FX口座を開設するのにおすすめなFX会社は、手数料が低く、取り扱っている通貨ペアの多いところ。ほかにも、FX取引用の資金が少ない初心者などは、最小取引単位に着目してFX会社を選ぶこともおすすめです。ただしFX取引の初心者にとっては、スプレッドやスワップポイントなど耳慣れない用語も多く、どうやって口座開設の手続きをする証券会社を比較すればよいか迷いますよね。
今回は、人気のFX口座18社を、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのFX口座をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなFX口座は「スプレッドが狭くて低コストなうえ、少額から取引をはじめられるFX口座」。徹底検証してわかった初心者向けのFX口座の選び方に加えて、スキャルピングをする際の注意点や開催されているキャンペーン、国内FX業者と海外FX業者の違いなども紹介しますので、ぜひ口座開設の際の参考にしてください。
スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。
FXや暗号資産、株などで成功した個人投資家の取材を専門とし「週刊エコノミスト」や「ダイヤモンド・ザイ」「週刊SPA!」などに寄稿。2022年から年2回手掛けるFXイベント「FXコレクティブ」はいずれも即時完売に。公式ブログ:https://takagifx.com/ Twitter:https://twitter.com/takagifx
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
スプレッドの狭さが十分な口座として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証したFX口座のなかで主要通貨ペアのスプレッドが最も狭い口座」とし、以下の方法で各FX口座の検証を行いました。
最小取引単位の小ささが十分な口座として、ユーザーがとても満足できる基準を「最小取引単位が1通貨に設定されている口座」とし、以下の方法で各FX口座の検証を行いました。
スワップポイントの高さが十分な口座として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証したFX口座のなかでスワップポイント(買い)が最も高い口座」とし、以下の方法で各FX口座の検証を行いました。
取扱通貨ペアの多さが十分な口座として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証したFX口座のなかで取扱通貨ペアが最も多い口座」とし、以下の方法で各FX口座の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
検証結果を2025年8月19日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年7月4日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年6月18日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年5月7日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年4月16日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
目次
人気のFX口座18社を比較したところ、スプレッドが相場より狭い通貨ペアが最も多く、最小取引単位が100通貨以下と少額なのは、「SBI FXTRADE」でした。
国内FX業界ではスプレッドをどの会社も狭く設定しており、米ドル/円ペアだと相場は0.2銭とかなりの割安水準です。そのなかで、相場を下回っている通貨ペアの数が多かったのはSBI FXTRADE。米ドル/円以外にも、ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円ペアでスプレッドが相場を下回っているので、人気の通貨ペアでコストを抑えたいならおすすめのFX口座といえます。
また、最小取引単位の相場は1,000通貨で、現在の米ドル/円のレートなら約14.4万円ほどからFXの取引をすることができます。そのなかで、最小取引単位が100通貨以下なのは「SBI FXTRADE」「MATSUI FX」の2社のみ。スプレッドが狭かった「SBI FXTRADE」は最小取引単位が1通貨と数百円ほどの規模で取引できるため、ハイレバレッジの取引を気軽に試しやすいFX口座といえるでしょう。
なお、初心者が取引するのにおすすめな主要通貨ペアの取扱数や、初心者でも使えるFX取引ツールの機能に差はありませんでした。初心者なら取扱通貨ペアの多さや取引ツールの機能を気にする必要はないといえます。使いやすさが気になる人は機能面ではなく、デモトレードや実際の取引口座を開設して自分にとって見やすい・わかりやすい取引画面かを確認してください。
1:2025年8月19日の各社の広告表示スプレッド(原則固定(例外あり))で作成
FX口座に開設費や維持費はかからないので、国内のFX会社で複数口座の開設をしても問題ありません。例えば、通貨の強弱を表示したり、他社より早くニュースを提供したりと情報ツールは各社で異なるため、情報収集を積極的にしたい人は複数社を使い分けるのも手ですよ。約定力の高さも業者ごとに差があるので、目的に合った取引がしやすいよう複数のFX口座を用意しておくのも良いでしょう。
また、投資資金を貯めるために各FX会社のキャンペーンを利用するのも1つの手です。投資資金が増えれば取引できる規模も大きくなるので、少額で取引するときよりも大きな利益を狙えます。取引量に応じてキャッシュバックが貰えれば、投資資金も増えていく可能性があるため、管理は大変になりますがキャンペーン狙いで複数業者を利用するのも良いでしょう。
初心者がFXを始めるなら、低コストかつ少額で様々な取引を試せる経験を積みやすいFX口座がおすすめ。FXでは、「経験を積み重ねて稼ぎやすい相場を待つこと」が重要です。
FXは取引方法が多彩で、売りから注文を出せたり、高いレバレッジで大きな利益を狙ったりできます。一方で、相場の動きは常に同じパターンではないので、状況に適した取引方法を知らないと利益を出せないばかりか、損失が生まれることもあるでしょう。相場の動きに対応できると、得意な相場のときに資金を投入することで大きな儲けを狙えるので、初心者は様々な取引を経験することが良いといえます。
様々な取引を試すのに重要なのが、低コストかつ少額で取引可能なFX口座です。例えば、取引を始めるのに大きな金額が必要でコストの高いFX口座だと、利益化するタイミングが遅くなるばかりか、失敗したときの損失も大きくなります。少額かつ低コストで取引できるFX口座なら、利益化するタイミングも早く、失敗したとしても損失を許容範囲内で抑えられるので、気軽に取引も試せるでしょう。
なお、低コスト・少額かどうかを見分ける際は、各FX会社のスプレッドの狭さと最小取引単位の小ささに注目しましょう。それぞれの詳細を選び方で解説しているので、気になる人は読んでみてください。
これからFX取引を始めるなら、FXトレーダーのコミュニティに所属できたり、取引量に応じたキャッシュバックやプレゼントを貰えたりするFX会社もおすすめです。
FXでは経験を積み重ねることが重要なので、取引を継続するモチベーションを保つことも大切だといえるでしょう。例えば、コミュニティに所属すると情報交換ができます。上手い人の話を取り入れて取引の精度を上げられるだけでなく、ほかのトレーダーと比べて高い利益を出していれば自信ややる気につながりますよ。
また、取引に失敗して資金を減らすこともあるでしょう。そんなときに取引量に応じたキャンペーンがあれば、取引に負けたとしても何かしら手元に残るため、次も頑張ろうと取引のモチベーションを保てますよ。
FX口座を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
初心者がFX取引をやるなら、少ない入金額でも経験を積みやすいFX口座がおすすめです。FX取引の経験を積むことで自分の得意な相場が来たときに、一気に資金を投入でき大きな利益を狙えますよ。ここでは、経験の積みやすさを左右するスプレッドと最小取引単位を中心に解説します。
初心者がFXを始めるときは、スプレッドが相場より狭いFX口座がおすすめです。スプレッドとは、買付価格と売却価格の差額のことで、FXにおける実質的な取引コストといわれています。毎回の取引に発生するスプレッドが狭いほど、小さい値動きでも利益化しやすいでしょう。
人気のFX口座18社の主要通貨ペアのスプレッドの相場を調査したところ、米ドル/円ペアは0.2銭とそもそも狭いスプレッドでした。ほかの主要通貨ペアも相場は狭く、取引するうえでコスト負担が重いFX口座は少ないといえます。とはいえ、基本的にスプレッドは狭いほうが良いので、相場よりスプレッドが狭いFX口座が良いでしょう。
「SBI FXTRADE」は、18社のなかで相場を下回っている通貨ペアの数が最も多いFX会社でした。例えば、米ドル/円ペアは相場を下回る0.18銭がスプレッドの下限となっています。ほかの主要通貨ペアでもスプレッドが低めに設定されており、取引の際のコストの安さを追求するなら押さえておきたいFX口座といえます。
超短期取引のスキャルピングやデイトレードをするなら、拡大したスプレッドが早く狭くなる回復力や、提示されたレートで実際に約定してくれる約定力の高さも重要です。
スプレッドは、経済指標や金融政策の変更など重要情報の発表で大きく広がります。スプレッドが拡大するタイミングは、通貨レートの変動幅も大きく利益を狙うチャンスでもあるので、通常のスプレッドより広いからといって取引をしないことはもったいないといえるでしょう。より早くスプレッドが狭くなり提示されたレートで約定するFX会社なら、取引もしやすいといえます。
スプレッドの回復力は各社で大きく異なり、重要情報の発表後数分で取引できる水準までスプレッドが狭くなるFX会社もあれば、そのタイミングでは注文を出しても約定しないFX会社も。回復力はそのときにならないとわからない部分でもありますが、「GMOクリック証券(FXネオ)」や「DMM FX」などの大手FX会社が高いといわれています。
実際、私が利用したことのある「GMOクリック証券(FXネオ)」「DMM FX」では、重要情報の発表後10〜30秒ほどはスプレッドが拡大していましたが、1〜2分で取引できる水準までスプレッドが狭くなることもありました。スキャルピングやデイトレードの取引をするならどこがいいか気になっている人は、経験を積むための口座とは別に、約定力の高いFX会社で口座開設をしておくのも良いでしょう。
少額で様々な取引を試すためにも、最小取引単位が100通貨以下のFX口座がおすすめです。
最小取引単位は、1回の注文で出せる最も少ない通貨単位のこと。例えば、1米ドル=150円で米ドル/円ペアを取引すると、最小取引単位が100通貨の口座は1.5万円・10,000通貨の口座は150万円から取引スタートになります。レバレッジを使えば入金額は少なく済みますが取引規模は変わらないので、最小取引単位が小さいほど様々な取引を小規模で損失を抑えて試せますよ。
人気のFX口座18社の最小取引単位を調べたところ、相場が1,000通貨であるなか、100通貨以下で取引できるのはSBI FXTRADE・MATSUI FXの2社でした。SBI FXTRADEとMATSUI FXは1通貨の超少額から取引可能なため、少額で様々な取引をするなら、相場より最小取引単位の小さい上記2社がおすすめといえます。
少額でもハイレバレッジ取引の経験を得られることは、最小取引単位が1通貨・100通貨の口座にしかない魅力です。実際、億単位で稼ぐトレーダーは高いレバレッジを活用している人がほとんど。ハイレバレッジ取引時の損益や証拠金維持率の変動を少額から体験できるのは、レバレッジ前提の取引であるFXでは非常に重要だといえます。
1通貨や100通貨での取引をする場合は、少額でも真剣になれるかが重要です。少額取引だと失敗しても良いと考えて雑な取引になることもあり、きちんと経験を積めません。自分の余裕資金にもよりますが、緊張感を持って取引したいなら1,000通貨単位の業者で取引してみるのも良いでしょう。
FX取引初心者がFX口座の取扱通貨ペアの多さを気にする必要はあまりありません。
取扱通貨ペアとは、米ドル/円やユーロ/円などの取引できる通貨の組み合わせのこと。取扱通貨ペアが多いほど、その口座で取引できる商品が多いということになります。取扱通貨ペアが多いほうが選択肢も増えて良いことのように思えますが、初心者は主要通貨ペアの取り扱いを押さえておけば十分です。
通貨ペアは大きく分けると取引量の多い主要通貨ペアと、取引量の少ないマイナー通貨ペアの2種類。マイナー通貨は値動きが不安定でスプレッドも広い傾向があります。一方、主要通貨ペアは値動きが安定しており分析・売買がしやすく、スプレッドも狭い傾向があるので、初心者は主要通貨ペアでの取引がおすすめといえるでしょう。
人気のFX口座18社の取扱通貨ペア数を調べたところ、取扱数に差はあったものの、主要通貨ペアの取り扱いにどのFX口座も漏れはありませんでした。初心者がFX口座の取り扱い通貨ペアを気にする必要はないといえます。
投資初心者がFX取引を始めるなら、米ドル/円やユーロ/円などの値動きがシンプルな主要通貨ペアから始めるのをおすすめします。
なお、短期投資を考えているなら経済指標・政治家の発言などのニュースは忘れずにチェックしましょう。長期投資であれば、投資先の金利や物価が将来的にどうなるかに注目して取引するのがおすすめです。
スワップポイントとは、買った通貨と売った通貨の国同士の政策金利差の分貰える利息のこと。スワップポイントは毎日受け取れるので、日々の金額は微々たるものですが年間で見れば数万円の利息を受け取れます。短期取引が主流のFXでは関係がないように思えますが、決済をし損ねてポジションを持ち続けても保有中はスワップポイントが貰えるので、高いに越したことはありませんよ。
外貨で利息を狙う商品として外貨預金や外国債券などがあるものの、この2商品は為替手数料が高く、満期または解約時しか利子を受け取れません。FXなら為替手数料は発生せず、スワップポイントもいつでも受け取れます。レバレッジを1倍にすれば外貨預金などの商品とほぼ同じリスクで運用できるため、とりあえず外貨を保有したい人にとってもスワップポイントは魅力的といえるでしょう。
スワップポイントはFX会社ごとに異なるので、より高いFX口座を選ぶのが良いでしょう。スワップポイントは政策金利の差分貰える利息ですが、各FX会社の方針によって受け取れる金額は異なります。政策金利の差以上にスワップポイントが高いFX口座もあれば、それ以下のFX口座もあるので、1年間で受け取った利息に大きな差が生まれることもありますよ。
人気のFX口座18社の米ドル/円ペアの買いスワップポイントを調べたところ、最高163円・最低125円と38円の差がありました。毎日スワップポイントを貰えることをふまえると、1年間で見ても1.3万円の差がつきます。各社でスワップポイントがどれだけ貰えるかを事前に確認しておきましょう。
スワップポイントには、投資家が支払わないといけないマイナスのスワップポイントも発生します。主要通貨であれば、現状だと米ドル/円・英ポンド/円・豪ドル/円ペアは売りがマイナス、ユーロ/米ドルペアは買いがマイナスなケースが多い傾向に。なかには、買い・売りどちらもマイナスのFX口座もあるため、事前に確認しておきましょう。
人気のFX口座18社の主要通貨ペアの買いスワップポイントを調べたところ、全主要通貨ペアで政策金利の差以上に貰えていたのは「FXブロードネット」1社のみでした。
3つ以上の主要通貨ペアで政策金利差を超えていたFX会社は13社あり、多くのFX会社が、ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円では政策金利差以上のスワップポイントを出せている傾向にありました。
初心者は取引ツールのスペック面を気にする必要はあまりないでしょう。初心者でも使いやすい通貨の値動きを分析するテクニカル指標や、ロスカット・経済指標を知らせるアラート機能などはどのFX会社でも対応しています。初心者が取引ツールの機能差を感じることは少ないので、各FX会社の取引ツールを使ってみて自分に合っているかを判断するのが良いでしょう。
各取引ツールが自分にとって見やすいか・わかりやすいかは異なります。画面の色合いや構成の違いで自分に合うかは変わるので、デモトレードがあるFX会社であれば登録して取引画面を確認しておくのが良いでしょう。もしくは、FX口座に開設費・維持費はかからないため、気になるFX会社で網羅的に口座開設して実物を確認するのも1つの手ですよ。
初心者であれば、取引ツールは直感的に使いやすいかを重視すれば問題ありません。一方で、情報ツールやトレーダー同士のコミュニティがあるかは異なります。どのニュースサイトのサービスを使っているかで情報提供の早さが変わることもあるので、幅広く情報をキャッチしたい人は複数のFX会社での口座開設がおすすめです。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | こだわりスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スプレッドの狭さ | 最小取引単位の小ささ | スワップポイントの高さ | 取扱通貨ペアの多さ | 米ドル/円のスプレッドの狭さ | ユーロ/円のスプレッドの狭さ | 英ポンド/円のスプレッドの狭さ | 豪ドル/円のスプレッドの狭さ | ユーロ/米ドルのスプレッドの狭さ | 米ドル/円のスワップポイントの高さ | ユーロ/円のスワップポイントの高さ | 英ポンド/円のスワップポイントの高さ | 豪ドル/円のスワップポイントの高さ | 最小取引単位 | システムトレードの対応 | 取扱通貨ペア数 | スキャルピングの対応 | デモトレードの対応 | MT4の対応 | アプリあり | 米ドル/円ペアのスプレッド | 米ドル/円ペアのスワップポイント | ユーロ/円ペアのスプレッド | ユーロ/円ペアのスワップポイント | 英ポンド/円ペアのスプレッド | 英ポンド/円ペアのスワップポイント | 豪ドル/円ペアのスプレッド | 豪ドル/円ペアのスワップポイント | ユーロ/米ドルペアのスプレッド | ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | メキシコペソ/円ペアのスプレッド | メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 入出金手数料 | 英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 外貨での入出金 | ロスカットライン | 最大レバレッジ倍率 | クイック入金対応銀行数 | 英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 注文方法 | 取引ツール | スイスフラン/円ペアのスプレッド | アラート機能 | 情報取集ツール | 独自配信サービス | 24時間入金 | スイスフラン/円ペアのスワップポイント | リアルタイム出金 | スワップ振替 | 南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | トルコリラ/円ペアのスプレッド | トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 口座開設までの最短日数 | 最短出金日数 | 取引手数料無料 | 24時間サポート | FX以外の取引サービス | 証拠金の信託保全先 | 上場 | ||||||
1 | SBI FXトレード SBI FXTRADE | ![]() | 4.86 | お試しでFX取引を始めるなら注目!1通貨と業界最小の取引単位 | 4.87 | 5.00 | 4.35 | 4.29 | 5.00 | 5.00 | 4.07 | 4.20 | 4.00 | 4.34 | 4.76 | 4.24 | 4.60 | 1通貨 | 34種 | 0.18銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.38銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.68銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、1.18銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) | 買:159円、売:-167円(*1) | 0.38銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.48銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.48銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、1.68銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) | 買:109円、売:-119円(*2) | 0.88銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.88銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.98銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、2.48銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) | 買:194円、売:-204円(*3) | 0.48銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.58銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.58銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、1.48銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) | 買:83円、売:-93円(*4) | 0.3銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.4銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.4銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、1.10銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) | 買:-111円、売:106円(*5) | 0.18銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.18銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.18銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、0.18銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) | 買:15.0円、売:-15.0円(*6) | 0.68銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、1.18銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、1.18銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、1.98銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) | 買:60円、売:-70円(*7) | 0.4銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.9銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.9銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、1.70銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) | 買:-21円、売:16円(*8) | 入金:有料(クイック入金1000円以上無料)、出金:無料(2,000円未満かつ全額出金ではない場合、振込手数料発生) | 0.9銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、1.00銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、1.00銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、2.00銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) | 50%未満 | 25倍 | 7行(住信SBIネット銀行、楽天銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、みずほ銀行、PayPay銀行) | 買:-24円、売:19円(*9) | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、全決済注文 | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows) | 0.78銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、1.78銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、2.38銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、2.88銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) | レート、経済指標、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知、ボラティリティプッシュ通知 | Market Win24情報 | デイリーレポート | 買:-30円、売:20円(*10) | 0.78銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.78銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.78銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、0.78銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) | 買:14.0円、売:-14.0円(*11) | 1.58銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、2.48銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、2.78銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、7.80銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) | 買:30円、売:-30円(*12) | 最短翌営業日 | 翌営業日 | 暗号資産CFD | FXクリアリング信託株式会社、株式会社三井住友銀行 | 非上場 | ||||||||||||
2 | 松井証券 MATSUI FX | ![]() | 4.41 | 最小取引単位が1通貨と優秀!割安なスプレッドも魅力 | 4.10 | 5.00 | 3.97 | 4.22 | 4.00 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 4.02 | 3.00 | 4.69 | 3.27 | 1通貨 | 32種 | 0.2銭 | 買:155円、売:-195円 | 0.4銭 | 買:59円、売:-89円 | 0.6銭 | 買:202円、売:-222円 | 0.4銭 | 買:69円、売:-89円 | 0.3銭 | 買:-131円、売:91円 | 0.1銭 | 買:15.0円、売:-25.0円 | 1.2銭 | 買:62円、売:-89円 | 0.40銭 | 買:-45円、売:15円 | 入金:有料(ネットリンク・らくらく振替入金は無料)、出金:無料(即時出金手数料は1回330円) | 0.60銭 | 50~90%(10%刻みの任意設定) | 25倍 | 17行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) | 買:-49円、売:19円 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストリーミング注文/マーケット注文、全決済注文、FIFO注文/アプリ版のみ:スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能) | PC版:ブラウザ型(Windows)、ブラウザ型(Mac) | 1.8銭 | レートアラート、経済指標アラート、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知 | FXi24情報 | 毎日配信!FXイブニングニュース ~夕方以降の相場見通しをプロが解説 | 買:-51円、売:21円 | 0.4銭 | 買:14円、売:-14円 | 1.5銭 | 買:30円、売:-30円 | 最短即日 | 即日(※1日あたり5回まで。上限金額あり) | 証券現物取引、証券先物取引 | 日証金信託銀行 | 上場(東証プライム) | ||||||||||||
3 | セントラル短資FX FXダイレクトプラス | ![]() | 4.11 | スプレッドは割安。米ドル/円の買いスワップポイントが高い | 4.15 | 4.00 | 4.89 | 4.04 | 4.00 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 4.52 | 4.61 | 4.00 | 1,000通貨 | 27種 | 0.2銭 (各営業日午後5時~翌日午前0時)0.2~10銭(それ以外の時間帯) | 買:162円、売:-211円 | 0.4銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.4~10銭(それ以外の時間帯) | 買:98円、売:-103円 | 0.6銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.6~16銭(それ以外の時間帯) | 買:200円、売:-220円 | 0.4銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.4~14銭(それ以外の時間帯) | 買:80.0円、売:-105.0円 | 0.2pips(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.2~10pips(それ以外の時間帯) | 買:-103.4円、売:88.5円 | 0.1銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.2~2.9銭(それ以外の時間帯) | 買:15.0円、売:-17.0円 | 0.6銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.6~12銭(それ以外の時間帯) | 買:65円、売:-80円 | 0.4Pips(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.4~14pips銭(それ以外の時間帯) | 買:-14.8円、売:-7.4円 | 入金:有料(クリック入金は無料)、出金:無料 | 0.6pips(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.6~16pips(それ以外の時間帯) | 米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン | 100%未満 | 25倍 | 12行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) | 買:-14.8円、売:11.8円 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、全決済注文、スピード注文(アプリ版のみ1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能) | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) | 0.8銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.8~30銭(それ以外の時間帯) | レートアラート、経済指標アラート、約定通知、ロスカット、ウイジェット機能 | FXi24情報、Market Win24情報 | FXライブ!、みらいチャート、マーケットビュー | 買:0.0円、売:-10.0円 | 0.3銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.3~2.9銭(それ以外の時間帯) | 買:4.0円、売:-19.0円 | 0.8銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.8~10.0銭(それ以外の時間帯) | 買:31.3円、売:-31.3円 | 最短翌営業日 | 翌営業日 | 三井住友銀行 | 非上場 | ||||||||||||
4 | ヒロセ通商 LION FX | ![]() | 4.05 | 取扱通貨ペアが豊富。スプレッドも平均並みの狭さ | 4.00 | 4.00 | 4.14 | 5.00 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.10 | 4.32 | 4.24 | 4.60 | 1,000通貨 | 54種 | 0.2銭(AM9:00~翌AM3:00)、 3.8銭(AM3:00~AM9:00) | 買:156円、売:-186円 | 0.4銭(AM9:00~翌AM3:00 )、5.9銭(AM3:00~AM9:00) | 買:90円、売:-140円 | 0.9銭(AM9:00~翌AM3:00 )、9.9銭(AM3:00~AM9:00) | 買:194円、売:-209円 | 0.5銭(AM9:00~翌AM3:00 )、5.8銭(AM3:00~AM9:00) | 買:83円、売:-113円 | 0.3pips | 買:-121.2円、売:102円 | 0.2銭 | 買:15.0円、売:-20.0円 | 0.6銭(AM9:00~翌AM3:00 )、7.9銭(AM3:00~AM9:00) | 買:64円、売:-119円 | 0.4Pips | 買:-59.1円、売:14.8円 | 入金:有料(クイック入金は無料(一部を除く))、出金:無料 | 0.6pips(AM9:00~翌AM3:00)、9.8pips(AM3:00~AM9:00) | 米ドル(店頭受取のみ可能) | 100%未満 | 25倍 | 380行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) | 買:-37円、売:7.4円 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、期日指定注文、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、時間指定成行、時間指定指値、時間指定逆指値、全決済注文、トリガー注文、通貨別全決済注文、時限成行注文、決済pip差注文 | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) | 0.8銭(午前9時~午前3時)9.9銭(それ以外の時間帯) | レートアラート、経済指標アラート、注文受付通知、約定通知、ロスカット、価格通知 | ダウジョーンズ、FXi24情報、Klug情報 | 経済ニュース速報 | 買:5.0円、売:-15.0円 | 0.4銭(AM9:00~翌AM3:00 )、2.0銭(AM3:00~AM9:00) | 買:14.0円、売:-19.0円 | 1.4銭(AM9:00〜PM6:00、PM10:00~翌AM3:00)、0.7銭(PM6:00~PM10:00)、5.9銭(AM3:00〜AM9:00) | 買:30円、売:-35円 | 最短翌営業日 | 即日(※時間帯による) | 三井住友銀行 | 上場(東証スタンダード) | ||||||||||||
5 | ゴールデンウェイ・ジャパン FXTF | ![]() | 4.04 | 英ポンド/円ペアのスプレッドが狭い。一部ペアのスワップポイントが高い | 4.05 | 4.00 | 4.13 | 4.15 | 4.00 | 4.00 | 5.00 | 4.00 | 4.00 | 4.10 | 4.32 | 4.16 | 4.60 | 1,000通貨 | 30種 | 0.2銭 | 買:156円、売:-186円 | 0.4銭 | 買:90円、売:-140円 | 0.6銭 | 買:193円、売:-209円 | 0.5銭 | 買:83円、売:-113円 | 0.3pips | 買:-122円、売:101円 | 0.3銭 | 買:15.0円、売:-20.0円 | 0.7銭 | 買:64円、売:-115円 | 0.6pips | 買:-44円、売:14円 | 入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料 | 0.7pips | 50%以下 | 25倍 | 9行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) | 買:-37円、売:7円 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、全決済注文(PC版のみ) | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) | 1.4銭 | レートアラート、経済指標アラート、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知 | FXi24情報 | FXTF情報局 | 買:-15円、売:13円 | 0.9銭 | 買:13.0円、売:-19.0円 | 15銭 | 買:0.0円、売:-55.0円 | 最短当日 | 即日(※時間帯による) | ノックアウトオプション | 日証金信託銀行株式会社 | 非上場 | ||||||||||||
5 | LINE証券 LINE FX | ![]() | 4.04 | LINEアプリから通知が届く。取扱通貨ペアは多め | 4.04 | 4.00 | 4.23 | 4.15 | 4.00 | 4.00 | 4.67 | 4.00 | 4.00 | 4.18 | 4.72 | 4.57 | 4.60 | 1,000通貨(*1) | 30種 | 0.2銭(午前9時~翌午前5時)0.2~3.6銭(それ以外の時間帯) | 買:157円、売:-167円 | 0.4銭(午前9時~翌午前5時)0.5~10.0銭(それ以外の時間帯) | 買:107円、売:-117円 | 0.7銭(午前9時~翌午前5時)1.0~12.0銭(それ以外の時間帯) | 買:199円、売:-209円 | 0.5銭(午前9時~翌午前5時)0.7~12.0銭(それ以外の時間帯) | 買:83円、売:-93円 | 0.3pips(午前9時~翌午前5時)0.4~9.0pips(それ以外の時間帯) | 買:-0.81円、売:0.71円 | 0.2銭(午前9時~翌午前5時)0.3~2.5銭(それ以外の時間帯) | 買:15.0円、売:-20.0円 | 0.7銭(午前9時~翌午前5時)1.2~12銭(それ以外の時間帯) | 買:65円、売:-75円 | 0.4pips(午前9時~翌午前5時)0.9~12.0pips(それ以外の時間帯) | 買:-0.12円、売:0.02円 | 入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料 | 1.0pips(午前9時~翌午前5時)1.0~12.0pips(それ以外の時間帯) | 100%未満 | 25倍 | 7行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) | 買:-0.12円、売:0.02円 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストリーミング注文、全決済注文 | PC版:ブラウザ型(Windows)、ブラウザ型(Mac) | 1.6銭(AM9:00〜翌AM5:00)、1.6〜14.0銭(AM5:00〜AM9:00) | レートアラート、注文受付通知、約定通知、ロスカット、価格通知(LINEアプリ内) | 経済指標や急変動をLINEでお知らせ | 買:-13円、売:3円 | 0.9銭(午前9時~翌午前5時)1.0~4.5銭(それ以外の時間帯) | 買:13.0円、売:-18.0円 | 1.7銭(※原則固定対象外) | 買:28円、売:-38円 | 最短翌営業日 | 翌営業日(※15:00までの依頼) | 三井住友銀行 | 非上場 | ||||||||||||||
7 | JFX MATRIX TRADER | ![]() | 4.03 | スキャルピングが完全公認。スワップポイントはあまり高くない | 4.00 | 4.00 | 4.14 | 4.54 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.10 | 4.32 | 4.24 | 4.60 | 1,000通貨 | 41種 | 0.2銭(AM9:00~翌AM3:00)、3.8銭(AM3:00~AM9:00) | 買:156円、売:-186円 | 0.4銭(AM9:00~翌AM3:00 )、5.9銭(AM3:00~AM9:00) | 買:90円、売:-140円 | 0.9銭(AM9:00~翌AM3:00 )、9.9銭(AM3:00~AM9:00) | 買:194円、売:-209円 | 0.5銭(AM9:00〜翌AM3:00)、5.8銭(AM3:00〜AM9:00) | 買:83円、売:-113円 | 0.3pips | 買:-121円、売:102円 | 0.2銭 | 買:16.0円、売:22.0円 | 0.7銭(AM9:00~翌AM3:00 )、7.9銭(AM3:00~AM9:00) | 買:64円、売:-119円 | 0.40pips | 買:-59円、売:14円 | 入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料 | 0.6pips(AM9:00~翌AM3:00)、9.8pips(AM3:00~AM9:00) | 米ドル(出金のみ) | 100%未満 | 25倍 | 380行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) | 買:-36.0円、売:7.0円 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、時間指定成行、時間指定指値、時間指定逆指値、全決済注文、通貨別全決済注文、通貨別買全決済注文、通貨別売全決済注文、決済pip差注文 | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) | 0.8銭(午前9時~午前3時)9.9銭(それ以外の時間帯) | レートアラート、注文受付通知、約定通知、ロスカット、価格通知 | ダウジョーンズ、ロイター、FXi24情報、Klug情報 | 小林芳彦のマーケットナビ | 買:5.0円、売:-15.0円 | 0.4銭(AM9:00~翌AM3:00 )、2.0銭(AM3:00~AM9:00) | 買:15.0円、売:-25.0円 | 1.4銭(AM9:00〜PM6:00、PM10:00~翌AM3:00)、0.7銭(PM6:00~PM10:00)、5.9銭(AM3:00〜AM9:00) | 買:33円、売:-42円 | 最短即日 | 即日(※時間帯による) | 三井住友銀行 | 非上場 | ||||||||||||
7 | トレイダーズ証券 みんなのFX | ![]() | 4.03 | 主要通貨ペアのスワップポイントが良好。取扱通貨ペアも多い | 4.00 | 4.00 | 4.30 | 4.25 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.26 | 4.56 | 4.61 | 4.60 | 1,000通貨 | 33種 | 0.2銭 | 買:158円、売:-158円 | 0.4銭 | 買:100円、売:-100円 | 0.9銭 | 買:200円、売:-200円 | 0.5銭 | 買:83円、売:-83円 | 0.3銭 | 買:-101.9円、売:101.8円 | 0.3銭 | 買:16円、売:-21円 | 0.7銭 | 買:64.0円、売:-64.0円 | 0.4銭 | 買:-11.9円、売:11.8円 | 入金:有料(ダイレクト入金は無料)、出金:無料 | 0.8銭 | 100%以下 | 25倍 | 380行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) | 買:-10.4円、売:10.3円 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、全決済注文、時間指定成行(PC版のみ) | PC版:ブラウザ型(Windows)、ブラウザ型(Mac) | 0.8銭 | 注文受付通知、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知、経済指標プッシュ通知 | FXi24情報 | 井口喜雄のディーラーズアイ、FXレポート、みんなのマーケット、動画で見る!FXの基本から取引、はじめてのFX | 買:-20円、売:20円 | 0.90銭 | 買:14.1円、売:-15.5円 | 1.40銭 | 買:30.1円、売:-32円 | 最短即日 | 即日(※条件あり) | バイナリーオプション | 三菱UFJ信託銀行(三菱UFJフィナンシャル・グループ) | 上場(東証スタンダード) | ||||||||||||
7 | トレイダーズ証券 LIGHT FX | ![]() | 4.03 | スワップポイントが平均以上。長期投資の人は要チェック | 4.00 | 4.00 | 4.30 | 4.25 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.26 | 4.56 | 4.61 | 4.60 | 1,000通貨 | 33種 | 0.2銭 | 買:158円、売:-158円 | 0.40銭 | 買:100円、売:-100円 | 0.90銭 | 買:200円、売:-200円 | 0.50銭 | 買:83円、売:-83円 | 0.30銭 | 買:-101.9円、売:101.8円 | 0.30銭 | 買:15.1円、売:-15.1円 | 0.70銭 | 買:64.0円、売:-64.0円 | 0.4銭 | 買:-11.9円、売:11.8円 | 入金:有料(ダイレクト入金は無料)、出金:無料 | 0.80銭 | 100%以下 | 25倍 | 340行(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) | 買:-10.4円、売:10.3円 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストリーミング注文/マーケット注文、全決済注文、時間指定成行(PC版のみ) | PC版:ブラウザ型(Windows)、ブラウザ型(Mac) | 0.8銭 | 注文受付通知、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知、経済指標プッシュ通知 | FXi24情報 | 為替ニュース | 買:-20円、売:20円 | 0.90銭 | 買:14.1円、売:-14.1円 | 1.40銭 | 買:30.1円、売:-30.1円 | 最短即日 | 即日(※条件あり) | バイナリーオプション | 三菱UFJ信託銀行(三菱UFJフィナンシャル・グループ) | 上場(東証スタンダード) | ||||||||||||
10 | 外為どっとコム 外貨ネクストネオ | ![]() | 4.02 | スワップポイントが高い。プロ向けの情報ツールも充実 | 4.00 | 4.00 | 4.14 | 4.15 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.10 | 4.76 | 4.61 | 4.00 | 1,000通貨 | 30種 | 0.2銭(午前9時~午前3時)0.2~8.0銭(それ以外の時間帯) | 買:156円、売:-186円 | 0.4銭(午前9時~午前3時)0.5~10.0銭(それ以外の時間帯) | 買:109円、売:-134円 | 0.9銭(午前9時~午前3時)0.9~15.5銭(それ以外の時間帯) | 買:200円、売:-220円 | 0.5銭(午前9時~午前3時)0.7~10.0銭(それ以外の時間帯) | 買:80円、売:-100円 | 0.3pips(午前9時~午前3時)0.4~8.0pips(それ以外の時間帯) | 買:-122円、売:100円 | 0.2銭(午前9時~午前3時)0.2~4.0銭(それ以外の時間帯) | 買:15.0円、売:-20.0円 | 0.7銭(午前9時~午前3時)1.2~10.0銭(それ以外の時間帯) | 買:60円、売:-80円 | 0.4pips(午前9時~午前3時)0.9~6.0pips(それ以外の時間帯) | 買:-22円、売:0円 | 入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料 | 1.0pips(午前9時~午前3時)1.0~15.0pips(それ以外の時間帯) | 50~100%(10%刻みの任意設定) | 25倍 | 10行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) | 買:-14.0円、売:0.0円 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、時間指定成行、時間指定指値、全決済注文、時間指定ストップ注文 | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) | 1.8銭(午前9時~午前3時)1.8銭~25.0銭(それ以外の時間帯) | レートアラート、経済指標アラート、注文受付通知、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知 | ロイター、FXi24情報、FISCO情報 | マネ育ch、外為情報ナビ、速報メールサービス、外為どっとコム 公式FX動画ch | 買:-15円、売:0円 | 0.3銭(午前9時~午前3時)0.9銭~6.0銭(それ以外の時間帯) | 買:14.0円、売:-19.0円 | 1.4銭(午前9時~午前3時)1.7銭~6.0銭(それ以外の時間帯) | 買:30円、売:-45円 | 最短1〜2営業日 | 即日 | バイナリーオプション | 三井住友銀行、みずほ信託銀行、あおぞら銀行、SBIクリアリング信託 | 非上場 |
最小取引単位 | 1通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 34種 |
「SBI FXTRADE」はとりあえずFX取引を体験してみたい人におすすめ。業界のなかで最も少額からFX取引を始められるだけでなく、割安な取引コストで人気の通貨ペアを取引できます。
最小取引単位は1通貨と業界最小水準でした。米ドル/円ペアなら現在のレートで約6~144円から取引可能。取引単位を細かく設定できナンピン買いや小分けにして決済するなど、様々な取引を試しやすいFX口座といえます。
割安な水準のスプレッドもうれしいポイント。米ドル/円ペアのスプレッドは、検証したFX口座の相場0.2銭より狭い0.18銭です。英ポンド/円ペアも0.88銭と相場の0.9銭より狭いので、人気の通貨ペアを低コストで取引できるFX口座といえるでしょう。
また、主要通貨ペアのうちユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円のスワップポイントが政策金利差を上回り、取扱通貨ペアの多さも平均以上でした。とくに、主要通貨ペアも含め34種の通貨ペアを取り扱っているのは魅力的です。積立投資もできることから、積極的にトレードしない人でも使いやすいFX口座といえるでしょう。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.18銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.38銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.68銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、1.18銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:159円、売:-167円(*1) |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.38銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.48銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.48銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、1.68銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:109円、売:-119円(*2) |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 0.88銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.88銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.98銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、2.48銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:194円、売:-204円(*3) |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.48銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.58銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.58銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、1.48銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:83円、売:-93円(*4) |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.3銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.4銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.4銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、1.10銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-111円、売:106円(*5) |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.18銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.18銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.18銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、0.18銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:15.0円、売:-15.0円(*6) |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 0.68銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、1.18銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、1.18銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、1.98銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:60円、売:-70円(*7) |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 0.4銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.9銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.9銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、1.70銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-21円、売:16円(*8) |
入出金手数料 | 入金:有料(クイック入金1000円以上無料)、出金:無料(2,000円未満かつ全額出金ではない場合、振込手数料発生) |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 0.9銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、1.00銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、1.00銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、2.00銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) |
外貨での入出金 | |
ロスカットライン | 50%未満 |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 7行(住信SBIネット銀行、楽天銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、みずほ銀行、PayPay銀行) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-24円、売:19円(*9) |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、全決済注文 |
取引ツール | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 0.78銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、1.78銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、2.38銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、2.88銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) |
アラート機能 | レート、経済指標、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知、ボラティリティプッシュ通知 |
情報取集ツール | Market Win24情報 |
独自配信サービス | デイリーレポート |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-30円、売:20円(*10) |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 0.78銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、0.78銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、0.78銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、0.78銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:14.0円、売:-14.0円(*11) |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 1.58銭(1~1,000,000通貨までの基準値)、2.48銭(1,000,001~3,000,000通貨までの基準値)、2.78銭(3,000,001~5,000,000通貨までの基準値)、7.80銭(5,000,001~10,000,000通貨までの基準値) |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:30円、売:-30円(*12) |
口座開設までの最短日数 | 最短翌営業日 |
最短出金日数 | 翌営業日 |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | 暗号資産CFD |
証拠金の信託保全先 | FXクリアリング信託株式会社、株式会社三井住友銀行 |
上場 | 非上場 |
SBI FXトレード(SBI FXTRADE)の評判・口コミは本当?スプレッド・スワップポイントを調査してメリット・デメリットを徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
最小取引単位 | 1000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 16種 |
最小取引単位 | 1通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 32種 |
「MATSUI FX」はネット証券大手の松井証券が提供しているサービスで、FX取引だけでなく株式や投資信託なども取引できるのが魅力。検証では、一部主要通貨ペアのスプレッドが狭く、最小取引単位も業界最小水準なので気軽に取引ができるFX口座といえます。
最小取引単位は1通貨と、検証したFX口座の相場1,000通貨より少額から取引が可能。現在のレートなら幅広い通貨を数百円から取引できるので、とりあえずFXを体験してみたい人に注目のFX口座といえるでしょう。
相場と同水準か割安な水準のスプレッドも魅力です。とくに、英ポンド/円ペアは0.6銭・豪ドル/円ペアは0.4銭と、相場である0.9銭・0.5銭より取引コストを抑えて取引可能。人気の米ドル/円ペアも相場と同水準なため、取引コストで遅れをとることは少ないFX口座といえます。
一方で、主要通貨ペアで政策金利以上のスワップポイントを出していたのは英ポンド/円だったため、外貨を長期で持ちたい人にはあまり向かないFX口座といえます。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2銭 |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:155円、売:-195円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.4銭 |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:59円、売:-89円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 0.6銭 |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:202円、売:-222円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.4銭 |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:69円、売:-89円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.3銭 |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-131円、売:91円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.1銭 |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:15.0円、売:-25.0円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 1.2銭 |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:62円、売:-89円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 0.40銭 |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-45円、売:15円 |
入出金手数料 | 入金:有料(ネットリンク・らくらく振替入金は無料)、出金:無料(即時出金手数料は1回330円) |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 0.60銭 |
外貨での入出金 | |
ロスカットライン | 50~90%(10%刻みの任意設定) |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 17行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-49円、売:19円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストリーミング注文/マーケット注文、全決済注文、FIFO注文/アプリ版のみ:スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能) |
取引ツール | PC版:ブラウザ型(Windows)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 1.8銭 |
アラート機能 | レートアラート、経済指標アラート、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知 |
情報取集ツール | FXi24情報 |
独自配信サービス | 毎日配信!FXイブニングニュース ~夕方以降の相場見通しをプロが解説 |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-51円、売:21円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 0.4銭 |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:14円、売:-14円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 1.5銭 |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:30円、売:-30円 |
口座開設までの最短日数 | 最短即日 |
最短出金日数 | 即日(※1日あたり5回まで。上限金額あり) |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | 証券現物取引、証券先物取引 |
証拠金の信託保全先 | 日証金信託銀行 |
上場 | 上場(東証プライム) |
松井証券FX(MATSUI FX)は100円から取引できる?スプレッド・スワップポイントなど口コミ評判をもとに徹底調査
最小取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 27種 |
検証では、スプレッドの狭さが割安な水準でした。英ポンド/円・豪ドル/円・ユーロ/米ドルペアで、比較したFX口座の相場より狭いスプレッドで取引できます。米ドル/円・ユーロ/円ペアも相場と同水準なため、コストを抑えて取引したい人には検討の価値があるFX口座です。
また、主要通貨ペアのうち、米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円のスワップポイントが政策金利を上回りました。
取扱通貨ペアの多さは27種とほとんど同水準で、最小取引単位も1,000通貨と、検証したFX口座の相場と同じ水準です。少額ではないものの、ある程度の取引規模で経験を積むなら一考の余地があるFX口座といえるでしょう。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2銭 (各営業日午後5時~翌日午前0時)0.2~10銭(それ以外の時間帯) |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:162円、売:-211円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.4銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.4~10銭(それ以外の時間帯) |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:98円、売:-103円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 0.6銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.6~16銭(それ以外の時間帯) |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:200円、売:-220円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.4銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.4~14銭(それ以外の時間帯) |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:80.0円、売:-105.0円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.2pips(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.2~10pips(それ以外の時間帯) |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-103.4円、売:88.5円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.1銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.2~2.9銭(それ以外の時間帯) |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:15.0円、売:-17.0円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 0.6銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.6~12銭(それ以外の時間帯) |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:65円、売:-80円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 0.4Pips(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.4~14pips銭(それ以外の時間帯) |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-14.8円、売:-7.4円 |
入出金手数料 | 入金:有料(クリック入金は無料)、出金:無料 |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 0.6pips(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.6~16pips(それ以外の時間帯) |
外貨での入出金 | 米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン |
ロスカットライン | 100%未満 |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 12行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-14.8円、売:11.8円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、全決済注文、スピード注文(アプリ版のみ1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能) |
取引ツール | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 0.8銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.8~30銭(それ以外の時間帯) |
アラート機能 | レートアラート、経済指標アラート、約定通知、ロスカット、ウイジェット機能 |
情報取集ツール | FXi24情報、Market Win24情報 |
独自配信サービス | FXライブ!、みらいチャート、マーケットビュー |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:0.0円、売:-10.0円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 0.3銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.3~2.9銭(それ以外の時間帯) |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:4.0円、売:-19.0円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 0.8銭(各営業日午後5時~翌日午前0時)0.8~10.0銭(それ以外の時間帯) |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:31.3円、売:-31.3円 |
口座開設までの最短日数 | 最短翌営業日 |
最短出金日数 | 翌営業日 |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | |
証拠金の信託保全先 | 三井住友銀行 |
上場 | 非上場 |
FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)の評判・口コミは本当?スプレッド・通貨ペアを調査して徹底レビュー!
最小取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 54種 |
「LION FX」は、東証スタンダード市場に上場しているヒロセ通商が展開するFX口座です。時間帯によっては、口座から即日で現金を出金できます。クイック入金も380行の金融機関に対応しているので、取引以外の手間をなくしたい人にも向いているFX口座といえるでしょう。
検証では、取扱通貨ペアの多さがかなりの高評価でした。大口通貨ペアを除いて54種と、比較したFX口座のなかで最も多い取り扱いです。幅広い通貨を取引したい人は要チェックのFX口座です。
また、スプレッドの狭さも一般的な水準でした。すべての主要通貨ペアのスプレッドが、検証したFX口座の相場と同水準な点が魅力といえます。コスト面でほかサービスに遅れを取りたくない人は検討の価値があるFX口座といえるでしょう。
最小取引単位の小ささは1,000通貨で特筆すべき点はありません。スワップポイントの高さは、ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円で政策金利差を上回る水準でした。取扱通貨ペアの多さを重視する人には検討の余地があるFX口座といえます。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2銭(AM9:00~翌AM3:00)、 3.8銭(AM3:00~AM9:00) |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:156円、売:-186円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.4銭(AM9:00~翌AM3:00 )、5.9銭(AM3:00~AM9:00) |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:90円、売:-140円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 0.9銭(AM9:00~翌AM3:00 )、9.9銭(AM3:00~AM9:00) |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:194円、売:-209円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.5銭(AM9:00~翌AM3:00 )、5.8銭(AM3:00~AM9:00) |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:83円、売:-113円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.3pips |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-121.2円、売:102円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.2銭 |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:15.0円、売:-20.0円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 0.6銭(AM9:00~翌AM3:00 )、7.9銭(AM3:00~AM9:00) |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:64円、売:-119円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 0.4Pips |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-59.1円、売:14.8円 |
入出金手数料 | 入金:有料(クイック入金は無料(一部を除く))、出金:無料 |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 0.6pips(AM9:00~翌AM3:00)、9.8pips(AM3:00~AM9:00) |
外貨での入出金 | 米ドル(店頭受取のみ可能) |
ロスカットライン | 100%未満 |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 380行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-37円、売:7.4円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、期日指定注文、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、時間指定成行、時間指定指値、時間指定逆指値、全決済注文、トリガー注文、通貨別全決済注文、時限成行注文、決済pip差注文 |
取引ツール | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 0.8銭(午前9時~午前3時)9.9銭(それ以外の時間帯) |
アラート機能 | レートアラート、経済指標アラート、注文受付通知、約定通知、ロスカット、価格通知 |
情報取集ツール | ダウジョーンズ、FXi24情報、Klug情報 |
独自配信サービス | 経済ニュース速報 |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:5.0円、売:-15.0円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 0.4銭(AM9:00~翌AM3:00 )、2.0銭(AM3:00~AM9:00) |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:14.0円、売:-19.0円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 1.4銭(AM9:00〜PM6:00、PM10:00~翌AM3:00)、0.7銭(PM6:00~PM10:00)、5.9銭(AM3:00〜AM9:00) |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:30円、売:-35円 |
口座開設までの最短日数 | 最短翌営業日 |
最短出金日数 | 即日(※時間帯による) |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | |
証拠金の信託保全先 | 三井住友銀行 |
上場 | 上場(東証スタンダード) |
ヒロセ通商 LION(ライオン) FXの評判は?スワップポイント・スプレッドを調査してよい点気になる点をレビュー
最小取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 30種 |
検証では、スプレッドの狭さが割安な水準でした。とくに、英ポンド/円ペアのスプレッドは0.6銭と、検証したFX口座の相場より割安な水準です。ほか主要通貨ペアのスプレッドも相場と同水準なので、コストを抑えて積極的に取引したい人は選択肢に入るFX口座といえます。
最小取引単位の小ささは1,000通貨と相場と同水準ですが、取扱通貨ペアの多さは平均以上でした。米ドル/円やユーロ/円などの主要通貨ペアはもちろん、全30種と幅広いラインナップです。幅広い通貨ペアで取引を試してみたい人なら検討の価値があるFX口座といえます。
主要通貨ペアのうち、ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円はスワップポイントが政策金利との差を上回っています。通貨ペアによっては長期保有に適したFX口座といえるでしょう。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2銭 |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:156円、売:-186円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.4銭 |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:90円、売:-140円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 0.6銭 |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:193円、売:-209円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.5銭 |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:83円、売:-113円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.3pips |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-122円、売:101円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.3銭 |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:15.0円、売:-20.0円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 0.7銭 |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:64円、売:-115円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 0.6pips |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-44円、売:14円 |
入出金手数料 | 入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料 |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 0.7pips |
外貨での入出金 | |
ロスカットライン | 50%以下 |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 9行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-37円、売:7円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、全決済注文(PC版のみ) |
取引ツール | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 1.4銭 |
アラート機能 | レートアラート、経済指標アラート、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知 |
情報取集ツール | FXi24情報 |
独自配信サービス | FXTF情報局 |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-15円、売:13円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 0.9銭 |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:13.0円、売:-19.0円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 15銭 |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:0.0円、売:-55.0円 |
口座開設までの最短日数 | 最短当日 |
最短出金日数 | 即日(※時間帯による) |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | ノックアウトオプション |
証拠金の信託保全先 | 日証金信託銀行株式会社 |
上場 | 非上場 |
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)のスプレッドは?黒い噂は本当?口コミ評判をもとに徹底調査
最小取引単位 | 1,000通貨(*1) |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 30種 |
また、スプレッドの狭さもおおむね平均レベルでした。英ポンド/円ペアは0.7銭と、比較したFX口座の相場より狭い水準なのはうれしいポイントです。米ドル/円・ユーロ/円・豪ドル/円・ユーロ/米ドルペアも相場と同水準なので、人気の通貨ペアで取引する分には取引コストの心配をすることはないといえるでしょう。
検証では、スワップポイントの高さはほぼ標準的な水準。主要通貨ペアのうち、米ドル/円は政策金利差を下回ったものの、ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円は上回っていました。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2銭(午前9時~翌午前5時)0.2~3.6銭(それ以外の時間帯) |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:157円、売:-167円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.4銭(午前9時~翌午前5時)0.5~10.0銭(それ以外の時間帯) |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:107円、売:-117円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 0.7銭(午前9時~翌午前5時)1.0~12.0銭(それ以外の時間帯) |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:199円、売:-209円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.5銭(午前9時~翌午前5時)0.7~12.0銭(それ以外の時間帯) |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:83円、売:-93円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.3pips(午前9時~翌午前5時)0.4~9.0pips(それ以外の時間帯) |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-0.81円、売:0.71円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.2銭(午前9時~翌午前5時)0.3~2.5銭(それ以外の時間帯) |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:15.0円、売:-20.0円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 0.7銭(午前9時~翌午前5時)1.2~12銭(それ以外の時間帯) |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:65円、売:-75円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 0.4pips(午前9時~翌午前5時)0.9~12.0pips(それ以外の時間帯) |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-0.12円、売:0.02円 |
入出金手数料 | 入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料 |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 1.0pips(午前9時~翌午前5時)1.0~12.0pips(それ以外の時間帯) |
外貨での入出金 | |
ロスカットライン | 100%未満 |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 7行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-0.12円、売:0.02円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストリーミング注文、全決済注文 |
取引ツール | PC版:ブラウザ型(Windows)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 1.6銭(AM9:00〜翌AM5:00)、1.6〜14.0銭(AM5:00〜AM9:00) |
アラート機能 | レートアラート、注文受付通知、約定通知、ロスカット、価格通知(LINEアプリ内) |
情報取集ツール | |
独自配信サービス | 経済指標や急変動をLINEでお知らせ |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-13円、売:3円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 0.9銭(午前9時~翌午前5時)1.0~4.5銭(それ以外の時間帯) |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:13.0円、売:-18.0円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 1.7銭(※原則固定対象外) |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:28円、売:-38円 |
口座開設までの最短日数 | 最短翌営業日 |
最短出金日数 | 翌営業日(※15:00までの依頼) |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | |
証拠金の信託保全先 | 三井住友銀行 |
上場 | 非上場 |
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
最小取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 41種 |
検証では、取扱通貨ペアの多さが高評価でした。集計対象外の通貨ペアを除いて41種とかなり多く取り扱っており、主要通貨ペアも漏れなく取りそろえています。検証したFX口座の相場を超えるほど多いので、様々な通貨を積極的に売買したい人は選択肢に入るFX口座です。
加えて、スプレッドの狭さも平均レベルです。すべての主要通貨ペアのスプレッドが、比較したFX口座の相場と同じ水準なのは魅力です。コスト面で他社に遅れを取ることはないFX口座といえるでしょう。
最小取引単位の小ささは1,000通貨と特筆すべき点はなし。スワップポイントの高さは、ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円で政策金利差を上回る水準でした。一方、米ドル/円ペアをじっくり保有したい人にはあまりおすすめできないFX口座といえます。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2銭(AM9:00~翌AM3:00)、3.8銭(AM3:00~AM9:00) |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:156円、売:-186円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.4銭(AM9:00~翌AM3:00 )、5.9銭(AM3:00~AM9:00) |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:90円、売:-140円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 0.9銭(AM9:00~翌AM3:00 )、9.9銭(AM3:00~AM9:00) |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:194円、売:-209円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.5銭(AM9:00〜翌AM3:00)、5.8銭(AM3:00〜AM9:00) |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:83円、売:-113円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.3pips |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-121円、売:102円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.2銭 |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:16.0円、売:22.0円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 0.7銭(AM9:00~翌AM3:00 )、7.9銭(AM3:00~AM9:00) |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:64円、売:-119円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 0.40pips |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-59円、売:14円 |
入出金手数料 | 入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料 |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 0.6pips(AM9:00~翌AM3:00)、9.8pips(AM3:00~AM9:00) |
外貨での入出金 | 米ドル(出金のみ) |
ロスカットライン | 100%未満 |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 380行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-36.0円、売:7.0円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、時間指定成行、時間指定指値、時間指定逆指値、全決済注文、通貨別全決済注文、通貨別買全決済注文、通貨別売全決済注文、決済pip差注文 |
取引ツール | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 0.8銭(午前9時~午前3時)9.9銭(それ以外の時間帯) |
アラート機能 | レートアラート、注文受付通知、約定通知、ロスカット、価格通知 |
情報取集ツール | ダウジョーンズ、ロイター、FXi24情報、Klug情報 |
独自配信サービス | 小林芳彦のマーケットナビ |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:5.0円、売:-15.0円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 0.4銭(AM9:00~翌AM3:00 )、2.0銭(AM3:00~AM9:00) |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:15.0円、売:-25.0円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 1.4銭(AM9:00〜PM6:00、PM10:00~翌AM3:00)、0.7銭(PM6:00~PM10:00)、5.9銭(AM3:00〜AM9:00) |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:33円、売:-42円 |
口座開設までの最短日数 | 最短即日 |
最短出金日数 | 即日(※時間帯による) |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | |
証拠金の信託保全先 | 三井住友銀行 |
上場 | 非上場 |
JFX MATRIX TRADER(マトリックストレーダー)の評判は?スワップポイント・スプレッドの狭さを検証してレビュー
最小取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 33種 |
「みんなのFX」は、東証スタンダード市場に上場しているトレイダーズ証券が展開するFX口座です。ほかのユーザーと自動売買プログラムを共有できる「みんなのシストレ」を利用可能な点が特徴。リピート型・選択型どちらのプログラムも活用できるので、自分の経験に合った自動売買を楽しめますよ。
検証では、スプレッドの狭さが平均レベルでした。全主要通貨ペアのスプレッドが、検証したFX口座の相場と同水準の狭さです。とはいえ、国内FX口座のスプレッド相場自体が割安な水準ではあるため、取引コストの負担が重いFX口座ではないといえるでしょう。
また、取扱通貨ペアの多さはラージペアを除いて33種と平均以上の取り扱いで、スワップポイントの高さは全主要通貨ペアのうち、ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円で政策金利差を超えています。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2銭 |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:158円、売:-158円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.4銭 |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:100円、売:-100円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 0.9銭 |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:200円、売:-200円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.5銭 |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:83円、売:-83円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.3銭 |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-101.9円、売:101.8円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.3銭 |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:16円、売:-21円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 0.7銭 |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:64.0円、売:-64.0円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 0.4銭 |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-11.9円、売:11.8円 |
入出金手数料 | 入金:有料(ダイレクト入金は無料)、出金:無料 |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 0.8銭 |
外貨での入出金 | |
ロスカットライン | 100%以下 |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 380行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-10.4円、売:10.3円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、全決済注文、時間指定成行(PC版のみ) |
取引ツール | PC版:ブラウザ型(Windows)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 0.8銭 |
アラート機能 | 注文受付通知、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知、経済指標プッシュ通知 |
情報取集ツール | FXi24情報 |
独自配信サービス | 井口喜雄のディーラーズアイ、FXレポート、みんなのマーケット、動画で見る!FXの基本から取引、はじめてのFX |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-20円、売:20円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 0.90銭 |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:14.1円、売:-15.5円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 1.40銭 |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:30.1円、売:-32円 |
口座開設までの最短日数 | 最短即日 |
最短出金日数 | 即日(※条件あり) |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | バイナリーオプション |
証拠金の信託保全先 | 三菱UFJ信託銀行(三菱UFJフィナンシャル・グループ) |
上場 | 上場(東証スタンダード) |
みんなのFXの口コミ評判は?スワップポイントの高さやデモ取引の方法、キャンペーンなど徹底調査
最小取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 33種 |
金融事業を中心に展開しているトレイダーズ証券の「LIGHT FX」。特徴は、条件をクリアすれば当日出金ができる点です。入出金手数料に加え、ロスカット手数料も無料なので、コストを極力かけたくない人に見逃せないFX口座といえます。
検証では、スプレッドの狭さが一般的な水準でした。米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・ユーロ/米ドルペアのスプレッドが、検証したFX口座の相場と同水準の狭さです。必要以上に取引コストがかかるFX口座ではないといえるでしょう。
一方で、最小取引単位の小ささは1,000通貨と相場と同水準なので、特筆すべき点はありませんでした。米ドル/円の現在レートなら約5,764~144,091円からの取引になるため、緊張感を持って取引したい人には一考の余地があるFX口座です。
とはいえ、取扱通貨ペアの多さは集計対象外の通貨ペアを除いて33種と相場より多い取り扱いで、スワップポイントの高さが魅力です。全主要通貨ペアのうち、ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円が政策金利差を上回っています。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2銭 |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:158円、売:-158円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.40銭 |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:100円、売:-100円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 0.90銭 |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:200円、売:-200円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.50銭 |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:83円、売:-83円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.30銭 |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-101.9円、売:101.8円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.30銭 |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:15.1円、売:-15.1円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 0.70銭 |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:64.0円、売:-64.0円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 0.4銭 |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-11.9円、売:11.8円 |
入出金手数料 | 入金:有料(ダイレクト入金は無料)、出金:無料 |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 0.80銭 |
外貨での入出金 | |
ロスカットライン | 100%以下 |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 340行(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-10.4円、売:10.3円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストリーミング注文/マーケット注文、全決済注文、時間指定成行(PC版のみ) |
取引ツール | PC版:ブラウザ型(Windows)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 0.8銭 |
アラート機能 | 注文受付通知、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知、経済指標プッシュ通知 |
情報取集ツール | FXi24情報 |
独自配信サービス | 為替ニュース |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-20円、売:20円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 0.90銭 |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:14.1円、売:-14.1円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 1.40銭 |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:30.1円、売:-30.1円 |
口座開設までの最短日数 | 最短即日 |
最短出金日数 | 即日(※条件あり) |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | バイナリーオプション |
証拠金の信託保全先 | 三菱UFJ信託銀行(三菱UFJフィナンシャル・グループ) |
上場 | 上場(東証スタンダード) |
LIGHT FXの評判は?スワップポイント・スプレッドを徹底調査!みんなのFXとの違いも解説
最小取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 30種 |
検証では、スプレッドの狭さが一般的な水準です。全主要通貨ペアのスプレッドが、比較したFX口座の相場と同じ水準でした。とはいえ、スプレッドの相場が割安なことを考えると、コスト面で他社に遅れを取ることはないFX口座といえます。
また、最小取引単位の小ささは一般的な水準でした。1,000通貨と比較したFX口座の相場と同水準で、米ドル/円ペアの現在レートなら約5,764~144,091円で取引できます。経験を積みたいとはいえ、ある程度の取引量で利益をしっかり狙いたい人には一考の余地があるFX口座といえるでしょう。
取扱通貨ペアの多さは30種と平均以上。スワップポイントはユーロ/円・英ポンド/円が政策金利差を超え、米ドル/円・豪ドル/円は下回っていました。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2銭(午前9時~午前3時)0.2~8.0銭(それ以外の時間帯) |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:156円、売:-186円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.4銭(午前9時~午前3時)0.5~10.0銭(それ以外の時間帯) |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:109円、売:-134円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 0.9銭(午前9時~午前3時)0.9~15.5銭(それ以外の時間帯) |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:200円、売:-220円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.5銭(午前9時~午前3時)0.7~10.0銭(それ以外の時間帯) |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:80円、売:-100円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.3pips(午前9時~午前3時)0.4~8.0pips(それ以外の時間帯) |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-122円、売:100円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.2銭(午前9時~午前3時)0.2~4.0銭(それ以外の時間帯) |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:15.0円、売:-20.0円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 0.7銭(午前9時~午前3時)1.2~10.0銭(それ以外の時間帯) |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:60円、売:-80円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 0.4pips(午前9時~午前3時)0.9~6.0pips(それ以外の時間帯) |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-22円、売:0円 |
入出金手数料 | 入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料 |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 1.0pips(午前9時~午前3時)1.0~15.0pips(それ以外の時間帯) |
外貨での入出金 | |
ロスカットライン | 50~100%(10%刻みの任意設定) |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 10行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-14.0円、売:0.0円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、時間指定成行、時間指定指値、全決済注文、時間指定ストップ注文 |
取引ツール | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 1.8銭(午前9時~午前3時)1.8銭~25.0銭(それ以外の時間帯) |
アラート機能 | レートアラート、経済指標アラート、注文受付通知、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知 |
情報取集ツール | ロイター、FXi24情報、FISCO情報 |
独自配信サービス | マネ育ch、外為情報ナビ、速報メールサービス、外為どっとコム 公式FX動画ch |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-15円、売:0円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 0.3銭(午前9時~午前3時)0.9銭~6.0銭(それ以外の時間帯) |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:14.0円、売:-19.0円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 1.4銭(午前9時~午前3時)1.7銭~6.0銭(それ以外の時間帯) |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:30円、売:-45円 |
口座開設までの最短日数 | 最短1〜2営業日 |
最短出金日数 | 即日 |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | バイナリーオプション |
証拠金の信託保全先 | 三井住友銀行、みずほ信託銀行、あおぞら銀行、SBIクリアリング信託 |
上場 | 非上場 |
外貨ネクストネオの評判は?スワップポイント・スプレッドを調査してよい点・気になる点を解説!
最小取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 26種 |
「楽天FX」は、楽天グループ傘下の楽天証券が展開するFX口座です。米ドルやユーロ、豪ドルなどの入出金をできるのが特徴。また、取引に応じて楽天ポイントが付与されるので、普段から楽天経済圏ポイ活をしている人には欠かせないFX口座といえます。
検証では、スワップポイントの高さが良好な結果に。ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円が政策金利差以上でした。人気の通貨ペアを長期保有したいと考えている人には選択肢となるFX口座です。
また、最小取引単位の小ささと取扱通貨ペアの多さは一般的な水準でした。最小取引単位は1,000通貨と検証したFX口座の相場と同水準で、取扱通貨ペアは26種と相場とほぼ同水準です。緊張感の出る金額でメジャーな通貨ペアを取引したい人に不足はないFX口座といえるでしょう。
一方で、スプレッドの狭さに特筆すべき点はありませんでした。ユーロ/円・豪ドル/円・ユーロ/米ドルペアのスプレッドが、比較したFX口座の相場より広い点はネックです。取引コストをできるだけ抑えたい人にはあまり向かないFX口座といえます。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2銭(~200万通貨までの基準値)0.6銭(200万超~ 300万通貨までの基準値)1.0銭(300万超~ 500万通貨までの基準値) |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:161円、売:-164円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.5銭(~200万通貨までの基準値)1.2銭(200万超~ 300万通貨までの基準値)1.6銭(300万超~ 500万通貨までの基準値) |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:95.0円、売:-105.0円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 0.9銭(~200万通貨までの基準値)2.1銭(200万超~ 300万通貨までの基準値)2.5銭(300万超~ 500万通貨までの基準値) |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:201円、売:-204円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.6銭(~200万通貨までの基準値)1.1銭(200万超~ 300万通貨までの基準値)1.5銭(300万超~ 500万通貨までの基準値) |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:81円、売:-84円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.4銭(~200万通貨までの基準値)0.7銭(200万超~ 300万通貨までの基準値)0.9銭(300万超~ 500万通貨までの基準値) |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-0.7円、売:0.4円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.2銭(~200万通貨までの基準値)0.4銭(200万超~ 300万通貨までの基準値)0.6銭(300万超~ 500万通貨までの基準値) |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:15.0円、売:-18.0円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 1.2銭(~200万通貨までの基準値)2.4銭(200万超~ 300万通貨までの基準値)2.6銭(300万超~ 500万通貨までの基準値) |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:53円、売:-58円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 0.9銭(~200万通貨までの基準値)1.5銭(200万超~ 300万通貨までの基準値)1.7銭(300万超~ 500万通貨までの基準値) |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-0.3円、売:0円 |
入出金手数料 | 入金:有料(らくらく入金・リアルタイム入金は無料)、出金:無料(外貨による出金は有料) |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 1.0銭(~200万通貨までの基準値)1.6銭(200万超~ 300万通貨までの基準値)1.8銭(300万超~ 500万通貨までの基準値) |
外貨での入出金 | 米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、カナダドル |
ロスカットライン | 50~95%(5%刻みの任意設定) |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 13行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-0.2円、売:0.0円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、全決済注文、通貨ペア全決済注文、ASストリーミング注文 |
取引ツール | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 1.8銭(~200万通貨までの基準値)2.6銭(200万超~ 300万通貨までの基準値)2.8銭(300万超~ 500万通貨までの基準値) |
アラート機能 | レートアラート、経済指標アラート、注文受付通知、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知 |
情報取集ツール | ロイター、FXi24情報、FISCO情報 |
独自配信サービス | 毎ヨミ!為替Walker、石原順 「外為市場アウトルック」、ハッサク「ハッサクのなるほど為替超入門」、マーケットライブ |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-28.0円、売:0.0円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 0.9銭(~200万通貨までの基準値)1.3銭(200万超~ 300万通貨までの基準値)1.5銭(300万超~ 500万通貨までの基準値) |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:14.0円、売:-17.0円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 6.8銭(~200万通貨までの基準値)-(200万超~ 300万通貨までの基準値)-(300万超~ 500万通貨までの基準値) |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:30円、売:-33円 |
口座開設までの最短日数 | 最短即日 |
最短出金日数 | 即日(らくらく出金利用時) |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | プレーンオプション、証券現物取引、証券先物取引 |
証拠金の信託保全先 | 楽天信託、三井住友銀行、三井住友信託銀行、みずほ信託銀行 |
上場 | 非上場 |
楽天FXの評判・口コミは本当?スプレッドやスワップポイントを調査してメリット・デメリットを徹底解説!
最小取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 24種 |
検証では、スワップポイントが高評価でした。主要な通貨ペアすべての買いスワップポイントが、政策金利差以上だった点が魅力です。また、政策金利差の水準も上回っているため、人気の通貨で長期投資がしたい人は要チェックのFX口座といえます。
加えて、スプレッドの狭さも平均レベルでした。全主要通貨ペアのスプレッドが、検証したFX口座の相場と同水準の狭さです。スプレッドの相場がそもそも安めなので、コストの負担はそこまで重くないFX口座といえるでしょう。
最小取引単位の小ささは1,000通貨と一般的な水準ですが、取扱通貨ペアの多さはいまひとつな結果でした。取扱通貨ペアは24種と、比較したFX口座の相場を下回った点はネックです。幅広い通貨ペアを取引したい人にはあまり向かないFX口座といえます。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2銭(午前8時~翌午前3時)4.0銭(それ以外の時間帯)(*1) |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:161.0円、売:-161.0円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.4銭(午前8時~翌午前3時)6.0銭(それ以外の時間帯)(*2) |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:108円、売:-108円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 0.9銭(午前8時~翌午前3時)10.0銭(それ以外の時間帯)(*3) |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:207円、売:-207円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.5銭(午前8時~翌午前3時)6.0銭(それ以外の時間帯)(*4) |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:88円、売:-88円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.3ポイント(午前8時~翌午前3時)4.0ポイント(それ以外の時間帯)(*5) |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-100円、売:100円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.2銭(午前8時~翌午前3時)0.8銭(それ以外の時間帯)(*6) |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:20.1円、売:-20.1円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 0.7銭(午前8時~翌午前3時)8.0銭(それ以外の時間帯)(*7) |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:66円、売:-66円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 0.4ポイント(午前8時~翌午前3時)6.0ポイント(それ以外の時間帯)(*8) |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-16円、売:16円 |
入出金手数料 | 入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料(外貨での出金は1,500円) |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 1.0ポイント(午前8時~翌午前3時)10.0ポイント(それ以外の時間帯)(*9) |
外貨での入出金 | 米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル |
ロスカットライン | 50%未満 |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 9行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-10円、売:10円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、全決済注文、通貨別全決済注文、トレール注文(PC版のみ) |
取引ツール | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 0.9銭(午前8時~翌午前3時)10.0銭(それ以外の時間帯)(*10) |
アラート機能 | レートアラート、経済指標アラート、注文受付通知、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知 |
情報取集ツール | FXi24情報 |
独自配信サービス | なっとく!FXブログ、スペシャル・トレンドレポート、外貨ex虎の巻 |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-16.0円、売:16.0円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 1.3銭(午前8時~翌午前3時)2.1銭(それ以外の時間帯)(*11) |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:15.1円、売:-15.1円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 1.5銭(午前8時~翌午前3時)3.0銭(それ以外の時間帯)(*12) |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:32.1円、売:-32.1円 |
口座開設までの最短日数 | 最短即日 |
最短出金日数 | 即日(※300万円以内かつ時間帯による) |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | バイナリーオプション |
証拠金の信託保全先 | 三井住友銀行、みずほ信託銀行、SBIクリアリング信託 |
上場 | 非上場 |
外貨ex(GMO外貨)の評判・口コミは本当?スワップポイントやスプレッドを調査してよい点・気になる点を徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
最小取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 24種 |
検証では、スワップポイントの高さがかなり優秀な成績でした。すべての主要通貨ペアの買いスワップポイントが、平均を超えているのは魅力です。外貨をじっくり持ったときのメリットが大きいFX口座といえます。
加えて、スプレッドの狭さも一般的な水準でした。米ドル/円ペアの原則固定スプレッド(例外あり)が0.2銭と、比較したFX口座の相場と同水準なためコストの負担は重くないといえます。そのほかの主要通貨ペアのスプレッドも相場と変わらないため、短期で取引するのにも向いているFX口座といえるでしょう。
一方で、最小取引単位の小ささは1,000通貨と相場並みで、取扱通貨ペアの多さはいまひとつな成績でした。取扱通貨ペアは集計対象外の通貨ペアを除いて24種と、比較したFX口座の相場である29種を下回ったことは懸念点です。幅広い通貨を少額から取引してみたい人にはあまり向かないFX口座といえます。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2銭(午前9:00~翌午前3:00)3.8銭(それ以外の時間帯)(*1) |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:160円、売:-160円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.4銭(午前9:00~翌午前3:00)5.9銭(それ以外の時間帯) |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:107円、売:-107円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 0.9銭(午前9:00~翌午前3:00)9.9銭(それ以外の時間帯) |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:202円、売:-202円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.5銭(午前9:00~翌午前3:00)5.8銭(それ以外の時間帯) |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:84円、売:-84円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.3pips(午前9:00~翌午前3:00)3.8pips(それ以外の時間帯) |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-106円、売:106円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.2銭(午前9:00~翌午前3:00)0.7銭(それ以外の時間帯) |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:19.0円、売:-19.0円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 0.7銭(午前9:00~翌午前3:00)7.9銭(それ以外の時間帯) |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:61円、売:-61円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 0.4pips(午前9:00~翌午前3:00)5.8pips(それ以外の時間帯) |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-21円、売:21円 |
入出金手数料 | 入金:有料(即時入金サービスは無料)、出金:無料 |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 1.0pips(午前9:00~翌午前3:00)9.8pips(それ以外の時間帯) |
外貨での入出金 | |
ロスカットライン | 50%未満 |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 12行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-21円、売:21円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、全決済注文、通貨別全決済注文、ストリーミング注文/マーケット注文(PC版のみ) |
取引ツール | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 0.8銭(午前9:00~翌午前3:00)10.0銭(それ以外の時間帯) |
アラート機能 | レートアラート、経済指標アラート、約定通知、マージンコール、ロスカット、ウイジェット機能 |
情報取集ツール | ダウジョーンズ、FXi24情報、Market Win24情報 |
独自配信サービス | ラジオNIKKEI、はじめてのFX |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-11円、売:11円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 0.9銭(午前9:00~翌午前3:00)2.0銭(それ以外の時間帯) |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:17円、売:-17円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 1.4銭(午前9:00~翌午前3:00)3.9銭(それ以外の時間帯) |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:35円、売:-35円 |
口座開設までの最短日数 | 最短即日 |
最短出金日数 | 翌営業日 |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | バイナリーオプション、プレーンオプション、証券現物取引、証券CFD取引 |
証拠金の信託保全先 | 三井住友銀行、三井住友信託銀行、日証金信託銀行 |
上場 | 非上場 |
FXネオ(GMOクリック証券)の評判・口コミは?スプレッドや通貨ペアを調査してメリット・デメリットを徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
最小取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 24種 |
今回は2種類のコースのうちブロードライトコースを対象に検証したところ、スワップポイントの高さがかなり優秀な成績でした。全主要通貨ペアの買いスワップポイントが、検証したFX口座の平均以上。長期投資を考えている人は注目のFX口座といえます。
スプレッドの狭さはいまひとつ。米ドル/円・ユーロ/米ドルのスプレッドの狭さは相場と同水準ですが、ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円のスプレッドは相場より広かったのはネックです。
最小取引単位の小ささは1,000通貨と特筆すべき点はないものの、取扱通貨ペアの多さはいまひとつの評価でした。主要通貨ペアも含め24種と物足りない印象です。いろいろな通貨ペアでの取引を試してみたい人にはあまり向かないFX口座といえます。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2銭 |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:162円、売:-193円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.5銭 |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:108円、売:-143円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 1.0銭 |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:200円、売:-240円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.6銭 |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:83円、売:-112円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.3PIP |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-148円、売:105円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 1.3銭 |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:62円、売:-79円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 1.9PIP |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-58円、売:17円 |
入出金手数料 | 入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料 |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 2.9PIP |
外貨での入出金 | |
ロスカットライン | ブロード25ライトコース=20%(ライトMCコース=20%・ライトSコース=100%) |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 12行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-16円、売:12円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、全決済注文、リバース注文(途転注文) |
取引ツール | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 3.8銭 |
アラート機能 | レートアラート、注文受付通知、約定通知、マージンコール、ロスカット |
情報取集ツール | FXi24情報、Market Win24情報 |
独自配信サービス | 初心者のためのFX講座、トラッキングトレード ガチンコバトル!、山中康司のFXボリンジャーバンド実践的手法、初めてのプライスアクション |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-15円、売:12円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 16.4銭 |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:14.0円、売:-32.0円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | |
口座開設までの最短日数 | 最短即日 |
最短出金日数 | 翌営業日 |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | |
証拠金の信託保全先 | 三井住友銀行 |
上場 | 非上場 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 23種 |
「トライオートFX」は、東証スタンダード市場に上場しているインヴァスト証券のFX口座です。外貨以外に指数などと連動しているETFにも投資できるのが特徴。さらに、追加で手数料を払うことなく自動売買を利用することもできます。
検証では、一部スワップポイントの高さが良好な成績でした。全主要通貨ペアのうち、ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円が平均を上回る結果に。一部の人気通貨ペアでじっくり運用したい人は候補になるFX口座といえます。
また、最小取引単位の小ささは一般的な水準でした。1,000通貨と検証したFX口座の相場と同水準で、米ドル/円ペアの現在レートだと約5,754~143,848円の資金で取引できます。ある程度の取引規模で取引してみたい人には一考の余地があるFX口座といえるでしょう。
一方で、スプレッドの狭さ・取扱通貨ペアの多さは低評価でした。主要通貨ペアは取引できるものの、23種とかなり少ない取り扱いです。様々な通貨で取引を楽しみたい人は慎重な判断が必要なFX口座といえます。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.3銭(100万通貨超 300万通貨以下)、0.9銭(300万通貨超 500万通貨以下)、3.0銭(500万通貨超) |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:150円、売:-200円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.5銭(100万通貨超 300万通貨以下)1.5銭(300万通貨超 500万通貨以下)、5.0銭(500万通貨超) |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:120円、売:-170円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 1.0銭(100万通貨超 300万通貨以下)、3.0銭(300万通貨超 500万通貨以下)、10.0銭(500万通貨超) |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:210.0円、売:275.0円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.6銭(100万通貨超 300万通貨以下)、1.8銭(300万通貨超 500万通貨以下)、6.0銭(500万通貨超) |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:90円、売:-140円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.3銭(100万通貨超 300万通貨以下)、0.9銭(300万通貨超 500万通貨以下)、3.0銭(500万通貨超) |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-100.0円、売:40.0円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.5銭(100万通貨超 300万通貨以下)、1.5銭(300万通貨超 500万通貨以下)、5.0銭(500万通貨超) |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:15.0円、売:-18.0円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 1.7銭(100万通貨超 300万通貨以下)、5.1銭(300万通貨超 500万通貨以下)、17.0銭(500万通貨超) |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:65.0円、売:-105.0円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 1.4銭(100万通貨超 300万通貨以下)、4.2銭(300万通貨超 500万通貨以下)、14.0銭(500万通貨超) |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-54.0円、売:15.0円 |
入出金手数料 | 入金:有料(即時入金は無料)、出金:無料 |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 1.4銭(100万通貨超 300万通貨以下)、4.2銭(300万通貨超 500万通貨以下)、14.0銭(500万通貨超) |
外貨での入出金 | |
ロスカットライン | 100%以下 |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 7行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:10.0円、売:-15.0円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、全決済注文、トリガー注文 |
取引ツール | PC版:ブラウザ型(Windows)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 2.0銭(100万通貨超 300万通貨以下)、0.9銭(300万通貨超 500万通貨以下)、3.0銭(500万通貨超) |
アラート機能 | レートアラート、経済指標アラート、約定通知、マージンコール、ロスカット |
情報取集ツール | FXi24情報 |
独自配信サービス | INVAST NAVI |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-20.0円、売:0.0円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 1.8銭(100万通貨超 300万通貨以下)、5.4銭(300万通貨超 500万通貨以下)、18.0銭(500万通貨超) |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:14.0円、売:-20.0円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 1.5銭(100万通貨超 300万通貨以下)、4.5銭(300万通貨超 500万通貨以下)、11.0銭(500万通貨超) |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:30円、売:-38円 |
口座開設までの最短日数 | 最短即日 |
最短出金日数 | 翌営業日 |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | 証券現物取引(ETF) |
証拠金の信託保全先 | 三井住友銀行 |
上場 | 上場(東証スタンダード) |
トライオートFXのメリット・デメリットは?他社と比べた特徴やスプレッドの狭さなど、口コミ評判をもとに徹底調査
最小取引単位 | 10,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 21種 |
検証では、ユーロ/円ペア・英ポンド/円・豪ドル/円の買いスワップポイントが政策金利差を上回っていました。米ドル/円ペアも検証した平均を超えており、長期で外貨を持ちたい人は選択肢に入るFX口座といえます。
スプレッドの狭さも平均レベルでした。米ドル/円ペアのスプレッドが0.2銭と、比較したFX口座の相場と同水準なのは魅力です。早くスプレッドが狭くなると約定力が高いという評判も聞くので、短期取引をしたい人には検討の価値があるFX口座といえるでしょう。
ただし、取扱通貨ペアの多さと最小取引単位は振るわない成績でした。通常ペアの最小取引単位は10,000通貨と大きめなので、取引をするのに約5.8〜144万円が必要です。少額からじっくり取引の経験を積みたい人は慎重な判断が必要なFX口座といえます。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2銭(午前9時~翌午前5時)0.2~3.9銭(それ以外の時間帯) |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:158円、売:-161円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.4銭(午前9時~翌午前5時)0.4~9.9銭(それ以外の時間帯) |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:107円、売:-110円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 0.9銭(午前9時~翌午前5時)0.9~14.9銭(それ以外の時間帯) |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:196円、売:-199円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.5銭(午前9時~翌午前5時)0.5~8.9銭(それ以外の時間帯) |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:83円、売:-86円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.3pips(午前9時~翌午前5時)0.3~4.9pips(それ以外の時間帯) |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | -105.0円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.2銭(午前9時~翌午前5時)0.2~1.9銭(それ以外の時間帯) |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:16.0円、売:-19.0円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 0.7銭(午前9時~翌午前5時)0.7~11.9銭(それ以外の時間帯) |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:62円、売:-65円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 0.4pips(午前9時~翌午前5時)0.4~5.9pips(それ以外の時間帯) |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-19円、売:16円 |
入出金手数料 | 入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料 |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 1.0pips(午前9時~翌午前5時)1.0~9.9pips(それ以外の時間帯) |
外貨での入出金 | |
ロスカットライン | 50%以下 |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 約340行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-18円、売:15円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストリーミング注文/マーケット注文、全決済注文、FIFO注文、決済OCO注文(アプリ版のみ) |
取引ツール | PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 0.8銭(午前9:00〜翌午前5:00)、0.8〜28.9銭(午前5:00〜午前9:00) |
アラート機能 | レートアラート、経済指標アラート、注文受付通知、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知 |
情報取集ツール | FXi24情報、時事通信社情報 |
独自配信サービス | FXの基礎知識、FXの取引 |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-7円、売:4円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 1.0銭(午前9:00〜翌午前5:00)、1.0〜2.9銭(午前5:00〜午前9:00) |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:14.0円、売:-17.0円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | |
口座開設までの最短日数 | 最短即日 |
最短出金日数 | 翌営業日 |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | |
証拠金の信託保全先 | 日証金信託銀行、SMBC信託銀行、FXクリアリング信託株式会社 |
上場 | 非上場 |
DMM FX(DMM.com証券)の評判・口コミは?実際に調査しておすすめな人やメリット・デメリットを徹底レビュー!
最小取引単位 | 10,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 30種 |
「三菱UFJ eスマート証券 FX(旧auカブコム FX)」は、ネット証券大手の三菱UFJ eスマート証券が提供するFX口座です。三菱UFJ eスマート証券での口座開設が必要になるものの、株式や投資信託にも投資できるのが特徴。新NISAの成長投資枠やつみたて投資枠も利用できるので、FXを含めこれから資産運用を始めたいと考えている人は注目のサービスといえます。
最小取引単位は10,000通貨と資金が必要ですが、取扱通貨ペアが30種と比較したFX口座の相場を超える水準です。取引する資金規模や商品ラインナップで困ることは少ないFX口座といえます。
スワップポイントは、すべての主要通貨ペアの買いスワップポイントが、検証したFX口座の平均を下回りました。
また、スプレッドの狭さにも特筆すべき点はありませんでした。米ドル/円ペア以外の主要通貨ペアのスプレッドが、検証したFX口座の相場より広めなのは懸念点といえます。米ドル/円ペアは0.2銭と相場並みですが、幅広い通貨ペアで取引コストを抑えたい人にはあまり向かないFX口座といえるでしょう。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.2~3.0銭(午前9:00~翌午前3:00)0.2~8.0銭(それ以外の時間帯) |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:135円、売:-190円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 0.5銭(午前9:00~翌午前3:00)0.5~15.5銭(それ以外の時間帯) |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:85.0円、売:-120.0円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 1.0銭(午前9:00~翌午前3:00)1.0~25.0銭(それ以外の時間帯) |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:195円、売:-230円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 0.6銭(午前9:00~翌午前3:00)0.6~12.0銭(それ以外の時間帯) |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:80.0円、売:-115.0円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 0.4pips |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-0.9円、売:0.3円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 0.3銭 |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:15.0円、売:-20.0円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 2.2銭 |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:60.0円、売:-95.0円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 1.8pips |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-0.5円、売:0円 |
入出金手数料 | 入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料 |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 1.0pips |
外貨での入出金 | 米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、南アフリカランド、メキシコペソ |
ロスカットライン | 75%以下 |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 13行(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、auじぶん銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:0.0円、売:-0.6円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストップリミット、ストリーミング、トレール |
取引ツール | PC版:インストール型(Windows)、インストール型(Mac) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 4.0銭 |
アラート機能 | レートアラート、約定通知、ロスカット、注文有効期限切れ、経済指標 |
情報取集ツール | FXi24情報 |
独自配信サービス | まるっと解説!米国経済指標と為替動向、週間マーケット動画、auじぶん銀行 チーフエコノミスト ウェブセミナー |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-45.0円、売:10.0円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 3.0銭 |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:14.0円、売:-17.0円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:30円、売:-45円 |
口座開設までの最短日数 | 最短翌営業日 |
最短出金日数 | 即日(※時間帯による) |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | 証券現物取引、証券先物取引、証券CFD取引 |
証拠金の信託保全先 | 三菱UFJ信託銀行 |
上場 | 非上場 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | 26種 |
検証では、最小取引単位の小ささは一般的な水準でした。1,000通貨と検証したFX口座の相場と同水準で、約5,754~143,848円から取引できます。緊張感のある金額で取引を始めたい人には一考の余地があるFX口座といえるでしょう。
また、取扱通貨ペアの多さも平均レベルでした。全部で26種と検証したFX口座の相場とほぼ同水準な点は魅力的です。主要通貨ペアは漏れなく取りそろえているため、初心者が取引する通貨に困ることはないといえます。
一方で、スワップポイントの高さとスプレッドの狭さは低評価でした。主要通貨ペアのスプレッドが、検証したFX口座のなかで最も広い点はネックです。とくに、人気の米ドル/円ペアは0.9銭とかなり割高なので、積極的に取引をしたい人は慎重な判断が必要なFX口座といえます。
良い
気になる
デモトレードの対応 | |
---|---|
アプリあり | |
米ドル/円ペアのスプレッド | 0.9~5銭 |
米ドル/円ペアのスワップポイント | 買:125.0円、売:-185.0円 |
ユーロ/円ペアのスプレッド | 1.9~6銭 |
ユーロ/円ペアのスワップポイント | 買:70円、売:-115円 |
英ポンド/円ペアのスプレッド | 1銭 |
英ポンド/円ペアのスワップポイント | 買:165円、売:-240円 |
豪ドル/円ペアのスプレッド | 3.2~8.3銭 |
豪ドル/円ペアのスワップポイント | 買:65円、売:-115円 |
ユーロ/米ドルペアのスプレッド | 1.4~2.9PIP |
ユーロ/米ドルペアのスワップポイント | 買:-135.0円、売:65.0円 |
メキシコペソ/円ペアのスプレッド | 1銭 |
メキシコペソ/円ペアのスワップポイント | 買:5.0円、売:-30.0円 |
ニュージーランドドル/円ペアのスプレッド | 3.6~11銭 |
ニュージーランドドル/円ペアのスワップポイント | 買:15円、売:-80円 |
豪ドル/米ドルペアのスプレッド | 2.6PIP |
豪ドル/米ドルペアのスワップポイント | 買:-65円、売:10円 |
入出金手数料 | 入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料 |
英ポンド/米ドルペアのスプレッド | 2.8PIP |
外貨での入出金 | |
ロスカットライン | 20%未満 |
最大レバレッジ倍率 | 25倍 |
クイック入金対応銀行数 | 12行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等) |
英ポンド/米ドルペアのスワップポイント | 買:-70円、売:25円 |
注文方法 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、成行OCO注文、全決済注文/(アプリ版のみ)ストリーミング注文/マーケット注文、リバース注文(途転注文) |
取引ツール | PC版:ブラウザ型(Windows) |
スイスフラン/円ペアのスプレッド | 3.2~20銭 |
アラート機能 | レートアラート、経済指標アラート、約定通知、価格通知 |
情報取集ツール | ロイター、FXi24情報、Market Win24情報 |
独自配信サービス | 兵ブロガーの週間相場予想、今日のアナリストレポート、今週のレンジ予想、外為LAB、ミスターFXによる今週のFXアングル |
24時間入金 | |
スイスフラン/円ペアのスワップポイント | 買:-105円、売:25円 |
リアルタイム出金 | |
スワップ振替 | |
南アフリカランド/円ペアのスプレッド | 14.9銭 |
南アフリカランド/円ペアのスワップポイント | 買:5.0円、売:-35.0円 |
トルコリラ/円ペアのスプレッド | 6~15Point |
トルコリラ/円ペアのスワップポイント | 買:5円、売:-40円 |
口座開設までの最短日数 | 最短3日 |
最短出金日数 | 翌営業日 |
取引手数料無料 | |
24時間サポート | |
FX以外の取引サービス | |
証拠金の信託保全先 | 三井住友銀行、みずほ信託銀行、日証金信託銀行 |
上場 | 非上場 |
外為オンラインFXの評判は?スプレッドやスワップポイントを調査してメリット・デメリットを解説!
マイベストではベストなFX口座を「スプレッドが狭くて低コストなうえ、少額から取引をはじめられるFX口座」と定義。
そんなベストなFX口座を探すために人気のFX口座18社に対して、以下4つのポイントから徹底検証しました。
検証①:スプレッドの狭さ
検証②:最小取引単位の小ささ
検証③:スワップポイントの高さ
検証④:取扱通貨ペアの多さ
今回検証した商品
スプレッドの狭さが十分な口座として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証したFX口座のなかで主要通貨ペアのスプレッドが最も狭い口座」とし、以下の方法で各FX口座の検証を行いました。
主要通貨ペアを下記検証条件に記載したサイトから、国内市場で取引量の多い米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・ユーロ/米ドルペアと定義。各FX口座の主要通貨ペアの最小取引単位における広告表示スプレッド(原則固定(例外あり)を公式サイトで調査。調査したスプレッドが狭いほど高評価として点数づけを行いました。なお、広告表示スプレッドのないFX口座は、調査時点でのスプレッドを対象に評価しました。
<検証で使用したサイト>
最小取引単位の小ささが十分な口座として、ユーザーがとても満足できる基準を「最小取引単位が1通貨に設定されている口座」とし、以下の方法で各FX口座の検証を行いました。
公式サイトを使って、各FX口座の最小取引単位を調査。調査した最小取引単位が小さいほど高評価として点数づけを行いました。
なお、スコアリングには通常通貨ペアの最小取引単位を採用しており、ミニペア(スモールペア)・ラージペアは調査対象外としています。また、通常通貨ペアによって最小取引単位が異なるサービスの場合は米ドル/円を基準としてスコアリングしています。
スワップポイントの高さが十分な口座として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証したFX口座のなかでスワップポイント(買い)が最も高い口座」とし、以下の方法で各FX口座の検証を行いました。
主要通貨ペアを下記検証条件に記載したサイトから、国内市場で取引量の多い米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円ペアと定義。各FX口座の主要通貨ペアの10,000通貨での買いスワップポイントを公式サイトで調査。調査したスワップポイントが高いほど高評価として点数づけを行いました。なお、集計時点での付与日数が2日以上の場合、1日分に直した数値で点数づけを行いました。
<検証で使用したサイト>
各FX口座の取扱通貨ペアを公式サイトで調査。取扱通貨ペアの数が多いほど高評価として点数づけを行いました。なお、通常の通貨ペアを調査対象としており、各FX会社が独自に取り扱うスモールやラージなどの通貨ペアは調査対象外としています。
FX口座を開設するには必要情報の入力・本人確認・審査・口座開設の4ステップが必要です。
まずは、FX会社の申込フォームから氏名・住所・勤務地住所・振込口座・年収・金融資産・投資意向などの必要情報を入力しましょう。開設前の注意事項である「重要事項説明書」や「契約締結前書面」の確認も忘れずに。
次に、本人確認として個人番号の記載されている書類と本人確認書類を提出します。スマートフォンの写真撮影で確認する方法や画像のアップロードで確認する方法、郵送する方法があるので、自分にあった方法を選びましょう。スマートフォンやWebでの本人確認なら比較的スピーディに審査が完了し、最短即日で口座開設できるFX口座もあるので、ぜひ利用してください。
最後に、審査を通過すると口座開設の書類が送付されてきます。送付された書類に口座情報が記載されているので、厳重に管理しましょう。書類に記載されている内容をもとにログインして、指定口座に入金すれば取引開始です。
FXとは「外国為替証拠金取引」のことで、口座に預けた金銭(証拠金)を利用して外貨を取引することです。株式投資のように売買の都度代金を受け渡すものではなく、証拠金に対して決済時の損益が加算または差し引かれるのが大きな違いといえるでしょう。
買い・売りどちらからも注文を出せて、取引している状態を「ポジションを持つ」といいます。通常の株式投資と違って売りからも注文を出すことができるため、相場が下落しているときでも利益を出しやすいのはFXならではのメリットです。
FX口座では土日・祝日を除く24時間取引可能。いつでも隙間時間で投資できるので、日中忙しい人にも向いているでしょう。なかには株式や投資信託の売買をしている証券会社が運営するFX口座もあります。本コンテンツでは証券会社のFX口座も検証しているので、参考にしてください。
いくらから始められるかはFX会社ごとに異なりますが、最低だと6〜150円から取引できます。取引の資金規模は自分の経験や資産状況に合わせて選ぶのが良いものの、FX初心者は失敗しても影響の小さい1万円以下の取引で慣れていくのが良いでしょう。
なお、取引における通貨量の単位を指すロット(Lot)もFX会社ごとに異なるものの、1ロット=1,000通貨または10,000通貨と設定されているのが一般的。1米ドル=150円の場合、1,000通貨の取引規模は150,000円で必要な資金は6,000〜150,000円ほどになります。1,000通貨は最小取引単位に設定されていることも多いので、上記ほどの資金規模だと覚えておくと取引のイメージもつきやすいしょう。
複数のFX業者での口座開設は可能です。その場合、それぞれのFX業者で新規開設手続きが必要。手間はかかりますが、複数口座を開設することでシステムトラブルのリスクを回避できるメリットもあります。
また、相場や商品のよしあしを分析するための情報源やテクニカル指標が増えるのもメリット。各FX口座の特徴を掴んで、「コストが安いから短期投資用」や「スワップポイントが優れているから長期投資用」など、自分にあった組み合わせで複数の口座を開設することをおすすめします。
国内と海外のFX業者の大きな違いはレバレッジの倍率です。国内では最大25倍ですが、海外では最大3,000倍までレバレッジ倍率を設定可能。また、海外FXではゼロカット方式を採用しており、口座残高がマイナスになった場合、口座残高をゼロにしてマイナス分の損失を業者が負担してくれます。
入金方法が豊富なのも魅力的です。一般的な銀行送金のほか、クレジットカード・バーチャルマネー・海外送金・小切手などが挙げられます。税金も申告分離課税ではなく、総合課税ですが、総合課税の雑所得同士なら損益通算も可能です。
海外FX業者は日本の金融庁に登録していないので、万が一の際に裁判などを起こせない可能性も。金融庁も無登録業者が取引の勧誘をすることは違法であり、仮にトラブルが発生しても業者への追及は極めて困難であると注意喚起しています。
一般社団法人 金融先物取引業協会が2018年に行った調査によると、1年で20万円以内の利益を得ている人が全体の3割を占め1番多い結果になりました。
ただし、なかには1年で100万円以上の利益を出している人もいる一方、数十万円から数百万円の損失を出している人もいます。取引の習熟度次第で大きな利益を出せる可能性もある一方、同じくらい損失を出すリスクも伴うことを覚えておきましょう。
FXの代表的なリスクといえば追証リスクでしょう。追証リスクとは、相場変動で証拠金不足となり追加入金が求められること。入金できなかった場合はロスカットとなり、強制決済で損失が発生するので注意してください。
なお、昔と比べてレバレッジ倍率が低くなったため、最近はロスカットで借金を抱える人は減ってきたようです。
初心者はまずFXの注文方法や取引ツールなどに慣れることから始めましょう。いくらFXについて座学で勉強したとしても、実際に活用できなければ意味がありません。デモトレードや少額からFXを始められる口座を利用して、「どの場面でどの注文を出すのか」や「注文を出すときの順番」などを体に染み込ませて、本番でも活用できるようにしておくことがおすすめです。
次に、自分で取引ルールを決めてそれを徹底するのが良いでしょう。FXに限った話ではありませんが、資産運用でよく失敗するケースとして、必要以上にポジションを持ち続けてしまい損失が拡大することが挙げられます。何%下落したら解消すると損切りラインを決めておけば、迷いなく取引できるでしょう。
最後に、毎回のトレードを振り返ることが重要です。基本的にトレードの結果には原因があるため、きちんと原因を把握しておけば、上手く稼げる相場がきたときは参加しやすく、苦手な相場が来たときは回避しやすくなります。毎回のトレードを振り返って原因を追求していくことで、幅広いパターンの相場に対応できるようになるでしょう。
とくにFXでは、損切りラインの設定・徹底は重要です。政治家の発言や経済指標の発表などで短期的に相場が動くケースが多く、高いレバレッジをかけているとすぐにロスカットになるケースも考えられます。ロスカットになると大きな損失を抱えることもあるので、相場が動いた際にポジションを解消するか即座に判断できると、許容範囲の損失で済み次の取引にも参加しやすくなりますよ。
口座開設や積立投資など対象条件が、簡単かつ少額なキャンペーンはおすすめ。よく見るFX口座のキャンペーンは、取引量に応じてキャッシュバックされるものが一般的です。
最大数十万円と魅力的ですが、最大金額のキャッシュバックを受けるには数百〜数千万通貨の取引が必要でとても厳しい条件といえます。最低金額のキャッシュバック条件でも数十万通貨の取引が必要になったりと、初心者が達成するのは難しいといえるでしょう。
一方で、口座開設や積立投資なら無理ない範囲で条件を達成できます。貰える金額は少額であるものの、お試し感覚でFX取引をはじめてみたい初心者には魅力的でしょう。しかし、キャンペーンを重視するあまり、取引しにくいFX口座で開設しないよう注意してください。
株式や投資信託と比べれば、初心者にとってFXは難しいといえるでしょう。株や投資信託と比べ、FXは取引時間が長く相場への影響要因が多かったり、高いレバレッジを設定すると資金の変動が激しかったりと気にするべき要素が多いといえます。じっくり長期運用でお金を増やしたいと考えている人には、株式や投資信託のほうが向いているでしょう。
一方で、短期取引がしたい・少ない自己資金でも大きな取引をしたいという人にはFXが向いています。FXは重要指標や金融政策の変更の発表などで変動が大きくなるため、数分前から準備をしておいてそのタイミングで利益を狙った取引も可能。また、レバレッジ倍率を高くすればリスクは高くなるものの、元手の25倍まで大きい規模での取引ができるので、FXは上手くいけば資産効率よく稼げる取引といえます。
そのような取引に興味がある初心者は、まず専門用語の勉強や少額取引で経験を積むことから始めましょう。FXでは、証拠金やロスカットといった専門用語が多く、用語の意味を理解していないと何が起こっているかわからないまま損失が発生している可能性も。加えて、経験を積まないと取引における自分の許容範囲を掴めず、いつ利益確定・損切りをすればいいかわからないため、いざ大きな取引をしたときに損失が出ているにもかかわらず、保有し続け損失が拡大することも考えられます。
短期取引やレバレッジの高い取引で利益を稼げるようになるためにも、初心者はFXの勉強をしつつ損失が出ても許容できる範囲の資金で取引経験を積むことがおすすめです。
FX自動売買とは、注文数量や売買する値幅などの条件を設定すると、その設定にそって自動で売買を繰り返すこと。システムトレードやシストレとも呼ばれており、機械が決められた条件で売買をするため、FXの知識がなくても取引を始められ、感情に左右されず取引できるといったメリットがあります。
また、FX自動売買は主にリピート型・選択型・設定型の3種類のツールに分かれており、特徴や条件設定が異なるため自分に合ったタイプのツールを選びましょう。それぞれの特徴は以下のとおりです。
なお、初心者はリピート型または選択型のツールで自動売買を始めるのがおすすめです。リピート型は売買条件の設定を簡単に行え、選択型は条件を選ぶだけなので、初心者でも気軽に自動売買を行えます。設定型を使いこなすには、相場やプログラミングの知識が必要なため、初心者が自動売買をするならリピート型・選択型のツールが向いているでしょう。
取引ツールの使いやすさはそこまで気にしなくても良いでしょう。もちろん使いやすいツールのほうが、取引がしやすくモチベーションも上がるといえます。しかし、初心者が使える範囲の機能で各ツールに差はないので、スペック面を気にする必要はありません。
一方で、自分にとって見やすいか・わかりやすいかは各ツールで異なるため、使いやすさを気にするのであればその点に注目するのが良いでしょう。その際には、口コミや評判は参考程度に考え、デモ画面や口座開設して実際の取引画面を確認することがおすすめです。口コミや評判はあくまで書いた人にとっての感想なので、自分に当てはまるかは実物を見るほうが早いといえます。
主婦(夫)や学生、無職の人でもFX会社での口座開設は可能です。口座開設時の審査基準は各社異なりますが、基本的には「開設資格を満たしているか」と「年収・資産が十分かどうか」を見ています。開設資格を満たしているかは、20〜75歳の日本在住者や個人情報に虚偽がない、現住所と提出書類が合致するなど、主婦(夫)・学生・無職の人でも十分に満たせる内容なので、あまり気にしなくて良いでしょう。
一方で、年収・資産が十分かどうかは、資産状況によっては口座開設できないFX会社もあります。例えば、最小取引単位が10,000通貨のFX会社だと取引規模が100万円以上になるため、年収・資産が100万円以下の人だとFX会社の審査基準を満たせないこともあるでしょう。もし、主婦(夫)・学生・無職の人が口座開設するなら、最小取引単位の小さいFX会社を狙って開設申し込みするのも手ですよ。
FX会社で口座開設をするデメリットはとくにありません。口座開設費や口座維持費がかかることはないので、口座開設して放置していても問題はないといえます。強いてデメリットをあげるなら、複数のFX会社で口座開設した場合はきちんと管理しないと、どこに資金を置いていたか忘れてしまうことだけだといえるでしょう。
初心者がFXを取引するときは、米ドル/円やユーロ/円などの主要通貨ペアでの取引がおすすめです。主要通貨ペアは取引量が多く流動性が高いので、適度な値動きで売買しやすく、スプレッドが狭い傾向があります。初心者でも取引しやすい通貨ペアといえ、FXの経験を積むのにおすすめの通貨ペアといえるでしょう。
なお、一般的に主要通貨ペアは米ドル・ユーロ・円・英ポンド・豪ドル・スイスフラン・カナダドル・ニュージランドドルを組み合わせた、米ドル/円やユーロ/円などを指します。
スマートフォンでもアプリ経由でFXの取引は可能です。自宅だけでなく、出先でも相場を確認し取引できたら便利ですよね。また、スプレッドやスワップポイントも同じFX口座内で違いはありません。
しかし、PC版とアプリ版では対応している機能も違うので注意してください。以下のコンテンツでは、おすすめのFXアプリを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
初心者でも始めやすいとはいえ、FXセミナーを受講してしっかり学ぶのもおすすめです。直接プロに質問すれば、すぐに疑問は解決できます。不安も消えて、自信をもって取引できるでしょう。
以下のコンテンツでは、東京都内でおすすめのFXセミナーを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
こちらのコンテンツではそのほかのFX口座のサービスを紹介しています。
1位: SBI FXトレード|SBI FXTRADE
2位: 松井証券|MATSUI FX
3位: セントラル短資FX|FXダイレクトプラス
4位: ヒロセ通商|LION FX
5位: ゴールデンウェイ・ジャパン|FXTF
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他