マイベスト
自転車おすすめ商品比較サービス
マイベスト
自転車おすすめ商品比較サービス

自転車

自転車を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。自転車に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

メーカーから探す

ブランド・シリーズから探す

定番
自転車のおすすめ人気ランキング

新着
自転車のおすすめ人気ランキング

電動アシスト自転車

電動アシスト自転車

9商品

徹底比較
ヤマハ発動機 | PAS RIN | PA26RN, パナソニック サイクルテック | ビビ・EX | BE-FE633, パナソニック サイクルテック | ビビ・DX | BE-FD633 B, パナソニック サイクルテック | ティモ・S | BE-FTS633-B, ヤマハ発動機 | PAS With | PA26W
フル電動自転車

フル電動自転車

7商品

徹底比較
金枠 | E’KEI R7Pro, SPTEBIK | 原動機付自転車, PHILODO | 電動マウンテンバイク, Cyrusher | フル電動自転車 | XF590, MOBIMAX JAPAN | MOBI-BIKE 48V
電動三輪自転車

電動三輪自転車

5商品

徹底比較
ブリヂストンサイクル | ラクットワゴン | RW0B42, ヤマハ | PASワゴン | PA16W, パナソニックサイクルテック | ビビライフ | BE-FU831, PELTECH | 電動アシスト三輪車 | TDR-163L , ミムゴ | e-parton電動アシスト三輪自転車 | BEPN20SB
ミニベロ

ミニベロ

6商品

徹底比較
Tern | Crest | 22CRESMB46, オオトモ | Pandor ミニベロ | CA-MV001, オオトモ | ミニベロ | AMV-001, ブリヂストンサイクル | マークローザ M7 | MR07T3, Bianchi | LECCO
クロスバイク

クロスバイク

15商品

徹底比較
cannondale | Quick 3, TREK | FX 2 Disc, ジャイアント | ESCAPE R3, MERIDA | CROSSWAY 100-R | AMY1462, あさひ | プレシジョン S
初心者向けロードバイク

初心者向けロードバイク

16商品

徹底比較
SUNPEED | MARS, あさひ | プレシジョンR, アニマト | CRESCENDO | A-23 , レユニオン | コーレル-K, オオトモ | CAR-011 ZENOS

新着
自転車の商品レビュー

ママチャリ

ママチャリ

21テクノロジー

シティサイクル・ママチャリ

4.29
|

20,799円

21テクノロジー ママチャリ MCA266は、低価格で使いやすさに優れたものがほしい人におすすめです。価格は2万円ほどとリーズナブルながら、コスパを評価する口コミどおり、自動点灯ライトや安定感のある両立スタンドを搭載しています。比較した商品にはほとんど付属していなかった荷台やドレスガードもつき、通学や普段の買い物にも便利ですよ。変速機は6段階と多く、坂道の多い場所でも漕ぎやすいよう調整可能。タイヤ幅は比較した多くの商品と同様、一般的なサイズである「1-3/8」を使用しています。そのため、修理の際にも街の自転車店で対応してもらいやすいでしょう。しかし、車体重量は実測で19.66kgとかなり重めでした。「走り心地が重い」と口コミにもあるように、漕ぎ出しがやや重く感じられるかもしれません。また、ステンレスのような丈夫なパーツは少なく、体格のよい人が長く使用すると消耗が早まる可能性があります。比較したほとんどの商品と同程度の耐久性ですが、より頑丈なものがほしい人は、「ブリヂストン ロングティーン デラックス」をチェックしましょう。ブレーキの種類は、比較した商品に多く使用されていたバンドブレーキで、使い続けるうちに音鳴りしやすい点にも注意が必要です。上記のブリヂストンなら、音鳴りを抑えたローラーブレーキを採用しているので、キーキー音が気になる人におすすめですよ。とはいえ、普段使いには大きな問題はない魅力的な商品です。便利な装備も多く、近場での使用を検討しているなら、ぜひ試してみてください。
スカラーレD

スカラーレD

イオンバイク

シティサイクル・ママチャリ

|

37,400円

イオンバイク スカラーレDは、通学や買い物など、毎日気軽に乗りたい人におすすめです。自動点灯ライトや6段階の変速機能など、普段使いに便利な装備がそろっています。比較した半数以上の商品が手動ライトだったなか、こちらは夜間でもつけ忘れの心配がなく、ペダルも重くならずに走行できますよ。自転車の安全基準をクリアしたBAAマークを取得しており、ブレーキが利きやすいのもメリットです。しかし、比較したほとんどの商品と同じバンドブレーキを使用しており、長く使うと音鳴りしやすい点には注意。特有のキーキー音を抑えたい人は、ローラーブレーキを使用した「ブリヂストン ロングティーン デラックス」もよいでしょう。また、パーツにはとくに丈夫な素材は使われておらず、耐久性は惜しい結果となりました。チェーンはサビに強く長持ちしやすいハイガードチェーンを使用しているものの、車輪はアルミ製・骨組みも一般的な太さのもの。比較したほとんどの商品と変わらない頑丈さのため、体格がよい人や脚力が強い人がハードに使うには、もう少し頑丈なものをチョイスしましょう。上記のブリヂストンなら、丈夫なステンレス素材のパーツを多く使用していますよ。重量は、全体平均とほぼ同程度の18.11kg。やや重く、クロスバイクなどと比べると軽快に走りにくい可能性があります。とはいえ、近場での使用ならとくに問題ない使用感。タイヤも一般的なサイズで修理にも出しやすいため、近場で使いたい人は候補に入れてみてください。
ロングティーン デラックス

ロングティーン デラックス

ブリヂストン

シティサイクル・ママチャリ

4.66
|

65,450円

ブリヂストン ロングティーン デラックスは、丈夫で長持ちする自転車がほしい人におすすめです。とくに車輪の枠や泥除け・カゴなど、多くのパーツに錆びにくいステンレスを使用しているのが特徴。車輪の骨組みは通常より太く、体格のよい人が乗っても壊れにくい丈夫さがあります。比較した商品には、本商品のようなステンレスを使った自転車はほとんどなく、通勤通学で長く使いたい人にうってつけですよ。ライトは自動点灯・スタンドは安定感の高い両立スタンドなど、使い勝手のよさも高評価です。また変速機能は、ぶつかっても壊れにくくチェーンが外れにくい内装タイプを使用。さらに比較したなかでも少ないローラーブレーキを使用しており、音鳴りしにくいのもメリットです。タイヤは、自転車店に置いている一般的なタイプで、特殊な規格のパーツも使われていません。もし故障しても、町の自転車店で対応やすいでしょう。一方、車体重量は実測21.15kgとかなり重めでした。比較した商品も18kg前後の重い商品が多くありましたが、そのなかでもとくに重量があります。軽快に走れるとはいえないため、上り坂などでは変速機能を活用してくださいね。とはいえ、普段使いしやすい機能が多く、快適に使える魅力的な商品です。価格は7万円台と比較したなかでは高価格帯ですが、長持ちさせたい人はぜひ購入を検討してみてください。
ビッケ モブ dd

bikke ビッケ モブ dd

ブリヂストンサイクル

子ども乗せ電動自転車

|

147,200円

ブリヂストンサイクル ビッケ モブ dd BM0B40は、強いアシスト力を求める人におすすめです。実際に使用すると、漕ぎ出し・平坦な道・坂道すべてで強いアシスト力を発揮しました。比較した商品には道によってアシストの効きにムラがあるものもあったのに対し、本品は前から引っ張られるようなアシストの効き方。「漕ぎだしが重い」という口コミに反し、子どもの重さが気にならないほどスムーズに走れました。バッテリー容量は14.3Ahで、走行中の自動充電機能を搭載。サドルは大きく柔らかいうえにペダルも漕ぎやすいので、使用頻度が高い人向きです。走行モードの切替はボタン1つで簡単に行えます。ハンドルロックは手動式でやや手間がかかるものの、スタンドはワイドなL字型で、比較的楽に立てられました。フレームは大きく下がった形状なので、身長を問わず乗り降りが楽ちん。身長155以下のモニターからも「またがりやすく、降りやすい」と好評でした。また、子どもを乗せおろししやすいのも魅力。後輪タイヤが20インチなので、比較した26インチの商品より子どもの乗車位置が低めです。子どもを高く持ち上げずに済みます。チャイルドシートは全体的にパッドがついており、衝撃吸収性も優秀。比較したなかには、頭部・座面・肩にしかパッドがついていない商品もありました。ベルトは5点式が採用されており、子どもの体をしっかり支えます。しかし、ヘッドレストの深さは約13cmと浅く、高さ調節が5段階しかできません。価格はECサイトにて16万円台(※執筆時点)。走行性能の高さや乗り降りのしやすさは申し分ないため、長距離を走る人にはぴったりです。しかし上位商品には、子どもの成長に合わせて細かく位置調整できるものや、より簡単にロックをかけられるものもあるので、気になる人はそちらもチェックしてみてくださいね。
UARNOS

CANOVER UARNOS

オオトモ

初心者向けロードバイク

3.82
|

34,793円

CANOVER UARNOS Car-015-CCは、街乗りメインでスタイリッシュなロードバイクがほしい初心者には候補となる商品。しかし、口コミに「車体が重い」とあるように14kgと重めです。実際の試乗ではハブのなめらかさに欠け、高速域に達するのに力が必要でした。比較したなかには軽い力で走行できた商品があったのに対し、上り坂や信号のストップ&ゴーでは重さを感じるでしょう。フレームサイズが1種類しかなく、自分の体型に合わない可能性があるのもネックです。ブレーキは効きがよい傾向があるデュアルピボットですが、変換機との位置が別々でした。「離れていてちょっと怖い」と口コミにあるように、慣れていない人は操作しにくいでしょう。シマノ製の変速器を使用している以外に、ほかのパーツが無名ブランドなのも惜しい点でした。日常使いはある程度しやすい仕様です。変換機周辺を保護するディレーラーガードと泥除けはありませんが、比較したなかで搭載していたのは少数です。スタンドがあるため、街で店に立ち寄るときなどでも置き場所に困らないでしょう。ペダルの反射材で車から認識されやすいのもよい点です。今後カスタムしたい人にも向いています。ハンドル・サドル・ホイールは主流規格で、ロードバイク用のパーツと交換できます。比較したなかには特殊なサイズで選択肢が限られる商品もありました。乗り心地や走行性を変えて楽しみたい人にはぴったりでしょう。ダボ穴はダウンチューブのみですが、ボトルやハンディポンプ・小物バッグなどが装着できますよ。本格的なライドやロング走行には不向きですが、値段は35,000円ほど(※執筆時点)と比較したなかでも手頃。見た目にこだわる人にもぴったりです。とはいえ、上位商品には無理のない姿勢で走行できるものもありました。より快適な走りを求める人は、ほかの商品を検討してみてはいかがでしょうか。
AL-FDB161

CAPTAIN STAG モンテ AL-FDB161

キャプテンスタッグ

折りたたみ自転車

4.19
|

36,740円

キャプテンスタッグ モンテ AL-FDB161 折りたたみ自転車は、持ち上げる負担を少しでも減らしたい人におすすめです。本商品は10.5kgと軽量で、タイヤが16インチと小さいのが特徴。折りたたんだモニターからは「固さもなく、たたみやすい」との声が挙がりました。作業は少し複雑ですが工程が少なくパーツも軽いので、慣れてしまえばスムーズに動かせます。小さく収納できるところも魅力。収納時の三辺合計の長さは185.5cmとコンパクトで、小型なキャリーケースほどのサイズ。電車・バスに乗せて旅を楽しむ場合でも周囲の邪魔になりにくいでしょう。一方で、可動部分の動きが軽すぎるうえにロック機能がない点がネックに。持ち運ぶとフレームがパタパタ動き「体に当たる」と答えるモニターもいました。口コミどおり、平坦路では走ったモニターから「漕ぎやすい」との声が多数。しかし段差の衝撃は伝わりやすく、不安定に感じる場面もありました。また、ブレーキの利きはよいものの、ギアがないため上り坂は負荷が大きくなりがちに。「タイヤが小さいので疲れる」との口コミどおり、「ペダルが重い」「上り坂が大変」との指摘が寄せられています。また、付属品も豊富とはいえません。比較したほかの商品同様に、スタンドは付属。泥除けも装備されていますが、カゴと馬蹄錠はついていませんでした。出先で買い物をするなど、駐輪したり荷物を乗せたりしたい人は、汎用品のカゴやカギを上手に活用してください。値段は税込27,000~28,000円(※執筆時点・ECサイト参照)と中価格帯です。短距離の走行や、車に積んで外出先での移動用にしたい人は候補のひとつとなるでしょう。しかし、コンパクトなつくりで背の高い人は乗りにくく感じるかもしれません。走りやすさ重視の人も、ほかの商品を検討することをおすすめします。

自転車のマイべマガジン

【6万円がライン】折りたたみ自転車12台乗り比べたら……ネット人気の格安モデルは避けるべきだった理由
2024.05.15

【6万円がライン】折りたたみ自転車12台乗り比べたら……ネット人気の格安モデルは避けるべきだった理由

自転車で颯爽と通勤したい!休日もサイクリングでリフレッシュしたい!そんな思いはあるものの、置く場所がないんだよなあ。とお嘆きの皆様。「折りたたみ自転車」ならその悩みを解決できる……と言いたいところですが、実際は、買ったはいいけど折りたたまずに放置している、というのが購入者のあるあるだったりします。折りたたむのが面倒、思ってたより重い、意外とかさばるというのがその原因。しかし、実はこれ、価格やブランドに飛び付かず、冷静に商品を選べば失敗を回避できることがわかりました。今回は、キャプテンスタッグやハマーなど人気メーカーの、1万〜6万円台の12商品を比較。そこで発見した「折りたたみ自転車がある理想の生活」が叶う一台について、じっくりとご紹介します。本コンテンツの情報は公開時点(2024年5月14日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。

人気
自転車のおすすめ人気ランキング

電動クロスバイク

電動クロスバイク

27商品

cycmoto | クロスバイク, cycmoto | HILAND クロスバイク, cycmoto | HILAND クロスバイク, 大寅 | 電動アシストクロスバイク, DAITORA | 電動アシストクロスバイク
26インチのロードバイク

26インチのロードバイク

9商品

NFL-PerfectLife | ロードバイク, Tonain | エアロロードバイク, LCUAYQ | ロードバイク, LCUAYQ | ロードバイク, luyai | ロードバイク
ラレーのロードバイク

ラレーのロードバイク

6商品

Raleigh | CRB Carlton-B, Raleigh | CRF Carlton-F, Raleigh | CRB Carlton-B, Raleigh | CR-DC Carlton-DC, Raleigh | RFF Radford-F
2歳向けキックバイク

2歳向けキックバイク

17商品

TVT | キックバイク, MOBIMAX JAPAN | Miniby14, MOBIMAX JAPAN | Miniby14, MOBIMAX JAPAN | HONEY BEE, アイデス | デュアルライダー バイ ディーバイク
16インチの折りたたみ自転車

16インチの折りたたみ自転車

17商品

アイジュ | SK-16, アイジュ | 折りたたみ自転車 | TS16, アイジュ | EB-16 | EB-16, 高商 | 折りたたみ自転車 | P-160, PELTECH | Flip one

人気
自転車の商品レビュー

FX 2 Disc

FX 2 Disc

TREK

クロスバイク

4.68
|

88,990円

TREK FX2 Discは、カゴやフェンダーなどを追加して荷物を積みたい人におすすめ。ダボ穴(部品の取りつけ穴)が多く、カスタムしやすさが光りました。比較したなかには特殊なパーツが使われているものがあったのに対し、すべてスポーツ車規格で統一されているのも魅力。部品を入手しやすいので、修理の際も困らないでしょう。クロスバイクらしい軽やかな走りも期待できます。軽量なアルミフレームを採用しており、車重は比較の全体平均12.77kg(※執筆時点)よりも軽い11.8kgでした。加えて、タイヤの幅が36mm(※実測値)と太く乗り心地がよいのもポイント。段差でのパンクやスリップのリスクを軽減できます。どんな天気でも乗りやすいとの謳い文句に違わず、短い距離で止まれる油圧式ディスクブレーキを搭載。比較したメリダやあさひのクロスバイクに搭載されていたVブレーキより、雨の日に止まりやすいのが魅力です。変速段数は2×9段と多く、傾斜も楽に走れるでしょう。変速レバーは握りやすいシマノ製のトリガーシフトが使われていました。なお、スタンドやディレイラーガードといった汎用品は付属していないので、自分で購入する必要があります。対応身長が147~203cmまでと幅広く、あらゆる体格の人にフィットするでしょう。どんな道でも天候でも快適に走れるとの謳い文句どおりの1台で、ツーリングに出かけてみてはいかがでしょう。
CAC-028-CC KRNOS

CANOVER CAC-028-CC KRNOS

オオトモ

クロスバイク

3.99
|

26,683円

オオトモ CANOVER CAC-028-CC KRNOSは、クロスバイクらしく軽やかに走りやすい一方で、変速機やブレーキの使いにくさがネック。変速レバーにはサムシフタ―を使っており、レバーが手元から遠く操作しづらいのが難点です。比較した商品内でもレバーが押しやすかったトリガーシフトや、馴染み深いグリップシフトと並ぶと、本品は変速時に手間取る可能性があります。安価なモデルに多いキャリパーブレーキ搭載で、ブレーキの利きも弱め。比較したなかでは、油圧ディスクブレーキやVブレーキのほうが制動力が高く、短い距離で止まれました。ゆっくり走行するなら十分ですが、スピードを出す場合はもう少し強いブレーキがほしいところ。「ブレーキの利きが少し甘い」との口コミは否定できません。1サイズしかないうえ、カスタマイズ性が低いのも惜しい点です。スポーツ車用の規格で統一されたモデルとは異なり、多くのパーツが一般的なスポーツ車規格ではなく、修理やカスタムはしにくいといえます。適応身長は160cm以上ですが、180cm以上の人は小さく感じる場合があるでしょう。一方、「軽くて乗りやすい」との口コミどおり、本体重量は実測値で12.6kgと軽く走りの軽快さは高評価。比較した商品内では13kg以下だと坂道も登りやすい傾向があり、同様の本品もクロスバイクらしい爽快な走りを楽しめます。タイヤ幅は29mmと細めですが、荒れた道でなければ乗り心地も悪くないでしょう。スタンドつきで日常使いのしやすさも十分。軽快に走りやすいうえ駐車もしやすく、近場で短距離を走るだけなら選択肢に入るといえます。スピードを出した際にしっかり止まれて、変速機が使いやすいものをお探しなら、上位商品もチェックしてみてください。
ラクットワゴン

ラクットワゴン

ブリヂストンサイクル

電動三輪自転車

4.72
|

222,000円

ブリヂストンのラクットワゴンは、膝への負担が少ない電動三輪自転車に乗りたい人におすすめ。楽にまたげて漕ぎやすいとのコンセプトどおり、比較したほかの商品よりも低床設計です。フレームが階段一段くらいの高さなので、足を高く上げなくてもまたがれます。ペダルについたクランクが短めのため、膝を曲げる角度が浅くても楽に漕げますよ。走行時の安定感もなかなか。車体が左右に傾くスイング角がやや大きく、カーブ時もフラつきにくく感じました。スイングする部分が地面から見てやや高い位置に設定されているぶん、重心のブレも少なめ。ゆっくり走っても安定感があるので、高齢者も乗りやすいでしょう。加えて、手元に鍵があったりモーターが減速を助ける回生ブレーキがついていたりと、腰や握力に不安があっても乗りやすい機能が豊富。「ブレーキが扱いにくい」という口コミに反し、安全に止まりやすい構造といえます。回生ブレーキの作動時に自動充電され、節電できるのもポイントです。なお、比較したなかでは後輪駆動式の商品のほうがパワーがあり、坂道を登りやすい傾向が。本商品は前輪駆動式のためアシスト力が高いとはいいきれません。「坂道もスイスイ進めた」との口コミがあるものの、傾斜の度合いによっては登りにくく感じそうです。アシストのパワーは弱・強の2種類のみで、調整の幅が狭いのも気がかり。とはいえ、「足が上がりにくくてもスムーズに乗れる」という口コミに違わないまたぎやすさは魅力です。シニア世代へのいたわりが詰まったこちらの商品を、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
PAS RIN

PAS RIN

ヤマハ発動機

電動アシスト自転車

|

128,500円

ヤマハ発動機 PAS RINは、通勤や通学にぴったりな電動自転車を探している人におすすめです。発進時は自然なアシストで違和感がなく、実際に試乗したモニターからは「自然な流れで走り出せた」「ペダルの踏み込みはとても軽やか」と好評でした。アシストに翻弄されて走りづらい商品もあったなか、比較的扱いやすいモデルといえます。さらに、急な上り坂をグングン進めるパワーも備えていました。起動力に秀でていたパナソニックのビビ DX・ティモ Sなどには一歩及ばないものの、後輪駆動で力強い走りです。「乗り心地がよい」との口コミどおり、比較したなかでもかなり太めのタイヤが装備されており、安定感がありました。長距離の移動でも負担を感じにくいでしょう。横長のカゴは、幅のある通勤・通学バッグを入れるのにも便利。比較した多くの商品が幅35~40cm程度だったなか、幅46.5×奥行31.5×高さ18cmとワイドなつくりです。3段ギア・自動点灯ライト・泥除けも備わっており、さまざなシーンで活躍するでしょう。チャイルドシートの取りつけにも対応していますよ。バッテリー耐久も優秀です。バッテリー容量は、比較した全商品の平均値13.46Ah(※執筆時点)を上回る15.4Ah。1日片道5km(30分程度)の移動であれば、1週間は充電がもつでしょう。カギは車体と共用なので、充電したいときにサッとバッテリーを取り外せるのもうれしいですね。スタイリッシュな見た目にも注目したいところ。比較した多くの商品はママチャリのようなアップハンドルでレトロな雰囲気だったなか、幅広のタイヤ・フラットハンドルがスポーティさを演出しています。ブラック・ソリッドグレー・ホワイトの定番色に加えて、ラテやオリーブといったアウトドアカラーも充実。デザイン性を重視したい人にうってつけです。一方で、比較した商品の約半数についていたドレスガードは非搭載。衣服の裾が巻き込まれないよう注意が必要です。低床フレームではないので、スカートだとまたがりにくい可能性もあることも考慮しておきましょう。とはいえ、「スイスイ進む」との口コミどおり、走りやすさや乗り心地には隙のない1台。毎日の移動が楽になるのでぜひ検討してみてくださいね。
PASワゴン

PASワゴン

ヤマハ

電動三輪自転車

4.31
|

218,000円

ヤマハ PASワゴンは坂の多い地域に住んでいる人におすすめです。モーターの力でパワフルに坂を登れる、センターモーター式(後輪駆動)なのが利点です。比較したフロントハブモーター式(前輪駆動)よりも傾斜の影響を受けにくく、「アシスト力が強い」との口コミどおりといえます。カーブに差し掛かったときに車体がしっかり傾くため、低速でもきれいに曲がれました。ブレーキがすべての車輪に搭載されており、短い距離で止まれるのもポイント。握力に自信がない人もコントロールしやすいでしょう。アシストの力強さゆえか、モニターからは「グンと進む感覚が強くて驚いた」との声が。またぐ部分のフレームは一般的なU字フレームの自転車と同じくらいの高さで、足を高く上げる必要がありました。ペダルについたクランクがやや長めで、膝をしっかり曲げないといけないのもデメリットです。とはいえ、登り坂の大変さを軽減してくれるアシスト力は、非常に頼りになります。鍵が手元についており、腰をかがめなくてよいのも高齢者にとってはうれしいポイント。膝にそこまで不安がない人は、ぜひ検討してみてくださいね。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.