ゴールデンウェイ・ジャパンのFXTFはコストを抑えて取引できる点がよいものの、長期保有で外貨を運用したい人には不向きです。主要通貨ペアの10,000通貨での買いスワップポイントを調べたところ、ユーロ/円などで比較したFX口座の相場を大幅に下回っていました。年間で見ると利益に大きな差が生じる可能性もあるため、じっくり外貨を保有したい人は慎重な判断が必要でしょう。一方で、コストをかけずに資金をすばやく動かせる点は魅力的です。比較したFX口座の半数近くが翌営業日以降にしか出金できないなか、平日午前9時までに依頼をすれば当日出金が可能。24時間クイック入金にも対応しており、いずれも手数料は無料です。なお、FXTFではMT4を取引ツールに採用した「FXTF MT4」のほかに、「FXTF GX」という初心者向けの取引システムも提供しています。「誰でも簡単に取引できる」という口コミのとおり、直感的な操作が可能。FXに慣れていなくても取引しやすい機能が充実しています。スプレッドの狭さも比較したFX口座に引けを取っていません。なかでも英ポンド/円ペアのスプレッドは0.6銭と、相場(0.9銭)と比べて割安。コストを抑えて積極的に取引したい人にもおすすめです。取扱通貨ペアが全30種と多く、幅広い通貨ペアの取引を試せるのもメリットのひとつです。とはいえ、比較したなかには1通貨から取引できてスワップポイントも高いSBI FXTRADEのようなFX口座もありました。より気軽に挑戦しやすいFX口座を探している人や長期保有で利益を出したい人は、ほかのFX口座もチェックしてくださいね。<おすすめな人>長期保有で外貨を運用したい人<おすすめできない人>幅広い通貨ペアで取引を試してみたい人コストを抑えて積極的に取引したい人
楽天FXは、楽天のサービスを普段から使っている人におすすめです。FX取引で楽天ポイントが貯まるほか、楽天銀行との連携で優遇プログラムのランクアップにつながる、貯まったポイントを楽天市場の買い物で使えるといったメリットがたくさん。比較したなかにも独自ポイントが貯まるなどお得なサービスを展開しているところはありましたが、グループ全体で活躍するメリットがあるのは楽天FXならではの魅力です。スワップポイントは、ユーロ/円ペアでは政策金利差から概算した95円を上回る123円を記録。英ポンド/円ペアは211円・豪ドル/円ペアは91円と、比較したFX口座の平均よりやや高く、総合的に見ると、長期間外貨を保有したいユーザーにとってメリットのあるサービスといえます。「スワップポイントが高くない」との口コミとは異なる結果でした。最小取引単位は1,000通貨・取扱通貨ペアは26種で、他社サービスと比べても一般的な水準。比較した19社中15社が楽天FXと同様に1,000通貨からの取引となっており、取り扱い通貨ペアの平均は26種でした。少額から取引したい人には向かないものの、緊張感のある金額において主要通貨ペアでの取引をするのであれば、不自由に感じることは少ないでしょう。PCツールやスマホアプリを使ったデモトレードができるのも便利です。事前に使用感を試せるため、自分の好みに合うか確認できます。チャートの分析方法・マーケット情報などの解説コンテンツを配信しており、初心者も情報を集めて学びながら取引できますよ。MT4を使った自動売買に対応しているため、高機能なツールを使いたい人にもおすすめです。ただし、MT4を使うと専用口座でのルールが適用される点には注意。スプレッド・スワップポイントなどは異なるので覚えておきましょう。米ドル/円・豪ドル/円ペアのスプレッドは他社とほぼ同程度ですが、ユーロ/円・英ポンド/円・ユーロ/米ドルペアは割高だったため、コストを少しでも抑えたい人には向いていません。口座開設の条件として、金融資産100万円以上と定められているのも要注意ポイント。学生・専業主ふの人にはハードルが高いかもしれません。コストを抑えつつ少額から取引したいなら、パートナーズFX nanoなどほかのサービスも含めて検討してみてください。<おすすめな人>楽天系のサービスを普段から使っている人長期間外貨を保有したい人高機能なツールを活用したい人情報を集めて学びながら取引したいFX初心者<おすすめできない人>少額から取引したい人コストを少しでも抑えたい人
松井証券FXは少額からFX取引を始めたい人におすすめ。ほとんどのFX口座が1,000通貨以上からしか取引できないなか、1通貨から取引が可能です。現在のレートならさまざまな通貨ペアを数百円から取引でき、「1通貨単位から取引ができるので初心者にも向いている」との口コミにもうなずけます。初心者ならまずは検討してほしいFX口座です。実質的な取引コストである、スプレッドが狭いことも魅力。スプレッドが狭いため、取引回数が多い人も利益が手元に残りやすいといえます。検証の結果、比較したFX口座の相場と同水準か割安な結果でした。特に英ポンド/円ペアのスプレッドが相場よりも狭く、積極的に売買したい人の候補となりそうです。スワップポイントが低めであることも気がかり。スワップポイントは毎日受け取れるため、保有期間が長い取引ほど重視すべき点です。「スワップポイント重視の人には物足りない」という口コミどおり、主要通貨ペアのスワップポイントは平均以下の水準でした。中長期で保有したいFX上級者には向いていないものの、短期間・少額で取引したい初心者にはおすすめできます。とくに、1通貨から取引できる点は大きなメリット。これからFXを始める初心者は、ぜひ松井証券FXで色々な取引を試してみてください。<おすすめな人>気軽に取引したい人少額から始めたいFX初心者<おすすめではない人>スワップポイントで利益を狙いたい人
LIGHT FXは、ポジションを長く持って利益を積み上げたい人におすすめ。ユーロ/円ペア・英ポンド/円ペアといった主要通貨ペアのスワップポイントが比較した各FX口座の相場以上であり、「スワップポイントが高水準でよい」という口コミは本当のようです。スワップポイントが高い口座を選ぶことで、安定的な収益を得られるでしょう。取扱通貨ペアの数は33種類。ほかのFX口座の相場は29種だったため、いろいろな通貨ペアを取引したい人におすすめです。また、オリジナルの「LIGHTペア」も提供。特定の条件下で通常の通貨ペアよりも有利なスプレッドやスワップポイントが設定されていますよ。スプレッドの狭さは一般的な水準。取引手数料や口座維持手数料、入出金手数料などの手数料がすべて無料のため、コストを抑えながら取引できる環境が整っています。「取引手数料が無料で、FX初心者に優しい」という口コミのとおりだといえるでしょう。一定の条件を満たせば当日出金が可能。午前11時までに出金依頼を行うことで、原則として当日中に出金手続きが完了します。スピーディに資金を現金化できるため、株式や仮想通貨への資金移動のタイミングを逃しません。PC向け・スマホ向けの取引ツールが用意されているものの、デモトレードには非対応。実際に取引を行う前にツールの使用感を確認できない点は惜しいところです。最小取引単位の小ささは1,000通貨と、比較したなかでは一般的な水準でした。より少額で取引を試したい人は、1通貨から取引できるSBI FX TRADEをおすすめします。<おすすめな人>スワップポイントでも稼ぎたい人いろいろな通貨ペアを取引したい人即現金化できるFX口座を使いたい人<おすすめできない人>1,000通貨以下で取引を試したい人デモトレードで使用感を確かめたい人
みんなのFXは、ある程度まとまった金額で長期投資したい人におすすめ。全主要通貨ペアのスワップポイントが比較した各社の相場以上で、「スワップポイントは高め」という口コミどおりでした。投資期間が長くなるほどスワップポイントの恩恵を受けられるため、長期投資したい人は検討する価値があるでしょう。ほかのユーザーと自動売買プログラムを共有できる、「みんなのシストレ」が便利な機能。事前に設定した条件どおりの売買を自動で繰り返す「みんなのリピート注文」や優秀なトレーダーの取引戦略を選んで活用できる機能もあり、自動売買機能が豊富。FX初心者も挑戦しやすい口座といえるでしょう。スプレッドの狭さは相場並みで、取引コストは気になりません。「主要通貨ペアのスプレッドは狭いほう」という口コミでしたが、検証の結果、スプレッドは比較したなかで平均的な数値でした。しかし、国内FX口座のスプレッドの相場自体が割安な水準であるため、あまり気にする必要はありません。最小取引単位は1,000通貨からで、少額から取引に慣れたい人には不向き。比較したなかには、1通貨から取引可能なFX口座もありました。1,000通貨に必要な資金は約6,000~150,000円なので、もっと少額から取引したい人は、最小取引単位が小さいFX口座を選んでみてください。とりあえず経験したい人は、デモトレードも試してみましょう。取引通貨ペアは33種と多く、主要通貨ペアで経験を積みたい初心者にもマイナー通貨ペアに挑戦したい上級者にもおすすめ。スワップポイントが高いので、長期投資したい人は有力な候補となるでしょう。反対に、短期売買がメインの人や少額から取引経験を積みたい初心者の人は、検証結果が上位のFX口座も検討してみてはいかがでしょうか。<おすすめできる人>ある程度まとまった金額で取引経験を積みたい人長期投資したい人<おすすめできない人>少額から始めたい人