スタンド、ワイヤ錠、ライト、簡易工具 | ドロップ | ||||||||
4 | cycmoto HILAND ALLIANCE1.0|HHD7003 | ![]() | 初心者にもおすすめな軽量アルミフレームのロードバイク | 不明 | 不明 | 不明 | ブロックタイヤ | 不明 | 完成車 | リムブレーキ(デュアルピボット) | アルミ | 25mm | 不明 | 不明 | 不明 | 700mm | 不明 | 11kg | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ドロップ | ||||||||
5 | 通用 ロードバイク | ![]() | 21段変速機を搭載。負荷の少ない快適な走行をサポート | ロードレーサー | 不明 | 700×25C | スリックタイヤ | 不明 | 85%組み立て済み | リムブレーキ | 高炭素鋼 | 700mm | 不明 | 不明 | 45cm | 170cm | 25mm | 95cm | 約17kg | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | LEDライト、鍵 | ドロップ | |||||||
6 | オオトモ Grandir|Sensitive|46226 | ![]() | シマノ21段変速でどんな道も快適に走れるロードバイク | 不明 | 不明 | 不明 | ブロックタイヤ | 不明 | 完成車(70%組み状態) | リムブレーキ(デュアルピボット) | スチール | 28mm | 不明 | 440mm | 1690mm | 不明 | 930mm | 14.6kg | 440mm | 不明 | 不明 | 470mm | スタンド、ベル | ドロップ | ||||||||
7 | アニマト SPEAR |ロードバイク|SPR-7016 | ![]() | Claris搭載でロードバイク初心者にも使いやすい | ロードレーサー | 不明 | 700×25C | スリックタイヤ | クリンチャー | 完成車 | リムブレーキ(デュアルピボット) | アルミ | 25mm | 3.8kg(実測) | なし | 不明 | 不明 | 700mm | 不明 | 11.5kg(実測) | 不明 | Claris | 不明 | 500mm | スタンド、反射材 | ドロップ | |||||||
8 | オオトモ CANOVER|CAR-015 UARNOS|48340 | ![]() | 普段用からロングツーリングに適したロードバイク | 不明 | 不明 | ブロックタイヤ | 不明 | 完成車 | リムブレーキ(デュアルピボット) | アルミ | 28mm | 不明 | 1710mm | 450mm | 700mm | 940mm | 12.5kg | 450mm | Tourney | 1年 | 470mm | スタンド、スマホホルダー、ワイヤーロック錠 | ドロップ | |||||||||
9 | SPEED WORLD ロードバイク|YS-RD14 | ![]() | 洗練されたデザイン。幅広い用途で走りやすい | ロードレーサー | 不明 | 700×25C | 不明 | 不明 | 完成車 | リムブレーキ(デュアルピボット) | アルミ | 25mm | 3.8kg(実測) | 100kgまで | 1700mm | 570mm | 700mm | 900mm | 12.4kg(実測) | 430mm | Tourney | 不明 | 470mm | スタンド、反射材 | ドロップ | |||||||
10 | オオトモ Raychell|RD-7021R | ![]() | クラシカルなデザインと充実のスペック | ロードレーサー | 不明 | 不明 | ブロックタイヤ | 不明 | 完成車 | リム | スチール | 28mm | 不明 | 445mm | 1720mm | 700mm | 955mm | 14.4kg | 不明 | 不明 | 不明 | 470mm | 不明 | 不明 | ドロップ |
シマノ製のディレイラーを採用、急勾配の坂道にも変速機能を駆使し対応します。雨天時でもストッピングパワーを得やすいディスクブレーキを採用、リムブレーキよりも高い制動力とレバータッチのよさが特徴。700×28Cタイヤはシティサイクル、長距離走行など様々なシーンで活躍します。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 27インチ |
タイヤ種類 | ブロックタイヤ |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | スチール、クロモリ |
タイヤ幅 | 28mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 1700mm |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 不明 |
重量 | 16.2kg |
ハンドル幅 | 470mm |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 450mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | フロントライト |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
シマノ社製のClarisを搭載し、ドロップハンドルバーから手を離すことなくブレーキとギアチェンジが可能。前後クイックリリースハブ採用で工具を使わずに速やかに車輪を外すことができます。街乗りから長距離ツーリングまでこなせるワンランク上のロードバイクですよ。
タイプ | ロードレーサー |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 700×25C |
タイヤ種類 | スリックタイヤ |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | リムブレーキ(デュアルピボット) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 25mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 3.8kg(実測) |
体重制限 | なし |
本体幅 | 470mm |
本体奥行 | 1650mm |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 905mm |
重量 | 11.4kg(実測) |
ハンドル幅 | 460mm |
メインコンポーネント | Claris |
保証期間 | 1年 |
フレームサイズ | 500mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | スタンド、反射材 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
700×32Cタイヤで、スピードと安定感に優れたロードバイクです。高品質で信頼性が高いシマノ変速ギアは14段を搭載し、上り下りの坂道でも快適な走行性能を発揮。さらに前後Vブレーキを採用することで、激しい段差や下り坂でもしっかり挟んでしっかり止めます。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 28インチ |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | リムブレーキ(デュアルピボット) |
フレーム素材 | 高炭素鋼 |
タイヤ幅 | 32mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | ~約100kg |
本体幅 | 約570mm |
本体奥行 | 約1700mm |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 約820~960mm |
重量 | 約16kg |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 不明 |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | スタンド、ワイヤ錠、ライト、簡易工具 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
強度と軽量性をあわせ持ったアルミフレームは錆びにくくて、長く愛用でき、長距離のサイクリングが好きな人、または毎日の通勤に使用する人向けの汎用モデルです。軽量で空力性に優れたダブルキャリパーブレーキ搭載。LTWOO製14速ディレーラー&シマノ14速シフターを採用しています。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 不明 |
タイヤ種類 | ブロックタイヤ |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | リムブレーキ(デュアルピボット) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 25mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 不明 |
重量 | 11kg |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 不明 |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
前3段・後7段の21段変速機を搭載し、坂道の傾斜に応じた変速をすることで負荷の少ない快適な走行をサポートします。ドロップハンドルバーで乗車姿勢を選ばず、2WAYブレーキシステムにより握り位置の自由さと高い利便性を実現。初心者でも安心の補助ブレーキが付いています。
タイプ | ロードレーサー |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 700×25C |
タイヤ種類 | スリックタイヤ |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 85%組み立て済み |
ブレーキ種類 | リムブレーキ |
フレーム素材 | 高炭素鋼 |
タイヤ幅 | 700mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 不明 |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 45cm |
本体奥行 | 170cm |
タイヤ径 | 25mm |
本体高さ | 95cm |
重量 | 約17kg |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 不明 |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | LEDライト、鍵 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
クラシックなデザインと高性能を兼ね備えたロードバイクです。シマノ製の21段変速機を搭載し、平地から坂道まで快適に走行できるのが特徴。さらに、振動吸収性の高いスチールフレームとドロップハンドルにより、長距離ライディングでも疲労を軽減します。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 不明 |
タイヤ種類 | ブロックタイヤ |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車(70%組み状態) |
ブレーキ種類 | リムブレーキ(デュアルピボット) |
フレーム素材 | スチール |
タイヤ幅 | 28mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 440mm |
本体奥行 | 1690mm |
タイヤ径 | 不明 |
本体高さ | 930mm |
重量 | 14.6kg |
ハンドル幅 | 440mm |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 470mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | スタンド、ベル |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
シマノ製コンポーネントのClarisをリアディレラーとブレーキレバーに搭載したロードバイクです。初心者にも使いやすく、デザイン性も高くデザインが魅力的。STIレバーを搭載しており、ブレーキングとシフト操作を簡単に行えますよ。
タイプ | ロードレーサー |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 700×25C |
タイヤ種類 | スリックタイヤ |
タイヤチューブ種類 | クリンチャー |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | リムブレーキ(デュアルピボット) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 25mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 3.8kg(実測) |
体重制限 | なし |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 不明 |
重量 | 11.5kg(実測) |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | Claris |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 500mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | スタンド、反射材 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
変速機シフターはシマノ製を採用し、指一本で瞬時に変速が可能なロードバイク。21段変速なので、通勤・通学やツーリングなどの向かい風や坂道でもギア変更で走れる能力があります。スマホホルダーとワイヤーロック錠がセットになっています。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | |
タイヤサイズ | 不明 |
タイヤ種類 | ブロックタイヤ |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | リムブレーキ(デュアルピボット) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 28mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 1710mm |
本体奥行 | 450mm |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 940mm |
重量 | 12.5kg |
ハンドル幅 | 450mm |
メインコンポーネント | Tourney |
保証期間 | 1年 |
フレームサイズ | 470mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | スタンド、スマホホルダー、ワイヤーロック錠 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
サイクリングや街中など幅広い用途で走りやすいロードバイクです。風をきるような走行性能を実現するメインコンポーネントはシマノ製Tourneyを採用。フロントは2段、リアは7段の14段変速機を搭載し、品質だけではなく洗練されたデザインが日常にアクセントを加えますよ。
タイプ | ロードレーサー |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 700×25C |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | リムブレーキ(デュアルピボット) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 25mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 3.8kg(実測) |
体重制限 | 100kgまで |
本体幅 | 1700mm |
本体奥行 | 570mm |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 900mm |
重量 | 12.4kg(実測) |
ハンドル幅 | 430mm |
メインコンポーネント | Tourney |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 470mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | スタンド、反射材 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
クラシカルな雰囲気ながら、利便性に富んだパーツ類を装備。その一つである2WAYブレーキシステムは、フラット・ロードのどちらのハンドルの持ち方でもブレーキング可能なシステムです。SHIMANO製の21段変速を搭載しており、本格的な走りにも対応できるでしょう。
タイプ | ロードレーサー |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 不明 |
タイヤ種類 | ブロックタイヤ |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | リム |
フレーム素材 | スチール |
タイヤ幅 | 28mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 445mm |
本体奥行 | 1720mm |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 955mm |
重量 | 14.4kg |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 470mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | 不明 |
電動 | |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
変速機シマノTourney 14速搭載し、デュアルコントロールレバーで手を離すことなくブレーキとシフトチェンジが可能です。前後メカニカルディスクブレーキを採用し、メンテナンスが容易で、エントリーユーザーにおすすめ。リムブレーキより制動力が安定しているので、雨天でも安定した制動力を発揮します。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | |
タイヤサイズ | 28インチ |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 28mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 不明 |
重量 | 13.5kg |
ハンドル幅 | 410mm |
メインコンポーネント | Tourney |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 460mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
軽量な6061アルミフレームを採用し、パワーをダイレクトにバイクの推進力に変換。コンポーネントはシマノで、耐久性が高く、サドルはクッション性があり、長距離座ってもお尻が痛くなりにくいです。独自なデザインとカラーで、本格的なロードレース、街中でのフィットネスやファッションバイクとしても乗れますよ。
タイプ | ロードレーサー |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 700×28C |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 28mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 5.7kg(実測) |
体重制限 | なし |
本体幅 | 410mm |
本体奥行 | 1670mm |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 880~1010mm |
重量 | 13.8kg(実測) |
ハンドル幅 | 410mm |
メインコンポーネント | Tourney |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 500mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | 反射材 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
エアロダイナミクスアルミフレームは軽量性と剛性を維持しながら空気力学に基づいたフレーム構造です。デュアルコントロールレバーを採用することで手を離すことなくブレーキとシフトチェンジが可能です。700×23Cタイヤは加速性やハンドリングが魅力です。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 27インチ |
タイヤ種類 | ブロックタイヤ |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | フレームセット、完成車 |
ブレーキ種類 | リムブレーキ(デュアルピボット) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 23mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | |
本体幅 | |
本体奥行 | |
タイヤ径 | |
本体高さ | |
重量 | 11.7kg |
ハンドル幅 | 400mm |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | |
フレームサイズ | |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
幅広い目的に対応できる初心者にも優しいロードバイクです。街乗りに便利なペダルやキックスタンド、サブブレーキレバーをあらかじめ装備しているので通勤・通学で使いやすいのが魅力。フレームは重量剛性比と柔軟性のバランスがよい、6061アルミを使用しています。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 28インチ |
タイヤ種類 | スリックタイヤ |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | リムブレーキ(デュアルピボット) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 25mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
タイヤ径 | |
本体高さ | 不明 |
重量 | 9.7kg |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 130mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | 不明 |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | ペダル、ベル、リフレクタ、サブブレーキレバー、キックスタンド、バルブアダプター |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
カノーバーのロードバイクCAR-015は、初心者に適したコストパフォーマンスです。シマノ製の21段変速機を搭載し、スムーズなギアチェンジが可能。アルミフレームを採用しており、軽量で耐久性に優れています。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 約27.6インチ |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | 不明 |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 28mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 450mm |
本体奥行 | 1710mm |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 940mm |
重量 | 13kg |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 470mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | スタンド、ベル |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
SENSAH製のブレーキと変速が行える2×7デュアルコントロールレバーを搭載したロードバイク。内側を軽く押すとシフトアップ、強く押すとシフトダウンします。通勤、通学に便利なスタンドと500mLペットボトル対応のボトルケージが付属します。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | |
タイヤサイズ | 28インチ |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | リムブレーキ(デュアルピボット) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 23mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 1690mm |
本体奥行 | 425mm |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 945mm |
重量 | 11.7kg(ペダル・保安部品を除く) |
ハンドル幅 | 425mm |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 1年 |
フレームサイズ | 465mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | スタンド、ボトルケージ |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
JXK製スーパーディスクブレーキを搭載する事で制動力の高いブレーキを軽くかけられ、雨の日でもしっかりとブレーキをかけることができます。KENDA制スポーツチューブタイヤで耐久性・乗り心地・安定感を実現。アナトミックシャロータイプのドロップハンドルは、初心者でも扱いやすく日常使いにも向いています。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 27インチ |
タイヤ種類 | ブロックタイヤ |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 25mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | |
本体幅 | 430mm |
本体奥行 | 1700mm |
タイヤ径 | |
本体高さ | 920~950mm |
重量 | 約13.4kg |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 1年 |
フレームサイズ | |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | ベル、スタンド |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
スポーツバイク仕様のキャリバーブレーキを採用したロードバイクです。お尻の痛みを軽減する厚手のクッション素材を採用したスポーツタイプのサドル。操作性に優れたドロップハンドルで、初心者でも使いやすい補助ブレーキ付きです。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 26インチ |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 不明 |
ブレーキ種類 | キャリパーブレーキ |
フレーム素材 | 不明 |
タイヤ幅 | 不明 |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 不明 |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 約590mm |
本体奥行 | 約1670mm |
タイヤ径 | 不明 |
本体高さ | 約950mm |
重量 | 不明 |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 不明 |
デュアルコントロールレバー搭載 | 不明 |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | 不明 |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
軽量T800カーボンファイバーフレーム、全体にフルカーボンファイバーを採用したロードバイク。重量は8.8kgと軽量、シマノR7120変速機24段を搭載し、油圧式ディスクブレーキシステムは強力で長持ちするユニットです。700×25Cコンチネンタルタイヤを装備し、様々な路面状況に対応できます。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | |
タイヤサイズ | 28インチ |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | カーボン |
タイヤ幅 | 25mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 不明 |
重量 | 8.8kg |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 560mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
日本製東レT800カーボンファイバーを使用し、9.6kgという超軽量なカーボンロードバイク。SHIMANO SORA R3000 18段変速機を搭載し、耐久性も高く、スムーズなシフトチェンジを可能です。700×25Cのコンチネンタルタイヤを装備し、様々な路面状況に対応できます。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 不明 |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | カーボン |
タイヤ幅 | 25mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 不明 |
重量 | 9.6kg |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | Sora |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 470mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
アルミ合金製のダブルハブベアリングシステム、軸受コンポーネントがサイクリングをより省力にし、全体のバイクの耐久性を向上。一体型ブレーキレバーと変速ハンドル、異なるライディングポディションでのブレーキと変速の操作が便利。700×28Cの細いロードタイヤは抵抗を減少させ、様々なサイクリングニーズに対応。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 28インチ |
タイヤ種類 | ブロックタイヤ |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 28mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 173cm |
タイヤ径 | 不明 |
本体高さ | 不明 |
重量 | 不明 |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
軽量なT800カーボンファイバーフレームを採用し、高強度で耐久性が高く、寿命が長いロードバイク。シマノ製SORA R3000 18段変速機を採用し、効果的に走行を操作でき、スムーズなシフト変更と耐久性を確保。 機械式ディスクブレーキにより、強力なブレーキを提供し、ブレーキ距離を短くすることが可能です。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 28インチ |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | カーボン |
タイヤ幅 | 28mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 150kg |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 不明 |
重量 | 8.5kg(50cmサイズ) |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | Sora |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 560mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
ストリートからレースまで対応するオールマイティーロードバイクです。軽量なアルミフレームにより、優れた走行性能を実現。シマノClarisの16速変速システムがスムーズなギアチェンジを可能にし、快適なライディングをサポートします。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 不明 |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | リムブレーキ(デュアルピボット) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 不明 |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 100kg |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 不明 |
重量 | 不明 |
ハンドル幅 | 400mm |
メインコンポーネント | Claris |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 460mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | 不明 |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
軽量で高性能なT800カーボンファイバーフレームを採用したレーシングバイクです。シマノ105 R7000の22段変速グループセットにより、スムーズで正確な変速が可能。また、メカニカルディスクブレーキが優れた制動力を提供し、安全で快適なライディングを実現します。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 不明 |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | カーボン |
タイヤ幅 | 不明 |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 不明 |
重量 | 8.9kg |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 105 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 470mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
先進的なアルミフレーム設計で空気抵抗を最小限に抑え、スムーズな走行を実現。16速の精密変速システムで路面に応じたスピード調整が可能です。前後ディスクブレーキによる高効率な制動力と、40mmの幅広ホイールで安定したライディングをサポートします。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 126インチ |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | フレームセット |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 40mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 不明 |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 1730mm |
本体奥行 | 不明 |
タイヤ径 | 40mm |
本体高さ | 81~96mm |
重量 | 不明 |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 不明 |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | フラットバー |
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 700インチ |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 28mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 不明 |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 不明 |
重量 | 不明 |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 不明 |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | 不明 |
過去と現在が調和したお洒落で現代の町並みに良く合うデザインのネオ・クラシックロードバイクです。しなやかで良く走るクロモリフレームにシマノ社製Tourneyのデュアルコントロールレバーを搭載。さらに14段変速とフロントLEDライトを装備しており、通勤やツーリングにぴったりです。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 不明 |
タイヤ種類 | ブロックタイヤ |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | リムブレーキ |
フレーム素材 | クロモリ |
タイヤ幅 | 25mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 不明 |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 430mm |
本体奥行 | 1660mm |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 935mm |
重量 | 11.5kg |
ハンドル幅 | 430mm |
メインコンポーネント | Tourney |
保証期間 | 1年 |
フレームサイズ | 490mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | 不明 |
サブブレーキ付き | 不明 |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | ベル |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
操作しやすく、快適な走りを可能にするロードバイクです。高品質超高炭素鋼フレームを使用しているので、ロードで風を切って走れるでしょう。また、シマノ製14段変速による、安定したスピードチェンジを体感できます。
タイプ | MTB |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 不明 |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 85%組み立て済み |
ブレーキ種類 | 2WAY Vブレーキ |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 25mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 不明 |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 540mm(フレーム) |
重量 | 不明 |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 不明 |
デュアルコントロールレバー搭載 | 不明 |
サブブレーキ付き | 不明 |
泥除け付き | 不明 |
電動 | 不明 |
付属品 | リフレクター、ペダル、工具、ユーザーマニュアル |
キャリア付き | 不明 |
ハンドル形状 | ドロップ |
街乗りや通勤、通学におすすめの高性能自転車です。内部配線デザインにより、ケーブルをフレーム内に収めたスッキリとしたデザイン。また、21~30段変速が可能で、様々な走行環境に対応できるため、初心者から競技的な挑戦をしたい人まで幅広く利用できます。
タイプ | エアロロード |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 26インチ |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | フレームセット |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | 高炭素鋼 |
タイヤ幅 | 不明 |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 不明 |
体重制限 | 100kg |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
タイヤ径 | 不明 |
本体高さ | 不明 |
重量 | 不明 |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 不明 |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | スタンド |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | フラットバー |
耐久性に優れた合金リムと滑り止めで耐摩耗性のあるタイヤが装備されており、さまざまな荒れた路面に挑戦できるロードバイクです。シートクッションとハンドルバーは快適で、高さ調節が可能。24段変速ギアは指先で素早く切り替えることができます。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 26インチ |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 不明 |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | 高炭素鋼 |
タイヤ幅 | 23mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 不明 |
体重制限 | 約100kg |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 1700mm |
タイヤ径 | 640mm |
本体高さ | 不明 |
重量 | 不明 |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 不明 |
デュアルコントロールレバー搭載 | 不明 |
サブブレーキ付き | 不明 |
泥除け付き | |
電動 | 不明 |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
軽量化されたアルミニウム合金フレームを採用しています。精巧にデザインされた空気力学的形状により風抵抗を最大限に減少させ、本物のスピードと情熱を感じることができるのが特徴。内部配線設計で、清掃とメンテナンスが簡単なのもポイントです。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 不明 |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 不明 |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 28mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 不明 |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 1730mm |
タイヤ径 | 不明 |
本体高さ | 1050mm |
重量 | 不明 |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 510mm |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
20段変速と油圧ディスクブレーキを搭載した軽量なエアロモデルのロードバイクです。高性能な一体式ハンドルとアルミ合金フレームを採用しており、精密に設計された空気力学的で風の抵抗を軽減。700×28Cのタイヤと高性能ホイールを装備しており、心地よいライディング体験を楽しめます。
タイプ | エアロロード |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 不明 |
タイヤ種類 | ブロックタイヤ |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | ディスクブレーキ |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 28mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 1660mm |
タイヤ径 | 不明 |
本体高さ | 890~960mm |
重量 | 12kg |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | L-TWOO R7 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 不明 |
デュアルコントロールレバー搭載 | |
サブブレーキ付き | |
泥除け付き | |
電動 | |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | ドロップ |
安定した制動力のディスクブレーキを搭載したエントリーモデルです。軽量アルミフレームに、定番のShimanoシマノ21SPEEDを装備。クイックリリースで収納性・メンテナンス性にも優れていますよ。
タイプ | ロードレーサー |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 28インチ |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 完成車 |
ブレーキ種類 | ディスク |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ幅 | 28mm |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 不明 |
体重制限 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
タイヤ径 | 700mm |
本体高さ | 不明 |
重量 | 不明 |
ハンドル幅 | 400mm |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 不明 |
デュアルコントロールレバー搭載 | 不明 |
サブブレーキ付き | 不明 |
泥除け付き | 不明 |
電動 | 不明 |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | 不明 |
ハンドル形状 | ドロップ |
折りたたみできる、軽量タイプの26インチのロードバイクです。素材は高炭素銅で、厚みのある幅の広いフレームを採用。荷重は300kg、前後にダブルディスクブレーキ・ギアは24段の変速ギアを搭載しています。
タイプ | 不明 |
---|---|
フレーム形状 | 不明 |
タイヤサイズ | 26インチ |
タイヤ種類 | 不明 |
タイヤチューブ種類 | 不明 |
ブレーキ付き | |
完成車・フレームセット | 不明 |
ブレーキ種類 | ダブルディスクブレーキ |
フレーム素材 | 高炭素鋼 |
タイヤ幅 | 不明 |
ホイール・タイヤなどの合計重量 | 不明 |
体重制限 | 300kg |
本体幅 | 約63cm |
本体奥行 | 約168cm |
タイヤ径 | 不明 |
本体高さ | 約95cm |
重量 | 約15kg |
ハンドル幅 | 不明 |
メインコンポーネント | 不明 |
保証期間 | 不明 |
フレームサイズ | 不明 |
デュアルコントロールレバー搭載 | 不明 |
サブブレーキ付き | 不明 |
泥除け付き | |
電動 | 不明 |
付属品 | 不明 |
キャリア付き | |
ハンドル形状 | フラットバー |
ロードバイクで公道を走行する際に法令上必要な装備は、以下のとおりです。
<装備義務(努力義務含む)があるもの>
<必要なもの・あると便利なもの>
ロードバイクは基本的にショップでの購入がベターです。購入時はセッティングをしてもらえ、購入後のメンテナンスを受けられます。長く安全に走行するためには、バイクのコンディションが重要。プロに相談して購入することをおすすめします。
価格を抑えたいなら、型落ちやアウトレット品にも注目。予算の都合で中古を購入する際は、ロードバイク専門中古ショップを利用しましょう。バイクやパーツの状態を自分で判別できる程度の知識がない限り、一般の中古屋での購入はおすすめしません。
ガイツーと呼ばれる海外通販も初心者には不向きです。国内より安く豊富なパーツやフレームに出合えますが、不良品やパーツが足りないなどのトラブルもあります。例え完成車でも、一般的にはホイール・ハンドル・サドル・ペダルなどの取りつけを自分で行う必要があるので、初心者にはハードルが高いでしょう。
自転車保険は、自治体によって加入義務があります。また、義務ではなくても万が一の事故に備えて加入しておくと安心です。事故の補償以外に、ロードサービスやケガの治療費など手厚いサービスを受けられる保険もあります。
ロードバイクにはペダルがついていません。購入後に自分にあったペダルを選ぶことで、サイクリングがより楽しくなりますよ。以下のコンテンツでは、ペダルやシューズの選び方を解説しているので、参考にしてください。
1位: TOP FILM|XLEAT XR-009
2位: アニマト|CRESCENDO|A-23
3位: ZCJKLN|ロードバイク
4位: cycmoto|HILAND ALLIANCE1.0|HHD7003
5位: 通用|ロードバイク
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他