マイベスト
タープ・シェルターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
タープ・シェルターおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】タープのおすすめ人気ランキング【2025年】

【徹底比較】タープのおすすめ人気ランキング【2025年】

キャンプでテントと一緒に使ったり、デイキャンプで使用したりできるタープ。手軽におしゃれなアウトドアを楽しめるうえに、簡単に快適な空間を作り出せることが魅力です。コールマン・DOD・スノーピークなどのブランドやメーカーからさまざまな商品が販売されています。ヘキサ・レクタ・スクリーン・カーサイド・ワンタッチと種類が豊富で、形状や設営の仕方などに違いがあるので、どのように選んだらよいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のタープのなかから、おすすめのタープや人気の商品をランキング形式で紹介します。


果たしてどの商品がmybestの選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?タープの選び方も解説しているので、ぜひ購入時の参考にしてみてください。

2025年09月03日更新
小清水哲郎
監修者
アウトドアコンサルタント
小清水哲郎

Wilderness Risk Management Japan理事・日本アウトドアネットワーク会員。約20年間野外教育施設で活躍。その後アウトドアコンサルタントとして企画・開発をはじめ、自然環境やアウトドア活動に関する豊富な知識と経験を活かし、チームビルディング・教育研修も行う。アウトドアギアの商品検証や、自治体の青少年育成事業の講師などもつとめる。

小清水哲郎のプロフィール
…続きを読む
舘岡新九郎
ガイド
キャンプインストラクター/マイベスト アウトドア担当
舘岡新九郎

キャンプ歴は10年以上でキャンプインストラクターの資格を保有。焚き火を囲んで料理を楽しむキャンプはもちろん、蛇や虫を食べるサバイバル寄りのキャンプ・秘境探検などの幅広いアウトドア活動を行なっている。自身の経験や知識を活かし、現在はマイベストにて誰もが知ってるメジャーブランドから、通好みなマイナーブランドにいたるまで、幅広い商品を徹底的に比較・検証している。「初心者から上級者まで幅広く楽しめるギア選び」をモットーに、ユーザー目線に立ったコンテンツ制作を心掛けている。

舘岡新九郎のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

タープとテントは何が違うの?

タープとテントは何が違うの?

タープとは、ポールやロープを使って設営する布状の屋根のこと。風通しがよく開放感があるうえ急な雨が降っても雨宿りができ、屋外でも日陰を作って快適に過ごせるのが特徴です。


タープとテントは異なる役割を持ち、タープはくつろぐことを目的としたリビングスペースの役割を担い、テントは寝る場所であるベッドルームの役割を担います


タープは、グランドシートがないためアウトドアチェアやアウトドアテーブルの設営がしやすく、食事スペースの確保が簡単。また、中に靴のまま入れるので、靴を脱ぐ手間が省けます。さらに、中から景色を360度見渡せるため、開放的な気分を楽しめます。


一方、テントはグランドシートがあるので、寝袋を汚さずに設置でき宿泊にぴったり。また、外と空間を区切ってプライベートな空間を楽しめたり、虫を気にせずに過ごせたりすることもテントの魅力です。


タープとテントを併用すれば、屋外に1LDKのような空間を作り出すことが可能。セットで販売されている商品や、同じカラーで統一された商品もあるので、以下を参考にテントもぜひチェックしてくださいね。

タープの選び方

タープを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。

1

5種類あるタープのなかで、キャンプ向きのタープは4種類

5種類あるタープのなかで、キャンプ向きのタープは4種類

タープは、キャンプにおすすめのヘキサ・レクタ・スクリーン・カーサイドタープと、バーベキューやフリーマーケットなどのイベントにおすすめのワンタッチタープ(タープテント)の2種類に分けられます。まずは、使用目的や重視するポイントに合わせて種類を選びましょう。

キャンプ気分を味わいたい人はヘキサタープがおすすめ

キャンプ気分を味わいたい人はヘキサタープがおすすめ

ヘキサタープは、キャンプの雰囲気を味わいたいという人におすすめです。上から見ると布が六角形で、そのおしゃれなビジュアルによって写真映えすることが特徴。ヘキサタープは多くのアウトドア愛好家から、キャンプの楽しみを引き出すアイテムとして高い人気を得ています。


ヘキサタープは高いUVカット率や耐水性を持つものも多く、さまざまなシーンで活躍するでしょう。また、タープ・ポール・ロープ・ペグのみで設営できるので、手軽に持ち運べることも魅力です。


最近では、「ムササビウィング」というtent-Mark DESIGNのヘキサタープをキャンプ場でよく見かけます。このタープは1人用のサイズが展開されており、ソロでキャンプを楽しむには十分な大きさです。またコンパクトであるため、できるだけ荷物を減らしたいソロキャンプにおすすめですよ。

大人数でキャンプに行く人にはレクタタープがおすすめ

大人数でキャンプに行く人にはレクタタープがおすすめ

レクタタープは、夏に大人数でキャンプをする人におすすめです。レクタタープとは長方形のタープのことで、その特徴は広い有効面積。有効面積とは、日差しや雨を防いで快適に過ごせる広さを指します。ヘキサタープよりも有効面積が広く、4〜6人でも余裕を持って入れるため、夏場の大人数のキャンプで大活躍するでしょう。


また、レクタタープもヘキサタープと同様に、タープ・ポール・ロープ・ペグのみで設営できるので、持ち運びがしやすい点も魅力といえます。


ヘキサ・レクタタープは布とポールが分離しているのでアレンジの幅が広く、設営方法を工夫すれば強風時に風を受けにくくしたり、雨天時に水を受け流したりすることが可能。また、区画の大きさに合わせて張り方を工夫すれば、コンパクトに立てられます。

舘岡新九郎
キャンプインストラクター/マイベスト アウトドア担当
舘岡新九郎

レクタタープは面積が大きいため風を受けやすく、風に煽られることも多いといえます。設営に使うタープポールも大きな力を受けるため、折れにくい丈夫なタープポールを選びましょう

虫が気になる人はスクリーンタープがおすすめ

虫が気になる人はスクリーンタープがおすすめ

スクリーンタープは、虫が苦手な人や夏に山間部のキャンプ場に行く人におすすめです。スクリーンタープとは、屋根部分しかない通常のタープとは異なり、サイドにメッシュやカーテンがついたタープのこと。スクリーンタープを使用することで、防虫対策をしながらアウトドアを楽しめますよ。


さらに、3WAYタイプのスクリーンタープは、フルオープン・フルメッシュ・フルクローズの3つのスタイルに切り替え可能。湿気が多いときにはフルオープンに、虫が多いときにはフルメッシュに、プライベート空間を作るときにはフルクローズにと、さまざまな状況に応じて使い方を変えられるタープ

車中泊をしたい人はカーサイドタープがおすすめ

車中泊をしたい人はカーサイドタープがおすすめ

カーサイドタープは、車中泊をしたい人におすすめ。車の側面やバックドアに取りつけて設営するタープのことで、車をタープの一部として使用するため安定感があり、部品の数も少ないことが特徴です。カーサイドタープにはヘキサ・レクタ式タープ・シェルター式タープ・リアゲートタープの3種類があります。


ヘキサ・レクタ式タープは開放感があるため、自然を味わいたい人におすすめ。シェルター式タープはプライベート空間を作り出せるので、周りの視線が気になる人に向いています。リアゲートタープは簡単に設営ができるため、とにかく簡単に設営したい人におすすめです。どのポイントを重視するかで選んでくださいね。


ちなみに、ヘキサ・レクタタープを車に取りつけてカーサイドタープのように使うことも可能。しかし、サイズが合わないこともあるので、車中泊をする人はたいていの車に装着できるカーサイドタープの購入をおすすめします。

小清水哲郎
アウトドアコンサルタント
小清水哲郎

カーサイドタープは車をタープの一部として張るため、駐車場とテントサイトが離れている場所では使用できません。カーサイドタープを使うときには、テントサイトに乗り入れられるキャンプ場を探しましょう。

ワンタッチタープはフリーマーケットやバーベキューにおすすめ。基本的にキャンプでは使わない!

ワンタッチタープはフリーマーケットやバーベキューにおすすめ。基本的にキャンプでは使わない!

ワンタッチタープは、フリーマーケットで出店する人やバーベキュー場に行く人におすすめです。ワンタッチタープはフレームを広げて、布を被せるだけで使える手軽さが魅力。フレームは重いものの、広げるだけで簡単に組み立てられるうえ、上から布を被せれば設営が完了するため、組み立てに慣れていない人でも簡単に日陰を作れます。


ほかのタープとは異なりワンタッチタープはペグを打たなくても自立します。フリーマーケットの会場やバーベキュー場など、ペグが打てないコンクリートの上でも重りを置けば、多少の風に耐えられるだけの安定感は出るでしょう。またロープも不要なため、最大限の広さで区画を使用できます。

舘岡新九郎
キャンプインストラクター/マイベスト アウトドア担当
舘岡新九郎

ワンタッチタープはペグなしでも設営できますが、安全のためにもペグが打てる環境であればしっかりと固定しましょう

2

迷ったら有名メーカー・ブランドから選ぶのもひとつの手!機能やデザインに特徴あり

タープは各メーカー・ブランドからさまざまな商品が発売されており、機能やデザインも異なります。大手アウトドアメーカーの特徴を確認していきましょう。

コールマン:コールマンの商品を持っているならコールマンのタープがおすすめ

コールマン:コールマンの商品を持っているならコールマンのタープがおすすめ

コールマンの特徴は商品展開の幅広さ。テントやタープなどのキャンプギアから、キッチンテーブルやランタンなどのファニチャーアイテムまで、さまざまな商品を販売しています。同じメーカーの商品をそろえることで、キャンプ全体に統一感が生まれますよ。


例えばコールマンで人気のヘキサタープ「XP ヘキサタープ/MDX+」は、テントの「タフドームエアー」と組み合わせることで快適な空間を広げられます。さらに、色味を統一できるので写真映えしやすいでしょう。


また、タープとテントが同じブランドであれば、簡単に連結できることも魅力といえます。すでにコールマンのテントを持っている人は、コールマンのタープを選ぶのがおすすめです。

小清水哲郎
アウトドアコンサルタント
小清水哲郎

コールマンの多くのタープはダークルームテクノロジーを採用した素材を使用しています。この素材は高いUVカット率と耐水性を持ち、快適な空間を作り出せることが特徴です。また、この素材のタープは遮光性も高いため、タープ内でくつろぐときに重宝するでしょう。

DOD:自分好みのタープを作りたいならこれ一択!

DOD:自分好みのタープを作りたいならこれ一択!

DODのタープは付属品がついていないものがほとんどなので、タープアクセサリを別途購入する必要があります。しかし、DODのアクセサリは手頃な価格のものが多く、部品だけが壊れた場合でも安価で手に入れられますよ


DODで人気の「ビッグタープポール」は1本から販売されており、風でポールが折れてしまっても必要な本数だけの購入が可能。無駄な出費を抑えられるうえに、部品の色を1つ変えるだけでも異なる雰囲気を楽しめますよ。


また、DODのタープはカラーバリエーションが豊富なため、自分好みの雰囲気を簡単に作り出せます。DODで人気のカラー「タン」は商品のバリエーションも多く展開されているので、統一感のあるキャンプスタイルを楽しめるでしょう。

スノーピーク:充実したアフターサービス!1つのものを長く使いたい人におすすめ

スノーピーク:充実したアフターサービス!1つのものを長く使いたい人におすすめ

スノーピークは、修理保証が魅力。タープはもちろん、テントや寝袋など全商品が修理保証の対象なので、1つの商品を大切に使い続けたいという人にはぴったりといえます。


また、修理の依頼もオンラインで予約ができ、webで依頼が完了します。集荷・配送もメーカーに任せられるため、重いタープを店まで運ぶ必要がありません。


さらに、タープが濡れてしまったときの乾燥サービスも行っているので、タープの後片づけも簡単にできますよ。

選び方は参考になりましたか?

タイプ別にタープをお探しの方はこちら

ヘキサタープ
1
キャプテンスタッグ
CSブラックラベル ヘキサタープUVUA-1074
4.75
10,110円
2
QUICKCAMP
QUICKCAMPポリヘキサタープQC-HT420
4.69
9,900円
3
山善
Campers CollectionヘキサゴンタープRXG-2UV
4.48
12,231円
レクタタープ
1
OutdoorMaster
防水タープ
4.81
3,679円
2
Aqua Quest
サファリ軽量タープ
4.57
34,300円
3
ロゴスコーポレーション
LOGOSグランベーシック ソーラーレクタタープ L-BB71102004
4.56
28,600円
スクリーンタープ
1
Newell Brands
Colemanタフスクリーンタープ/400 2000031577
4.51
46,400円
2
DOD
DODファイヤーベースT8-524-BG
4.30
50,600円
3
QUICKCAMP
QUICKCAMPワイドスクリーンタープ QC-SS400N
4.27
22,000円
カーサイドタープ
1
ロゴスコーポレーション
LOGOSneos ALカーサイドオーニング-AI71805055
25,800円
2
キャンパルジャパン
ogawaカーサイドリビングDX-II2326000080
49,500円
3
キャンパルジャパン
ogawaカーサイドタープAL-II2334000080
30,800円
ワンタッチタープ
1
コンポジット
FIELDOORワンタッチタープテント
4.76
13,600円
2
ニューウェルブランズ・ジャパン
ColemanインスタントバイザーシェードIII /250 DR
4.62
14,780円
3
ビーズ
DODキノコタープ TT5-928-TN
4.51
16,500円

ヘキサタープのおすすめ人気ランキング

ヘキサタープのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
はじめて初めてタープを使う人向け
ソロキャンプ向け
ファミリーキャンプ向け
燃え広がりにくいものがほしい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

UVカット率

耐水性

持ち運びやすさ

付属品の充実度

収納時の幅

収納時の奥行

収納時の高さ

タープの幅

タープの奥行

本体重量(実測値)

生地素材

耐水圧(実測値)

UVカット率(実測値)

手持ち紐付き

焚き火対応

ポール付き

ペグ付き

ペグハンマー付き

1

キャプテンスタッグ

CSブラックラベル ヘキサタープUVUA-1074

キャプテンスタッグ  ヘキサタープUV 1
4.75

日焼けと雨を気にせず過ごせる!持ち運びやすさも優れていた

5.00
5.00
4.29
4.65

63cm

13cm

15cm

約400cm

約420cm

3.48kg

タープ:ポリエステル、リップストップ210T

1,659mm

100%

2

QUICKCAMP

QUICKCAMPポリヘキサタープQC-HT420

QUICKCAMP ポリヘキサタープ 1
4.69

日差しと雨をブロックし、付属品がそろっていて使いやすい

4.93
5.00
4.17
4.65

74cm

21cm

23cm

約435cm

約410cm

4.97kg

ポリエステル150D(UVカット加工:UPF50+)

7,400mm

99.8%

3

山善

Campers CollectionヘキサゴンタープRXG-2UV

山善 ヘキサゴンタープ 1
4.48

設営に必要なものがすべて付属。初心者におすすめ

4.83
4.35
4.05
5.00

69cm

13cm

13cm

440cm

425cm

3.81kg

ポリエステルタフタ185T

1,031mm

99.5%

不明

不明

4

ロゴスコーポレーション

LOGOSTradcanvas ソーラーヘキサタープ M-BB71202001

ロゴスコーポレーション Tradcanvas ソーラーヘキサタープ M-BB 1
4.47

日と雨をしっかり防げる!コンパクトに持ち運びしたいならコレ

5.00
5.00
5.00
3.00

39.5cm

30cm

5cm

430cm

440cm

1.78kg

難燃性ポリオックス

9,884mm

100%

5

VASTLAND

ヘキサタープ エントリーモデル

VASTLAND ヘキサタープ エントリーモデル 1
4.46

耐水圧は上位に及ばないが、UVカット率は高く付属品も魅力

4.47
4.62
4.17
4.65

72cm

16cm

19cm

500cm

472cm/350cm

3.14kg

190Tポリエステル

1,186mm

98.5%

6

スノーピーク

snow peakHDタープ“シールド”・ヘキサ(L)TP-862H

スノーピーク HDタープ“シールド”・ヘキサ(L) 1
4.31

アフターサービスも充実!日差しと雨をしっかりよけられるタープ

4.72
5.00
4.17
3.22

80cm

17cm

20cm

570cm

500cm

3.06kg

210Dポリエステルオックス

3,427mm

99.2%

7

Newell Brands

ColemanXP ヘキサタープ/MDX+2000036441

Newell Brands XP ヘキサタープ/MDX+ 1
4.29

付属品が豊富ですぐに設営できるが、持ち運びにくい

5.00
5.00
3.22
4.65

70cm

18cm

19.5cm

約460cm

約435cm

8.23kg

75Dポリエステルタフタ

9,884mm

100%

8

FIELDOOR

FIELDOORヘキサタープ TC

FIELDOOR ヘキサタープ TC 1
4.27

UVカット率は高いが耐水性と持ち運びに難点あり

4.90
4.02
4.17
3.93

75cm

17cm

17cm

約530cm

約570cm

4.22kg

TC(テクニカルコットン)素材

772mm

99.7%

9

SOOMLOOM

SOOMLOOMAdranus

SOOMLOOM Adranus 1
4.26

UVカット率は申し分ない。耐水性と手持ち紐の短さが惜しい

4.97
3.73
4.53
3.93

46cm

23cm

23cm

約420cm

約540ccm

4.84kg

TC(テクニカルコットン)素材

587mm

99.9%

10

GOGlamping

TSUBASA

GOGlamping TSUBASA 1
4.03

気軽に持ち運べるが、耐水性に劣るため雨には弱い

5.00
3.30
4.41
3.93

53cm

23cm

21cm

420cm

410cm

3.56kg

TC(テクニカルコットン)素材

345mm

100%

1位
人気2位
ベストバイ ヘキサタープ
UVカット率 No.1
耐水性 No.1

キャプテンスタッグ
CSブラックラベル ヘキサタープUVUA-1074

おすすめスコア
4.75
UVカット率
5.00
耐水性
5.00
持ち運びやすさ
4.29
付属品の充実度
4.65
第1位 mybest
Amazonで見る
 ヘキサタープUV 1
最安価格
Amazonでタイムセール中!
10,110円
26%OFF
在庫わずか
参考価格:
13,750円
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
10,110円
26%OFF
在庫わずか
参考価格:
13,750円
本体重量(実測値)3.48kg
生地素材タープ:ポリエステル、リップストップ210T
耐水圧(実測値)1,659mm
UVカット率(実測値)100%
タープの幅
約400cm
タープの奥行
約420cm
手持ち紐付き
ポール付き
ペグ付き
ペグハンマー付き

日焼けと雨を気にせず過ごせる!持ち運びやすさも優れていた

新潟県で創業し、幅広いアウトドア商品の販売経験と実績を持つキャプテンスタッグの「CSブラックラベル ヘキサタープUV」。設営に必要なものがすべてそろったセットなので、買ってすぐにタープを張れる商品です。4〜6人の使用に適しています。


人工太陽照明灯を照射した際、UVカット率は100%と非常に高い数値を記録しました。日差しが強い真夏でも、タープ内にいれば日焼けすることなく快適に過ごせるでしょう。


また、耐水度試験装置で測定した際には耐水圧1,659mmを記録しました。突然大雨が降ってきても対応できるといえます。


収納時の重量は3.48kgと軽く、気軽に持ち運べるのもうれしいポイント。幅は63cmと少し大きめですが、収納袋が回転してしまうことはなく持ちにくくはなかったので特段苦労はしないでしょう。また、手持ち紐が50cm以上あるため、肩にかけたり背負ったりすることで楽に持ち運びができますよ。


しっかりと日よけと雨よけの機能を果たし、設営に必要なものもそろったセット商品。キャンプの熟練度に関わらず幅広い層に適したベストバイヘキサタープです。

良い

    • 設営に必要なものがセットになっているので、購入後すぐに使える
    • 強い日差しや大雨に対応できる
    • 軽量かつ肩にかけられるので持ち運びやすい

気になる

  • 特になし
収納時の幅63cm
収納時の奥行13cm
収納時の高さ15cm
焚き火対応
2位
耐水性 No.1

QUICKCAMP
QUICKCAMPポリヘキサタープQC-HT420

おすすめスコア
4.69
UVカット率
4.93
耐水性
5.00
持ち運びやすさ
4.17
付属品の充実度
4.65
参考価格
9,900円
やや低価格
グレー
タン
全部見る
グレー
タン
全部見る
参考価格
9,900円
やや低価格
グレー
タン
全部見る
グレー
タン
全部見る
本体重量(実測値)4.97kg
生地素材ポリエステル150D(UVカット加工:UPF50+)
耐水圧(実測値)7,400mm
UVカット率(実測値)99.8%
タープの幅
約435cm
タープの奥行
約410cm
手持ち紐付き
ポール付き
ペグ付き
ペグハンマー付き

日差しと雨をブロックし、付属品がそろっていて使いやすい

国内の有力なアウトドアブランドで、さまざまなキャンプ用品を開発・販売しているQUICKCAMPの「ポリヘキサタープ」。設営に必要なアイテムがすべてそろったセットなので、買ってすぐにタープを張れる商品です。4~6人の使用に適しており、付属の延長ベルトを使えば、テントとタープを連結して張れますよ。


人工太陽照明灯を照射した際、UVカット率は99.8%と非常に高い数値を記録しました。日傘の高品質基準であるUPF50+(UVカット率95%以上)を満たしているので、日差しが強い真夏でも日焼けの心配なく過ごせるでしょう。

また、耐水度試験装置で測定した際には耐水圧7,400mmを記録しました。突然大雨が降ってきても心配なく過ごせるといえます。


収納時の重量は4.97kg、幅は74cmあるため少し重く、収納袋が回転し膝に当たって持ち運びにくく感じました。しかし、手持ち紐が73cmと長く肩に掛けて持ち運べるので、同時にほかの荷物を持ったり子どもと手をつないだりもしやすい印象です。


UVカット率・耐水圧ともに高いうえ、設営に必要なものもそろったセット商品のためはじめて使う人でもすぐに設営できるヘキサタープです。

良い

    • 設営に必要なアイテムがそろっていて、すぐに使える
    • 延長ベルトつきでテントとタープを連結できる
    • 強い日差しや大雨を遮れる

気になる

  • 特になし
収納時の幅74cm
収納時の奥行21cm
収納時の高さ23cm
焚き火対応
ポリヘキサタープ

QUICKCAMP ポリヘキサタープをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
付属品の充実度 No.1

山善
Campers CollectionヘキサゴンタープRXG-2UV

おすすめスコア
4.48
UVカット率
4.83
耐水性
4.35
持ち運びやすさ
4.05
付属品の充実度
5.00
最安価格
12,231円
中価格
ネオベージュ
クラシックベージュ
全部見る
ネオベージュ
クラシックベージュ
全部見る
本体重量(実測値)3.81kg
生地素材ポリエステルタフタ185T
耐水圧(実測値)1,031mm
UVカット率(実測値)99.5%
タープの幅
440cm
タープの奥行
425cm
手持ち紐付き
不明
ポール付き
ペグ付き
ペグハンマー付き

設営に必要なものがすべて付属。初心者におすすめ

山善のアウトドアブランド、Campers Collectionの「ヘキサゴンタープ」。白いタープに赤のポールが特徴的な、キャンプ場でもよく目立つタープですよ。


人工太陽照明灯を照射した際、UVカット率は99.5%と非常に高い数値を記録。ほとんどの日差しをカットできるので、日差しが強い真夏でも日焼けを心配せずに過ごせるでしょう。


耐水度試験装置で測定した際の耐水圧は1031mmでした。突然雨が降ってもタープが水分を含んで重くなることもなく、雨の日のキャンプも十分楽しめますよ。


重量は3.81kgと軽量。しかし、手持ち紐の長さは41cmと、肩にかけるには不十分な長さであるうえに、収納時の幅は69cmと大きく、持ち運ぶときにはかさばってしまいます


このタープには、ポール・ペグ・ガイロープが付属しているので、別途アクセサリーを購入する必要がありません。タープを張るのに必要なものがすべてそろっています。また、ペグハンマーもついているので、ペグを打ち込むときに手を痛めることもないでしょう。


持ち運ぶときにかさばるものの、UVカット率は99.5%、耐水圧は1,031mmとどちらも高いうえ、タープの設営に必要なグッズがすべて付属しているため、はじめてタープを購入するキャンプ初心者におすすめの商品です。

良い

    • UVカット率が高く、日差しが強い日でも日焼け対策ができる
    • 耐水圧が高く、雨の日もキャンプを楽しみやすい
    • 設営に必要な道具がそろっている

気になる

    • 収納時の幅が大きくかさばる
収納時の幅69cm
収納時の奥行13cm
収納時の高さ13cm
焚き火対応不明
ヘキサゴンタープ

キャンパーズコレクション UVヘキサゴンタープ RXG-2UVをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

レクタタープのおすすめ人気ランキング

レクタタープのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
おすすめ順
コスパ順
並び替え
絞り込み
燃え広がりにくいものがほしい人向け
ソロキャンプ向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

UVカット率

耐水性

持ち運びやすさ

付属品の充実度

収納時の幅

収納時の奥行

収納時の高さ

タープの幅

タープの奥行

本体重量(実測値)

生地素材

耐水圧(実測値)

UVカット率(実測値)

手持ち紐付き

焚き火対応

ポール付き

ペグ付き

ペグハンマー付き

1

OutdoorMaster

防水タープ

OutdoorMaster 防水タープ 1
4.81

持ち運びやすいうえに、UVカット率も耐水圧も高いベストバイ

4.97
5.00
4.82
3.93

33cm

8cm

31cm

300cm

300cm

2.84kg

ポリエステル

3413mm

99.9%

2

Aqua Quest

サファリ軽量タープ

Aqua Quest サファリ軽量タープ 1
4.57

紫外線対策を問題なく行え、持ち運びやすい商品

4.30
4.95
4.75
4.00

33cm

14cm

13cm

290cm

290cm

2.17kg

ナイロン

1466mm

97.3%

3

ロゴスコーポレーション

LOGOSグランベーシック ソーラーレクタタープ L-BB71102004

ロゴスコーポレーション グランベーシック ソーラーレクタタープ L-BB 1
4.56

日差しと雨をしっかり防げる!持ち運びもしやすいベストバイ

5.00
5.00
4.73
3.00

46cm

34cm

13cm

約3.4m

約4.1m

2.64kg

難燃性ポリオックス

9,884mm

100%

4

FIELDOOR

FIELDOORスクエアタープTC

FIELDOOR スクエアタープTC 1
4.52

UVカット率が高く、コンパクトで持ち運びやすいタープ

4.82
4.58
4.41
3.93

28cm

18cm

22cm

約2.8m

約2.8m

2.32kg

TC(テクニカルコットン)

1,166mm

99.5%

5

LUHANA

タープ

LUHANA タープ 1
4.49

UVカット率が高く、雨にも対応できるタープ

4.80
4.28
4.63
4.00

45cm

17cm

11cm

350cm

350cm

2.97kg

ポリエステル

978mm

99.5%

6

Unigear

防水タープ

Unigear 防水タープ 1
4.44

リュックにも入る!持ち運びやすくUVカット率も高いタープ

4.93
4.23
4.41
3.93

19cm

16cm

11cm

約2.9m

約4.0m

1.29kg

表面:210Dオックスフォード地/裏面:シルバーコーティング

956mm

99.8%

7

スノーピーク

HDタープ シールド レクタTP-841H

スノーピーク HDタープ シールド レクタ 1
4.43

付属品は少ないものの、耐水圧が高く雨の日も使いやすい

4.89
5.00
4.17
3.22

77cm

17cm

22cm

415cm

340cm

2.64kg

ポリエステル

2412mm

99.7%

8

DD Hammocks

DD Tarp 4x4 MC

DD Hammocks DD Tarp 4x4 MC 1
4.24

コンパクトでおしゃれな正方形タープ。UVカット率に難あり

3.87
4.65
4.41
3.93

19cm

16cm

18cm

約4.0m

約4.0m

1.49kg

190Tポリエステル

1,200mm

94.2%

9

キャンパルジャパン

ogawaフィールドタープ レクタT/C3421000070

キャンパルジャパン フィールドタープ レクタT/C 1
4.00

UVカット率は高いが、耐水圧が低く雨対策としては使えない

4.97
3.56
4.17
3.22

82cm

24cm

27cm

約4.2m

約3.4m

4.27kg

TC(テクニカルコットン)

490mm

99.9%

10

QUICKCAMP

QUICKCAMPTC レクタタープQC-TCRT400

QUICKCAMP TC レクタタープ 1
3.96

UVカット率は高いものの、重く持ち運びやすさに難あり

5.00
3.68
3.57
3.93

76cm

25cm

23cm

約3.9m

約4.4m

5.23kg

TC(テクニカルコットン)

558mm

100%

1位
ベストバイ レクタタープ
持ち運びやすさ No.1
耐水性 No.1

OutdoorMaster
防水タープ

おすすめスコア
4.81
UVカット率
4.97
耐水性
5.00
持ち運びやすさ
4.82
付属品の充実度
3.93
参考価格
3,679円
低価格
本体重量(実測値)2.84kg
生地素材ポリエステル
耐水圧(実測値)3413mm
UVカット率(実測値)99.9%
タープの幅
300cm
タープの奥行
300cm
手持ち紐付き
ポール付き
ペグ付き
ペグハンマー付き

持ち運びやすいうえに、UVカット率も耐水圧も高いベストバイ

ヘルメットやスケートボードなど、アウトドアグッズを幅広く取り扱うOutdoorMasterの「防水タープ」。300Dの高密度な生地を使用し、遮熱性だけでなく破れや裂けにも強いと謳った商品です。


人工太陽照明灯を照射した際、UVカット率は99.9%と非常に高い数値を記録しました。日傘の高品質基準であるUPF50+(UVカット率95%以上)を満たしているので、日差しが強い真夏でも、日焼けせずに過ごせるでしょう。


耐水度試験装置で測定した耐水圧は3413mmでした。突然大雨が降ってもタープが水分を含んで重くなることもなく、雨の日のキャンプも楽しめるでしょう。また、結露した水分も染み入らないため、一晩中タープを張っていてもタープが濡れる心配がありません。タープを乾かす手間も省けるといえます。


手持ち紐は24cmと短めなものの、収納時の幅は33cm、重量は2.84kgと非常にコンパクト。リュックに収納できるほどコンパクトなため、肩にかけて持ち運ぶ必要がありません。簡単に持ち運べるでしょう。


ペグとガイロープは付属しているものの、ポールは別途購入が必要。タープを張るのに必要なものがすべてそろっているわけではないため、付属品の充実度は物足りないといえます。


ポールの購入は必要なものの、UVカット率は99.9%、耐水圧は3413mmと、どちらも高いうえに、非常にコンパクトで持ち運びもしやすい印象。レクタタープを探している人の第一の選択肢になるタープですよ。

良い

    • UVカット率は99.9%と非常に高い数値を記録し、真夏も日焼けを防げる
    • 耐水圧は3413mmと大雨にも耐えられる高さ
    • 収納時はリュックに入れられるほどコンパクトになる

気になる

    • ポールは別途購入が必要
収納時の幅33cm
収納時の奥行8cm
収納時の高さ31cm
焚き火対応
防水タープ

OutdoorMaster 防水タープをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

おすすめスコア
4.57
UVカット率
4.30
耐水性
4.95
持ち運びやすさ
4.75
付属品の充実度
4.00
最安価格
Amazonで売れています!
34,300円
在庫わずか
サイズ
2×3m
3×3m
4×3m
全部見る
サイズ
2×3m
3×3m
4×3m
全部見る
本体重量(実測値)2.17kg
生地素材ナイロン
耐水圧(実測値)1466mm
UVカット率(実測値)97.3%
タープの幅
290cm
タープの奥行
290cm
手持ち紐付き
ポール付き
ペグ付き
ペグハンマー付き

紫外線対策を問題なく行え、持ち運びやすい商品

Aqua Questの「サファリ軽量タープ」は、生涯保証が付いており、ソロキャンパーにおすすめの商品です。


重量は2.17kgと持ち運びやすい重さでしょう。また幅は33cmと軽くてコンパクトに収納可能。リュックやバックに入れて持ち運びやすい商品です。UVカット率は97.3%と完全に紫外線をカットすることはできないものの、紫外線対策としては問題なく使用可能といえます。


耐水圧は、1466mmで大雨に対応できませんが、タープの下にいれば大雨でない限り対応可能。大雨の際には、生地に水が染み込み重くなる可能性があるので注意が必要です。ぺグとロープが付属しますが、ポールは別途購入が必要となります。


ループの数が多く中心にもあるため、様々なアングルで設置できますフィールドの条件に合わせてレイアウトを変えて楽しみたい人におすすめの商品といえるでしょう。

良い

    • 通常の雨に対応可能
    • 軽くコンパクトで収納しやすい
    • ループの数が多く、様々なアングルで使用可能

気になる

    • ポールは別途購入が必要
収納時の幅33cm
収納時の奥行14cm
収納時の高さ13cm
焚き火対応
3位
UVカット率 No.1
耐水性 No.1

ロゴスコーポレーション
LOGOSグランベーシック ソーラーレクタタープ L-BB71102004

最安価格
Amazonで売れています!
28,600円
在庫わずか
本体重量(実測値)2.64kg
生地素材難燃性ポリオックス
耐水圧(実測値)9,884mm
UVカット率(実測値)100%
タープの幅
約3.4m
タープの奥行
約4.1m
手持ち紐付き
ポール付き
ペグ付き
ペグハンマー付き

日差しと雨をしっかり防げる!持ち運びもしやすいベストバイ

大阪で創業し、さまざまなアウトドア用品を開発・販売しているロゴスコーポレーションの「グランベーシック ソーラーレクタタープ L-BB」。生地米国基準CPAI-84を満たした難燃性ポリオックスという火に強い素材です。3〜4人の使用に適しています。


生地にソーラーブロック加工を施しており、99%以上の紫外線を遮れると謳っています。人工太陽照明灯を照射した際、UVカット率は驚きの100%と非常に高い数値を記録しました。日差しが強い真夏でも、タープ内にいることで日焼けせずに快適なキャンプを楽しめるでしょう。


また、耐水度試験装置で測定した際には耐水圧9,884mmと非常に高い数値を記録しました。突然大雨が降ってきても心配なく過ごせるでしょう。

収納袋の重量は2.64kg、幅が46cmと軽くてコンパクト。手持ち紐は44cmと若干短めですが、リュックに入れやすいサイズであり、持ち運びやすい点は大きなメリットです。


付属品はないので、使用する際にはポール・ペグ・ガイロープを別途購入しましょう。コンパクトで持ち運びやすく、日差しと雨をしっかりと遮れるベストバイレクタタープです。

良い

    • 検証で100%のUVをカットし、真夏でも日焼け対策ができる
    • 記録した耐水圧は9,884mmと非常に高く、大雨でも過ごしやすい
    • 重量は2.64kg、幅は46cmと軽くてコンパクトなので、持ち運びやすい

気になる

    • ポール・ペグ・ガイロープといった付属品がない
収納時の幅46cm
収納時の奥行34cm
収納時の高さ13cm
焚き火対応
グランベーシック ソーラーレクタタープ L-BB

ロゴス グランベーシック ソーラーレクタタープ L-BBをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

スクリーンタープのおすすめ人気ランキング

スクリーンタープのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
冬にキャンプしたい人
車と連結させたい人
中にテントを立てたい(カンガルースタイルをしたい)人

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

雨天時の過ごしやすさ

設営の簡単さ

日差しの遮りやすさ

居住性

展開時の幅

展開時の奥行

展開時の高さ

収納時の幅

収納時の奥行

収納時の高さ

本体重量(実測値)

生地素材

最大収容人数

耐水圧(実測値)

UVカット率(実測値)

設営方式

ベンチレーション付き

キャノピー付き

スカート付き

収納ポケット付き

テント連結機能

フルメッシュ対応

フルクローズ対応

フルオープン対応

ペグハンマー付き

ランタンフック付き

1

Newell Brands

Colemanタフスクリーンタープ/400 2000031577

Newell Brands タフスクリーンタープ/400  1
4.51

さまざまな状況に対応できる3WAYでどんな人にもおすすめ

4.65
3.69
4.65
5.00

400cm

360cm

210cm

26cm

74cm

26cm

12.57kg

75Dポリエステルタフタ

6〜8人

1476mm

96.93%

ポール式

2

DOD

DODファイヤーベースT8-524-BG

DOD ファイヤーベース 1
4.30

水が染み込みやすいが3WAYで冬のキャンプにおすすめ

4.29
3.31
4.65
5.00

330cm

500cm

240cm

70cm

30cm

28cm

15.1kg

アウターテント:ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%、撥水加工)/フロア:210Dポリエステル(PUコーティング)

8人

455mm

99.93%

ポール式

不明

3

QUICKCAMP

QUICKCAMPワイドスクリーンタープ QC-SS400N

QUICKCAMP ワイドスクリーンタープ  1
4.27

フルオープンにできず閉塞感はあるが、とにかく設営が簡単!

4.65
4.76
5.00
3.57

395cm

275cm

215cm

135cm

20cm

20cm

10.99kg

150D(ポリエステル150D)

6人

1044mm

99.93%

ワンタッチ式

不明

4

キャプテンスタッグ

CSCS リビングシェルター320UV-S UA-5UA-5

キャプテンスタッグ CS リビングシェルター320UV-S UA-5 1
3.75

フルメッシュ・フルクローズにできず、虫の多い場所には不向き

4.11
3.81
4.65
3.22

320cm

320cm

210cm

52cm

16cm

16cm

7.29kg

ポリエステル

5~6人

2345mm

99.56%

ポール式

5

FIELDOOR

スクリーンテント

FIELDOOR スクリーンテント 1
3.53

黒いメッシュでフルオープンにできないため、閉塞感があった

4.11
3.93
4.02
3.00

285cm

285cm

208cm

67cm

16cm

16cm

7.30kg

ポリエステル

4人

2018mm

99.63%

ポール式

(メッシュスカート)

6

ロゴスコーポレーション

LOGOSneos クイックジオシェルター 490-BD71203005

ロゴスコーポレーション neos クイックジオシェルター 490-BD 1
3.51

フルオープンにしかできず、防虫ができないところが気になる

4.09
4.00
3.10
3.40

510cm

350cm

225cm

98cm

24cm

24cm

8.62kg

難燃性ポリタフタ

4人

1641mm

96.5%

自立式

7

山善

Campers Collectionスクリーンハウス300PSH-300UV(NBE)

山善 スクリーンハウス300 1
3.36

フルメッシュにしかできず、使い方が限られたタープ

3.57
3.81
3.57
3.00

300cm

300cm

205cm

61cm

18cm

18cm

5.93kg

ポリエステルタフタ185T

4人

1165mm

99.56%

ポール式

1位
人気2位
ベストバイ スクリーンタープ
雨天時の過ごしやすさ No.1
居住性 No.1

Newell Brands
Colemanタフスクリーンタープ/400 2000031577

最安価格
Amazonで売れています!
46,400円
在庫わずか
最大収容人数6〜8人
耐水圧(実測値)1476mm
UVカット率(実測値)96.93%
フルメッシュ対応
フルクローズ対応
フルオープン対応
展開時の幅
400cm
展開時の奥行
360cm
展開時の高さ
210cm
本体重量(実測値)
12.57kg
生地素材
75Dポリエステルタフタ
設営方式
ポール式

さまざまな状況に対応できる3WAYでどんな人にもおすすめ

アメリカに本社を置き、世界中に事業を展開しているコールマンの系列会社であるニューウェルブランズ・ジャパンのColeman「タフスクリーンタープ/400」。スクリーンタープの定番として、キャンプ場でもよく見かける商品です。


UVカット率は96.93%であり、真夏の太陽の日差しも遮れます。また、2面クローズにできるので、日が差してくる方向にあわせて閉める場所を変え同時に2面をオープンにすることで通気性がよくなり、蒸し暑い日でも快適に過ごせます。


耐水圧は1476mmで、たいていの雨を防げるといえます。さらにフルクローズにでき、タープ内への雨の侵入を防げるため、雨が降る日でも快適に過ごせるでしょう。


フルオープン・フルメッシュ・フルクローズの3WAYに対応しており、暑い日や虫が多い場所に行く日、雨が降る日など、さまざまに日に使えます。また、タープ内にポケットが備えつけられているため、バーベキューやピクニックなどをするときに小物入れとして活躍するでしょう。


ペグハンマーが付属しており、ペグは打ち込みやすい印象です。しかし、設営方法はポール式で、ポールとスリットに色がついていて設営がしやすい工夫はありましたが、重さも12.57kgと重いため、設営の簡単さの検証ではやや低評価でした。


設営は少ししにくいものの、UVカット率と耐水性は高く、さまざまな状況に対応できる3WAYタイプ。スクリーンタープを選ぶ人の第一の選択肢になるでしょう。

良い

    • UVカット率が高く真夏でも日差しを遮れる
    • 2面オープンできるので高い通気性が確保できる
    • フルオープン・フルメッシュに対応しているので日に応じて使い分けられる

気になる

  • 特になし
収納時の幅26cm
収納時の奥行74cm
収納時の高さ26cm
ベンチレーション付き
キャノピー付き
スカート付き
収納ポケット付き
テント連結機能
ペグハンマー付き
ランタンフック付き
全部見る
タフスクリーンタープ/400

コールマン タフスクリーンタープ/400をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

最安価格
50,600円
やや高価格
カラー
ブラック
ベージュ
全部見る
カラー
ブラック
ベージュ
全部見る
最大収容人数8人
耐水圧(実測値)455mm
UVカット率(実測値)99.93%
フルメッシュ対応
フルクローズ対応
フルオープン対応
展開時の幅
330cm
展開時の奥行
500cm
展開時の高さ
240cm
本体重量(実測値)
15.1kg
生地素材
アウターテント:ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%、撥水加工)/フロア:210Dポリエステル(PUコーティング)
設営方式
ポール式

水が染み込みやすいが3WAYで冬のキャンプにおすすめ

国内の有力なアウトドアブランドとして、さまざまなアウトドア用品を開発・販売しているDODの「ファイヤーベース」。かわいい見た目と、冬にも使いやすいポリコットン製のスクリーンタープとして、キャンプ初心者から上級者まで幅広く人気があります。


UVカット率は99.93%で夏場の厳しい日差しも遮れます。また、2面クローズ・2面オープンにでき、日光を遮りながら通気性を確保可能。さらに、ポリコットン製なので布地が温まりにくく、太陽が当たっている面に触れても熱くありませんでした。


フルクローズにできるため、直接雨に打たれません。しかし、耐水圧は445mmで小雨でも水が布地に染み込んでしまいます。さらにポリコットン製で濡れると使用後に乾かす手間もかかるので、雨の日に使うことはおすすめしません


3WAYタイプなのでシーンにあわせて使い分けられます。また、ポリコットン製で難燃性が高いため、近くで焚き火もでき、冬場のキャンプにもおすすめ。さらに、冷気の侵入を防止するスカートがついているところも魅力です。


ペグはネイルペグが採用されており、鉄製で上部が平らなため足でも簡単に差し込めます。しかし、設営方式はポール式で、ポールを組み立てる手間がかかり、設営は簡単ではない印象です。また、重さも15.1kgと重く、中心を持ち上げる作業も大きな負担に感じました。


設営は簡単ではなく、雨に弱いところが難点です。しかし、3WAYタイプでさまざまな環境に対応できるのは魅力。難燃性が高いポリコットンの布地で、冬のキャンプにおすすめです。

良い

    • UVカット率が高く夏の厳しい日差しも遮れる
    • 2面クローズ・オープン対応で、日光を遮りつつ通気性を確保できる
    • 難熱性が高い素材を使っていて、近くで焚火もできる

気になる

    • 重量があるうえ、ポールを組み立てる手間がかかり、準備が大変
収納時の幅70cm
収納時の奥行30cm
収納時の高さ28cm
ベンチレーション付き
キャノピー付き
スカート付き
収納ポケット付き
テント連結機能不明
ペグハンマー付き
ランタンフック付き
全部見る
ファイヤーベース

DOD ファイヤーベース T8-524-BGをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
人気1位
日差しの遮りやすさ No.1
雨天時の過ごしやすさ No.1
設営の簡単さ No.1

QUICKCAMP
QUICKCAMPワイドスクリーンタープ QC-SS400N

最安価格
22,000円
中価格
最大収容人数6人
耐水圧(実測値)1044mm
UVカット率(実測値)99.93%
フルメッシュ対応
フルクローズ対応
フルオープン対応
展開時の幅
395cm
展開時の奥行
275cm
展開時の高さ
215cm
本体重量(実測値)
10.99kg
生地素材
150D(ポリエステル150D)
設営方式
ワンタッチ式

フルオープンにできず閉塞感はあるが、とにかく設営が簡単!

アウトドアを手軽に楽しめるよう、使いやすさを追求したグッズを数多く手掛けているQUICKCAMPの「ワイドスクリーンタープ」。設営方法はワンタッチ式で、キャンプ初心者にも人気のあるスクリーンタープです。


UVカット率は99.93%と猛暑日の日差しでも遮れるでしょう。フルクローズにできるため、太陽光を遮れます。また、空気を循環させるベンチレーションもあるので涼しく過ごせるでしょう。さらに、屋根を延長させるキャノピーもついており、日陰の面積を広くできるのも魅力です。


耐水圧は1044mmで、大雨以外には耐えられるため、たいていの雨では雨漏りしないでしょう。また、フルメッシュ・フルクローズに対応しており、雨に直接打たれることはありません。雨のせいでじめじめとするときは、いくつかの面をメッシュにすることで雨を防ぎながら換気もできますよ。


設営方式はワンタッチ式で、設営はとても簡単でした。紐を引っ張るだけで簡単に骨組みが開き、頂点の1か所をロックするだけでタープを固定できます。ペグは鉄製で足で踏み込めるため、地面への固定も簡単。キャンプ初心者1人でも簡単に設営でき、設営の簡単さで高い評価を得ました。


フルメッシュ・フルクローズに対応しており、防虫・雨避けができます。しかし、フルオープンにはできず、若干の閉塞感がありました。


フルオープンにできず、じめじめとしたシーズンの使用はおすすめできません。また、ワンタッチ式で骨組みがひとまとまりなので、パーツごとに修理できず、壊れた場合は買い替えが必要。しかし、とにかく設営が簡単なものがほしいという人にはおすすめできる商品です。

良い

    • UVカット率が高いうえフルクローズにでき、しっかり日差しを遮れる
    • 空気を循環させるベンチレーションにより、涼しく感じやすい
    • ワンタッチ式で初心者も設営しやすい

気になる

    • フルオープンにできないため、閉塞感が気になる可能性
収納時の幅135cm
収納時の奥行20cm
収納時の高さ20cm
ベンチレーション付き
キャノピー付き
スカート付き
収納ポケット付き
テント連結機能不明
ペグハンマー付き
ランタンフック付き
全部見る

カーサイドタープのおすすめ人気ランキング

カーサイドタープのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

展開時の幅

展開時の奥行

展開時の高さ(最大)

収納時の幅

収納時の奥行

収納時の高さ

生地素材

タイプ

耐水圧

サイドウォール付き

1

ロゴスコーポレーション

LOGOSneos ALカーサイドオーニング-AI71805055

ロゴスコーポレーション neos ALカーサイドオーニング-AI 1

軽量フレームで持ち運びラクラク

約320cm

約250cm

不明

約63cm

約20cm

約20cm

難燃性ポリタフタ、ポリエステル

タープ、カーサイド、シェルター

1600mm

2

キャンパルジャパン

ogawaカーサイドリビングDX-II2326000080

キャンパルジャパン カーサイドリビングDX-II 1

風が通り抜けるメッシュ窓付き

330cm

320cm

不明

69cm

17.5cm

17.5cm

ポリエステル

タープ、カーサイド、シェルター

1800mm

3

キャンパルジャパン

ogawaカーサイドタープAL-II2334000080

キャンパルジャパン カーサイドタープAL-II 1

シーンに応じて使い分けられる2WAY仕様

250cm

250cm

不明

58cm

13cm

13cm

ポリエステル

タープ、カーサイド、シェルター

1800mm

4

キャンパルジャパン

ogawaカーサイドシェルター2337

キャンパルジャパン カーサイドシェルター 1

使いやすいサイズのカーサイドシェルター

175.0~285.0cm

247.0cm

210cm

68cm

18cm

18cm

ポリエステル

シェルター、カーサイド

1,800.0mm

5

ロゴスコーポレーション

LOGOSTradcanvas ハイタイプカーサイドオーニング

ロゴスコーポレーション Tradcanvas ハイタイプカーサイドオーニング 1

大型のミニバンにも取り付け可能なハイタイプ

約320cm

約250cm

210cm

63cm

15cm

15cm

難燃性バルキーポリ

カーサイド

2000mm

6

キャンパルジャパン

ogawaカーサイドロッジ

キャンパルジャパン カーサイドロッジ 1

四方向から出入りができてシェルターとしても使用可能

310cm

230cm

208cm

82cm

28cm

40cm

ポリエステル

カーサイド

1800mm

7

武田コーポレーション

カーサイドテントCT-250BR

武田コーポレーション カーサイドテント 1

持ち運びに便利な収納バッグ付き

約250cm

約250cm

不明

約67cm

約14.5cm

約7.5cm

ポリエステル

カーサイド、タープ

800mm

8

GOTIDY

カーサイドタープ

GOTIDY カーサイドタープ 1

ポールの高さの調節ができて6人まで収容可能

210cm

210cm

230cm

151cm

12cm

12cm

210Dオックス生地

カーサイド

2000mm

9

コンポジット

FIELDOORカーサイドタープ

コンポジット カーサイドタープ 1

車の幅に合わせて使える高い汎用性

約250cm

約350cm

不明

約55cm

約13cm

約13cm

ポリエステル

タープ、カーサイド、シェルター

1500mm以上

10

ロゴスコーポレーション

LOGOSneos ミニバンリビング-AI‎71805056

ロゴスコーポレーション neos ミニバンリビング-AI 1

後方スペースを快適なプライベート空間に

約140cm

約140cm

不明

約67cm

約11㎝

約11㎝

難燃性ポリタフタ

カーサイド、タープ、リアゲート

450mm

1位

ロゴスコーポレーション
LOGOSneos ALカーサイドオーニング-AI71805055

neos ALカーサイドオーニング-AI 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonでタイムセール中!
25,800円
13%OFF
在庫わずか
参考価格:
29,700円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
25,800円
13%OFF
在庫わずか
参考価格:
29,700円

軽量フレームで持ち運びラクラク

アルミ製フレームの採用で持ち運びや設営時に助かる軽量化を図り、さらにサビにくいのがポイントです。正面・サイド2か所の3方向から出入りが可能。吸盤式連結用ジョイントが2つ付属しており、フックを倒すだけで張り付き簡単に設営できます。

展開時の幅約320cm
展開時の奥行約250cm
展開時の高さ(最大)不明
収納時の幅約63cm
収納時の奥行約20cm
収納時の高さ約20cm
生地素材難燃性ポリタフタ、ポリエステル
タイプタープ、カーサイド、シェルター
耐水圧1600mm
サイドウォール付き
全部見る
2位

キャンパルジャパン
ogawaカーサイドリビングDX-II2326000080

最安価格
Amazonで売れています!
49,500円
在庫わずか

風が通り抜けるメッシュ窓付き

フラップつきの大きなメッシュ窓が配置されており、自由に開閉可能できるため風を通せます。内部中心部にはランタン用のリングがついているので、別でポールを用意することなく設置可能。チェアやコットも置ける広さを確保でき、アウトドアシーンでも快適に過ごせるでしょう。

展開時の幅330cm
展開時の奥行320cm
展開時の高さ(最大)不明
収納時の幅69cm
収納時の奥行17.5cm
収納時の高さ17.5cm
生地素材ポリエステル
タイプタープ、カーサイド、シェルター
耐水圧1800mm
サイドウォール付き
全部見る
3位

キャンパルジャパン
ogawaカーサイドタープAL-II2334000080

最安価格
Amazonで売れています!
30,800円
在庫わずか

シーンに応じて使い分けられる2WAY仕様

サイドだけではなくリアゲートにも取り付け可能で、周囲の状況に合わせてコンパクトに設置できます。左右3箇所ずつのレザーパッチで取り付け幅を調整でき、車種の幅にしっかりと対応。天井中心部にはループついており、ランタンや虫よけを吊るすことができますよ。

展開時の幅250cm
展開時の奥行250cm
展開時の高さ(最大)不明
収納時の幅58cm
収納時の奥行13cm
収納時の高さ13cm
生地素材ポリエステル
タイプタープ、カーサイド、シェルター
耐水圧1800mm
サイドウォール付き
全部見る

ワンタッチタープのおすすめ人気ランキング

ワンタッチタープのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
おすすめ順
コスパ順
並び替え
絞り込み
キャンプに使いたい人向け
スポーツのときに使いたい人向け
コンクリートの上で使う予定の人
サイドシートが付属したものがほしい人
とにかく設営が簡単なものがほしい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

耐水圧の高さ

安全に使用できる配慮がされているか

設営の簡単さ

展開時の幅

展開時の奥行

展開時の高さ(最大)

収納時の幅

軒下の高さ

本体重量(実測値)

ポール素材

生地素材

耐水圧(実測値)

UVカット率(実測値)

ロック方式

高さ調節部の形状

サイドカーテン付き

ベンチレーション付き

収納袋にキャスターあり

ペグ付き

重り付き

1

コンポジット

FIELDOORワンタッチタープテント

コンポジット ワンタッチタープテント 1
4.76

土砂降りでも頼れる高い防水性。設営も簡単で扱いやすい

5.00
5.00
4.50

300cm

300cm

256cm

116cm

167cm

14.72kg

スチール

ポリエステル

9,800mm以上

100%

コーナーロック式

レバー式

2

ニューウェルブランズ・ジャパン

ColemanインスタントバイザーシェードIII /250 DR

ニューウェルブランズ・ジャパン インスタントバイザーシェードIII /250 DR 1
4.62

高い防水性で突然の雨も安心。設営スムーズで初心者にもやさしい

5.00
4.00
4.80

250cm

250cm

250cm

113cm

178cm

11.96kg

スチール

ポリエステル

9,800mm以上

100%

センターロック式

レバー式

3

ビーズ

DODキノコタープ TT5-928-TN

ビーズ キノコタープ	 1
4.51

強い雨にも頼れる防水性。風のない日なら設営も快適

4.59
4.00
4.80

325cm

325cm

254cm

121cm

186cm

14.78kg

スチール

150Dポリエステル(PUコーティング、UVカット加工)

3,317mm

93.78%

センターロック式

レバー式

4

Moon Lence

タープテント

Moon Lence タープテント 1
4.50

スムーズな設営で扱いやすい構造。雨への備えは必要

3.83
5.00
4.80

200cm

200cm

245cm

112cm

181cm

9.72kg

スチール

ポリエステル

829mm

98.64%

センターロック式

バックル

5

ニューウェルブランズ・ジャパン

ColemanインスタントバイザーシェードII/L+2000038824

ニューウェルブランズ・ジャパン インスタントバイザーシェードII/L+ 1
4.49

豪雨でも頼れる防水性。設営もスムーズにできる

5.00
4.00
4.50

300cm

300cm

265cm

101cm

180cm

13.86kg

スチール

75Dポリエステルタフタ(ダークルームテクノロジー、UVPRO、PU防水、シームシール)

9,800mm以上

100%

コーナーロック式

レバー式

6

ロゴスコーポレーション

LOGOSソーラーブロック Qセットタープ71661031

ロゴスコーポレーション ソーラーブロック Qセットタープ 1
4.46

突然の強い雨にも対応。設営にはやや手間がかかる

5.00
4.40
4.20

270cm

270cm

230cm

118cm

167cm

10.25kg

アルミニウム

ポリオックス

9,800mm以上

100%

コーナーロック式

レバー式

7

コンポジット

FIELDOORタープテント センターロック(スチール)

コンポジット タープテント センターロック(スチール) 1
4.44

衝撃に強く風を逃がす設計。急な雨には対応できない可能性も

3.99
5.00
4.50

300cm

300cm

256cm

114cm

167cm

14.87kg

スチール

ポリエステル

985mm

99.93%

センターロック式

ボタン式

8

MASTERCANOPY

ワンタッチタープテント

MASTERCANOPY ワンタッチタープテント 1
4.37

レバー式で設営しやすい構造。耐水圧が低い点は気になる

3.83
5.00
4.50

300cm

300cm

206cm

119cm

181cm

15.41kg

スチール

300Dポリエステル、210Dポリエステル

825mm

99.71%

コーナーロック式

レバー式

9

海東

ワンタッチタープテント

海東 ワンタッチタープテント 1
4.29

スチール構造で高い安定性。強い雨には備えが必要

3.97
5.00
4.20

300cm

300cm

276cm

118cm

173cm

12.24kg

スチール

不明

970mm

100%

コーナーロック式

ボタン式

10

キャプテンスタッグ

CAPTAIN STAGクイックシェードDX 300UV−SM-3271

キャプテンスタッグ クイックシェードDX 300UV−S 1
4.22

軽量アルミで持ち運びやすい。雨が染み込みやすい点には注意

3.76
4.40
4.50

300cm

300cm

257cm

125cm

170cm

14.08kg

アルミニウム

ポリエステル150D(シルバーコーティング、UV加工)

753mm

99.85%

コーナーロック式

レバー式

1位
ベストバイ ワンタッチタープ
耐水圧の高さ No.1
安全に使用できる配慮がされているか No.1

コンポジット
FIELDOORワンタッチタープテント

おすすめスコア
4.76
耐水圧の高さ
5.00
安全に使用できる配慮がされているか
5.00
設営の簡単さ
4.50
最安価格
13,600円
中価格
サイズ
3m
2.5m
全部見る
サイズ
3m
2.5m
全部見る
展開時の幅300cm
展開時の高さ(最大)256cm
収納時の幅116cm
耐水圧(実測値)9,800mm以上
UVカット率(実測値)100%
ロック方式コーナーロック式
軒下の高さ
167cm
本体重量(実測値)
14.72kg
ポール素材
スチール
高さ調節部の形状
レバー式
サイドカーテン付き
ベンチレーション付き

土砂降りでも頼れる高い防水性。設営も簡単で扱いやすい

FIELDOORの「ワンタッチタープテント」は、高い防水性能と風対策を兼ね備えたモデル。サイドシートやルーフ棚などの付属品の展開が多く、用途に合わせてカスタマイズできる点が魅力です。


耐水圧は9,800mm以上と非常に高く、傘をさしていても服の前面がびしょ濡れになるような強い雨のなかでも、タープ内に水が染み込まずに過ごせるでしょう。急な雨が心配な人に向いています。


衝撃に強いスチール素材をフレームに採用しているほか、安定感のあるピラミッド型の屋根構造が風の影響を受けにくい設計です。加えて、ベンチレーションも備えているため通気性が確保されており、風による転倒リスクを抑える工夫が見られました


設営方式はコーナーロック式で、2人以上であれば比較的スムーズに設営できる構造です。高さ調節はレバー式が採用されており、押す範囲が広く指が痛くなりにくい仕様でした。はじめてタープを使う人でも、設営しやすいでしょう。

良い

    • 9,800mm以上の高い耐水圧で激しい雨にも強い
    • スチールフレームで衝撃に強い
    • ピラミッド型屋根とベンチレーションでしっかりとした風対策

気になる

  • 特になし
展開時の奥行300cm
生地素材ポリエステル
収納袋にキャスターあり
ペグ付き
重り付き
全部見る
2位
耐水圧の高さ No.1
設営の簡単さ No.1

ニューウェルブランズ・ジャパン
ColemanインスタントバイザーシェードIII /250 DR

最安価格
14,780円
中価格
展開時の幅250cm
展開時の高さ(最大)250cm
収納時の幅113cm
耐水圧(実測値)9,800mm以上
UVカット率(実測値)100%
ロック方式センターロック式
軒下の高さ
178cm
本体重量(実測値)
11.96kg
ポール素材
スチール
高さ調節部の形状
レバー式
サイドカーテン付き
ベンチレーション付き

高い防水性で突然の雨も安心。設営スムーズで初心者にもやさしい

Colemanの「インスタントバイザーシェードIII /250 DR」は人気メーカーの最新モデル。脚がハの字型に広がっており、使える面積が広い点が魅力です


耐水圧は9,800mm以上と非常に高く、傘をさしていても服の前面が濡れるような強い雨でもタープ内に水が染み込まず過ごせます。長時間の雨天や急な天候変化が心配なシーンでも安心して使える仕様です。


風の影響を受けにくいピラミッド型の屋根構造を採用し、フレームには衝撃に強いスチール素材が使用されています。しかし、ベンチレーションがないため通気性はやや低めで、風の逃げ道がない構造です。強風時の使用には注意が必要ですが、穏やかな天候下での利用には適しています


設営方法はセンターロック式で、骨組みの展開がスムーズにできる構造でした。高さ調節はレバー式で、押す範囲が広く指が痛くなりにくい設計です。設営に不慣れな人や、短時間での設営を求める人にも扱いやすいでしょう

良い

    • 耐水圧9,800mm以上で強い雨にしっかり対応
    • ピラミッド型屋根で風の影響を軽減
    • スチールフレームで衝撃への耐性がある

気になる

    • ベンチレーションがなく風の逃げ場がない構造
展開時の奥行250cm
生地素材ポリエステル
収納袋にキャスターあり
ペグ付き
重り付き
全部見る
3位
設営の簡単さ No.1

ビーズ
DODキノコタープ TT5-928-TN

参考価格
16,500円
中価格
タン
全部見る
タン
全部見る
展開時の幅325cm
展開時の高さ(最大)254cm
収納時の幅121cm
耐水圧(実測値)3,317mm
UVカット率(実測値)93.78%
ロック方式センターロック式
軒下の高さ
186cm
本体重量(実測値)
14.78kg
ポール素材
スチール
高さ調節部の形状
レバー式
サイドカーテン付き
ベンチレーション付き

強い雨にも頼れる防水性。風のない日なら設営も快適

DODの「キノコタープ」は、その独特なデザインが魅力のワンタッチタープ。キノコ柄のユニークな見た目の商品もあるので、見た目が気になる人はチェックしてくださいね。


耐水圧は3,317mmと高く、雨音で会話が聞き取りづらくなるような激しい雨でも、水の浸入を防いでくれます。急な雨に対応できるワンタッチタープを探している人にぴったりです


フレームは衝撃に強いスチール素材が採用されており、風によるたわみがない点は魅力。しかし、風を逃すためのベンチレーションがないため、強風時には内部に風がこもりやすく、転倒のリスクがやや高まります。風が穏やかな環境での使用がよいでしょう。


設営方法はセンターロック式で、骨組みの展開がスムーズにできる構造です。高さ調節にはレバー式が採用されており、押す範囲が広く指が痛くなりにくい仕様でした。設営に慣れていない人でも扱いやすい設計でしょう

良い

    • 3,317mmの高耐水圧で突然の雨に強い
    • スチール製フレームで衝撃に強い構造
    • センターロック式で骨組みの展開がスムーズ

気になる

    • ベンチレーションがなく風が逃げにくい構造
展開時の奥行325cm
生地素材150Dポリエステル(PUコーティング、UVカット加工)
収納袋にキャスターあり
ペグ付き
重り付き
全部見る

タープをきれいに設営する方法は?

タープをきれいに設営する方法は?

タープをきれいに設営するために、まずは地面にタープを広げましょう。このときに、ガイロープを取りつけてペグも打ってください。先にペグを打つとタープが固定されるので、ポールを立ち上げる動作がスムーズになり、きれいに設営できます。また、ガイロープに遊びを持たせておくと、少ない力でポールを立ち上げられますよ。


メインポールを立ち上げるときには、ポールの足を少し内側に入れることを意識しましょう。こうすることで、タープの上部がピンっと張り安定感が増すうえに、タープの完成形もきれいになりますよ。


ペグやペグハンマーなどのタープアクセサリーにこだわると、タープをきれいに立てられるうえに設営も簡単になるので、以下のコンテンツもチェックしてくださいね。

小清水哲郎
アウトドアコンサルタント
小清水哲郎

ビーチにタープを張る場合には、砂用のロングペグまたは返しのついたプラスチック製のペグを使いましょう。タープに付属しているペグは、砂地では簡単に抜けてしまい設営しにくいですよ。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
タープ・シェルター関連のおすすめ人気ランキング

DDタープ

10商品

新着
タープ・シェルター関連のおすすめ人気ランキング

人気
アウトドア・キャンプ関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.