マイベスト
焼酎おすすめ商品比較サービス
マイベスト
焼酎おすすめ商品比較サービス
【徹底比較】焼酎のおすすめ人気ランキング【2025年】

【徹底比較】焼酎のおすすめ人気ランキング【2025年】

糖分・プリン体ゼロでカロリーが低く、健康に気を使いたい人やダイエット中の人からも注目される「焼酎」。割り方が多様なため自由な楽しみ方ができ、食事や好みに合わせやすい点も魅力です。しかし、芋焼酎・麦焼酎・米焼酎など種類がさまざまで、甲類焼酎・乙類焼酎といった製法も多様なので、おいしい焼酎を選ぶのは難しいですよね。

そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の焼酎のなかから、おすすめの商品や人気の商品をランキング形式でご紹介します。

果たしてどの商品がmybestの選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?焼酎の選び方のポイントも説明しているので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

2025年08月28日更新
加藤結羽
ガイド
唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエ/マイベスト 酒・水担当
加藤結羽

唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエの資格保持者。マイベストでは、酒・水担当として日本酒・ビール・ウイスキーなど200種類以上のお酒を比較検証している。プライベートでも週に4回以上お酒を嗜み、トレンドや消費者の嗜好を日々アップデートしている酒愛好家。普段あまりお酒を飲まない初心者から、あらゆる品種を飲み比べてきた酒愛好家まで幅広く楽しめるような価値あるコンテンツの提供を目指し、酒商材の魅力を最大限に引き出すコンテンツ作り・情報発信に励んでいる。

加藤結羽のプロフィール
…続きを読む
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
最近の更新内容
  • 2024.04.30
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.03.22
    更新
    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。

目次

焼酎とは?日本酒との違いは?

焼酎とは?日本酒との違いは?

焼酎とは、高い度数・すっきりした味わいが特徴である蒸留酒の一種。蒸留酒とは、米や果物を酵母の力でアルコール発酵させた醸造酒を蒸留したお酒を指します。


日本酒と焼酎を混同する人も多いですが、製法に明確な違いがあると覚えておきましょう。日本酒は醸造酒にあたり、簡単にいえば日本酒を蒸留すると米焼酎ができあがるイメージです。


そして、焼酎は蒸留する酒に使用された原料の違いによって、芋焼酎・麦焼酎・米焼酎など名称が異なります。原料によっても味わいが変わるので、それぞれの焼酎がどんな人におすすめなのかを紹介していきますね。

カロリー・糖質はどれくらい?

カロリー・糖質はどれくらい?

焼酎のカロリーは日本酒のカロリーと変わらないものの、糖質・プリン体がゼロのためダイエット中の人も飲みやすいお酒といえるでしょう。また、焼酎はお湯や炭酸で割る場合が多いため、自分の体調やシーンによってカロリー・度数の調整を行えます。


飲みすぎには注意する必要がありますが、健康に気を使いたい人やダイエット中の人でも飲みやすいお酒といえますね。

「焼酎は臭い」はもう古い?最近の焼酎はフルーティって本当?

「焼酎は臭い」はもう古い?最近の焼酎はフルーティって本当?

「焼酎は臭い」というイメージがある人も多いかもしれませんが、最近の焼酎は臭みがなくなり、飲みやすい味わいに進化しています


焼酎は臭いというイメージがついた原因は、独特な香りを発するフーゼル油が醸造の際に生成されること・原料に傷んだものを使用していたことの2つです。最近では製法の進化や原料の厳選によって臭みの原因が解消され、原料本来の豊かな風味を楽しめるように。


実際の検証で扱った商品も、香りが豊かで臭みがなく、つくり手の個性を感じられるものばかりでした。


豊かな風味の焼酎が増えただけでなく、近年ではライチ・バナナといったフルーティな香りを持つ焼酎も販売され、若い世代から支持を得始めています。本記事でも、ライチのような味わいと話題の「だいやめ」や、花のような香りが話題の「伊佐小町」を扱っているので、ぜひ参考にしてくださいね。

焼酎の選び方

焼酎を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

焼酎の個性を楽しむなら、乙類焼酎を選ぼう。割材として使うなら甲類焼酎を

焼酎の個性を楽しむなら、乙類焼酎を選ぼう。割材として使うなら甲類焼酎を

はじめに必ずチェックするべきポイントは、乙類・甲類の違いです。製法の話になるためやや難しく感じますが、「乙類は香り豊か・甲類は香りが控えめ」とシンプルに考えて問題ありません。


焼酎単体で飲む際は、麦・芋など原料の個性が出た乙類焼酎(本格焼酎)を選ぶのがおすすめです。原料由来の香ばしい香りがあるので、単体で飲んでもそれぞれの個性を楽しめますよ。


甲類は、ウーロンハイなどのチューハイ・カクテルに使用される割材と覚えておきましょう。単体で飲まれることは少なく、味や香りのあるノンアルコール飲料と合わせて楽しまれます。


割材用の焼酎がほしい場合は以下の記事をチェックしてください。

2

乙類焼酎は大きく分けて4つ!重視したいポイントや好きなお酒の傾向で選ぼう

乙類焼酎は大きく分けて4つ!重視したいポイントや好きなお酒の傾向で選ぼう

香りが豊かな乙類焼酎は、大きく分けると黒糖焼酎・麦焼酎・芋焼酎・米焼酎の4種類があります。焼酎初心者かどうか・どんな味わいを好むか・好きなお酒の傾向などを基準に、自分の好みに合った焼酎を選んでみてください。

焼酎初心者なら、「黒糖焼酎」から挑戦しよう

焼酎初心者なら、「黒糖焼酎」から挑戦しよう

焼酎初心者なら、黒糖焼酎から挑戦するのがおすすめです。黒糖焼酎は、サトウキビからつくられる黒糖を原料とした焼酎で、優しい甘味とコクを楽しめます。ワインのようなフルーティさを持つ商品も多く、飲みやすい味わいです。


濃厚な甘さ・コクがある料理と相性がよいので、食事と合わせるならすき焼きや焼き鳥(タレ)がおすすめ。甘口の醤油を使用した料理であれば、どんなものでも相性がよいでしょう。


黒糖焼酎のなかでもさらに飲みやすいものがほしい場合は、黄麹づくりでアルコール度数が25度以下のものを選んでください。黄麹づくりの焼酎はフルーティになる傾向があり、度数が低いとすっきり飲みやすい口当たりになります。


黒糖焼酎がほしい人は、以下の記事を参考にしてくださいね。

ビール好きなら、原料が同じ「麦焼酎」を選んでみて

ビール好きなら、原料が同じ「麦焼酎」を選んでみて

ビール好きなら、麦焼酎を選んでみてください。麦焼酎はビールと同じ原料である麦を使用しているため、食事と合わせると香ばしい麦の香りとすっきりした味わいを楽しめます。ビールに似た風味を味わえるので、ビール好きが好む傾向のある焼酎です。


スパイシーな味付けの料理やゴマ風味の料理がおすすめ。ほのかなスパイシーさやすっきり感がマッチするでしょう。


麦焼酎がほしい人は、以下の記事を参考にしてくださいね。

飲みごたえがほしいなら、「芋焼酎」がおすすめ

飲みごたえがほしいなら、「芋焼酎」がおすすめ

飲みごたえがほしいなら、芋焼酎を選びましょう。芋焼酎はサツマイモを原料にしたお酒で、特有の甘みと旨味を楽しめます。こってりまろやかなものが多く、芳醇な香りや飲みごたえのある味わいが魅力です。


食事と合わせるなら、濃い味付けの料理がおすすめ。芋焼酎の味わいのインパクトに負けないような、豚の角煮・辛子明太子などと合わせてみてください。


芋焼酎がほしい人は、以下の記事を参考にしてくださいね。

日本酒好きなら、「米焼酎」を選んでみて

日本酒好きなら、「米焼酎」を選んでみて

日本酒好きなら、米焼酎を選んでみてください。米焼酎は、日本酒と同じ原料である米を使用してつくられています。日本酒好きには馴染みのある味わいで、すっきり軽快な口当たりが特徴です。


食事と合わせるなら、優しい味わいの和食がおすすめ。米由来のまろやかな旨味とほんのりとした甘味が、日本食である和食とよく合います。


米焼酎がほしい人は、以下の記事を参考にしてくださいね。

加藤結羽
唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエ/マイベスト 酒・水担当
加藤結羽

焼酎といえば芋焼酎が代表と思われがちですが、実は日本で最初につくられた焼酎は米焼酎。稲作文化が発達した時期に、どぶろくや日本酒を蒸留したのが始まりといわれており、歴史の深いお酒です。

3

贈りものは予算別に選ぼう

贈りものは予算別に選ぼう

贈りものは予算別から選ぶのがおすすめです。予算ごとにぴったりな焼酎の贈りものを紹介しているので、参考にしてくださいね。


予算4,000円以下の場合はプレミアム焼酎を購入できないため、飲みごたえのあるタイプや流行りの商品を贈りましょう。長期熟成タイプはボトルに高級感があり価格も3,000円台とやや高い傾向があるため、贈りものにふさわしいといえます。


予算6,000円前後なら、プレミアム焼酎の魔王・村尾・百年の孤独がはずさない贈りものといえるでしょう。プレミアム焼酎は味わいのクオリティの高さで人気が出て価格が上がった焼酎なので、贈りものとしてさまざまな人から選ばれています。


予算10,000円前後なら、プレミアム焼酎で特に値の張る森伊蔵が安定。もしくはグラス付きの商品など、お酒グッズのセットを贈っても喜ばれるでしょう。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

タイプ別に焼酎をお探しの方はこちら

甲類焼酎
1
宮崎本店
キンミヤ焼酎
1,300円
2
宝酒造
宝焼酎
2,199円
3
宮崎本店
金宮25 好きやねん
2,622円
黒糖焼酎
1
喜界島酒造
喜界島
978円
2
奄美大島酒造
高倉
2,438円
3
朝日酒造
朝日30度
2,248円
麦焼酎
1
佐藤酒造
佐藤 麦
4.82
1,680円
2
三和酒類
フラスコボトル
4.73
2,380円
3
濵田酒造
隠し蔵
4.70
880円
芋焼酎
1
濱田酒造
薩州 赤兎馬 赤
4.64
1,530円
2
三岳酒造
三岳
4.41
1,100円
2
佐藤酒造
黒麹仕込 佐藤
4.41
2,250円
米焼酎
1
鳥飼酒造
吟香鳥飼
2,100円
2
高橋酒造
白岳
1,618円
3
高橋酒造
白岳 KAORU
1,250円

甲類焼酎のおすすめ人気ランキング

甲類焼酎のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

アルコール度数

原料の種類

内容量

容器

1

宮崎本店

キンミヤ焼酎

宮崎本店 キンミヤ焼酎 1

下町で愛され続ける焼酎。レトロなラベルも雰囲気たっぷり

25度

さとうきび、糖蜜

1800mL

紙パック

2

宝酒造

宝焼酎

宝酒造 宝焼酎 1

すっきりとしながらも、クセになるまろやかな味わい

25度

サトウキビ、糖蜜、大麦、トウモロコシ

4000mL

ペットボトル

3

宮崎本店

金宮25 好きやねん

宮崎本店 金宮25 好きやねん 1

ホッピーと相性良好!まろやかな味と口当たりのよさが魅力

25度

さとうきび、糖蜜

4000mL

ペットボトル

4

サントリーホールディングス

鏡月鏡月Green

サントリーホールディングス 鏡月Green 1

自然豊かな雪岳山の銘水で仕上げた澄みきった味わい

25度

不明

4000mL

不明

5

菊川

うまい焼酎

菊川 うまい焼酎  1

口当たりのよいまろやかでクセのない味わい

25度

糖蜜

4000mL

ペットボトル

6

菊川

うまい焼酎

菊川 うまい焼酎 1

飲みやすい!くせのないすっきりとした甲類焼酎

20度

不明

4000mL

不明

7

宝酒造

極上 宝焼酎

宝酒造 極上 宝焼酎   1

樽貯蔵熟成酒を3%ブレンド。まろやかな口当たりと芳醇な味わい

25度

サトウキビ糖蜜、大麦、トウモロコシ

4000mL

ペットボトル

8

合同酒精

直球勝負直球勝負 12%

合同酒精 直球勝負 12% 1

ロックやストレートでそのままおいしい

12度

糖蜜

4000mL

ペットボトル

9

東亜酒造

スーパーセイカ

東亜酒造 スーパーセイカ 1

すっきりとしたクセのない味わい

25度

糖蜜

4000mL

ペットボトル

10

宝酒造

ピュアパック

宝酒造 ピュアパック 1

すっきりキレがよい飲みやすさが特徴

25度

サトウキビ糖蜜、トウモロコシ、大麦

1800mL

紙パック

1位

宮崎本店
キンミヤ焼酎

キンミヤ焼酎 1
この商品を見る
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
最安価格
1,300円
中価格
0.7円 / 1mL
最安価格
1,300円
中価格
0.7円 / 1mL

下町で愛され続ける焼酎。レトロなラベルも雰囲気たっぷり

国内の甲類焼酎の中でも、最高峰の品質を誇る亀甲宮焼酎。仕込水である清くやわらかな地元天然水はミネラル分がほとんど入っていないため、ピュアですっきりとした味わいの中にもほのかな甘みがあり、舌触りはまろやかです。下町の飲食店で長く慕われており、レトロ調のラベルも人気があります。

アルコール度数25度
原料の種類さとうきび、糖蜜
内容量1800mL
容器紙パック
2位

宝酒造
宝焼酎

最安価格
2,199円
やや低価格
0.5円 / 1mL

すっきりとしながらも、クセになるまろやかな味わい

メーカーが長年磨き続けてきた蒸留・ブレンド技術が、ふんだんに活かされたお酒です。連続式蒸留機で何度も繰り返し蒸留した限りなくピュアなアルコールと、大麦・トウモロコシなどを原料とする樽貯蔵熟成酒をブレンド。すっきりとしながらも、クセになるまろやかな味わいを実現しています。

アルコール度数25度
原料の種類サトウキビ、糖蜜、大麦、トウモロコシ
内容量4000mL
容器ペットボトル
3位

宮崎本店
金宮25 好きやねん

最安価格
2,622円
中価格
0.6円 / 1mL

ホッピーと相性良好!まろやかな味と口当たりのよさが魅力

キッコーミヤの名で昔から愛飲されている焼酎の大容量サイズです。原材料はさとうきび糖蜜で、まろやかな味と口当たりのよさが特徴。酎ハイベースにぴったりで、特にホッピーとの相性がよいですよ。

アルコール度数25度
原料の種類さとうきび、糖蜜
内容量4000mL
容器ペットボトル

黒糖焼酎のおすすめ人気ランキング

黒糖焼酎のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

麹菌の種類

アルコール度数

蒸留方法

原料の種類

分類

内容量

容器

生産地

1

喜界島酒造

喜界島

喜界島酒造 喜界島 1

まろやかな喉越しとほんのりとした甘味が魅力

不明

25度

不明

黒糖

乙類

900mL

鹿児島県

2

奄美大島酒造

高倉

奄美大島酒造 高倉 1

果実のような甘い香りとふくよかな味わい

米麴

30度

常圧蒸留

黒糖

不明

1800mL

鹿児島県(奄美大島)

3

朝日酒造

朝日30度

朝日酒造 朝日30度 1

2種類のサトウキビを使用。黒糖の旨味がたっぷり

白麹

30度

不明

黒糖、米麹

乙類

1800mL

鹿児島県

4

奄美大島酒造

じょうご

奄美大島酒造 じょうご 1

爽やかな飲み口とフルーティな香りが特徴

不明

25度

減圧蒸留

黒糖

不明

1800mL

紙パック

鹿児島県

5

奄美大島開運酒造

奄美黒糖焼酎紅さんご

奄美大島開運酒造 紅さんご 1

樽の香りとほのかな甘さがたまらない一品

白麹

40度

常圧蒸留

黒糖

乙類

720mL

鹿児島県(奄美大島)

6

奄美酒類

奄美

奄美酒類 奄美 1

奄美群島内だけでのみ製造認可されている黒糖焼酎

不明

30度

常圧蒸留

黒糖、米麹

不明

1800mL

鹿児島県

7

町田酒造

里の曙

町田酒造 里の曙 1

クリアな旨味でクセが少なく飲みやすい。ロックにうってつけ

米麴

25度

減圧蒸留

黒糖

不明

1800mL

鹿児島県(奄美大島)

8

町田酒造

里の曙 ゴールド

町田酒造 里の曙 ゴールド 1

琥珀色の美しい輝きと、ウイスキーのような味わいが魅力

米麹

43度

常圧蒸留・減圧蒸留(ブレンド)

黒糖

本格焼酎

720mL

鹿児島県(奄美大島)

9

奄美大島にしかわ酒造

あまんゆ

奄美大島にしかわ酒造 あまんゆ 1

熟練の技が生み出す、さわやかな香りと甘みが魅力

白麹

27度

減圧蒸留

黒糖

不明

900mL

鹿児島県

10

町田酒造

奄美の杜

町田酒造 奄美の杜 1

さわやかで雑味のない味わいが魅力

米麹

25度

減圧蒸留

黒糖

本格焼酎

1800mL

鹿児島県(奄美大島)

1位

喜界島酒造
喜界島

最安価格
978円
やや低価格
1.0円 / 1mL
内容量
900mL
1800mL
全部見る
タイプ
紙パック
全部見る
内容量
900mL
1800mL
全部見る
タイプ
紙パック
全部見る
最安価格
978円
やや低価格
1.0円 / 1mL
内容量
900mL
1800mL
全部見る
タイプ
紙パック
全部見る
内容量
900mL
1800mL
全部見る
タイプ
紙パック
全部見る

まろやかな喉越しとほんのりとした甘味が魅力

鹿児島県の奄美大島群島と呼ばれる島々の蔵元でしか製造認可されていない黒糖焼酎です。熟成されているので喉越しはまろやかで、ほんのりとした甘味が感じられる味わいが特徴。黒糖焼酎を普段愛飲している人からこれから黒糖焼酎を飲もうと思っている人まで、幅広く楽しめる1本です。

麹菌の種類不明
アルコール度数25度
蒸留方法不明
原料の種類黒糖
分類乙類
内容量900mL
容器
生産地鹿児島県
全部見る
2位

奄美大島酒造
高倉

最安価格
2,438円
中価格
1.3円 / 1mL
容量
1800mL
720mL
全部見る
容量
1800mL
720mL
全部見る
最安価格
2,438円
中価格
1.3円 / 1mL
容量
1800mL
720mL
全部見る
容量
1800mL
720mL
全部見る

果実のような甘い香りとふくよかな味わい

モンドセレクション最高金賞を9年連続受賞した一本です。奄美産黒糖を100%使用、3年以上熟成した原酒をさらに樫樽で琥珀色に熟成。黒糖のまろやかなコクと果実のような甘い香り、ふくよかな味わいを実現しています。

麹菌の種類米麴
アルコール度数30度
蒸留方法常圧蒸留
原料の種類黒糖
分類不明
内容量1800mL
容器
生産地鹿児島県(奄美大島)
全部見る
3位

朝日酒造
朝日30度

最安価格
2,248円
やや低価格
1.2円 / 1mL
容量
1800ml
900ml
720ml
全部見る
容量
1800ml
900ml
720ml
全部見る
最安価格
2,248円
やや低価格
1.2円 / 1mL
容量
1800ml
900ml
720ml
全部見る
容量
1800ml
900ml
720ml
全部見る

2種類のサトウキビを使用。黒糖の旨味がたっぷり

1916年の創業以来、100年以上にわたって製造されてきた伝統の黒糖焼酎。原料には沖縄産もしくは奄美産の黒糖を使い、素材本来のふくよかな味わいとやさしい甘みを表現しています。後味のキレもよく、爽快感が楽しめますよ。

麹菌の種類白麹
アルコール度数30度
蒸留方法不明
原料の種類黒糖、米麹
分類乙類
内容量1800mL
容器
生産地鹿児島県
全部見る

麦焼酎のおすすめ人気ランキング

麦焼酎のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
コクタイプがほしい人向け
スモーキータイプがほしい人向け
すっきりタイプがほしい人向け
お湯割りで楽しみたい人向け
水割りで飲みたい人向け
ソーダ割りで飲みたい人向け
ロックで飲みたい人向け
プレゼント用に買いたい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

おいしさ

タイプ

麹の種類

麹菌の種類

アルコール度数

蒸留方法

分類

内容量

おすすめの飲み方

生産地

箱付き

相性のよい料理

1

佐藤酒造

佐藤 麦

佐藤酒造 佐藤 麦 1
4.82

濃厚な香ばしさと余韻が魅力。麦の力を堪能する1本

4.82

コク

麦麹

白麹

25度

常圧蒸留

乙類

720mL

お湯割り、ロック

鹿児島県

中華・エスニック料理、濃いめの肉料理

2

三和酒類

いいちこフラスコボトル

三和酒類 フラスコボトル 1
4.73

華やかさとコクが共存する、上質な麦焼酎

4.73

コク

麦麹

白麹

30度

減圧蒸留

乙類

720mL

お湯割り、ロック

大分県

中華・エスニック料理、濃いめの肉料理

3

濵田酒造

傳藏院蔵隠し蔵

濵田酒造 隠し蔵 1
4.70

香ばしさと余韻が響く、上質なスモーキー麦焼酎

4.70

スモーキー

麦麹

白麹

25度

減圧蒸留

乙類

720mL

ストレート、ロック

鹿児島県

燻製・スパイス系料理、デザート

4

薩摩酒造

神の河

薩摩酒造 神の河 1
4.55

熟成の香りとコクを、軽やかに楽しむ

4.55

スモーキー

麦麹

黒麹

25度

単式蒸留

乙類

720mL

ロック、ストレート

鹿児島県

燻製・スパイス系料理、デザート

5

玄海酒造

壱岐スーパーゴールド22度

玄海酒造 壱岐スーパーゴールド22度 1
4.50

熟成香に誘われて。すっと広がる麦のまろやかさ

4.50

コク

米麹

白麹

22度

減圧蒸留

乙類

720mL

ロック、お湯割り

長崎県

中華・エスニック料理、濃いめの肉料理

6

壱岐の華

初代嘉助

壱岐の華 初代嘉助 1
4.46

麦の香ばしさと、スッと飲める心地よさ

4.46

コク

米麹

不明

25度

常圧蒸留

乙類

720mL

お湯割り、ロック

長崎県

中華・エスニック料理、濃いめの肉料理

7

黒木本店

百年の孤独

黒木本店 百年の孤独 1
4.45

香ばしさが響く、熟成香漂う麦焼酎の極み

4.45

スモーキー

麦麹

白麹、黒麹

40度

常圧蒸留

乙類

720mL

ロック、ストレート

宮崎県

燻製・スパイス系料理、デザート

8

三和酒類

いいちこいいちこスペシャル

三和酒類 いいちこスペシャル 1
4.40

香ばしさと甘みが広がる、樽熟麦焼酎

4.40

スモーキー

大麦麹

白麹

30度

常圧蒸留・減圧蒸留(ブレンド)

乙類

720mL

ロック、ストレート

大分県

燻製・スパイス系料理、デザート

9

三和酒類

いいちこパック 25度

三和酒類 いいちこパック 25度 1
4.35

すっきり香ばしい、軽快な飲み口の麦焼酎

4.35

すっきり

麦麹

白麹

25度

常圧蒸留・減圧蒸留(ブレンド)

乙類

900mL

水割り、炭酸割り

大分県

惣菜・揚げ物系

9

黒木本店

中々

黒木本店 中々 1
4.35

麦の旨みが広がる、毎日楽しめる王道焼酎

4.35

コク

麦麹

白麹

25度

常圧蒸留・減圧蒸留(ブレンド)

乙類

1800mL

お湯割り、ロック

宮崎県

中華・エスニック料理、濃いめの肉料理

1位
人気9位
ベストバイ 麦焼酎
おいしさ No.1

佐藤酒造
佐藤 麦

おすすめスコア
4.82
おいしさ
4.82
最安価格
1,680円
中価格
2.3円 / 1mL
タイプコク
蒸留方法常圧蒸留
麹の種類
麦麹
アルコール度数
25度
おすすめの飲み方
お湯割り、ロック
生産地
鹿児島県
相性のよい料理
中華・エスニック料理、濃いめの肉料理

濃厚な香ばしさと余韻が魅力。麦の力を堪能する1本

佐藤酒造の「佐藤 麦」は、焼酎愛好家であれば一度は目にしたことがある、存在感あるボトルデザインが目を引きます。シンプルながらも凛としたたたずまいは、手に取る瞬間から期待を高めるでしょう。


香りはしっかりと広がり、芳醇な麦の香ばしさがまず立ち上がります。お焦げを思わせるスモーキーなニュアンスも重なり、鼻先に力強く香る印象。グラスを傾けるたびにその複層的な香りが広がり、麦焼酎ならではの個性をしっかりと楽しめます。


味わいはまさに濃厚。麦本来の香ばしさと力強い旨みが口いっぱいに広がり、余韻も長く続きます。雑味がほとんどなく、クリアな後味がその濃密さをうまく引き締め、飲み疲れせずに満足感を残してくれる味わい。しっかりとした飲みごたえを求める中・上級者から、はじめて麦焼酎に挑戦する方まで、幅広く受け入れられる味わいです。


ボディは濃厚なコクタイプ。おすすめの飲み方はお湯割りやロックです。中華やエスニックなど香味の強い料理や、濃い味付けの肉料理とも好相性。麦の厚みと食材の旨みが互いに引き立ち合い、食中酒としても食後酒としても秀逸な1本です。

良い

    • 麦の香ばしさと濃厚なコクが共存
    • 余韻が長く、満足度が高い
    • 飲みごたえがありながら後味はクリア

気になる

    • 香りや味がしっかりしている分、軽快さを求める人にはやや重たく感じる可能性あり
麹菌の種類白麹
分類乙類
内容量720mL
箱付き
佐藤 麦

佐藤酒造 佐藤 麦をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

2位
人気11位

三和酒類
いいちこフラスコボトル

最安価格
2,380円
やや高価格
3.3円 / 1mL
タイプコク
蒸留方法減圧蒸留
麹の種類
麦麹
アルコール度数
30度
おすすめの飲み方
お湯割り、ロック
生産地
大分県
相性のよい料理
中華・エスニック料理、濃いめの肉料理

華やかさとコクが共存する、上質な麦焼酎

三和酒類の「いいちこフラスコボトル」は理科の実験器具のような丸いガラス瓶が特徴。シンプルで洗練されたデザインは、テーブルに置くだけで目を引きます。中身は全麹造りによる本格麦焼酎で、吟醸酒のような手法で丁寧に仕込まれています


味わいは軽快ながらも余韻がしっかりあり、シンプルさの中に芯のある飲みごたえを感じらます。おいしさの検証では、「麦の香ばしさや甘みがあり飲みやすい」「何杯でも飲めそうなすっきり感」といった評価がありました。アルコール度数は30度と高めで、ボディは中程度でコクタイプです。


香りは中程度で、最初に感じるアルコールのツンとした刺激の奥から、白い花のような華やかさと、バナナのような甘い香りがふわりと立ち上がります。華やかでありながら落ち着きもある香り立ちが印象的です。


食中酒としても優秀で、中華やエスニックなど香りの強い料理、あるいは濃い味付けの肉料理にもよく合います。お湯割りやロックなど、シンプルな飲み方がおすすめ。焼酎にこだわりを持つ中上級者にとっても満足度の高い1本です。

良い

    • 麦の甘みと華やかさがあり飲みごたえも十分
    • シンプルでありながら奥行きのある味わい
    • 洗練されたフラスコ型のデザイン

気になる

    • アルコール度数が高いため初心者には強めに感じられることも
麹菌の種類白麹
分類乙類
内容量720mL
箱付き
3位
人気13位

濵田酒造
傳藏院蔵隠し蔵

最安価格
880円
やや低価格
1.2円 / 1mL
タイプスモーキー
蒸留方法減圧蒸留
麹の種類
麦麹
アルコール度数
25度
おすすめの飲み方
ストレート、ロック
生産地
鹿児島県
相性のよい料理
燻製・スパイス系料理、デザート

香ばしさと余韻が響く、上質なスモーキー麦焼酎

濱田酒造が展開する「傳藏院蔵 隠し蔵」は、黒地に金文字のラベルが印象的な1本。伝統を感じさせる落ち着いたデザインで、贈り物にもふさわしい風格があります。鹿児島県産の二条大麦と清冽な水を使用し、原料にもこだわった本格麦焼酎です。

検証では「飲みやすく、スッキリとした焼酎」「麦の香ばしさと甘みのバランスが良い」「香りも味わいもバランスがとれていておいしい」との声が寄せられ、非常に高い評価となりました。味わいはやや濃厚ながらキレがよく、コクと軽やかさの両立が印象的。アルコール度数は25度で、飲み口のバランスにも優れています。


香りは中程度で、ほんのりとバニラのような甘さと上品なスモーキーさが漂います。クセは強すぎず、食中にも合わせやすい味わい。ボディはやや濃厚で、飲みごたえを感じつつも重たすぎない仕上がりでした。スモーキータイプの麦焼酎として、幅広い人に親しまれやすい味わいです。


スモーキーな香りとすっきりした後味の両方を楽しみたい人にぴったり。ストレートやロックで、燻製やスパイス料理、デザートと合わせてじっくり味わいたい人におすすめです。

良い

    • 麦の香ばしさと甘みのバランスが絶妙
    • スモーキーさと華やかさを両立
    • すっきりしながら飲みごたえもある

気になる

  • 特になし
麹菌の種類白麹
分類乙類
内容量720mL
箱付き
隠し蔵

濵田酒造 傳藏院蔵 隠し蔵をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

芋焼酎のおすすめ人気ランキング

芋焼酎のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
フルーティタイプがほしい人向け
すっきりタイプがほしい人向け
コクタイプがほしい人向け
スモーキータイプがほしい人向け
水割りで飲みたい人向け
ソーダ割りで飲みたい人向け
お湯割りで飲みたい人向け
ロックで飲みたい人向け
プレゼント用に買いたい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

おいしさ

飲みやすさ

品種

麹の種類

麹菌の種類

タイプ

アルコール度数

蒸留方法

分類

内容量

おすすめの飲み方

生産地

箱付き

相性のよい料理

1

濱田酒造

薩州 赤兎馬 赤

濱田酒造 薩州 赤兎馬 赤 1
4.64

香りと甘みが際立つベストバイ。初心者でも楽しめる華やか系芋焼酎

4.65
4.60

コガネセンガン

米麹

白麹

フルーティ

25度

常圧蒸留

乙類

720mL

ロック、炭酸割り

鹿児島県

前菜・ハーブ系料理

2

三岳酒造

三岳

三岳酒造 三岳 1
4.41

芋のコクと飲みやすさが両立。軽快で普段飲みに適した1本

4.55
4.10

コガネセンガン

米麹

白麹

すっきり

25度

常圧蒸留

乙類

900mL

水割り、炭酸割り

鹿児島県

惣菜・揚げ物系

2

佐藤酒造

黒麹仕込 佐藤

佐藤酒造 黒麹仕込 佐藤 1
4.41

芋の旨みと香ばしさが魅力。クセが控えめで飲みごたえも十分

4.50
4.20

コガネセンガン

米麹

黒麹

コク

25度

常圧蒸留

乙類

720mL

ロック、お湯割り

鹿児島県

中華・エスニック料理、濃いめの肉料理

4

森伊蔵酒造

森伊蔵

森伊蔵酒造 森伊蔵 1
4.40

深い香りと奥行きのある旨み。芋焼酎を極めたい人に向く1本

4.70
3.85

コガネセンガン

米麹

白麹

コク

25度

常圧蒸留

乙類

720mL

ロック、お湯割り

鹿児島県

中華・エスニック料理、濃いめの肉料理

5

国分酒造

flamingo orange(フラミンゴオレンジ)

国分酒造 flamingo orange(フラミンゴオレンジ) 1
4.36

華やかな甘い香りが印象的。芋焼酎初心者にうれしい軽快な一杯

4.25
4.65

サツママサリ

芋麹

白麹

フルーティ

26度

減圧蒸留

乙類

1800mL

ロック、炭酸割り

鹿児島県

前菜・ハーブ系料理

6

薩摩酒造

さつま白波

薩摩酒造 さつま白波 1
4.34

芋の甘みと軽快な飲み口。食事に合わせやすいバランス型

4.45
4.10

コガネセンガン

米麹

白麹

コク

25度

常圧蒸留

乙類

900mL

お湯割り、ロック

鹿児島県

中華・エスニック料理、濃いめの肉料理

7

村尾酒造

村尾

村尾酒造 村尾 1
4.31

華やかさと厚みのある味わい。芋焼酎らしさを堪能したい人におすすめ

4.40
4.10

コガネセンガン

米麹

黒麹

コク

25度

常圧蒸留

乙類

1800mL

お湯割り、ロック

鹿児島県

中華・エスニック料理、濃いめの肉料理

8

濱田酒造

だいやめ~DAIYAME~

濱田酒造 だいやめ~DAIYAME~ 1
4.25

フルーティで華やかな香りが魅力。軽さを求める人に向く1本

4.20
4.35

香熟芋

米麹

黒麹

フルーティ

25度

減圧蒸留

乙類

900mL

炭酸割り、ロック

鹿児島県

前菜・ハーブ系料理

9

宝酒造

全量芋焼酎 一刻者(いっこもん)

宝酒造 全量芋焼酎 一刻者(いっこもん) 1
4.24

芋の旨みと重厚感を両立。クセを抑えたバランス設計

4.35
4.00

コガネセンガン

芋麹

白麹

コク

25度

常圧蒸留

乙類

720mL

お湯割り、ロック

鹿児島県

中華・エスニック料理、濃いめの肉料理

10

霧島酒造

茜霧島

霧島酒造 茜霧島 1
4.17

華やかな香りと軽やかな飲み口。クセを抑えたフルーティ系芋焼酎

4.10
4.35

玉茜(タマアカネ)

米麹

黒麹

フルーティ

25度

減圧蒸留

乙類

900mL

ロック、炭酸割り

宮崎県

前菜・ハーブ系料理

1位
人気46位
ベストバイ 芋焼酎

濱田酒造
薩州 赤兎馬 赤

おすすめスコア
4.64
おいしさ
4.65
飲みやすさ
4.60
最安価格
1,530円
中価格
2.1円 / 1mL
内容量
720mL
1800mL
全部見る
内容量
720mL
1800mL
全部見る
品種コガネセンガン
麹菌の種類白麹
タイプフルーティ
麹の種類
米麹
アルコール度数
25度
蒸留方法
常圧蒸留
生産地
鹿児島県
相性のよい料理
前菜・ハーブ系料理

香りと甘みが際立つベストバイ。初心者でも楽しめる華やか系芋焼酎

濱田酒造が手がける「薩州 赤兎馬 赤」は、漆黒のラベルに力強い毛筆の銘が映える印象的なボトルデザインの芋焼酎。華やかでフルーティな香りが特徴で、芋の甘味とすっきりとした後味のバランスが光る1本です。アルコール度数は25度。


おいしさの検証では、「芋の甘味や香りがしっかり感じられる」「すっきりしていて飲みやすい」といった声が集まり、芋らしさと飲みやすさを兼ね備えた味わいに高い評価が寄せられました。香りは強めで、ライチや綿あめを思わせる甘さが感じられ、香りの華やかさも魅力のひとつです。


飲みやすさの検証でも「香りや味にクセがなく、芋特有の臭みを感じない」「フルーティで初心者でも飲みやすい」との声が多く寄せられ好印象。アルコール感をやや強めに感じる意見も一部ありましたが、全体としてはなめらかな飲み口に感じられ、ボディは軽めに仕上げられています。


芋焼酎の香りと甘みをしっかり楽しみたい人や、初心者でも香りを重視した焼酎を探している人にぴったり。前菜やハーブ系料理とあわせて、ロックやソーダ割りで楽しむのもおすすめです。

良い

    • 華やかで甘味のある香り
    • 芋の風味がしっかり感じられる
    • クセが少なく初心者でも飲みやすい

気になる

    • アルコール感をやや強く感じる場合も
分類乙類
内容量720mL
おすすめの飲み方ロック、炭酸割り
箱付き
薩州 赤兎馬 赤

薩州 赤兎馬をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

2位
人気17位

三岳酒造
三岳

おすすめスコア
4.41
おいしさ
4.55
飲みやすさ
4.10
最安価格
1,100円
やや低価格
1.2円 / 1mL
品種コガネセンガン
麹菌の種類白麹
タイプすっきり
麹の種類
米麹
アルコール度数
25度
蒸留方法
常圧蒸留
生産地
鹿児島県
相性のよい料理
惣菜・揚げ物系

芋のコクと飲みやすさが両立。軽快で普段飲みに適した1本

三岳酒造が手がける「三岳」は、緑と黄色のレトロなラベルが目を引く定番の1本。屋久島の天然水を使用し、芋焼酎らしさを活かしつつもすっきりとした味わい。アルコール度数は25度で、原酒や限定品も展開されています。


おいしさの検証では、「芋感がありつつフルーティで華やか」「飲みやすさと芋感のバランスが良い」といったコメントが多く見られました。香りは控えめながら、味わいのなかで芋の風味をしっかり感じられ、すっきりした飲みやすさと芋感のバランスがよいでしょう。雑味のなさも好印象でした。


飲みやすさの検証でも、「芋の甘さがほんのり感じられる」「クセが少なく飲みやすい」といった声が寄せられました。全体として華やかさは控えめなものの、軽快でシンプルな味わいは割材とも好相性です。ボディは軽く、すっきりタイプに分類されます。


芋焼酎の風味を楽しみたいけれど、飲みやすさも妥協したくない人にぴったり。水割りやカクテルにしても違和感なく使いやすく、惣菜や揚げ物などと気軽に楽しめる焼酎です。

良い

    • 芋の風味がありながらすっきり
    • 雑味がなく飲みやすい
    • 軽快な味で割材とも好相性

気になる

    • 香りや華やかさは控えめ
分類乙類
内容量900mL
おすすめの飲み方水割り、炭酸割り
箱付き
三岳

三岳酒造 三岳をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

2位
人気11位

佐藤酒造
黒麹仕込 佐藤

おすすめスコア
4.41
おいしさ
4.50
飲みやすさ
4.20
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,250円
31%OFF
在庫わずか
参考価格:
3,280円
3.1円 / 1mL
内容量
720mL
1800mL
全部見る
内容量
720mL
1800mL
全部見る
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,250円
31%OFF
在庫わずか
参考価格:
3,280円
3.1円 / 1mL
内容量
720mL
1800mL
全部見る
内容量
720mL
1800mL
全部見る
品種コガネセンガン
麹菌の種類黒麹
タイプコク
麹の種類
米麹
アルコール度数
25度
蒸留方法
常圧蒸留
生産地
鹿児島県
相性のよい料理
中華・エスニック料理、濃いめの肉料理

芋の旨みと香ばしさが魅力。クセが控えめで飲みごたえも十分

佐藤酒造の「黒麹仕込 佐藤」は、黒地に筆文字のラベルが際立つ重厚感のあるボトルデザインが特徴の芋焼酎。黒麹仕込みにより深みのある味わいを引き出し、芋焼酎らしい香りとすっきりとした飲み口の両立を目指した1本です。アルコール度数は25度。


おいしさの検証では、「味わいや飲みごたえに深みがありとても好み」「芋感がありつつフルーティさも感じられておいしい」といった声が寄せられました。芋の存在感をしっかりと感じつつ、雑味の少ないすっきりとした味わいが印象的で、香ばしい余韻も心地よく残ります。香りは穏やかで、レーズンや干し芋を思わせる濃厚な味わいです。


飲みやすさの検証でも、「芋臭さが強くなく、雑味もなくすっきりしている」「芋の味とアルコールの一体感があり飲みやすい」といった意見が見られました。芋焼酎らしさを残しつつクセを抑えた仕上がりで、初心者にも比較的試しやすい味わい。ボディは中程度で、コクタイプに分類されます。


芋焼酎の香りや旨みを楽しみながらも、すっきりとした後味を好む人におすすめ。水割りやカクテルベースとしても使いやすく、惣菜や揚げ物など日常的な料理との相性も良好です。

良い

    • 芋の香ばしさと深い味わい
    • 雑味がなくすっきりと飲める
    • 芋焼酎らしさと飲みやすさの両立

気になる

    • 香りはやや穏やかで控えめ
分類乙類
内容量720mL
おすすめの飲み方ロック、お湯割り
箱付き
黒麹仕込 佐藤

佐藤酒造 黒麹仕込 佐藤をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

米焼酎のおすすめ人気ランキング

米焼酎のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

麹菌の種類

アルコール度数

蒸留方法

分類

内容量

容器

生産地

1

鳥飼酒造

鳥飼吟香鳥飼

鳥飼酒造 吟香鳥飼 1

酒造好適米を使った華やかで上品な味わい

黄麹

25度

減圧蒸留

不明

720mL

熊本県

2

高橋酒造

白岳白岳

高橋酒造 白岳 1

本格米焼酎の定番!飽きのこない軽快な飲み心地

不明

25度

減圧蒸留

不明

1,800mL

紙パック

熊本県

3

高橋酒造

白岳白岳 KAORU

高橋酒造 白岳 KAORU 1

華やかな香りで飲みやすい。カジュアルな米焼酎

不明

25度

減圧蒸留

不明

1,800mL

紙パック

熊本県

4

八海醸造

よろしく千萬あるべし

八海醸造 よろしく千萬あるべし 1

八海山の醸造技術から生まれた、品のよい飲み口

黄麹

25度

減圧蒸留

不明

1,800mL

新潟県

5

福徳長酒類

博多の華博多の華 米

福徳長酒類 博多の華 米 1

お米の優しい香りとフルーティさが特徴

不明

25度

不明

不明

1800mL

紙パック

福岡県

6

本坊酒造

南翔

本坊酒造 南翔 1

鹿児島で150年以上の歴史を紡いできた、秘蔵の32年熟成

黄麹

41度

常圧蒸留

不明

720mL

鹿児島県

7

獺祭

獺祭獺祭 焼酎

獺祭 獺祭 焼酎 1

獺祭作りの過程で生まれた酒粕が、香り高い焼酎に

不明

39度

単式蒸留

乙類

720mL

山口県

8

若松酒造

白銀(しろがね)

若松酒造 白銀(しろがね) 1

まろやかできれいな味わい。上品で繊細な料理と相性良好

白麹

25度

不明

不明

1800mL

紙パック

鹿児島県

9

八海醸造

オーク樽貯蔵 風媒花

八海醸造 オーク樽貯蔵 風媒花 1

酒粕由来の吟醸香と熟成で生まれる独特の芳しい香り

黄麹

40度

減圧蒸留

乙類

720mL

新潟県

10

繊月酒造

川辺川辺

繊月酒造 川辺 1

日本一の清流が作り出す上品な味わいが魅力

不明

25度

不明

乙類

1800mL

熊本県

酒造好適米を使った華やかで上品な味わい

フルーティで華やかな香りと、クセがなく柔らかなテイストが鳥飼の魅力です。山田錦と五百万石2種類の酒造好適米を58%にまで磨き上げ、自家培養の酵母によって醸造。まるで吟醸酒を飲んでいるかのような、豊かな香りを感じられる仕上がりです。

麹菌の種類黄麹
アルコール度数25度
蒸留方法減圧蒸留
分類不明
内容量720mL
容器
生産地熊本県
全部見る
2位

高橋酒造
白岳白岳

最安価格
1,618円
やや低価格
0.8円 / 1mL
内容量
900ml
1.8L
200ml
360ml
全部見る
内容量
900ml
1.8L
200ml
360ml
全部見る
最安価格
1,618円
やや低価格
0.8円 / 1mL
内容量
900ml
1.8L
200ml
360ml
全部見る
内容量
900ml
1.8L
200ml
360ml
全部見る

本格米焼酎の定番!飽きのこない軽快な飲み心地

発売60周年を迎えた、「白岳」定番のロングセラー商品です。すっきりとした飲み心地で甘みも爽やかなので、和食をはじめさまざまな料理と相性良好。まろやかな口当たりと米の上品な香りが特徴的で、飽きることなく晩酌ができますよ。

麹菌の種類不明
アルコール度数25度
蒸留方法減圧蒸留
分類不明
内容量1,800mL
容器紙パック
生産地熊本県
全部見る
3位

高橋酒造
白岳白岳 KAORU

最安価格
1,250円
低価格
0.6円 / 1mL
内容量
900ml
1.8L
全部見る
数量
1本
6本
全部見る
内容量
900ml
1.8L
全部見る
数量
1本
6本
全部見る
最安価格
1,250円
低価格
0.6円 / 1mL
内容量
900ml
1.8L
全部見る
数量
1本
6本
全部見る
内容量
900ml
1.8L
全部見る
数量
1本
6本
全部見る

華やかな香りで飲みやすい。カジュアルな米焼酎

焼酎が苦手な人や、これまで飲む習慣がなかった世代のために造られた新しいイメージのカジュアルな米焼酎です。フルーツのような華やかな香りと、米焼酎ならではの深い味わいが感じられる、香りと味のバランスに優れた1本。デザイン性の高いパッケージで、手に取りやすいのもポイントですよ。

麹菌の種類不明
アルコール度数25度
蒸留方法減圧蒸留
分類不明
内容量1,800mL
容器紙パック
生産地熊本県
全部見る
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
焼酎関連のおすすめ人気ランキング

日本ワイン

28商品

新着
焼酎関連のおすすめ人気ランキング

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.