マイベスト
FX口座おすすめ商品比較サービス
マイベスト
FX口座おすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】MT4対応の国内FX会社のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 【徹底比較】MT4対応の国内FX会社のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 【徹底比較】MT4対応の国内FX会社のおすすめ人気ランキング【2025年】 3

【徹底比較】MT4対応の国内FX会社のおすすめ人気ランキング【2025年】

国内・海外のプロトレーダーが利用している自動売買や高度な分析がしたい人におすすめな「MT4」。独自の分析ツールや自動売買プログラムを作成できる点が魅力です。しかし、JFX・楽天証券・FXTFなど提供しているサービスの種類が多く、業者独自のインジケーターもさまざま。EAなどの自動売買に対しているところもあるので、どこの会社で口座を開設するか迷いますよね。

そこで今回は、MT4が使える人気の国内FX会社を比較して、最もおすすめのMT4対応の国内FX会社を決定します。はたしてどのFX会社がマイベストが選ぶ最強のサービスなのでしょうか?初心者向けにFX口座の選び方も解説するので、口座開設の際の参考にしてください。

2025年07月01日更新
伊藤亮太(Ryota Ito)
監修者
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。

伊藤亮太(Ryota Ito)のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.03.28
    更新

    コンテンツ全体の記載内容を刷新しました。

目次

MT4とは?使うメリットは?

MT4とは?使うメリットは?

MT4とは、正式名称を「MetaTrader 4」といい、ロシアのMetaQuotes社が開発したFX取引専用のプラットフォームです。チャート分析機能が豊富で、世界中のトレーダーに長年支持されています。


MT4を使う最大のメリットは、高度なテクニカル分析が可能な点に加え、自動売買(EA)の導入が容易なことです。インジケーターやスクリプトを自作・追加できる柔軟性も魅力で、裁量トレードからシステムトレードまで幅広く対応しています。


さらに、国内外の多くのFX業者がMT4に対応しており、取引環境の選択肢も豊富です。直感的な操作性を持ちながらもカスタマイズ性が高いため、初心者から上級者まで幅広い層に適した取引ツールといえます。

MT4対応の国内FX会社の選び方

MT4対応の国内FX会社を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

まずは機能の充実度をチェックしよう

MT4対応の国内FX会社を選ぶ際は、自動売買(EA)機能が充実しているかどうか・インジケーター機能が豊富かが重要です。ここではそれぞれのチェックするべきポイントを詳しく解説します。

相場チャンスを逃したくないなら、自動売買(EA)機能が充実している会社がおすすめ

相場チャンスを逃したくないなら、自動売買(EA)機能が充実している会社がおすすめ

相場チャンスを逃さないために、自動売買(EA)機能が充実したFX会社を選びましょう。自動売買機能とは、トレーダーに代わって自動的に取引を行うプログラムのこと。感情に左右されず24時間稼動できるため、仕事などで自分が取引できない間にも安定して利益をあげられます

同時に稼動できるEAの数が多ければ多いほど、一度に幅広い通貨ペアでの取引が可能です。バックテスト環境が整備されていれば、現在の自動売買の設定を過去の為替レートにあてはめ、どれくらいの利益が出せたかをシミュレートできる点もメリットです。

また、VPS(仮想専用サーバー)を提供しているFX会社であれば、自宅の通信環境に依存せず24時間安定して自動売買機能を稼動できます。口座残高や取引量などの条件を満たすことで無料提供されるVPSは、費用を抑えて自動売買環境を構築できるというメリットがあります。初心者向けに設定マニュアルやメールサポートがあれば、取引の際の疑問や悩みを気軽に相談できるでしょう。

スムーズに売買判断するなら、チャート・インジケーター機能が充実している会社がベター

スムーズに売買判断するなら、チャート・インジケーター機能が充実している会社がベター

スムーズに売買判断を行いたいなら、チャート・インジケーター機能が充実したFX会社がおすすめです。チャート・インジケーター機能とは、チャート上にラインやグラフを表示し、相場のトレンドや動向を視覚的に把握するためのツールのこと。テクニカル分析を中心にトレードする場合、視認性や分析精度は結果に直結します。


MT4標準インジケーターの拡張性は、分析の幅を広げるうえで大きな利点です。移動平均線やMACDなど基本的なインジケーターだけでなく、細かい条件を設定できるカスタムインジケーターを導入すれば、自分の戦略に合った分析が可能。豊富な種類の標準インジケーターに加え、カスタムインジケーターが自由に追加できる環境が望ましいといえます。


また、チャートツールの種類や操作性も要チェック。トレンドラインやフィボナッチ・リトレースメントといった描画ツールがそろい、ワンクリックでの表示切替ができる操作性の高さは、ストレスのない取引に直結します。チャート画面のカスタマイズ性が高く、複数時間足の表示やテンプレート保存が可能な設計があれば、より快適な分析が可能です。

2

取引コストの負担を軽減したいなら、スプレッドの狭さに着目して選ぼう

取引コストの負担を軽減したいなら、スプレッドの狭さに着目して選ぼう

取引コストの負担を軽減するために、スプレッドがどれだけ狭いかをチェックしましょう。スプレッドとは金融取引における買値と売値の差のことで、取引のたびにコストとして発生します。とくに短期売買を頻繁に行うトレーダーは、スプレッドが大きいほど1回あたりの取引コストの差が蓄積され、利益を削る可能性がある点に注意が必要です。


各FX会社が提示するスプレッドは、通貨ペアや時間帯によって異なります。たとえば米ドル/円のスプレッドは0.2銭、ユーロ/円は0.4銭が相場です。自分が主に取引する通貨ペアのスプレッドがこの基準よりも狭いかどうかを確認しましょう。また、一時的にスプレッドが狭くなるキャンペーンも見逃せません。


メキシコペソ/円や南アフリカランド/円といったマイナー通貨ペアは、メジャー通貨ペアよりも取引量が少なく流動性が低いので、スプレッドの幅が広くなりやすい点に注意しましょう。手数料が無料であってもスプレッドが広ければ実質的なコストは高くなるため、マイナー通貨ペアを取引する場合はとくにスプレッドをみて選ぶことが重要です。

3

効率的に運用したいなら、高いスワップポイントを提供しているかも要チェック

効率的に運用したいなら、高いスワップポイントを提供しているかも要チェック

効率的に利益を得たいなら、高いスワップポイントを提供しているか確認しましょう。スワップポイントとは、FX取引で通貨間の金利差によって発生する利益または損失のことです。日をまたいでポジションを保有するたびに発生するため、とくに中長期保有を前提としたトレードスタイルでは大きな利益差を生む可能性があります


スワップポイントは各国の政策金利差に基づいて日々変動しますが、FX会社ごとに付与される実際のスワップポイントには差があることが一般的です。たとえば米ドル/円やユーロ/円といった人気通貨ペアであれば、米ドル/円は1日あたり150円前後、ユーロ/円は1日あたり100円前後が目安とされています。


自分が取引したい通貨ペアが、これらの基準値よりも高いスワップポイントを提供しているかを確認しましょう。また、スワップポイントはポジションの売買方向によっても異なります。買いポジションで得られるプラスのスワップが高いFX会社を選ぶことで、より効率的な運用が可能です。

4

多様な通貨で取引するなら、取引可能な通貨ペアが多いFX会社がおすすめ

多様な通貨で取引するなら、取引可能な通貨ペアが多いFX会社がおすすめ

多様な通貨で取引したいなら、取引可能な通貨ペアの数が多いFX会社がおすすめです。選べる通貨ペアの種類が多いほど柔軟な運用ができるため、市場の動向や金利差を活かしてトレード戦略の幅を広げられるでしょう。


米ドル/円・ユーロ/円・豪ドル/円といったメジャー通貨ペアは、どの国内FX会社でも基本的に取り扱いがあります。しかし、トルコリラ/円のようなマイナー通貨ペアは対応していない会社もあるので、その通貨が取引可能か確認が必要です。


なお、30種類以上のペアに対応しているFX会社であれば、十分に多様な取引が可能といえます。通貨ペアの選択肢が多いほど、相場状況に応じてより戦略的な取引を行えるでしょう。

5

安全性と信頼性を確保するなら、金融庁の登録を受けているFX会社を選ぼう

安全性と信頼性を確保するなら、金融庁の登録を受けているFX会社を選ぼう

安心して取引するためには、金融庁の登録を受けているFX会社の選択が不可欠です。金融庁の登録を受けているFX会社は、信託保全による顧客資金の分別管理や、厳格なコンプライアンス体制が義務づけられています


一方で、海外FX業者は日本の金融庁に未登録であるケースが多数。万が一トラブルが発生した際に、国内法での裁判対応が困難になるといったリスクをともないます。FX取引では預けた資金を安心して運用できる環境が求められるため、法的な保護が整った国内ライセンス業者を選ぶことが大切です。


また、過去に大規模なシステム障害やレート配信の遅延などを起こしていないかなどもチェックしましょう。運営実績やトラブル履歴を確認することも信頼性の判断材料になります。

選び方は参考になりましたか?

MT4対応の国内FX会社全3選
おすすめ人気ランキング

MT4対応の国内FX会社のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
注目のMT4対応の国内FX会社!
PR
FXTF 1
ゴールデンウェイ・ジャパンFXTF
初心者でも使いやすく、上級者まで飽きさせない機能を搭載!
「FXTF」は、自分好みにカスタマイズできチャートに愛着が生まれる「FXTF MT4」を提供しているFX会社です。「FXTF MT4」は、37種類のFXTFオリジナルインディケータが無料かつ無制限に使用できることがポイント。有名トレーダーのインディケータも初期搭載されており、MT4初心者でも始めやすいですよ。

裁量で取引をしたい人には「FXTF GX」がぴったり。初心者にやさしいUIや、中・上級者を飽きさせない100種類以上のインディケータが使用できる「TradingView」を搭載していることが特徴です。

価格差で決済するCFDや、設定した価格に到達したら自動で取引を終了するノックアウトオプションも提供。また、LINE・メール・電話によるカスタマーサポートを受けられるので、困ったときはすぐに相談することが可能です。初心者から上級者まで使いやすい「FXTF」で、FXデビューしませんか?
最大100万円キャッシュバック!さらに新規口座開設+取引でのキャッシュバックキャンペーンも実施中
FXTF
「FXTF」では、現在下記のキャンペーンを実施しています。FXデビュー応援キャンペーンは米ドル/円を含む全通貨ペアのFX取引や、FXノックアウトオプション取引がキャッシュバック対象。お得にFXデビューをしたいなら、この機会は見逃せません。

①FXデビュー応援キャンペーン
概要:入出金手差額と取引量に応じて最大100万円をキャッシュバック
期間:2025年7月31日まで

②1,000円キャッシュバック
概要:キャンペーン期間中に新規口座開設を完了したうえで翌月末までに対象銘柄を新規1取引以上すると、もれなく現金1,000円をキャッシュバック
対象銘柄:BTC/JPY、BTC/USD、ETH/JPY、ETH/USD、XAU/USD、XAG/USD、XTI/USD、XNG/USD
対象時間:2025年7月1日~2025年7月31日

詳しく知りたい人は、下記のリンクからチェックしてください。
おすすめ順
絞り込み

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

スプレッドの狭さ

最小取引単位の小ささ

スワップポイントの高さ

取扱通貨ペアの多さ

米ドル/円のスプレッドの狭さ

ユーロ/円のスプレッドの狭さ

英ポンド/円のスプレッドの狭さ

豪ドル/円のスプレッドの狭さ

ユーロ/米ドルのスプレッドの狭さ

米ドル/円のスワップポイントの高さ

ユーロ/円のスワップポイントの高さ

英ポンド/円のスワップポイントの高さ

豪ドル/円のスワップポイントの高さ

スプレッドのタイプ

最小取引単位

システムトレードの対応

取扱通貨ペア数

スキャルピングの対応

デモトレードの対応

MT4の対応

アプリあり

MT4での米ドル/円ペアのスプレッド

MT4でのユーロ/円ペアのスプレッド

MT4での英ポンド/円ペアのスプレッド

MT4での豪ドル/円ペアのスプレッド

MT4でのユーロ/米ドルペアのスプレッド

MT4でのメキシコペソ/円ペアのスプレッド

MT4でのニュージーランドドル/円ペアのスプレッド

MT4での豪ドル/米ドルペアのスプレッド

入出金手数料

外貨での入出金

ロスカットライン

MT4での英ポンド/米ドルペアのスプレッド

最大レバレッジ倍率

クイック入金対応銀行数

注文方法

取引ツール

アラート機能

MT4でのスイスフラン/円ペアのスプレッド

情報取集ツール

独自配信サービス

24時間入金

リアルタイム出金

スワップ振替

MT4での南アフリカランド/円ペアのスプレッド

MT4でのトルコリラ/円ペアのスプレッド

口座開設までの最短日数

最短出金日数

取引手数料無料

24時間サポート

FX以外の取引サービス

証拠金の信託保全先

上場

1

JFX

MATRIX TRADER

JFX MATRIX TRADER 1
4.03

スキャルピングが完全公認。スワップポイントは高くない

4.00
4.00
4.04
4.54
4.00
4.00
4.00
4.00
4.00
3.99
4.32
4.61
4.02

原則固定(※例外あり。通貨・時間により異なる)

1,000通貨

47種※大口通貨ペアを含む

(チャート機能のみ)

0.2銭(AM9:00〜翌AM3:00)、3.8銭(AM3:00〜AM9:00)

0.4銭(AM9:00〜翌AM3:00)、5.9銭(AM3:00〜AM9:00)

0.9銭(AM9:00〜翌AM3:00)、9.9銭(AM3:00〜AM9:00)

0.5銭(AM9:00〜翌AM3:00)、5.8銭(AM3:00〜AM9:00)

0.3pips

0.2銭

0.8銭(AM9:00〜翌AM3:00)、7.9銭(AM3:00〜AM9:00)

0.40pips

入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料

米ドル(出金のみ)

100%未満

0.6pips(AM9:00〜翌AM3:00)、9.8pips(AM3:00〜AM9:00)

25倍

380行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等)

成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、時間指定成行、時間指定指値、時間指定逆指値、全決済注文、通貨別全決済注文、通貨別買全決済注文、通貨別売全決済注文、決済pip差注文

PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac)

レートアラート、注文受付通知、約定通知、ロスカット、価格通知

不明

ダウジョーンズ、ロイター、FXi24情報、Klug情報

小林芳彦のマーケットナビ

0.5銭(AM9:00〜翌AM3:00)、2.0銭(AM3:00〜AM9:00)

1.5銭(AM9:00〜翌AM3:00)、6.0銭(AM3:00〜AM9:00)

最短即日

即日(※時間帯による)

三井住友銀行

非上場

1

ゴールデンウェイ・ジャパン

FXTF

ゴールデンウェイ・ジャパン FXTF 1
4.03

英ポンド/円ペアのスプレッドが狭い。一部ペアのスワップポイントが高い

4.05
4.00
4.01
4.15
4.00
4.00
5.00
4.00
4.00
3.97
4.32
4.53
4.02

原則固定(※例外あり)

1,000通貨

30種

0.2銭(8:00〜翌日5:00)、3.8銭(5:00〜8:00)

0.4銭(8:00〜翌日5:00)、5.8銭(5:00〜8:00)

0.6銭(8:00〜翌日5:00)、9.8銭(5:00〜8:00)

0.5銭(8:00〜翌日5:00)、5.8銭(5:00〜8:00)

0.3pips(8:00〜翌日5:00)、3.8pips(5:00〜8:00)

0.3銭

0.7銭(8:00〜翌日5:00)、8.8銭(5:00〜8:00)

0.6pips(8:00〜翌日5:00)、5.8pips(5:00〜8:00)

入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料

50%以下

0.7pips(8:00〜翌日5:00)、9.8pips(5:00〜8:00)

25倍

9行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等)

成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、全決済注文(PC版のみ)

PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac)

レートアラート、経済指標アラート、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知

不明

FXi24情報

FXTF情報局

0.9銭

15銭

最短当日

即日(※時間帯による)

ノックアウトオプション

日証金信託銀行株式会社

非上場

3

楽天証券

楽天FX

楽天証券 楽天FX 1
4.01

スプレッドは相場より広め。スワップポイントの高さは良好

3.99
4.00
4.36
4.00
4.00
3.94
4.00
3.96
3.86
4.38
4.22
4.59
3.92

原則固定(※例外あり)

1,000通貨

26種

(取引内容による)

非公開

1.1pips

2.0pips

1.2pips

0.6pips

0.7pips

2.8pips

1.2pips

入金:有料(らくらく入金・リアルタイム入金は無料)、出金:無料(外貨による出金は有料)

米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、カナダドル

50~95%(5%刻みの任意設定)

1.2pips

25倍

13行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等)

成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、全決済注文、通貨ペア全決済注文、ASストリーミング注文

PC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac)

レートアラート、経済指標アラート、注文受付通知、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知

2.8pips

ロイター、FXi24情報、FISCO情報

毎ヨミ!為替Walker、石原順 「外為市場アウトルック」、ハッサク「ハッサクのなるほど為替超入門」、マーケットライブ

1.2pips

6.8pips

最短即日

即日(らくらく出金利用時)

プレーンオプション、証券現物取引、証券先物取引

楽天信託、三井住友銀行、三井住友信託銀行、みずほ信託銀行

非上場

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

JFX
MATRIX TRADER

おすすめスコア
4.03
スプレッドの狭さ
4.00
最小取引単位の小ささ
4.00
スワップポイントの高さ
4.04
取扱通貨ペアの多さ
4.54
米ドル/円のスプレッドの狭さ
4.00
ユーロ/円のスプレッドの狭さ
4.00
英ポンド/円のスプレッドの狭さ
4.00
豪ドル/円のスプレッドの狭さ
4.00
ユーロ/米ドルのスプレッドの狭さ
4.00
米ドル/円のスワップポイントの高さ
3.99
ユーロ/円のスワップポイントの高さ
4.32
英ポンド/円のスワップポイントの高さ
4.61
豪ドル/円のスワップポイントの高さ
4.02
全部見る
おすすめスコア
4.03
スプレッドの狭さ
4.00
最小取引単位の小ささ
4.00
スワップポイントの高さ
4.04
取扱通貨ペアの多さ
4.54
米ドル/円のスプレッドの狭さ
4.00
ユーロ/円のスプレッドの狭さ
4.00
英ポンド/円のスプレッドの狭さ
4.00
豪ドル/円のスプレッドの狭さ
4.00
ユーロ/米ドルのスプレッドの狭さ
4.00
米ドル/円のスワップポイントの高さ
3.99
ユーロ/円のスワップポイントの高さ
4.32
英ポンド/円のスワップポイントの高さ
4.61
豪ドル/円のスワップポイントの高さ
4.02
最小取引単位1,000通貨
取扱通貨ペア数47種※大口通貨ペアを含む
取引手数料無料
スプレッドのタイプ
原則固定(※例外あり。通貨・時間により異なる)
システムトレードの対応
スキャルピングの対応
デモトレードの対応
MT4の対応
(チャート機能のみ)
アプリあり
入出金手数料
入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料
外貨での入出金
米ドル(出金のみ)
口座開設までの最短日数
最短即日
最短出金日数
即日(※時間帯による)

スキャルピングが完全公認。スワップポイントは高くない

良い

  • スキャルピングが完全公認
  • 大口通貨ペアを除く取扱通貨ペアが41種と多い

気になる

  • 最小取引単位が1,000通貨で平均的
  • 一部の主要通貨ペアでスワップポイントが平均以下
JFXが展開するFX口座「MATRIX TRADER」。特徴は、超短期取引であるスキャルピングが完全公認されている点です。売買損益やロスカットのシミュレーターもあるので、積極的に取引したい人に向けた機能が充実しているといえます。

検証では、取扱通貨ペアの多さが高評価でした。集計対象外の通貨ペアを除いて41種とかなり多く取り扱っており、主要通貨ペアも漏れなく取りそろえています。検証したFX口座の相場を超えるほど多いので、様々な通貨を積極的に売買したい人は選択肢に入るFX口座です。


加えて、スプレッドの狭さも平均レベルです。すべての主要通貨ペアのスプレッドが、比較したFX口座の相場と同じ水準なのは魅力です。コスト面で他社に遅れを取ることはないFX口座といえるでしょう。


最小取引単位の小ささは1,000通貨と特筆すべき点はなし。スワップポイントの高さは、米ドル/円は平均を上回ったものの、ユーロ/円ペアで平均以下の水準でした。ユーロ/円ペアをじっくり保有したい人にはあまりおすすめできないFX口座といえます。

MT4での米ドル/円ペアのスプレッド0.2銭(AM9:00〜翌AM3:00)、3.8銭(AM3:00〜AM9:00)
MT4でのユーロ/円ペアのスプレッド0.4銭(AM9:00〜翌AM3:00)、5.9銭(AM3:00〜AM9:00)
MT4での英ポンド/円ペアのスプレッド0.9銭(AM9:00〜翌AM3:00)、9.9銭(AM3:00〜AM9:00)
MT4での豪ドル/円ペアのスプレッド0.5銭(AM9:00〜翌AM3:00)、5.8銭(AM3:00〜AM9:00)
MT4でのユーロ/米ドルペアのスプレッド0.3pips
MT4でのメキシコペソ/円ペアのスプレッド0.2銭
MT4でのニュージーランドドル/円ペアのスプレッド0.8銭(AM9:00〜翌AM3:00)、7.9銭(AM3:00〜AM9:00)
MT4での豪ドル/米ドルペアのスプレッド0.40pips
ロスカットライン100%未満
MT4での英ポンド/米ドルペアのスプレッド0.6pips(AM9:00〜翌AM3:00)、9.8pips(AM3:00〜AM9:00)
最大レバレッジ倍率25倍
クイック入金対応銀行数380行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等)
注文方法成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、時間指定成行、時間指定指値、時間指定逆指値、全決済注文、通貨別全決済注文、通貨別買全決済注文、通貨別売全決済注文、決済pip差注文
取引ツールPC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac)
アラート機能レートアラート、注文受付通知、約定通知、ロスカット、価格通知
MT4でのスイスフラン/円ペアのスプレッド不明
情報取集ツールダウジョーンズ、ロイター、FXi24情報、Klug情報
独自配信サービス小林芳彦のマーケットナビ
24時間入金
リアルタイム出金
スワップ振替
MT4での南アフリカランド/円ペアのスプレッド0.5銭(AM9:00〜翌AM3:00)、2.0銭(AM3:00〜AM9:00)
MT4でのトルコリラ/円ペアのスプレッド1.5銭(AM9:00〜翌AM3:00)、6.0銭(AM3:00〜AM9:00)
24時間サポート
FX以外の取引サービス
証拠金の信託保全先三井住友銀行
上場非上場
全部見る
MATRIX TRADER

JFX MATRIX TRADER(マトリックストレーダー)の評判は?スワップポイント・スプレッドの狭さを検証してレビュー

ランキングは参考になりましたか?
1位

ゴールデンウェイ・ジャパン
FXTF

おすすめスコア
4.03
スプレッドの狭さ
4.05
最小取引単位の小ささ
4.00
スワップポイントの高さ
4.01
取扱通貨ペアの多さ
4.15
米ドル/円のスプレッドの狭さ
4.00
ユーロ/円のスプレッドの狭さ
4.00
英ポンド/円のスプレッドの狭さ
5.00
豪ドル/円のスプレッドの狭さ
4.00
ユーロ/米ドルのスプレッドの狭さ
4.00
米ドル/円のスワップポイントの高さ
3.97
ユーロ/円のスワップポイントの高さ
4.32
英ポンド/円のスワップポイントの高さ
4.53
豪ドル/円のスワップポイントの高さ
4.02
全部見る
おすすめスコア
4.03
スプレッドの狭さ
4.05
最小取引単位の小ささ
4.00
スワップポイントの高さ
4.01
取扱通貨ペアの多さ
4.15
米ドル/円のスプレッドの狭さ
4.00
ユーロ/円のスプレッドの狭さ
4.00
英ポンド/円のスプレッドの狭さ
5.00
豪ドル/円のスプレッドの狭さ
4.00
ユーロ/米ドルのスプレッドの狭さ
4.00
米ドル/円のスワップポイントの高さ
3.97
ユーロ/円のスワップポイントの高さ
4.32
英ポンド/円のスワップポイントの高さ
4.53
豪ドル/円のスワップポイントの高さ
4.02
最小取引単位1,000通貨
取扱通貨ペア数30種
取引手数料無料
スプレッドのタイプ
原則固定(※例外あり)
システムトレードの対応
スキャルピングの対応
デモトレードの対応
MT4の対応
アプリあり
入出金手数料
入金:有料(クイック入金は無料)、出金:無料
外貨での入出金
口座開設までの最短日数
最短当日
最短出金日数
即日(※時間帯による)

英ポンド/円ペアのスプレッドが狭い。一部ペアのスワップポイントが高い

良い

  • 即日出金が可能で利便性が高い
  • 英ポンド/円ペアのスプレッドが狭くコストを抑えられる
  • 取扱通貨ペアが30種と豊富

気になる

  • 最小取引単位は一般的な水準
「FXTF」は、FX専門業者であるゴールデンウェイ・ジャパンが展開するFX口座です。時間帯によりますが即日出金可能なのが特徴。また、必要証拠金を計算してくれる証拠金カリキュレーターなど、初心者でも取引しやすい機能が充実しています。

検証では、スプレッドの狭さが割安な水準でした。とくに、英ポンド/円ペアのスプレッドは0.6銭と、検証したFX口座の相場より割安な水準です。ほか主要通貨ペアのスプレッドも相場と同水準なので、コストを抑えて積極的に取引したい人は選択肢に入るFX口座といえます。


最小取引単位の小ささは1,000通貨と相場と同水準ですが、取扱通貨ペアの多さは平均以上でした。米ドル/円やユーロ/円などの主要通貨ペアはもちろん、全30種と幅広いラインナップです。幅広い通貨ペアで取引を試してみたい人なら検討の価値があるFX口座といえます。


主要通貨ペアのうち、米ドル/円・英ポンド/円・豪ドル/円はスワップポイントが検証したFX口座の平均を上回っています。通貨ペアによっては長期保有に適したFX口座といえるでしょう。

MT4での米ドル/円ペアのスプレッド0.2銭(8:00〜翌日5:00)、3.8銭(5:00〜8:00)
MT4でのユーロ/円ペアのスプレッド0.4銭(8:00〜翌日5:00)、5.8銭(5:00〜8:00)
MT4での英ポンド/円ペアのスプレッド0.6銭(8:00〜翌日5:00)、9.8銭(5:00〜8:00)
MT4での豪ドル/円ペアのスプレッド0.5銭(8:00〜翌日5:00)、5.8銭(5:00〜8:00)
MT4でのユーロ/米ドルペアのスプレッド0.3pips(8:00〜翌日5:00)、3.8pips(5:00〜8:00)
MT4でのメキシコペソ/円ペアのスプレッド0.3銭
MT4でのニュージーランドドル/円ペアのスプレッド0.7銭(8:00〜翌日5:00)、8.8銭(5:00〜8:00)
MT4での豪ドル/米ドルペアのスプレッド0.6pips(8:00〜翌日5:00)、5.8pips(5:00〜8:00)
ロスカットライン50%以下
MT4での英ポンド/米ドルペアのスプレッド0.7pips(8:00〜翌日5:00)、9.8pips(5:00〜8:00)
最大レバレッジ倍率25倍
クイック入金対応銀行数9行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等)
注文方法成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、トレール注文、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、全決済注文(PC版のみ)
取引ツールPC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac)
アラート機能レートアラート、経済指標アラート、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知
MT4でのスイスフラン/円ペアのスプレッド不明
情報取集ツールFXi24情報
独自配信サービスFXTF情報局
24時間入金
リアルタイム出金
スワップ振替
MT4での南アフリカランド/円ペアのスプレッド0.9銭
MT4でのトルコリラ/円ペアのスプレッド15銭
24時間サポート
FX以外の取引サービスノックアウトオプション
証拠金の信託保全先日証金信託銀行株式会社
上場非上場
全部見る
FXTF

FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)のスプレッドは?黒い噂は本当?口コミ評判をもとに徹底調査

3位

楽天証券
楽天FX

おすすめスコア
4.01
スプレッドの狭さ
3.99
最小取引単位の小ささ
4.00
スワップポイントの高さ
4.36
取扱通貨ペアの多さ
4.00
米ドル/円のスプレッドの狭さ
4.00
ユーロ/円のスプレッドの狭さ
3.94
英ポンド/円のスプレッドの狭さ
4.00
豪ドル/円のスプレッドの狭さ
3.96
ユーロ/米ドルのスプレッドの狭さ
3.86
米ドル/円のスワップポイントの高さ
4.38
ユーロ/円のスワップポイントの高さ
4.22
英ポンド/円のスワップポイントの高さ
4.59
豪ドル/円のスワップポイントの高さ
3.92
全部見る
おすすめスコア
4.01
スプレッドの狭さ
3.99
最小取引単位の小ささ
4.00
スワップポイントの高さ
4.36
取扱通貨ペアの多さ
4.00
米ドル/円のスプレッドの狭さ
4.00
ユーロ/円のスプレッドの狭さ
3.94
英ポンド/円のスプレッドの狭さ
4.00
豪ドル/円のスプレッドの狭さ
3.96
ユーロ/米ドルのスプレッドの狭さ
3.86
米ドル/円のスワップポイントの高さ
4.38
ユーロ/円のスワップポイントの高さ
4.22
英ポンド/円のスワップポイントの高さ
4.59
豪ドル/円のスワップポイントの高さ
3.92
最小取引単位1,000通貨
取扱通貨ペア数26種
取引手数料無料
スプレッドのタイプ
原則固定(※例外あり)
システムトレードの対応
スキャルピングの対応
(取引内容による)
デモトレードの対応
MT4の対応
アプリあり
入出金手数料
入金:有料(らくらく入金・リアルタイム入金は無料)、出金:無料(外貨による出金は有料)
外貨での入出金
米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、カナダドル
口座開設までの最短日数
最短即日
最短出金日数
即日(らくらく出金利用時)

スプレッドは相場より広め。スワップポイントの高さは良好

良い

  • 楽天ポイントが取引で付与される
  • 多くの主要通貨のスワップポイントが検証平均より高め
  • 取扱通貨ペアが26種で相場とほぼ同水準

気になる

  • ユーロ/円などのスプレッドは相場より割高

「楽天FX」は、楽天グループ傘下の楽天証券が展開するFX口座です。米ドルやユーロ、豪ドルなどの入出金をできるのが特徴。また、取引に応じて楽天ポイントが付与されるので、普段から楽天経済圏ポイ活をしている人には欠かせないFX口座といえます。


検証では、スワップポイントの高さが良好な結果に。すべての主要通貨の買いスワップポイントが比較したFX口座の平均以上でした。人気の通貨ペアを長期保有したいと考えている人には選択肢となるFX口座です。


また、最小取引単位の小ささと取扱通貨ペアの多さは一般的な水準でした。最小取引単位は1,000通貨と検証したFX口座の相場と同水準で、取扱通貨ペアは26種と相場とほぼ同水準です。緊張感の出る金額でメジャーな通貨ペアを取引したい人に不足はないFX口座といえるでしょう。


一方で、スプレッドの狭さに特筆すべき点はありませんでした。ユーロ/円・豪ドル/円・ユーロ/米ドルペアのスプレッドが、比較したFX口座の相場より広い点はネックです。取引コストをできるだけ抑えたい人にはあまり向かないFX口座といえます。

MT4での米ドル/円ペアのスプレッド非公開
MT4でのユーロ/円ペアのスプレッド1.1pips
MT4での英ポンド/円ペアのスプレッド2.0pips
MT4での豪ドル/円ペアのスプレッド1.2pips
MT4でのユーロ/米ドルペアのスプレッド0.6pips
MT4でのメキシコペソ/円ペアのスプレッド0.7pips
MT4でのニュージーランドドル/円ペアのスプレッド2.8pips
MT4での豪ドル/米ドルペアのスプレッド1.2pips
ロスカットライン50~95%(5%刻みの任意設定)
MT4での英ポンド/米ドルペアのスプレッド1.2pips
最大レバレッジ倍率25倍
クイック入金対応銀行数13行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行等)
注文方法成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFD -OCO、ストリーミング注文/マーケット注文、スピード注文(1クリックで新規・決済・ドテン注文が可能)、全決済注文、通貨ペア全決済注文、ASストリーミング注文
取引ツールPC版:インストール型(Windows)、ブラウザ型(Windows)、インストール型(Mac)、ブラウザ型(Mac)
アラート機能レートアラート、経済指標アラート、注文受付通知、約定通知、マージンコール、ロスカット、価格通知
MT4でのスイスフラン/円ペアのスプレッド2.8pips
情報取集ツールロイター、FXi24情報、FISCO情報
独自配信サービス毎ヨミ!為替Walker、石原順 「外為市場アウトルック」、ハッサク「ハッサクのなるほど為替超入門」、マーケットライブ
24時間入金
リアルタイム出金
スワップ振替
MT4での南アフリカランド/円ペアのスプレッド1.2pips
MT4でのトルコリラ/円ペアのスプレッド6.8pips
24時間サポート
FX以外の取引サービスプレーンオプション、証券現物取引、証券先物取引
証拠金の信託保全先楽天信託、三井住友銀行、三井住友信託銀行、みずほ信託銀行
上場非上場
全部見る
楽天FX

楽天FXの評判・口コミは本当?スプレッドやスワップポイントを調査してメリット・デメリットを徹底解説!

MT4の使用料はいくら?

MT4の使用料はいくら?

MT4は基本的に無料で利用できる取引プラットフォームです。インストールや使用に料金は発生せず、対応しているFX業者の口座を開設すれば、誰でもすぐに使い始められますよ。


MT4を提供する業者によっては、オリジナルのインジケーターや自動売買(EA)機能を無料で配布している場合もあります。ただし、一部の有料インジケーターや自動売買(EA)プログラムを利用する場合は、別途購入費が必要です。


また、VPSを使って24時間自動売買を行う場合には、月額料金が発生することもあります。基本機能のみを使う分には費用がかからず、コストを抑えながら高性能な分析環境を整えられる点がMT4の大きな魅力です。

MT4の使用期限はある?

MT4の使用期限はある?

MT4そのものには明確な使用期限は設定されておらず、インストール後は基本的に無期限で利用できますただし、FX業者のデモ口座を使用している場合には、有効期限が設けられていることが一般的です。


多くの業者では、デモ口座のログインが一定期間ないと自動的にアカウントが無効となるため、継続して利用したい場合は定期的なログインが必要。また、FX業者側のサービス提供状況によっては、MT4のサポートが終了したり、提供プラットフォームが変更されたりすることも考えられます。


リアル口座での取引を行っている限りは、長期間にわたりMT4の使用が可能です。将来的な移行を見据えて、MT5やほかのツールも確認しておくとよいでしょう。

おすすめのMT4対応の国内FX会社ランキングTOP3

1位: JFXMATRIX TRADER

1位: ゴールデンウェイ・ジャパンFXTF

3位: 楽天証券楽天FX

ランキングはこちら
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
FX口座関連のおすすめ人気ランキング

FXアプリ

18商品

徹底比較

新着
FX口座関連の商品レビュー

人気
投資・資産運用関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.