通貨の取引で利益を生む、FXトレーダー。初心者がFXで稼げる可能性や稼げる人の特徴のほか、FXトレーダーになるデメリットなどを知りたい人も少なくないはず。FXを始める前に、きちんと知識をつけておきたいですよね。
今回は、FXトレーダーになる方法や、向いている人と向いていない人の特徴を解説します。FXの専業トレーダーになるリスクも解説しているので、FXトレーダーに興味がある人は参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
まずは、FXトレーダーがどのような職業なのか、稼ぐには何が必要なのか理解しておきましょう。以下では、FXトレーダーの仕事内容や稼ぎ方を解説します。
FXトレーダーとは、外国為替市場で通貨を売買し、買値と売値の差額や、通貨の金利差で発生するスワップポイントを利益として得る投資家です。
買値と売値の差額による利益は、外貨が安いときに買って高いときに売ったり、高い価格で売った通貨を安い値段で買い戻したりすることで発生します。米ドル/円の取引の場合だと、1ドル=100円の時に買って、1ドル=110円の時に売れば、得られる利益は1ドルにつき10円です。
スワップポイントによる利益は、日本円のように低金利の通貨を売り、トルコのリラやメキシコのペソなど高金利の通貨を買うことで得られます。保有している通貨を手放さない限りスワップポイントは貯まるため、長期的に利益を狙えるでしょう。
FXについてより詳しく知りたい人は、始め方や稼ぎ方を解説した以下のコンテンツを参考にしてみてください。
FXトレーダーは、金融機関で専用の口座を開設すれば誰でもなれますが、稼ぐには高度な知識と経験が必要だと理解しておきましょう。買値と売値の差額やスワップポイントを利益として得るには、チャートや為替相場を読み解く知識などさまざまなスキルが不可欠です。
FXで稼ぐには、取引で利益を出す仕組みはもちろん、専門用語や取引方法のほか、チャートの見方や相場の分析方法を勉強する必要があります。稼げるようになっても相場に影響しそうなニュースを日々チェックし、インターネットや書籍などで勉強しないと、利益を得続けるのは難しいでしょう。
勉強する過程で、嘘の情報に出会う可能性もあるので注意が必要です。信頼できる情報源や複数のWebサイトなどで事実確認をし、得た情報が正しいかチェックするよう心がけましょう。
FXトレーダーは、冷静かつ資金に余裕があり、情報収集や練習が苦にならない人が向いています。以下で、FXトレーダーに向いている人の特徴を確認しましょう。
冷静かつ地道に取引ができる人は、FXトレーダーに向いているでしょう。利益が得られた理由や損失が出た理由を論理的に分析することで、感情的にならず安定した取引を続けて利益を積み上げられます。
どんな場面でも自分を見失わなずに取引ができる、取引のときに最大限の集中力を発揮するなど、感情に振り回されない人がFXトレーダーに向いている人の特徴です。失敗しても理由を分析し、次の取引に活かせる人も向いています。
いかなるときでも冷静でいられることは、FXに限らずあらゆるビジネスを成功させる要素のひとつです。FXで稼ぎたいなら、うまくいかなくてもイライラしたり慌てたりすることなく、落ち着いて取引できるようにしましょう。
余剰資金や貯蓄などを保有しており生活に余裕がある人も、FXトレーダーに向いているといえます。金銭的な余裕があると結果に振り回されにくくなり、集中してFXの取引ができるでしょう。
FX取引では、レバレッジを利用して、手持ち資金の最大25倍の金額で取引ができます。あまり手元に資金がなくても、レバレッジを利用すれば大きな金額で取引できますが、手元に資金がない状態でFX取引をするのは危険です。
FX取引は投資なので、必ず利益が出るわけではなく常に損失のリスクがあります。資金がないのに損失を生んでしまうと、生活に困る可能性が高く気持ちが焦り、損失を取り戻すためにさらなる危険な取引に手を出しがちです。
取引で金融機関に預けた証拠金が一定の基準以下になると、強制的に決済されるロスカットにより損する可能性もあります。FXでは、資金に余裕を持ったうえで、損失に振り回されすぎることなく精神的に落ち着いた状態で取引することが重要です。
情報収集や勉強が好きな人も、FXトレーダーに向いているでしょう。FXの相場は、経済指標や自然災害のほか、政治的な出来事などに影響を受けて常に変動しており、学び続けないと利益を出すのは困難です。
日頃からニュースサイトをチェックして国内外の状況を把握したり、著名なFXトレーダーのSNSで考え方を勉強したりすることが好きなら、FXトレーダーに向いているといえます。
FXに限らず、情報収集が好きであることは仕事で成功するための要因のひとつです。日頃からさまざまな情報に関心を持ち、積極的に知識を身につけましょう。
FX取引の練習が苦にならないことも、FXトレーダーに向いている人の特徴のひとつです。トレードスキルを磨くには、実際に取引の経験を積んで成功や失敗を体験する必要があります。
FX取引の練習方法は、仮想マネーを利用し取引を体験するデモトレードや、少額で実際に取引を行う実践トレードなどです。練習を苦に感じる人だと、慣れていないのに資金を注ぎ込んで行き当たりばったりな取引を行ってしまい、利益につながりません。
練習に必要なデモトレード口座は、多くの証券会社で開設できます。以下のコンテンツでは、デモトレードができるおすすめのFX口座をまとめました。FX口座の選び方も解説しているので、デモトレードに興味がある人は参考にしてみてください。
FXトレーダーには、リスク管理や長期的な予想が苦手で、プレッシャーに弱い人は向いていないでしょう。以下では、FXトレーダーに向いていない人の特徴を解説します。
高いレバレッジをかけて一発逆転を狙い、ギャンブル的な取引をする人は注意が必要です。運よく勝てても、負けたら損した分を取り返そうとムキになり、無茶な取引を続けて損失が大きくなりかねません。
FXはギャンブルではなく、利益を得られる可能性の高いポジションを見つけて投資するものだと理解しておきましょう。一発逆転を狙わず、リスク管理を徹底した堅実なトレードがおすすめです。
視野が狭く長期的な予想が苦手であることも、FXトレーダーに向いていない人の特徴のひとつです。短期的な為替相場の動きに囚われて、思うような結果が出せない可能性があります。
目の前の短期的な値動きだけを見て焦る、相場のトレンドに合わせたはずなのに逆張りの取引になるなどが、視野が狭い人の取引の特徴です。相場の全体像の把握ができないため、FXトレーダーには向かない可能性があります。
長期的な予想が苦手な人は、数秒から数分の超短時間で取引するスキャルピングなど、短期的なトレードに絞ることも方法のひとつです。
プレッシャーに弱く感情がコントロールできない人も、FXトレーダーに向いていないでしょう。感情がコントロールできないと、目先の取引の結果に一喜一憂し、判断を誤り損するリスクが高まります。
トレード前に予想した損切りラインまで我慢できない、予定した利益の目標に到達する前に決済してしまうなどが、プレッシャーに弱い人の取引の特徴です。これらの取引が積み重なると、損失が増えかねません。
感情に左右されないためにも、損切りや資金管理などのルールをしっかり決め、忠実に取引をすることが大切です。為替相場が変動しても、冷静に判断できる状況を作りましょう。
FXトレーダーになるには、知識を身につけて少額から投資し、取引に慣れたら本格的なトレードに進むことがおすすめです。以下では、FXトレーダーになるための方法を解説します。
FXの初心者は、まずは勉強してFXの知識を身につけることが大切です。知識を身につけたうえで取引すれば、ギャンブル的な要素が少なくなり、大きな損失が出るリスクを抑えられます。
FXの勉強法には、わかりやすく解説した本を読む、初心者向けのセミナーを受講するなどがおすすめです。FXの知識が少ない状態でも、スムーズに理解し身につけやすい方法を選んでみてください。
ただし、なかには怪しいセミナーや情報商材なども存在するので、安全で信頼性が高い情報かどうかをしっかりと見極めることが重要です。
FXの知識を身につける詳しい方法を知りたい場合は、具体的な勉強方法を解説した以下のコンテンツも参考にしましょう。初心者が稼ぐための最短ステップも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
FXの知識を身につけたら、少額から投資して取引を行い経験を積みましょう。取引に慣れていないのに、大金を使ったり無理な取引をしたりとすると失敗しかねないため、少額から取引を継続することが大切です。
FXは、最大25倍のレバレッジが利用できるため、手元の資金が少なくても大きな金額で取引できますが、その分損失も大きくなります。慣れていないうちは、レバレッジを利用するとしても3倍程度までに抑えるのが無難です。
FXの取引に使う金額を詳しく知りたいなら、FXの少額投資について解説した以下のコンテンツもおすすめ。少額でも稼ぐコツや、初心者がFXを始める注意点も解説しているので、参考にしてみてください。
1,000通貨程度から少しずつ資金を増やし、徐々に取引額を上げてみてください。資金を管理しながら計画に沿った取引を行い、確実な成果を出すことを目指しましょう。
これからFXを始めるなら、初心者向けのFX口座がおすすめです。以下のコンテンツでは、おすすめのFX口座を選び方とともに解説しています。どの口座を使うか決めかねている人は、チェックしてみてください。
FXの利益のみで生計を立てる専業FXトレーダーになるのは、不可能ではないもののハードルは高いと理解しておきましょう。生活費のすべてをFXの利益でまかなえるほど成果を出すことは、非常に困難です。
FXのみで、生活費を安定して稼げるほど実績を出している人は多くありません。チャートを見て利益を出すシビアな決断を日々行うため、精神的なプレッシャーも重いのが現実です。
無理に専業トレーダーにならず、会社員をしながら副業でFXを続けることが無難といえます。専業トレーダーになりたいなら、多額の収益を安定して得られるようになるなど、生活に支障がない状態にまで成長する必要があると覚えておきましょう。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
平日24時間取引できて、資産を効率的に増やせるFX。時間が自由になる無職の人には、ぴったりの資産運用方法だといえるでしょう。しかし、無職でも口座開設はできるのか、審査に通るのかなど、不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、無職の人がFXの口座を開設する際の審査基準や、気をつ...
FX
FXのチャートを読み解く際に、役立つのがローソク足です。ローソク足のパターンがわからないと、チャートの分析ができないため、今後どのように運用すればいいのか困ってしまいます。そこで今回では、FXのローソク足の基本知識や、ローソク足の種類、運用時の分析方法を解説。ローソク足の見方を理解して今後の運...
FX
高いレバレッジをきかせて大きなリターンを狙える海外FX。海外FXを検討・利用している人のなかには、税金の仕組みは国内FXと違うのか、確定申告のやり方はどうしたらいいのか、などさまざまな疑問があるでしょう。そこで今回は、海外FXの税金や確定申告のやり方について詳しく解説します。節税方法や国内FX...
FX
取引次第で大きな利益を上げられる可能性があるFX。取引を始めてみたものの、FXの確定申告のやり方がわからず不安に思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、FXで利益が発生した場合の確定申告の具体的な手順を解説します。確定申告が不要なケースも紹介するため、知識を身につけるための参考に...
FX
FX取引において、異なる2か国間の利益によって発生する利益を指すスワップポイント。通貨の売買以外でも効率的に利益を得たいと考えているものの、どのような点に注意すれば稼げるのか、どの通貨ペアを選べばいいのかなどの疑問を感じている人も多いのではないでしょうか?本記事では、スワップポイントの概要や効...
FX
さまざまな投資方法のなかでも人気のあるFXと株。しかし、具体的にFXと株は何が違うのか、どちらの方が儲かるのか知りたい人も少なくないはずです。そこで今回は、FXと株の違いについてわかりやすく解説します。FXと株のメリット・デメリットや始め方についても紹介するため、自分に合った投資方法を知りたい...
FX
FX取引初心者でも、少額から手軽な自動購入ではじめられる積立FX。通常のFXより低リスクと聞いたことはあるけれど、大きく損をしてしまうイメージを持った人は少なくないはず。そこで今回は積立FXを詳しく知りたい初心者に向けて、積立FXの仕組みやメリット・デメリットを解説します。低リスクとはいえ投資...
FX
過去のチャートの値動きによって、将来の値動きを予測するFXのテクニカル分析。テクニカル分析を活用したFX取引で利益を出したいと思っているけれど、種類も多く仕組みが難しいと思っている人は少なくないはず。今回はFXをはじめたばかりの初心者に向けて、テクニカル分析とはどのような手法なのか、種類や仕組...
FX
2つの通貨において為替の差額を利用し、稼ぐことを目的としたFX。FXが儲かるか気になっているけれど、具体的に儲かる仕組みや勝つための方法がわからない人は多いでしょう。今回はFX取引をはじめたい人に向けて、FXは本当に儲かるのか、稼げる確率や勝ち方などを徹底的に解説します。せっかくFX取引をはじ...
FX
FX取引の際に売買する通貨ペア。実際にFX投資をはじめたいと考えているものの、通貨ペアによってどのような特徴があるのか、おすすめの組み合わせは何なのかわからず迷っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、FX通貨の基礎知識や、初心者におすすめの通貨ペアを詳しく紹介します。通貨ペア選びのコ...
FX
チャートの見方を理解することで、少額からでも大きな利益を狙いやすいFX。実際にFXを始めたいと思っているものの、チャートの見方や分析方法がわからずに迷っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、FXのチャートに関する基礎知識やチャートの見方、覚えておきたいチャートパターンを詳しく解説しま...
FX
あらゆる理由から、おすすめしないといわれることが多い外貨預金。普通預金よりもメリットがありそうだとは思うものの、あらかじめ生じうるリスクやデメリットを把握していないとなかなか手が出しづらいですよね。FXと比べてどちらが儲かるのかが気になっている人も多いでしょう。本記事では、外貨預金がおすすめし...
FX
取引を有利に進められるため多くのトレーダーが利用しているFXのインジケーター。しかし、インジケーターは種類が多く活用するには専門的な知識が必要なので、使いこなせていない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、FXのインジケーターの概要や種類、おすすめのツールを徹底解説します。FXの勝率を上...
FX
FXで利益が出た場合、金額によっては税金がかかる場合があります。税金は所得額に応じて納付額が変わるため、FXでかかった費用を経費計上することで節税が可能です。とはいえ、どんなものが経費として計上できるかわからず、処理に困っている人も多いはず。そこで今回は、FXの経費として計上できるものや確定申...
FX
FX特有の単位であるロット。リスク管理にも影響する重要な単位のため、FXを始める際は理解しておきたい用語の1つです。しかし、一般的な単位とは概念が異なるため、ロットがどういうものかよくわからない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、FXにおけるロットの概要や計算方法、適正なロット数の決め...
FX