マイベスト
麦焼酎おすすめ商品比較サービス
マイベスト
麦焼酎おすすめ商品比較サービス
  • 二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3

二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ふんわりとした麦の甘味を楽しめると評判の、二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂。インターネット上では「クセがなくて飲みやすい」と高く評価される一方で、「麦の苦味が強い」「個性を感じにくい」といった気になる口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂を含む麦焼酎全21商品を実際に飲んでみて、おいしさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年08月26日更新
加藤結羽
ガイド
唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエ/マイベスト 酒・水担当
加藤結羽

唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエの資格保持者。マイベストでは、酒・水担当として日本酒・ビール・ウイスキーなど200種類以上のお酒を比較検証している。プライベートでも週に4回以上お酒を嗜み、トレンドや消費者の嗜好を日々アップデートしている酒愛好家。普段あまりお酒を飲まない初心者から、あらゆる品種を飲み比べてきた酒愛好家まで幅広く楽しめるような価値あるコンテンツの提供を目指し、酒商材の魅力を最大限に引き出すコンテンツ作り・情報発信に励んでいる。

加藤結羽のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年08月までの情報です

目次

はじめに結論!クセのないすっきりした味わいで飲みやすい。はじめての麦焼酎にぴったり

二階堂酒造
二階堂大分むぎ焼酎 二階堂

902円

大分むぎ焼酎 二階堂

二階堂酒造の大分むぎ焼酎 二階堂は、麦焼酎初心者の人におすすめです。実際にモニター5名で試飲したところ、「クセがなくて飲みやすい」との声が多数。比較したほかの商品にはアルコール感が強いものもあったなか、本品は味わい全体のバランスがよく、すっきりと飲めました。


香りからは、麦の甘さとフルーティさが感じられます。飲み進めるとほのかな酸味と甘味と広がり、適度な余韻を楽しめました。試飲したモニター5名中3名が「おいしい」と回答し、週に3日飲酒をするモニターからは「ベーシックな味わいで万人受けする」と声も。麦焼酎らしい味わいといえます。


味わい・香りともに主張が強すぎないため、食事の味を損いません。生姜焼き・肉じゃがといった一般的な家庭料理にもよく合います。どんな飲み方でもおいしく味わえますが、水割りや炭酸割りにするとよりさっぱりしますよ。


一方で「個性を感じにくい」との口コミどおり、モニターのなかには「味わいに大きな特徴はない」と答えた人もいました。飲みやすい反面、個性的な味わいが好みの人には物足りなく感じる場合がありそうです。麦の香ばしさや濃厚な甘味を求める人は、ほかの商品も検討してみてください。

二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂とは?

二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂とは?

そもそも麦焼酎とは、ビールと同じ原料である麦で作られた焼酎のこと。芋焼酎・米焼酎よりも味わいがすっきりしており、飲みやすいものが多い傾向があります。旨味・コクもあるため、食中酒としても適していますよ。


今回ご紹介する大分むぎ焼酎 二階堂は、原料に二条大麦・麦麹を使用し、麦100%で作られています販売元は、1866年に大分県にて創業した酒造メーカーである二階堂酒造。1974年より麦100%の麦焼酎造りに取り組んでおり、本品は同社の看板商品です。

麦の甘味を引き出すため、減圧蒸留にて製造

麦の甘味を引き出すため、減圧蒸留にて製造

蒸留方法は、すっきりとした味わいに仕上がる減圧蒸留を採用。焼酎特有のクセを軽減し、麦の甘味・芳醇な香りを楽しめると謳っています。


内容量は、720mL・900mL・1800mLの3種類です。今回はアルコール度数25度のものを試飲しましたが、シリーズには20度も販売されています。好みにあわせて選んでみてくださいね。

実際に飲んでみてわかった二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂の本当の実力!

実際に飲んでみてわかった二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂の本当の実力!

今回は、二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂を含む麦焼酎全21商品を実際に用意して、比較し検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. おいしさ

クセのない麦焼酎王道の味わい。初心者にもおすすめ

クセのない麦焼酎王道の味わい。初心者にもおすすめ

麦焼酎を選ぶうえで気になる、おいしさの検証です。


五味識別テストをクリアしたmybestコンテンツ制作チームのメンバーと、麦焼酎をよく飲む男女5名のモニターに、気温25℃の部屋にて20℃前後の全商品をロックで試飲してもらいます。食事に合うか・麦由来の香ばしさを感じるかといった点に着目し、官能評価しました。

香りはフルーティ。麦のほのかな甘さを感じられる

香りはフルーティ。麦のほのかな甘さを感じられる

麦焼酎らしい味わいを楽しめ、試飲したモニター5名のうち3名が「おいしい」と答えました。豊かな香りが特徴の乙類焼酎らしく、香りにはやさしい麦の甘さとフルーティさが感じられます


味わいは酸味・甘味のバランスがとれており、アルコール感は強すぎません。口コミには「麦の苦味が強い」との声がみられましたが、多くのモニターが「クセがなく飲みやすい」と回答。ほのかな甘さが口の中に広がり、余韻もほどよく楽しめました。

個性的な味わいではないが、すっきりして飲みやすい

個性的な味わいではないが、すっきりして飲みやすい

一方でで、口コミでも寄せられていたように、一部のモニターからは「味わいに個性がない」との指摘も。比較したなかには、麦の香ばしい風味や濃厚な甘味を堪能できた商品があったのに対し、本品は麦焼酎王道の味わいといえます。


個性的な味わいを求める上級者には物足りないかもしれませんが、さらっと飲めるすっきりタイプのため、麦焼酎をはじめて飲む人にはおすすめです。


<おいしさのモニターコメント>

  1. 「クセのないベーシックな味わいで万人受けする」(飲酒頻度週3日のモニター)
  2. 「透明感のある味わいで、余韻もほどほどにある」(飲酒頻度毎日のモニター)
  3. 「麦焼酎らしい香りと味わいだが、大きな特徴はない」(飲酒頻度週4〜5日のモニター)
  4. 「飲みはじめはすっきりしており、あとからアルコール感が広がる」(飲酒頻度毎日のモニター)
コメントは一部抜粋

どんな飲み方でも楽しめ、和食など家庭料理にもよく合う

どんな飲み方でも楽しめ、和食など家庭料理にもよく合う

飲みたいシーンとしては、「自宅での晩酌に」「大衆居酒屋で友人と一緒に」といった意見が寄せられました。味わい・香りともに主張が強すぎないため、どんな割り方でもおいしく飲めます。水割り・炭酸割りにすると、よりさっぱり飲めるでしょう。


食事との相性もよく、毎日飲酒をするモニターからは「最後のデザートまでこれ1本でよい」との声も。食事のジャンルを問わずよく合うので、晩酌時に生姜焼きや肉じゃがなどの家庭料理と一緒に味わってみてください。


<飲み方のモニターコメント>

  1. 「日常的に飲みたい。とくに和食に合わせたい」(飲酒頻度週3日のモニター)
  2. 「和風パスタやピザにも合う。水割りで飲みたい」(飲酒頻度毎日のモニター)
  3. 「料理の味を邪魔しない。どんな割り方にも合いそう」(飲酒頻度週4~5日のモニター)
  4. 「どんな割り方でもいけそうだが、水割りにすると薄すぎるかも」(飲酒頻度毎日のモニター)
コメントは一部抜粋

二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    894円

    (最安)

    販売価格:902円

    ポイント:8円相当

    送料別

  2. 2

    903円

    (+9円)

    販売価格:911円

    ポイント:8円相当

    送料別

  3. 3

    911円

    (+17円)

    販売価格:911円

    ポイント:0円相当

    送料別

    世界のお酒 ニューヨーク
    4.49

    (28,066件)

  4. 3

    911円

    (+17円)

    販売価格:911円

    ポイント:0円相当

    送料別

    世界のお酒ニューヨーク
    3.51

    (112件)

  5. 5

    952円

    (+58円)

    販売価格:960円

    ポイント:8円相当

    送料別

二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂はどこで買える?

二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂はどこで買える?
出典:nikaido-shuzo.co.jp

二階堂酒造の大分むぎ焼酎 二階堂は、Yahoo!ショッピング・楽天市場・AmazonといったECサイトにて購入できます。容量のラインナップが豊富なので、検証結果を参考にぜひ検討してみてください。

麦焼酎の飲み方は?自分の好きな割り方を見つけよう

麦焼酎の飲み方は?自分の好きな割り方を見つけよう

麦焼酎は商品に合った飲み方のほかに、自分の好きな割り方を見つけるとより楽しめます。割り方の種類は、水割り・お湯割り・炭酸割りなどさまざまです。


作る際は焼酎6に対して割り材4を目安とし、好みにあわせて注ぐ量を調整してください。お湯割りはお湯を先に注ぐとまろやかに、焼酎を先にすると辛口に仕上がりますよ。

飲みごたえ・麦の濃厚さを求める人は、こちらもチェック

最後に、ほかの魅力的な商品をご紹介します。


焼酎好きの人には、黒木本店の百年の孤独がおすすめです。香りからは、ウイスキーを思わせるようなバニラやスモーキーさが感じられます。口当たりはトロッとしており、麦由来の柔らかい旨味を長く楽しめました。飲みごたえがあるので、食前・食後にゆっくり味わうとよいでしょう。


四ッ谷酒造の兼八は、香ばしい麦の風味を口いっぱいに感じられます。実際に飲むと麦チョコのような甘味が広がり、余韻を長く楽しめました。クセのないまろやかな味わいのため、麦焼酎を飲み慣れていない人にもうってつけです。ロックで飲むとより濃厚な風味を味わえますよ。

黒木本店
百年の孤独

おすすめスコア
4.45
おいしさ
4.45
百年の孤独 1
百年の孤独 2
百年の孤独 3
百年の孤独 4
百年の孤独 5
最安価格
5,269円
高価格
7.3円 / 1mL
最安価格
5,269円
高価格
7.3円 / 1mL
タイプスモーキー
蒸留方法常圧蒸留
麹の種類
麦麹
アルコール度数
40度
おすすめの飲み方
ロック、ストレート
生産地
宮崎県
相性のよい料理
燻製・スパイス系料理、デザート

良い

    • 木樽熟成の香ばしさとバニラ香
    • 濃厚で満足度の高い飲みごたえ
    • 長く続く余韻と奥深い味わい

気になる

    • 香りも味も力強く好みが分かれる
    • 軽やかさやクセのなさを求める人には不向き
麹菌の種類白麹、黒麹
分類乙類
内容量720mL
箱付き
百年の孤独

黒木本店 百年の孤独をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

四ッ谷酒造
兼八

最安価格
2,200円
3.0円 / 1mL
麹の種類麦麹
タイプ旨味
麹菌の種類白麹
大麦の種類はだか麦
アルコール度数25度
蒸留方法常圧蒸留
分類乙類
内容量720mL
容器
おすすめの飲み方ロック、お湯割り、熱燗
生産地大分県
ギフト用
全部見る
兼八

四ッ谷酒造 兼八をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
麦焼酎関連のおすすめ人気ランキング

麦焼酎

15商品

徹底比較

人気
麦焼酎関連の商品レビュー

新着
麦焼酎関連の商品レビュー

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.