自転車のメンテナンスに欠かせない、自転車用チェーンオイル。自転車チェーンの潤滑油として動きをスムーズにするのはもちろん、劣化を防ぐのにも役立つアイテムです。しかし、ドライタイプとウェットタイプがあり、雨風に強いものや持続性が高いものなど特徴もさまざまで、どれを選んだらよいのか迷いますよね。
そこで今回は自転車用チェーンオイルのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。エーゼット・KURE・フィニッシュラインなどの人気メーカー品も続々登場!使い方や塗り方もご紹介するので、チェーンオイルでしっかりメンテナンスを行いながら、ライディングを楽しみましょう!
スポーツ自転車歴10年。徹底的&圧倒的なユーザー目線で“情熱的に情報発信する”ことをモットーに、ブログ&YouTubeチャンネル「サイクルガジェット」の運営を開始。ロードバイク初心者が本当に知りたいコンテンツの情報を発信中。 サイクルガジェット(ブログ):http://www.cycle-gadget.com/
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
チェーンオイルは、チェーンをなめらかに動かす潤滑油であり、自転車のコンディション維持に必要不可欠。「チェーンルブ」とも呼ばれていて、異音やペダルの不自然な重さを改善します。とくにチェーンが剥き出しのロードバイク・クロスバイクに乗る人は、チェーンオイルを備えておくのがベター。動きを助けるだけでなく、チェーンを雨や泥から保護し、錆・劣化を予防しますよ。
自転車の手入れに慣れていない人でも簡単に注油できるので、ママチャリなどのシティサイクルを使っている人にもおすすめです。大事な自転車を長く愛用したい人は、ぜひ活用してください。こまめなケアで、快適な走りを楽しみましょう。
自転車用チェーンオイルには、いくつかのタイプがあります。それぞれ性質が異なるので、自転車を使うシーンにあわせてタイプを選びましょう。
基本的に晴れた日にだけ自転車を使う人には、ドライタイプがおすすめ。無色に近く、汚れが足に飛び散りにくいので、通勤や通学、市街地のポタリングにも向いています。
砂やホコリを吸着しにくくチェーン掃除もしやすいため、メンテナンス初心者にもぴったり。ただし雨に洗い流されやすく、オイルの蒸発も早いので、こまめな注油が必要です。
ウェットタイプは水に強いので、雨の日でも自転車に乗る人にぴったり。粘着性が高いオイルなので、アップダウンの激しいトレイルやヒルクライムでも快適です。
オイルの持ちがよく、泥はねにも強いため、長距離のツーリングにもおすすめ。ただし、オイルが砂やホコリを吸着してチェーンに頑固な汚れが付きやすく、メンテナンスに手間取ってしまうというデメリットもあげられます。
ドライタイプとウェットタイプ両方の特徴をあわせもつ万能タイプなら、急に雨が降っても快適な走行を実現。比較的水に強いので、天候が不安定な梅雨時にも重宝しますよ。
チェーンが汚れにくく、長持ちするのもうれしいポイント。ただし、大雨や雨の日の悪路には不向きなので、アスファルト舗装されていないダート走行をする人は、ウェットタイプを選びましょう。
本格的なロードバイクレースに参加するなら、潤滑性に優れるワックスタイプがうってつけ。サラサラのテクスチャで汚れがつきにくく、チェーンの美観が長持ちするのもポイントです。
ただし、蒸発が早くオイルの耐久性が低いため、こまめな注油が必要。レース以外の普段使いにはほかのタイプのオイルを選ぶなど、用途にあわせて使い分けることをおすすめします。
自転車のメンテナンス初心者には、扱いやすいスプレータイプがおすすめ。シュッとひと噴きで一気に注油できるため、作業負担も減らせます。
ただし、オイルが周囲に飛散するため、不要な部分に付着させないよう注意が必要です。スプレータイプでもできるだ正確に注油したい人は、コマの奥にオイルが届くノズルつきや高圧浸透タイプを選びましょう。
メンテナンス時のオイルの飛散が気になるなら、ノズル口のボトルタイプが便利。ボトルを手で握り、ピンポイントに注油ができるため、まわりが汚れません。
コマの内部まで確実な注油ができ、チェーンの回転性能・耐久性アップに効果的。ただし、作業に時間がかかるので、オイルの持ちがよい商品を選んでメンテナンスの負担を減らしましょう。
ここで紹介するチェーンオイルの成分は、走行性を左右します。高機能な成分入りは価格が高いため、走り方にあわせて必要な成分を厳選しましょう。
なめらかで快適な走行をしたいなら、セラミック配合のチェーンオイルがおすすめ。セラミック樹脂がチェーンに張りついて摩擦を減らし、スムーズな回転を助けます。
金属同士の摩擦が減ることで、ギアやチェーンが長持ちするうれしい効果も。ただし、セラミック入りオイルは非常に高価なので、自転車の値段も含めて必要性を検討してください。
PTFEコーティング材やフッ素加工樹脂は、チェーンの耐久性向上に効果的。金属部分の腐食や傷を防ぐため、山道やヒルクライミング、オフロード走行をする人にもおすすめです。
オイル自体の持ちがよいので、メンテナンスの回数を減らしたい人にもぴったり。チェーンをコーティングすることで水にも強くなり、雨の日に自転車に乗る人にも向いています。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 噴出方式 | 容量 | 主成分 | セラミック | PTFE・フッ素 | |||||
1 | エーゼット AZ|B1-001 自転車用 チェーンルブ マルチパーパス|CH001 | ![]() | 摩擦抵抗を抑えることで長時間の走行をサポート | 万能 | 液状 | 50mL | ‐ | 不明 | ||
2 | エーゼット AZ|B1-003 自転車用 チェーンルブ クリーン|CH021 | ![]() | クリーンなドライタイプ。長距離ライドにぴったり | ドライ | 液状 | 50mL | WAX、PTFE | |||
3 | エーゼット AZ|AZ B1-004 自転車用 チェーンルブ ロードレース|CH032 | ![]() | ロードレース用。滑らかな走り心地の低摩擦タイプ | 不明 | ノズル | 50mL | 不明 | 不明 | 不明 | |
4 | ダイアテック Muc-off マックオフ|自転車用 ウェットルブ | ![]() | 雨天でも長距離走行可能な高耐久ウェットルブ | ウェット | 液状 | 50mL | 不明 | 不明 | 不明 | |
5 | ダイアテック Muc-off マックオフ|LUDICROUS AF LUBE | ![]() | 雨上がりや晴天などどちらのコンディションにも対応 | 万能 | 液状 | 50mL | 不明 | |||
6 | 宝商 EVERS|EVERS Plus チェーンオイル | ![]() | 優れた潤滑性とサビ止め。長距離走行が可能 | 不明 | スプレー | 300mL | 石油系溶剤、防錆剤、潤滑剤、噴射剤 | 不明 | 不明 | |
7 | エーゼット AZ|AZ BIcS-001 自転車用 チェーンルブ マルチパーパスSP|CH091 | ![]() | 長距離ラン向け。潤滑持続性に優れたスペシャルオイル | ノズル | 50mL | 不明 | 不明 | |||
8 | CHEPARK ワックスルブ|BIC-50P | ![]() | チェーン長持ち、滑らかな回転が長時間持続 | ワックス | 不明 | 120mL | 不明 | 不明 | 不明 | |
9 | フィニッシュライン Ceramic Wet Chain Lube | ![]() | 自転車の性能を引き出し、長距離でも潤滑効果が落ちない | ノズル | 120mL | 不明 | 不明 | |||
10 | CHEPARK PTEF 120ml|BIC-360P | ![]() | PTFE配合で高耐久と防錆を両立する潤滑油 | 万能 | 液状 | 120mL | PTFE |
雨天や湿った環境での使用にぴったりな高耐久チェーンルブです。チェーンのリンク部分に深く浸透し、長時間のライドでも滑らかなギアチェンジを実現します。極圧添加剤が配合されており、効率的なライドをサポートしますよ。
タイプ | ウェット |
---|---|
噴出方式 | 液状 |
容量 | 50mL |
主成分 | 不明 |
セラミック | 不明 |
PTFE・フッ素 | 不明 |
チェーンのすべての接点に浸透する粘り気のあるオイルが、高いパフォーマンスをサポート。雨上がりのウェットなコンディションや、太陽が眩しいドライなコンディションのどちらにも対応します。ロードレーサー・トラックレーサー・トライアスリートに適したチェーンルブです。
タイプ | 万能 |
---|---|
噴出方式 | 液状 |
容量 | 50mL |
主成分 | 不明 |
セラミック | |
PTFE・フッ素 |
オンロードとオフロードどちらにも向いている使い勝手のよいドライタイプ。埃や砂塵などが付着しにくく、さまざまな条件下で優れた潤滑性を発揮します。チェーンだけでなく変速機の可動部やインナーケーブル、ブレーキやシフターの可動部にも使用可能です。
タイプ | ドライタイプ |
---|---|
噴出方式 | 液状タイプ |
容量 | 120mL |
主成分 | 不明 |
セラミック | 不明 |
PTFE・フッ素 |
300kmまでの走行を可能にするスポーツ走行用チェーンルブ。ポリオールエステルオイルがベースオイルで、アルキルナフタレンを配合する事で個体潤滑剤の分散と減摩効果を得られます。軽い走行感はツーリングライド・トレーニングライド・グラベルライドなど、様々な用途で使えおすすめです。
タイプ | ウェット |
---|---|
噴出方式 | 液状 |
容量 | 30mL |
主成分 | ポリオールエステルオイル、アルキルナフタレン、IF-WS2(タングステンフラーレン) |
セラミック | 不明 |
PTFE・フッ素 | 不明 |
低摩擦性と金属に張り付く強い極性を持つエステルオイルをベースとし、アルキルナフタレンを配合する事で個体潤滑剤の分散と減摩効果を実現しています。チェーンの洗浄に問題となる合成ポリマーを廃しながら高い水置換性と耐水性を発揮。チェーン内部をベアリング構造に変え、高い潤滑性能を体感できます。
タイプ | 不明 |
---|---|
噴出方式 | 不明 |
容量 | 30mL |
主成分 | アルキルナフタレン、 エステルオイル、IF-WS2:無機多層フラーレン二硫化タングステン |
セラミック | 不明 |
PTFE・フッ素 | 不明 |
注油前に、チェーンの汚れをしっかり落としておくことが大切です。汚れが付着しているとオイルの性能が十分発揮できないため、クリーナーを使ってきちんとお掃除してください。
オイルは1コマずつ丁寧にさし、ゆっくりとクランクを回して行き渡らせると、スムーズに注油できます。最後にぼろ布を当ててチェーンを1周させ、余分なオイルを拭き取りましょう。
自転車の使い方や保管の仕方にもよりますが、300~400km走ったら注油をするのが基本です。1週間に1回はチェーンの状態を確認し、早めのメンテナンスで自転車を長持ちさせましょう。
防錆や潤滑剤として人気の呉工業の「KURE 5-56」。自宅にこの商品があり自転車のチェーンに使いたいという人も多いでしょう。KURE 5-56は自転車チェーンにも使用できますが、自転車用の商品ではないのでできれば自転車用のチェーンオイルを使用してくださいね。
チェーンクリーナーや専用工具があれば、自転車のメンテナンスがもっとしやすくなります。オイル選びをきっかけに、必要なアイテムも買いそろえてくださいね。
以下の記事では、おすすめの自転車用チェーンクリーナーとロードバイク・クロスバイク用工具をご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
1位: エーゼット|AZ|B1-001 自転車用 チェーンルブ マルチパーパス|CH001
2位: エーゼット|AZ|B1-003 自転車用 チェーンルブ クリーン|CH021
3位: エーゼット|AZ|AZ B1-004 自転車用 チェーンルブ ロードレース|CH032
4位: ダイアテック|Muc-off マックオフ|自転車用 ウェットルブ
5位: ダイアテック|Muc-off マックオフ|LUDICROUS AF LUBE
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他